資料請求リスト
0

Web会議の歴史と進化を徹底解説!システム進化の変遷とは

Web会議の歴史と進化を徹底解説!システム進化の変遷とは

Web会議システムについてしっかり理解してから導入を考えたいという方は多いのではないでしょうか。システムの理解には、歴史を知ることが有効です。歴史を知ることで、システムの根本にある仕組みまで理解できるからです。

この記事ではWeb会議システムの歴史と現状、今後の展望に加え、テレビ会議との違いについても解説していきます。この記事を読み、システムへの理解を深めていきましょう。

\ 無料で一括資料請求!/
目次

    Web会議システム紹介ページ遷移画像

    Web会議の歴史

    遠隔地と音声や映像をやり取りするシステムとして最初に登場したのが、テレビ会議システムです。1980年代になってデジタル電話回線網が利用できるようになると、動画と音声の送信が可能になり、テレビ会議システムがいくつか販売されるようになりました。当初は専用機器と専用回線を用いていましたが、1990年代から汎用のハードウェアによるテレビ会議へと変わっていきます。

    その後、2000年代になると、「インターネット」という環境が一般化し、ついに専用回線ではなく、インターネット上のサーバーを介して通信を行うWeb会議システムが開発されました。これにより、パソコンから画像や動画を受け取るだけではなく、双方向のコミュニケーション手段として認知されるようになります。

    これら開発の背景にはインターネットのブロードバンド化があります。ブロードバンドとは、高速で大容量の通信ができる回線のことで、2000年代前半からブロードバンド化が進み通信環境が整ったことで、動画の送信がスムーズにできるようになったのです。

    Web会議の現状と今後の進化

    2010年代に入りインターネットが当たり前になるとともに、技術の改善でより高速な通信が可能になると、Web会議システムは更に普及し、2019年まで市場規模は右肩上がりに拡大しています。そこで、Web会議システムの現状と今後について解説していきます。

    ワークスタイル革新の鍵となる存在に

    現在、労働人口の減少を受けて働き方改革が進んでいます。遠隔地のお客様に自席で対応するオンライン商談や非訪問営業をはじめ、Web会議を利用することで、リモートワークという新しい働き方が可能になりました。

    本社と支社のミーティングにも利用でき、会議目的の出張を減らすこともできます。支社にWeb会議システムで中継した本社オフィスの映像を流し、同様に本社オフィスに支社の映像を流すことで、移動せずとも本社と支社で会議ができるようになります。

    ユニファイドコミュニケーションの中心に

    ユニファイドコミュニケーションとは、複数の通信手段やコミュニケーション手段を統合する概念であり技術です。Web会議システムは、電話では音声だけ、ビジネスチャットではテキストや画像だけであったコミュニケーションを統合し、音声と映像、製品によってはテキストを用いたコミュニケーションを可能にしました。

    WebRTC対応の製品が主流になっていく

    そして、今後注目を集めると考えられるのがWebRTC対応のWeb会議システムです。WebRTCとは、Webブラウザ上で映像や音声の通信を行う初の標準規格であり、これを利用すればプラグインが必要なくなるため、今後WebRTCに対応したWeb会議システムが普及していくと予想されています。

    WebRTCとWeb会議システムの関係について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

    関連記事 WebRTC対応のWeb会議システムとは?概要、メリットや役割も解説!

    テレビ会議システムとの違い

    テレビ会議システムが歴史的にWeb会議システムの前段階にあることから、テレビ会議の進化形であると捉えられがちですが、テレビ会議システムとWeb会議システムには大きな違いがあります。

    場所に依存せず利用できる

    テレビ会議は会議室で会議をするためのものですが、Web会議は基本的に自席のパソコンで簡易に行うことが前提となっています。また、会議形態も異なり、テレビ会議は複数から大人数での会議を想定している一方でWeb会議は少人数、もしくは1人を想定している点が大きな違いです。

    低コストで簡単に導入できる

    テレビ会議システムと比較して、Web会議のメリットは「簡易」であり「安価」である点にあります。既存のPCを使って行うため、簡易に導入できて、初期費用がかかりません。クラウド型の製品が多くなっており、システムの構築も簡単です。操作も比較的カンタンで、わずか数クリックだけで会議を始めることができると訴求している製品もあります。

    このほかにも、Web会議システムとテレビ会議システムでは多くの違いがあります。両システムの違いについてさらに詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

    関連記事 Web会議とテレビ会議の9つの違い!どちらを導入すべき?

    歴史を踏まえ、進化したWeb会議システムをフル活用しよう

    Web会議システムはインターネットの進化とともに登場し、働き方改革とともに今後さらに存在感を増すであろうシステムです。この流れに取り残されると、取引先がWeb会議を望んだときに対応できない、柔軟な働き方ができないままになってしまいます。

    逆にWeb会議システムをフル活用することでコストの削減や業務の大幅な効率化につなげることも可能です。まだWeb会議システムの導入に踏み切れていない方は、一度実際の製品をチェックしてみてはいかがでしょうか。

    関連記事 【2025年】おすすめのWeb会議システム9選をタイプ別に比較!無料製品も紹介
    Web会議システム紹介ページ遷移画像
    \ 無料で一括資料請求!/
    新NISAに関する実態調査アンケート

    アンケート回答者の中から毎月抽選で10名様に

    Amazonギフトカード1,000円分が当たる!

    電球

    ITトレンドMoneyみんなのおサイフ事情では

    「新NISAに関する実態調査」をしております。

    ぜひご協力ください。

    it-trend moneyロゴ
    新nisaアンケートロゴ
    \匿名OK!カンタン2分で完了/アンケートに答える
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「Web会議の歴史と進化を徹底解説!システム進化の変遷とは」というテーマについて解説しています。Web会議システムの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    認知度、利用経験率No.1のITトレンド Web会議システム上半期ランキング
    カテゴリー関連製品・サービス
    MAXHUB
    ウチダエスコ株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    Microsoft 365 with OPTAGE
    株式会社オプテージ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    letaria
    NTTドコモソリューションズ株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    5.0
    カテゴリー資料請求ランキング
    カテゴリー資料請求ランキング
    07月14日(月)更新
    Microsoft 365 with OPTAGE
    株式会社オプテージ
    MAXHUB
    ウチダエスコ株式会社
    ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
    Web会議システムの製品をまとめて資料請求