資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. 労務管理システム
  4. 労務管理システムの関連記事一覧
  5. 上場に労務管理は必須?影響を与えるトラブルや審査前の確認事項

上場に労務管理は必須?影響を与えるトラブルや審査前の確認事項

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年04月21日 最終更新
労務管理システムの製品一覧
上場に労務管理は必須?影響を与えるトラブルや審査前の確認事項

上場審査に通過するためには、どのような労務管理体制だと良いのでしょうか。一昔前に比べ、労務管理の重要性は増しています。労務管理に問題があれば、審査通過は難しいです。

本記事では、上場審査と労務管理の関係や、審査に影響を与えるトラブル、審査前に確認しておくべきことを解説します。これを機に自社の労務管理体制を見直しましょう。

労務管理システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
労務管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

上場するには労務管理が必須?

上場するためには労務管理は必須です。上場審査と労務管理の関係性を紹介しますので、しっかり理解しておきましょう。

上場審査で最も労務管理が重要視される

従来、上場審査で重要視されてきたのは業績や財務状況でしたが、働き方への関心が高まっており、労務管理に注目が集まっています。

特に、労働時間が適切であり、正確に賃金を支払っているかどうかをチェックしています。これらに問題があれば上場は先送りになります。また、賃金未払いがある場合は、2年ほどさかのぼって支払わなければなりません。

支払ったつもりでも、残業代の計算間違いや法改正への不対応により、金額が誤っていることがあります。働き方改革に伴って法改正も進んでいるため、自社が本当に適切な労務管理をできているか再確認しましょう。

規則に従って労務管理を行わないと上場は難しい

上場するには万全な労務管理体制が欠かせません。会社の規則に従うとともに、監督官庁から指摘を受けない体制を整える必要があります。例として、以下のような点に注意しましょう。

  • ■法令や指針を守っているか
  • ■勤怠情報や賃金支払い額に誤りはないか
  • ■勤怠時間に対し切り捨てなどの端数処理をしていないか
  • ■始業・終業の時刻を適切に管理できているか
  • ■労働保険や社会保険への加入は適切か
  • ■労働基準監督署や労働局からの指導にはすべて従っているか

これらが適切に実施できていない場合、労務管理体制を見直さなければなりません。人力に頼っている場合は、ITシステムの導入なども視野に入れましょう。

関連記事
労務管理システム徹底比較!選び方のポイントや導入の注意点を紹介

watch_later 2021.01.15

労務管理システム徹底比較!選び方のポイントや導入の注意点を紹介

続きを読む ≫

上場審査に影響を与える労務管理トラブルは?

上場審査を通過するには、どのようなトラブルを回避すればよいのでしょうか。

賃金の未払い

労務トラブルで最も見られる賃金の未払い。正しく賃金を支払うためには、労働時間・残業時間を的確に把握しなければなりません。その際に注意すべきなのが、労働基準法改正です。2018年に労働基準法が改正され、2019年4月1日から施行されています。

たとえば、2023年以降は中小企業でも月60時間以上の残業には5割増以上の賃金を支払うことが義務付けられています。法改正に伴い、賃金の計算方法を改めなければ未払い金が発生することになるため、気をつけましょう。

出典: 労働基準法改正の条文|厚生労働省

派遣社員やパート・アルバイトの社会保険未加入

正社員はもちろんですが、一定の条件を満たした派遣社員はアルバイト・パートも社会保険加入対象となります。ところが、実際には適切に加入できていないケースも少なくありません。この場合は法令違反で、上場審査中断の原因となります。

上場審査を受ける前に体制を見直し、可能であれば専門家の助力を仰ぎましょう。

就業規則と実際の体制のギャップ

関連法規に則っておらず、形だけになっている就業規則では上場審査を通過できません。実際の労働と就業規則内容がかけ離れている場合も同様です。特に、成長を最優先するベンチャー企業ではこの傾向が顕著です。

飾りだけの就業規則では上場審査を通過できないため、運用状況を見直しましょう。

労務管理で発生する問題についてもっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

関連記事
労務管理における問題とは?事前に防ぐポイントや方法も徹底解説!

watch_later 2020.06.02

労務管理における問題とは?事前に防ぐポイントや方法も徹底解説!

続きを読む ≫

上場に向けて見直すべきことは?

上場に向けて見直すべき項目3つを紹介していきます。

1 就業規則・社内規則

就業規則や社内規則が適切に整備され、それが運用されているかを確認しましょう。

起業時のまま放置していると、法改正に則った内容になっていない可能性があります。給与規程や育児介護休業規程、労使協定などにも注意が必要です。改めて労働基準法を確認し、改正内容も盛り込んだ規則を定めましょう。

2 人事政策・制度

人事政策や人事制度において、以下のような点に注意しましょう。

  • ■採用人数や退職率は把握できているか
  • ■従業員の定着率はどうか
  • ■グループ会社間での二重就業などはないか
  • ■育成や評価について合理的な仕組みは整っているか

正しく現状を把握し、適切な仕組みを構築していることはもちろん、それが長期的に持続できるかどうかも重要です。たとえば、従業員の定着率が低いと企業の継続性が不安視されます。

3 勤怠管理の体制

上場審査に通過するには、従業員の勤怠情報を適切に管理する体制が欠かせません。

もし過剰な労働や従業員間における負担の分配偏りが見られた場合、対処する必要があります。放置すると、従業員の肉体や精神に不調をきたすおそれがあります。これらの問題が生じれば、上場審査に通過するのは難しくなるでしょう。

また、従業員の勤務時間のごまかしを防ぐうえでも勤怠管理の体制作りは必須です。適切に管理していなかったせいで、従業員たちが組織的に就業時間を水増しするケースもあります。

タイムカードなどを用いた厳密な勤怠管理体制を構築し、上場審査通過の妨げとなるトラブルを防止しましょう。

関連記事
勤怠管理システム 定番24選を詳しく比較【2021年版】人気No.1は?

watch_later 2021.03.01

勤怠管理システム 定番24選を詳しく比較【2021年版】人気No.1は?

続きを読む ≫

労務管理体制を整えて上場審査を通過しよう!

上場審査において適切な労務管理体制の構築は重要事項です。規則や法令に従って労務管理を実施しなければ、審査通過は難しいでしょう。上場準備には以下の点を注意しましょう。

  • ■就業・社内規則
  • ■人事政策・制度
  • ■勤怠管理体制

労務管理体制を整えて、上場審査に備えましょう。ぜひ気になる方は、労務管理システムの導入も検討してみてください。

労務管理システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
労務管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
労務管理システム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

労務費とは何を指すのか?人件費との違いや費用の計算方法も解説!

労務費とは何を指すのか?人件費との違いや費用の計算方法も解説!

雇用保険の基礎知識!加入手続きに必要な書類、ポイントを徹底解説

雇用保険の基礎知識!加入手続きに必要な書類、ポイントを徹底解説

従業員が退職する際に必要な会社側の手続きをわかりやすく解説!

従業員が退職する際に必要な会社側の手続きをわかりやすく解説!

労働者代表とは?選出方法や要件、注意点を一挙に公開!

労働者代表とは?選出方法や要件、注意点を一挙に公開!

労災が発生した際に会社がすべき義務を解説!認定されるとどうなる?

労災が発生した際に会社がすべき義務を解説!認定されるとどうなる?

【雇用形態の種類一覧!】社会保険の加入条件から変更方法まで解説

【雇用形態の種類一覧!】社会保険の加入条件から変更方法まで解説

労災が起こった場合の対応手順とは?知っておきたいポイントを紹介

労災が起こった場合の対応手順とは?知っておきたいポイントを紹介

業務委託の労務管理方法を詳しく解説!リスクや注意点も!

業務委託の労務管理方法を詳しく解説!リスクや注意点も!

派遣社員の労務管理は誰が行う?派遣先と派遣元企業の責務を解説!

派遣社員の労務管理は誰が行う?派遣先と派遣元企業の責務を解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「上場に労務管理は必須?影響を与えるトラブルや審査前の確認事項」というテーマについて解説しています。労務管理システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
労務管理システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社Donuts
株式会社Donuts
追加
★人材管理機能を追加!全社が活用できる人事システムジョブカン労務管理
【人材管理機能】が追加され、ジョブカン労務管理は労務手続きのためだけではなく全社的に活用できるシステムにパワーアップしました!リリースを記念した特別なキャンペーンも開催中です。
株式会社SmartHR
株式会社SmartHR
追加
【3年連続シェアNo.1】人事・労務業務をクラウドでスマート運用SmartHR
SmartHRは、人事・労務の業務をクラウドで運用できるビジネス支援ソリューションです。ブラウザからのアクセスでペーパーレス化となり、担当者の業務負荷を大きく軽減します。
株式会社エフアンドエム
株式会社エフアンドエム
追加
【労務管理クラウドシェア No.1】上場企業で安心オフィスステーション 労務
煩雑な手続きを電子化し、情報の一元管理で人事業務コスト削減・会社全体の生産性アップへ。 帳票数は100種類以上で、多様な従業員に対応可。 マイナンバー管理、e-Gov電子申請APIにも完全対応。
freee株式会社
freee株式会社
追加
労務手続きからマイナンバー、給与計算を一元化 人事労務freee
クラウド給与計算シェアNo1の給与計算 freeeを、人事労務を一元化する「人事労務freee」としてフルリニューアル。 さらなるバックオフィス効率化を目指して、HR領域にも本格進出します。
株式会社アクティブアンドカンパニー
株式会社アクティブアンドカンパニー
追加
ルーチンワークの自動化・効率化を実現sai*reco(サイレコ)
HRオートメーションシステム「サイレコ」は、組織人事の情報を蓄積し、有効な経営情報としての活用を支援するクラウド型労務管理システムです。
アマノ株式会社
アマノ株式会社
追加
人事労務手続きの効率化をサポートするクラウドサービスe-AMANO
入社、結婚、出産、引越等のライフイベントで発生する各種社会保険手続きをサポートするクラウドサービスです。 情報収集から申請まで、クラウド上で完了するので業務の効率化が期待できます。
株式会社マネーフォワード
株式会社マネーフォワード
追加
マネーフォワード クラウド社会保険
『マネーフォワード クラウド社会保険』は、 社会保険手続きに必要な書類作成や電子申請が可能なクラウド型ソフトです。 2020年4月施行の「電子申請義務化」にも対応。
株式会社ネオキャリア
株式会社ネオキャリア
追加
無料でお試しあり!WEBで入退社手続きができる労務管理システムjinjer労務
労務管理システム「jinjer労務」は、社会保険の各種手続きをオンライン化し、手続き書類の作成から申請までWEB上で完結できるようにします。労務管理のオペレーション効率化を実現します。
資料請求ランキング
4月12日(月) 更新
第1位
  • 【労務管理クラウドシェア No.1】上場企業で安心オフィスステーション 労務
  • 株式会社エフアンドエム
第2位
  • ★人材管理機能を追加!全社が活用できる人事システムジョブカン労務管理
  • 株式会社Donuts
第3位
  • 【3年連続シェアNo.1】人事・労務業務をクラウドでスマート運用SmartHR
  • 株式会社SmartHR
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 業務委託の労務管理方法を詳しく解説!リスクや注意点も!
    業務委託契約を締結する際、労務管理ではどのよう...
  • 【雇用形態の種類一覧!】社会保険の加入条件から変更方法まで解説
    雇用形態にはどのようなものがあるのでしょうか。...
  • テレワークにおける労務管理の方法とは?失敗しないポイントを解説
    テレワークで労務管理を行うにはどうすれば良いの...
  • 労務管理システム徹底比較!選び方のポイントや導入の注意点を紹介
    労働時間や福利厚生の管理、給与計算など業務内容...
  • 無料の労務管理システム比較!永久無料で使える製品もあり
    社会保険の手続きや従業員情報の管理を効率化する...
  • 労働基準法違反になるケースは?罰則は?具体的な事例と対策を解説
    労働基準法違反には具体的にどのようなケースがあ...
  • 労務にはどんなトラブルが起こりうる?対応方法・予防策も解説!
    企業の現場では、従業員の労務をめぐるトラブルが...
  • 安全配慮義務とは?違反しないための方法と実際の判例を紹介
    企業の安全配慮義務。聞いたことはあるものの、意...
  • 2020年施行の「同一労働同一賃金」とは?企業側が行うべき対策を解説
    同一労働同一賃金に対応するにはどうすれば良いの...
  • 雇用保険の基礎知識!加入手続きに必要な書類、ポイントを徹底解説
    事業主が一定の条件を満たす労働者に加入させなけ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

労務管理システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ