
有料製品と無料製品の違いとは
「労務管理や人事管理を無料で行いたい」という方に向けて、まずは有料製品と無料製品の違いを解説します。
- ■無料製品の特徴
- ・利用人数に制限がある
- ・利用できる機能に制限がある
- ・サポートに対応していない場合がある
- ・データ保存期間や容量が限られている
無料製品には、労務管理や人事管理の最低限の機能が備わっています。しかし、制限が多いため使い勝手に不満を感じることもあります。自社の課題や導入目的によっては、有料製品の導入が適している場合もあるでしょう。
この記事で紹介する無料製品は、有料プランも提供しているため、利用規模の拡大や機能の追加が容易です。自社の運用方法やセキュリティポリシーに適したものを選び、資料請求や無料トライアルなどを活用しながら導入を成功させましょう。
無料製品で物足りない方や、有料製品の機能を詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
無料の労務管理・人事管理システム一覧(比較表)
おすすめの無料労務管理システムや人事労務ソフトを、比較表にまとめました。
【無期限】完全無料の労務管理・人事管理システム
永年無料で利用できる製品をピックアップしました。
▼無料プランの詳細を確認したい方はこちら!
【無期限】完全無料の労務管理・人事管理システム
【期間限定】無料の労務管理・人事管理システム
限られた期間のみ無料で利用できる製品です。多くの場合、有料ツールのお試し期間として提供されます。
▼無料トライアルの期間や詳細を確認したい方はこちら!
【期間限定】無料の労務管理・人事管理システム
【無期限】完全無料の労務管理・人事管理システム
まずは、無料プランを提供する労務管理システムや人事管理システムを紹介します。小規模な利用であれば永年無料で使えるため、コストを気にせず導入できます。有料プランに切り替える際もデータがスムーズに移行するため、お試しにも活用可能です。
オフィスステーション 労務
- PC・スマホから直接申請、各種手続きがおよそ3分で完了。
- プロも納得!119種類帳票数で、多様な従業員に対応可能。
- 欲しい機能を選べる"アラカルト型"で価格が安い。
株式会社エフアンドエムが提供する「オフィスステーション 労務」には、無料で使えるe-Gov電子申請連携ツール「オフィスステーション労務ライト」があります。帳票作成時の自動入力機能や電子申請機能、PDF作成機能が利用可能です。法改正の自動アップデートにも対応しており、金融機関と同等レベルの高いセキュリティをもつため安心して使えるでしょう。テレワーク下での電子申請を効率化したい企業に適しています。
利用人数 | 無料プラン・有料プランともに無制限 | データ連携 | 無料プラン:給与勤怠データ連携☓ 有料プラン:◯ |
有料プラン価格 | 登録料110,000円 月額440円/ユーザー | 無料トライアル | ◯(30日間) |
無料プランの機能制限 | 対応帳票数一部制限あり、一括申請非対応 |
オフィスステーション 労務を利用したユーザーの口コミ
強いて言えば金額でしょうか。利用数1人に対して毎月料金が掛かるので、人数の多い会社だとコストが重くなりがちかなと思います。
続きを読む
SmartHR
- 情報収集の手間が削減され役所への申請もワンクリックで可能
- クラウド上の運用でペーパーレス化を実現
- 労務情報を一元管理して経営を効率化
株式会社SmartHRが提供する「SmartHR」は、豊富な導入実績をもつクラウド人事労務ソフトです。Web給与明細やマイナンバー管理、申請承認機能のほか、多言語対応やオプションで人事評価、オンライン雇用契約などが利用できます。人事・労務手続きに必要な機能だけを備えた無料プランも用意されています。
利用人数 | 無料プラン:30名まで 有料プラン:無制限 | データ連携 | ◯(※プランによる違いなし) |
有料プラン価格 | ー | 無料トライアル | ◯(15日間) |
無料プランの機能制限 | カスタマーサポート非対応、オプション機能利用不可 |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
SmartHRを利用したユーザーの口コミ
給与明細や過去の年末調整など、遡って確認することができる。 年末調整は、各種保険控除の証明書を電子データを入れれば、一つずつ項目を入力しなくても済むので簡単にできる。また、途中保存機能があり、時間がなくてすべて入力できなくても、データが消えることがないので安心できる。過去の申請時のデータも残っているので、変更点だけ更新すれば良いのも時短になり便利だと思う。
続きを読む
レポーティング機能が少し使いづらいと感じます。特に、複数の情報を一度に抽出する場合や、グラフ表示での出力が欲しい場合に、手間がかかることがあります。改善することで、より使い勝手の良いHRツールになると思います。
続きを読む
ジョブカン労務HR
- シリーズ導入25万社以上!電話・メール・チャットで無料サポート
- 入退社・年末調整・ストレスチェック等幅広い業務を自動・効率化
- 人事労務まわりの紙書類ゼロへ、電子申請も利用可能!
株式会社DONUTSが提供する「ジョブカン労務HR」は、クラウド型労務管理システムです。無料プランでもサポートを受けられるのが特徴です。各種保険手続きや従業員情報の管理、マイナンバー管理など、労務業務の広い範囲を効率化します。勤怠管理やワークフロー、給与計算など複数製品の導入でお得に利用できるプランや、人事労務バリューパックなども提供。
利用人数 | 無料プラン:5名まで 有料プラン:無制限 | データ連携 | 無料プラン:☓ 有料プラン:◯ |
有料プラン価格 | 初期費用無料 月額400円/ユーザー | 無料トライアル | ◯(30日間) |
無料プランの機能制限 | データ保存期間に制限あり(30日間) |
ジョブカン労務HRを利用したユーザーの口コミ
労務関係の情報を一元管理できる。顔写真、住民票等の写真をアップロードするだけで登録できてとても楽だった。また操作も直感的で使いやすい。さらに企業型確定拠出年金の登録も可能で便利だなと率直に感じた。
続きを読む
特に困ったことはないが、UXデザインの変更がが他のシステムに比べて、多々あるため、その度に使い慣れるのに多少時間がかかる。
続きを読む
Biz-Zero
- 社員全員のステータス確認に役立つ!
- 給与明細もクラウド上で配布できる!
- オンライン手続きに応じたチケット制での料金体系!
株式会社日本シャルフが提供する「Biz-Zero」は、中小企業向けのクラウド型労務管理ソフトウェアです。入社・退社手続き、社内申請、社員情報管理などの機能を搭載しており、利用した分だけの料金が発生する回数課金制が特徴です。無駄なコストを抑え、機能豊富なシステムでスケールアップをサポートします。
利用人数 | 無料プラン:ー 有料プラン:ー | データ連携 | 無料プラン:ー 有料プラン:◯ |
有料プラン価格 | 月額3,000円~ | 無料トライアル | ◯(14日間) |
無料プランの機能制限 | クラウドストレージ50MBまで、付与チケットなし※追加チケット単価400円 |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
「人気製品をより多く参考にしたい」「最新のランキングを知りたい」という方は、以下のランキングページも参考にしてください。
【期間限定】無料の労務管理・人事管理システム
ここからは無料トライアルが利用できるおすすめの労務管理システムや人事管理システムを紹介します。本格導入の前に機能や使いやすさを確認したい方に最適です。電子契約や社会保険の電子申請に対応し、入社手続きのペーパーレス化を実現するものや、人材データを分析に活用できるものもあります。
サイレコ
- 入社手続き、給与明細発行、台帳作成などの労務業務を効率化!
- ストレスチェックの実施や面談記録などの情報も管理可能
- 給与計算や勤怠管理システムと連携し、従業員情報を一元管理
株式会社アクティブアンドカンパニーが提供する「サイレコ」は、社内申請の電子化やWeb給与明細の作成が可能なHRオートメーションシステムです。タレントマネジメントや人事評価機能もあります。クラウド労務・人事管理システム「オフィスステーション」との連携によって、労務手続きの書類作成や電子申請にも対応できます。
参考価格 | ー | 無料トライアル | ◯ |
無料トライアルの機能制限 | ー | データ連携 | ◯ |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
サイレコを利用したユーザーの口コミ
以前はエクセル管理しており、初めて導入した人事システムなので、使いこなせるか不安だったが、あったら便利だと思う機能がひととおり揃っていて、使い道が限られるような無駄な機能もなく、非常に使いやすい。分析ツールは多くないが100名規模の会社では特に必要ないし、改善要望にも適切に対応してくれるし、システム仕様変更があれば随時リリースしてくれるし(しかも説明が丁寧)、それでいて圧倒的に低価格なので、言うことなし。
続きを読む
他ソフトとの連携がよりスムーズになると使いやすくなります。現在はエクスポートしたデータをインポートしていますが、直接やり取りできるようになると嬉しいですね。
続きを読む
ロウムメイト Powered by カオナビ
- システムに弱い人でも直感的に使える操作性
- 初期費用ゼロ円&1機能から始められ、導入ハードルが低い
- サポートも手厚く、もしわからないことがあっても安心
株式会社カオナビが提供する「ロウムメイト Powered by カオナビ」は、低コストで迅速に導入でき、必要な機能だけを選択してオリジナルプランを組めます。直感的な操作性をもち、説明書なしで使いこなせるため、初期設定から運用までスムーズに対応します。さらに、他システムとのデータ連携も簡単に行えます。
参考価格 | ー | 無料トライアル | ◯ |
無料トライアルの機能制限 | ー | データ連携 | ◯ |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
ジンジャー人事労務(社保手続き)
- 面倒な労務関連業務の手続きがラクになる!
- 従業員マスタを一元管理し、オンラインで履歴、最新情報を確認
- 月800円/1名で豊富な機能をご提供
jinjer株式会社が提供する「ジンジャー人事労務(社保手続き)」は、業界を問わず数多くの導入実績をもつ労務管理システムです。社会保険や雇用保険などの書類を自動作成でき、電子申請が可能です。2週間に1度の頻度でアップデートを行っており、最新のシステムを利用できるのも魅力でしょう。
参考価格 | 月額800円~/ユーザー | 無料トライアル | ◯(1か月) |
無料トライアルの機能制限 | ー | データ連携 | ◯ |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
ジンジャー人事労務(社保手続き)を利用したユーザーの口コミ
労務関連の書類をペーパーレス化しコスト削減を実現できますし、社会保険などの手続きをオンラインで行えるので時間節約にも繋がります。UIはシンプルですっきりとしており、特にバックオフィス業務を「jinjer」シリーズでまとめると連携もスムーズで便利です。
続きを読む
時々起こる、通信が集中する時間帯(出勤退勤時間帯)でのフリーズや、エラーが無くなればよい。だが、徐々に改善してきていると感じている。大規模なシステムアップデートの際は、2日程サーバーとの通信が不安定になる期間があったがその際には、都度HPに不具合対応情報を掲示していたためそこまで困らず使用する事ができた。
続きを読む
人事労務freee
- 労務手続きからマイナンバー、給与計算を一元化
- 勤怠、給与とも一気通貫で業務効率化
- マイナンバーの収集、保管、利用、破棄までがクラウド上で完結
フリー株式会社が提供する「人事労務freee」は、中小企業に適した人事労務管理ソフトです。勤怠管理や給与計算、Web給与明細に対応し、有給休暇管理機能も搭載しています。SmartHRやオフィスステーション、IEYASU、KING OF TIMEなど、他社サービスで集計・管理している勤怠データや従業員情報の同期も可能です。
参考価格 | ー | 無料トライアル | ◯(1か月) |
無料トライアルの機能制限 | トライアルするプランによって制限あり | データ連携 | ◯ |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
タレントパレット
- 入社手続きなどの書類作成負担をペーパーレス化で軽減
- 年末調整の煩雑な業務を効率化!自動チェックで時短&ミス防止
- 個人情報の不安解消、導入実績豊富なセキュリティ対策
株式会社プラスアルファ・コンサルティングが提供する「タレントパレット」は、人事情報の一元管理と最適化を実現するタレントマネジメントシステムです。人材データベースや分析機能、スキル管理、評価制度のシステム化を通じて、組織の力を最大化。直感的な操作性と高精度な分析で、スムーズな人事業務をサポートします。
参考価格 | ー | 無料トライアル | ◯ |
無料トライアルの機能制限 | ー | データ連携 | ◯ |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
マネーフォワード クラウド社会保険
- 作成した書類は電子申請も紙の申請もOK
- 従業員ごとの対応状況管理ができる
- 料率改定や申請様式の変更にも自動アップデートで対応
「マネーフォワード クラウド社会保険」は、請求書作成や経費精算などの経理財務、勤怠管理や給与計算、Web明細発行とマイナンバー管理などに対応します。株式会社マネーフォワードが提供しており、e-Gov電子申請も可能です。低価格で豊富な機能を利用したい中小企業に適しています。
参考価格 | 月額2,980円~ | 無料トライアル | ◯(1か月) |
無料トライアルの機能制限 | なし | データ連携 | ◯ |
マネーフォワード クラウド社会保険を利用したユーザーの口コミ
年度ごとに機能が改変されていて、社労士がいなくても必要な書類を作成することが可能です。また、紙での印刷、電子申請 どちらも対応している点。
続きを読む
絶対に入力する必要な内容とそうでない内容が若干不明瞭なので、不要な入力部で時間をかけてしまうことです。
続きを読む
One人事
- 年末調整の電子化だけでなく、Web給与明細・電子申請にも対応
- 個人情報管理に万全のセキュリティ対策
- 転記・紛失・計算などのあらゆるミスを回避
One人事株式会社が提供する「One人事」は、労務管理からタレントマネジメントまで幅広く支援する統合システムです。入退社手続きや年末調整などをペーパーレス化し、電子申請やWeb給与明細の対応が可能です。高いセキュリティ対策で個人情報を守り、従業員や管理者の業務を効率化します。
参考価格 | ー | 無料トライアル | ◯ |
無料トライアルの機能制限 | ー | データ連携 | ◯ |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
KING OF TIME 人事労務
- 入社手続き、給与明細の発行など労務担当者の業務を軽減します!
- 勤怠や給与と連携し、スムーズな一元管理を実現できます!
- データベースの二重化など万全のセキュリティ対策!
株式会社ヒューマンテクノロジーズが提供する「KING OF TIME 人事労務」は、入社手続きやWeb給与明細の発行、マイナンバー管理などが行えます。従業員項目のカスタマイズが可能で、マイナンバー管理にも対応しています。各種マニュアル・オンラインヘルプ・サポートセンターでの充実したサポートを備えているのも特徴です。
参考価格 | 初期費用無料 月額300円/ユーザー | 無料トライアル | ◯(30日間) |
無料トライアルの機能制限 | なし | データ連携 | ◯ |
ez-GoV
- 手続きに関すること全てオンライン上で完結し業務効率を向上
- デジタル庁の最終確認試験に合格。「e-Gov外部連携API」に対応
- 電子申請の活用により、作業負担軽減・コスト削減に繋げられる
株式会社ASJが提供している「ez-GoV」は、e-Gov電子申請でのさまざまな行政手続きをサポートするサービスです。健康保険組合や年金事務所への申請に対応し、CSVデータ登録やe-Gov外部連携APIを活用した手続きも可能です。操作権限の付与や申請書検索もできます。
参考価格 | 月額19,800円~(税込み) | 無料トライアル | ◯ |
無料トライアルの機能制限 | ー | データ連携 | ◯ |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
以下の記事では、人事部門の業務効率化や適材適所の配置に役立つ人事システムを紹介しています。ぜひあわせて一読ください。
無料で使える労務管理・人事管理システムの選び方
無料システムを選ぶ際は、対応する業務範囲や利用人数の制限が、自社の運用に影響しないかを確認する必要があります。ここでは導入時に注目すべきポイントを解説します。
対応する業務や帳票の範囲
有料製品と違い、無料製品では対応できる帳票の種類が限られている場合があります。特にe-Govに対応した電子申請を活用したい場合、どの書類がシステムで処理できるのか事前に確認しましょう。また、健康保険組合への書類では、自社の加入する組合のフォームに対応しているのかも調べる必要があります。
利用人数や機能
無料製品は利用人数や機能に制限があるため、将来的に有料プランへの切り替えが必要になる可能性があります。利用人数の増加や、人事データの一元管理、評価制度の運用といったニーズを事前に整理し、複数の製品を比較検討することが重要です。
そのほか、データの保存期間に制限がある場合も注意が必要です。例えば、労働基準法第109条によると、「労働者名簿、賃金台帳及び雇入れ、解雇、災害補償、賃金その他労働関係に関する重要な書類を五年間保存しなければならない」と定められています。これを踏まえると、保存要件を満たすためにデータの移動や印刷による保管が必要です。結果として業務が増えるようでは、導入の意味が薄れます。
参考: 労働基準法|e-Gov法令検索
他システムとのデータ連携
労務管理や人事管理システムの導入時には、既存の勤怠管理システムや給与計算ソフトと連携できるかを確認しましょう。無料製品では、データ連携が難しい場合もあるため、幅広い業務の効率化を目指すなら、有料システムの導入がおすすめです。
サポートの有無
年末調整や評価シーズンなど、社内手続きの数が増える時期には、万が一に備えてスムーズなサポートがあるとよいでしょう。トラブルや疑問が発生したときに、電話・メール・チャットなどによるサポートがあるかも確認することをおすすめします。
無料製品の場合、専用サポートがなく自己解決を求められることも少なくありません。サポートがある場合でも範囲は限定的になるため、自社の人的リソースや運用リスクなどを踏まえて検討しましょう。
まとめ
無料の労務管理システムや人事管理システムには機能や人数に制限があるため、自社の課題を解決できるか確認が必要です。有料製品の多くは、給与計算システムや勤怠管理システムとデータ連携できるため、人事労務の業務を効率化します。
製品選定の際は、はじめから無料製品に限定するのではなく、有料システムも含めて検討することをおすすめします。

社員の入社や退社、結婚、出産などに伴う申請を紙で申請していましたが、電子での申請となり、添付ファイルもPDFをそのまま添付できるので、すごく便利になります。 労働者名簿や賃金台帳、退職届などコピーし郵送や例えば離職票作成の際、書き間違えをしないようにしていたことが、電子申請の場合、入力なのでその心配もない。 毎回の郵便切手代なども節約になるので、安心です。
続きを読む