資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. 給与計算システム
  4. 給与計算システムの関連記事一覧
  5. 給与計算ソフトとアウトソーシングのメリット・デメリットを比較!

給与計算ソフトとアウトソーシングのメリット・デメリットを比較!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年02月17日 最終更新
給与計算システムの製品一覧
給与計算ソフトとアウトソーシングのメリット・デメリットを比較!

給与計算業務は、法律や税制と密接に関わる重要な業務です。専門性が高いことから、アウトソーシングする企業も多い業務です。自社で給与計算ソフトを活用する場合と、アウトソーシングする場合のメリット、デメリットとどちらがいいのかについて解説していきます。

給与計算システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
給与計算システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

給与計算アウトソーシングとは

給与計算業務を委託するアウトソーシングは、専門性が高く細かい作業の多い給与計算業務を外部の委託先に代行してもらうことです。担当者の負担や人的コストを削減できたり、大幅な業務効率化を図ることができます。

給与計算アウトソーシングのメリット・デメリット

給与計算業務をアウトソーシングするメリット・デメリットについて解説します。

給与計算アウトソーシング活用のメリット

まずは3つのメリットから紹介します。

正確な給与計算の実現
給与計算業務を請け負うアウトソース先の会社は、その業務を専門的に行っている会社であり、知識のある専門のスタッフが対応します。ダブルチェックなどの体制も万全といえるでしょう。そのため、給与計算業務を自社で行う際に起こる単純なミスなどが起こりにくくなります。また、給与計算業務に関わる法令改正にも即時に柔軟に対応できるため、給与計算業務のバージョンアップを漏らすことはないでしょう。
給与計算業務の属人化を防ぐ
企業で行う給与計算業務は少数の社員に任されることが多い業務です。そのため、給与計算業務がある方の担当業務になりやすく、業務量や業務に関する知識が属人化しがちです。そこで、給与計算業務をアウトソーシングすることで、業務の属人化を解消し、給与計算業務担当者への心理的・肉体的負担を軽減させることができます。
人・時間にかかるコスト削減
給与計算業務は、業務量の多さ・業務の属人化により自社で行うにはコストが多分にかかってしまいます。給与計算業務のシステム化の基盤が整っているアウトソーシング会社に業務を依頼することでコスト削減につながるでしょう。そして、アウトーソーシング費用が実際に見合っているかどうかの検証も行うことができるので、さらに効果的な給与計算業務のコスト管理を行えるでしょう。

給与計算アウトソーシング活用のデメリット

給与計算業務をアウトソースする上で知っておくべきデメリットを紹介します。

追加でかかる費用
給与計算のアウトソーシングは、その企業に合わせたシステム設計・運用費がかかります。このように、追加で費用がかかりますし、給与制度等が変わればその都度費用が発生する場合があります。ですので、普段の給与計算業務の工数・コストと見合っているのかの検討が必要です。
社内にノウハウが貯まらなくなる
給与計算業務をアウトソースすることは、その業務に関わる機会が当然少なくなり、ノウハウが溜まりづらい状況に陥るでしょう。ただ、そのノウハウを得るために、給与計算業務に人・時間・お金を投資することと、アウトソースして浮いた時間を会社の主事業や新規事業立案等に投資することで、どちらのほうがメリットが大きいかを考えると良いでしょう。

給与計算ソフトとは

給与計算ソフトは契約社員やアルバイトなどの様々な雇用形態にも対応し、給与計算から年末調整、税金などを処理します。製品によっては勤怠管理システムや人事システムなどと連携することができ、残業や有休取得などの勤怠データや昇給などの情報も自動で反映し、給与計算をおこなってくれます。

給与計算ソフト導入のメリット

まずは、給与計算ソフトの導入メリットをご紹介します。自社の課題が解決されるかどうかを注目しましょう。

法改正にもすぐに対応可能
給与計算ソフトは税率や保険料に変更があった場合、自動もしくは更新することで、その後の計算作業を修正することができます。また、法改正があった際もソフトが自動的に内容をアップデートする製品もあり、手作業で反映させるよりも素早く対応できます。
社内にノウハウを蓄積できる
アウトソーシングの場合は、作業の一切を外部委託するため、万が一委託会社に問題が発生した場合、社内で対応することができません。給与計算ソフトなら自社運用のため給与計算業務に関するノウハウを蓄積でき、急な問題や質問にもスムーズに対応することができます。
各種システムと連携できる
給与計算業務で多くの時間と工数がかかっているのが、出退勤データの集計作業です。ここでミスが起きると、支給する給与にも影響が出てしまうため非常に間違いが許されない作業となります。手作業だと非常に煩雑ですが、給与計算ソフトはタイムレコーダーや経費精算システムなど他のシステムと連携することができるため、出退勤データの取り込みや集計が簡単におこなえます。

給与計算ソフト導入のデメリット

一方、給与計算ソフトを導入することでどのようなデメリットがあるのでしょうか。

社内のリソースを利用することになる
給与計算ソフトを導入することで、業務を大幅に効率化することはできますが、ソフトを管理・運用する人員が必要であることに変わりはありません。担当者が変わる場合は、新たな人員を教育する時間や工数も必要になります。
バージョンアップやバックアップが必要なことも
法改正などの変更があった際、クラウド型であれば定額の利用料金内で自動的に内容を更新してくれる場合もありますが、インストール型のソフトの場合は、手動で変更しなければならない場合があります。また、インストール型の場合はデータの消失に備えてバックアップ対策も必要になり、提供形態によっては手間がかかってしまう可能性もあります。

給与計算ソフトかアウトソーシング活用か選択ポイント

給与計算業務を効率化させる方法として、アウトソーシングと給与計算ソフトの2つの方法のメリット、デメリットを紹介しました。自社に導入するならどちらがよいのでしょうか。この部分で悩んでいる企業も多いかと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

社内の人材の有無と現状の費用から考える

人員が豊富にある企業でない限り、給与計算業務だけをおこなう専任担当者がいることはまずないでしょう。多くの企業では1人の社員が複数業務を掛け持ちしており、月末・年末など業務が集中する時期には残業が常態化しているのではないかと思います。人材確保が難しい場合や、残業代などの費用に課題を抱えている企業はアウトソーシングを検討してみるとよいかもしれません。

業務を棚卸して検討する

給与計算に関わる業務は、多岐に渡ります。アウトソーシングすべきか迷っている場合は、まず自社で対応できる範囲とアウトソーシングで依頼したい業務を整理してみましょう。アウトソーシングの場合は、年末調整や住民税の代行まで依頼するとコストが高くなる場合がありますので、ソフトを導入する場合と費用面で比較してみるのもよいかと思います。

デモなどを見てから検討する

給与計算ソフトを導入する場合、デモを利用して操作性などを試してみるのもよいでしょう。製品によってはデモだけでなく無料トライアルを実施しているものもありますので、実際にどれくらい業務が効率化されるのかなど、導入効果を実感できるかもしれません。

関連記事
給与計算ソフト13選!比較のポイント、機能、活用メリットを解説

watch_later 2020.09.09

給与計算ソフト13選!比較のポイント、機能、活用メリットを解説

続きを読む ≫

自社にあった方法で給与計算を効率化しよう

給与計算を効率化する方法について、給与計算ソフトの導入とアウトソーシングの場合で解説してきました。どちらが最適かは、自社の状況に応じて判断することになりますが、ご紹介したポイントを参考にしていただければと思います。また、給与計算ソフトやアウトソーシングサービスには多くの種類や特徴があります。気になる点はベンダーに問い合わせたり、資料請求をするなどして比較検討してみることをお勧めします。

給与計算システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
給与計算システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
給与計算システム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

給与計算ってどうやるの?計算方法から作業リスクまで徹底解説!

給与計算ってどうやるの?計算方法から作業リスクまで徹底解説!

給与計算ソフト13選!比較のポイント、機能、活用メリットを解説

給与計算ソフト13選!比較のポイント、機能、活用メリットを解説

給与明細の無料テンプレート8選!エクセルやワードで簡単に作成する方法

給与明細の無料テンプレート8選!エクセルやワードで簡単に作成する方法

給与明細はアプリで管理!話題の最新アプリ9選比較

給与明細はアプリで管理!話題の最新アプリ9選比較

給与計算で所得税はどうやって決まる?所得税の基本を徹底解説!

給与計算で所得税はどうやって決まる?所得税の基本を徹底解説!

給与計算の仕組みをわかりやすく解説!給与計算の方法も紹介

給与計算の仕組みをわかりやすく解説!給与計算の方法も紹介

給与明細とは?今さら聞けない給与明細の見方

給与明細とは?今さら聞けない給与明細の見方

給与計算とは?正しい計算フローを7ステップで解説

給与計算とは?正しい計算フローを7ステップで解説

給与計算システム導入の5つのメリット

給与計算システム導入の5つのメリット

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「給与計算ソフトとアウトソーシングのメリット・デメリットを比較!」というテーマについて解説しています。給与計算システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
給与計算システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社Donuts
株式会社Donuts
追加
2020年上半期1位!テレワーク対応&簡単WEB明細発行ジョブカン給与計算
★ITトレンド上半期ランキング2020「給与計算システム」部門で1位獲得! ジョブカン給与計算は、給与計算担当者の負担を減らすための豊富な機能を持ったクラウド給与計算システムです。
株式会社マネーフォワード
株式会社マネーフォワード
追加
【製品動画あり】クラウド型給与計算ソフト マネーフォワード クラウド給与
簡単すぎる給与計算ソフト! 勤怠チェック・給与チェック・確定処理が3ステップ
富士通Japan株式会社
富士通Japan株式会社
追加
中堅市場シェア№1特許取得機能による効果的な照会【GLOVIA iZ 人事給与】
お客様の「目指す姿を実現する」「やりたい事をカタチにできる」 それがGLOVIA iZです。
freee株式会社
freee株式会社
追加
給与計算は正しく効率化! 450人分の労務を実質1人体制で人事労務freee
人事労務freeeは給与計算事務を自動化し、正しく・効率的に行えるようにするクラウドサービスです。勤怠管理や年末調整、入退社手続きなどもカバーし、人事労務管理をまとめて効率化できます。
鈴与シンワート株式会社
鈴与シンワート株式会社
追加
すべての業務とつながるひろがる「奉行クラウド」給与奉行クラウド
給与・賞与処理の自動化、カンタンな社会保険・労働保険の手続き、正しく年末調整処理することを実現します。利用制度改正やIT環境の変化にも、追加コストなく対応することができます。
株式会社ミロク情報サービス
株式会社ミロク情報サービス
追加
従業員数50名以上◆働きやすい環境をサポートGalileopt NX-Plus給与大将
PDCAをダイナミックに動かし経営目標達成へ。人事情報・給与情報を一元管理。定型業務の省力化はもちろんのこと、企業体質を強化して競争力を高めていく人事戦略をサポートします。
NEC
NEC
追加
年商10億、従業員50名以上の会社様に最適な統合型人事給与管理EXPLANNER/S
EXPLANNER/S は、長年の経験と日本の商慣習への対応と、RPAツールを活用した業務効率化を実現できる、即戦力の人事・給与ソリューションです。
株式会社ミロク情報サービス
株式会社ミロク情報サービス
追加
従業員数50名以上に最適◆勤怠の可視化を実現‎「MJSLINK NX-Plus給与大将」
中規模・中小企業向け業務パッケージ。給与計算、年末調整等の給与計算業務に関わる業務を全面的にサポートします。企業経営の変化に柔軟に対応、人事総務部門の業務効率化を支援します。
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • 2020年上半期1位!テレワーク対応&簡単WEB明細発行ジョブカン給与計算
  • 株式会社Donuts
第2位
  • 【製品動画あり】クラウド型給与計算ソフト マネーフォワード クラウド給与
  • 株式会社マネーフォワード
第3位
  • すべての業務とつながるひろがる「奉行クラウド」給与奉行クラウド
  • 鈴与シンワート株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 給与明細はアプリで管理!話題の最新アプリ9選比較
    給与明細の配布作業は、印刷代などのコストがかか...
  • 給与計算ってどうやるの?計算方法から作業リスクまで徹底解説!
    どのような会社であっても必ずやらなければならな...
  • 給与計算ソフト13選!比較のポイント、機能、活用メリットを解説
    給与計算ソフトは従業員の出退勤情報や人事情報を...
  • 給与計算システム導入の5つのメリット
    給与・賞与処理、時間外手当、税金や社会保険料な...
  • 給与計算で所得税はどうやって決まる?所得税の基本を徹底解説!
    給与を支払う際には、所得税の納税分を源泉徴収す...
  • 給与明細とは?今さら聞けない給与明細の見方
    会社で働き始めると給与明細をもらいます。支給額...
  • 給与計算ソフトとアウトソーシングのメリット・デメリットを比較!
    給与計算ソフトの導入と給与計算業務のアウトソー...
  • 給与計算の仕組みをわかりやすく解説!給与計算の方法も紹介
    給与計算の仕組みや用語について解説しています。...
  • 給与計算とは?正しい計算フローを7ステップで解説
    給与計算とは、従業員の出退勤情報をもとに適切な...
  • 給与計算システムで年末調整を効率化!知っておきたい基本を解説
    給与計算システムは、年末調整業務の効率化を可能...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

給与計算システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline