資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドEXPO2021

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 生産
  3. プロジェクト管理ツール
  4. プロジェクト管理ツールの関連記事一覧
  5. プロジェクトライフサイクルとは?概要・ポイントをわかりやすく解説

プロジェクトライフサイクルとは?概要・ポイントをわかりやすく解説

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2021年01月14日 最終更新
プロジェクト管理ツールの製品一覧
プロジェクトライフサイクルとは?概要・ポイントをわかりやすく解説

プロジェクトライフサイクルについて漠然とした意味は分かっていても、具体的に何を指すのか理解できていない人は多いかもしれません。

この記事では、プロジェクトライフサイクルの概要から種類、具体的な手順を解説します。参考にして、プロジェクトライフサイクルへの理解を深めてください。

プロジェクト管理ツール の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
プロジェクト管理ツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

プロジェクトライフサイクルとは

プロジェクトが開始され完了に至るまで、「始まり」「中間」「終わり」の各フェーズを経由するプロセスのことを、プロジェクトライフサイクルといいます。詳しく内容を解説します。

プロジェクトが通るプロセス

プロジェクトライフサイクルは、プロジェクトが通るプロセスのことです。以下の4ステップに分けられます。

  1. ■開始
  2. ■準備
  3. ■作業
  4. ■完了

また、プロジェクトライフサイクルには、以下の3つの特徴があります。

  • ■コストや要員は中盤にかけて増加し、そこから減少に転じる
  • ■ステークホルダーの影響力は開始時に最大で、その後は減少の一途をたどる
  • ■変更やエラーの影響は終盤にかけて増大

※ステークホルダー 株主・経営者・従業員・顧客・取引先など企業が活動を行うことで影響を受ける利害関係者のこと。

プロジェクトフェーズの集まり

プロジェクトライフサイクルは、プロジェクトフェーズの集まりとも言えます。プロジェクトにおける「フェーズ」とは、プロジェクトを計画・遂行するにあたり、作業内容や期間や規模によって細かく区分したものです。

大きく長期にわたるプロジェクトとなると、作業量も膨大になるため、プロジェクトを複数の「フェーズ」に分けて管理することで、着実にプロジェクトを遂行できます。またそれぞれのフェーズで、達成基準などの目標を定めて管理します。

フェーズの中でやるべき作業を「タスク」と呼び、すべてのタスクが完了し次のフェーズに成果物を引き継ぐことで、一つのフェーズが完了します。各フェーズの終盤はマイルストーンやフェーズゲートなどと呼ばれ、作業の再評価が行われます。

※マイルストーン プロジェクトの中間目標地点や節目のポイント地点のこと。

※フェーズゲート 一つのフェーズの終局地点のこと。

プロダクトライフサイクルに含まれる

プロジェクトライフサイクルは、プロダクトライフサイクルに含まれます。プロダクトライフサイクルは、ビジネスの開始から、市場より撤退するまでです。このサイクルの中に、プロジェクトライフサイクルが含まれます。

たとえば、プロダクトライフサイクルの中の製品開発や市場調査といったフェーズは、1つのプロジェクトです。そして、そのプロジェクトがプロジェクトライフサイクルとしてフェーズに区分され、管理されます。

プロジェクトライフサイクルの種類

プロジェクトライフサイクルは、プロジェクトの特色に応じて3つの種類があります。プロジェクトの目的を明確にして、どのタイプのプロジェクトサイクルが適しているのか見極めましょう。

1.初期段階でコストなどを決定する「予測型ライフサイクル」

プロジェクトの予算やスコープを、初期段階で決定するタイプを予測型ライフサイクルと呼びます。各フェーズで達成すべき目標やプロセスを厳密に区分するのが特徴です。そのため、フェーズごとで作業内容や必要なスキルが異なります。

2.サイクルを繰り返し行う「反復型・漸進型サイクル」

一連のサイクルを繰り返すことで、チームメンバーがプロダクトへの理解を深められるタイプです。反復型と漸進型では以下の違いがあります。

反復型
一連の作業を繰り返すことでプロダクトが完成する
漸進型
プロダクトに新しい機能を加えていくことで完成する

3.変化に対応していく「適応型ライフサイクル」

短期間での反復を行うタイプで、アジャイル型や変化駆動型とも呼ばれます。反復する点では反復型と同じですが、その期間が2~4週間程度と短いのが特徴です。また、時間とコストがあらかじめ決まっています。

適応型ライフサイクルは、事前の見通しが難しい場合に用いられます。要求や概念レベル、ステークホルダーの意見など、変動の激しい環境に適応しやすい形式です。

プロジェクトライフサイクルの4ステップ

プロジェクトライフサイクルにおいて、プロジェクトが経由する各フェーズについて、内容やポイントを具体的に解説します。

開始

プロジェクトライフサイクルは、立ち上げ時に検討する必要があります。プロジェクトをコントロールする手段であると同時に、組織から支援を受けるためのチャンスでもあります。

以下の4つを定めましょう。

作業内容
それぞれのフェーズで必要な作業を見積もります。要件定義や基本設計、テストを洗い出します。
要素成果物とその検証・承認方法
いつ要素成果物を生成し、それを検証・承認するをか定めます。要素成果物とは、各フェーズで生成すべき成果物です。要件定義フェーズでは要件定義書、設計フェーズでは設計書が要素成果物に該当します。
要員配置
それぞれのフェーズに誰を配置するかを定めます。特に予測型ライフサイクルでは、フェーズごとに求められる作業内容やスキル、必要な人材が異なるため要注意です。
各フェーズのコントロール・承認方法
フェーズのコントロール方法と、フェーズ完了の確認方法を定義します。完了した段階で次に引き継ぎます。

準備

このフェーズでは、プロジェクトの概要と目的を明らかにします。それをもとに、具体的な期限や担当、スケジュールなどの計画書を作成します。具体的には、以下のような項目が記載されます。

  • ■プロジェクトの目的とゴール
  • ■スコープ
  • ■コスト
  • ■スケジュール
  • ■体制
  • ■品質
  • ■コミュニケーション
  • ■リスク

プロジェクト管理の計画書については、以下の記事で詳細を解説しています。

関連記事
プロジェクト管理の計画書とは?初級者でも記載すべき項目がわかる!

watch_later 2020.07.15

プロジェクト管理の計画書とは?初級者でも記載すべき項目がわかる!

続きを読む ≫

作業

このフェーズでは、キックオフミーティングから始まります。プロジェクト管理における計画書が作成出来たら、関係者全員に対して内容を説明し承認を得る必要があります。

承認を得られたら各々作業に移ります。このフェーズでは、作業の遅れや予期せぬ変更などが生じることもあるため、プロジェクトマネージャーはすべての要素が正確に進行しているかどうか、適宜進捗管理を行う必要があります。

進捗管理のについては、以下の記事で詳細を解説しています。

関連記事
進捗管理とは?プロジェクトを成功させるコツと失敗例も解説!

watch_later 2021.01.14

進捗管理とは?プロジェクトを成功させるコツと失敗例も解説!

続きを読む ≫

完了

このフェーズでは、プロジェクトマネージャーがすべての成果物の最終確認をし、プロジェクトの引き渡しを行うことで、正式にプロジェクトの終了となります。次回のプロジェクトに繋げる課題として、プロジェクト振り返りやまとめ、分析なども行いましょう。

プロジェクトライフサイクルに役立つツールについては以下の記事を参考にしてください。

関連記事
【最新版】プロジェクト管理ツールとは?人気製品の特徴や価格を比較

watch_later 2021.02.18

【最新版】プロジェクト管理ツールとは?人気製品の特徴や価格を比較

続きを読む ≫

プロジェクトライフサイクルを理解し、プロジェクトを円滑に!

プロジェクトライフサイクルとは、プロジェクトが通るプロセスのことです。フェーズの集まりとも言えます。

プロジェクトライフサイクルには「予測型」「反復・漸進型」「適応型」の3種類があり、それぞれプロジェクトの内容や目的に応じた形式を選択しましょう。検討時のポイントや手順も併せて、プロジェクトを円滑に進める参考にしてください。

プロジェクト管理ツール 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
プロジェクト管理ツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
プロジェクト管理 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

プロジェクト管理の体制とは?PMとPLの違いをわかりやすく解説

プロジェクト管理の体制とは?PMとPLの違いをわかりやすく解説

プロジェクト管理の計画書とは?初級者でも記載すべき項目がわかる!

プロジェクト管理の計画書とは?初級者でも記載すべき項目がわかる!

プロジェクト管理の基本「QCD」を解説!達成するためには?

プロジェクト管理の基本「QCD」を解説!達成するためには?

カンバン方式とは?概要やメリット・デメリットをわかりやすく解説!

カンバン方式とは?概要やメリット・デメリットをわかりやすく解説!

プロジェクトにおけるチケット管理とは?メリット・デメリットを紹介

プロジェクトにおけるチケット管理とは?メリット・デメリットを紹介

プロジェクトの基本的な進め方とは?失敗例やポイントを解説!

プロジェクトの基本的な進め方とは?失敗例やポイントを解説!

リスクマネジメントとは?初心者が知っておくべきプロセスを解説

リスクマネジメントとは?初心者が知っておくべきプロセスを解説

CMMIとは?5つの指標から注意点までをやさしく解説!

CMMIとは?5つの指標から注意点までをやさしく解説!

スコープ管理とは?3つのプロセスから注意点までわかりやすく解説!

スコープ管理とは?3つのプロセスから注意点までわかりやすく解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「プロジェクトライフサイクルとは?概要・ポイントをわかりやすく解説」というテーマについて解説しています。プロジェクト管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
プロジェクト管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
サイフォーマ株式会社
サイフォーマ株式会社
追加
世界20か国、30万人以上のご利用実績と30年の経験が詰まった Sciforma 7.1
Sciformaは、お客様独自のプロセスと管理手法に応じてカスタマイズ可能な プロジェクト管理ツールです。 より使いやすく高度な財務分析、キャパシティ計画、リスク管理、コスト管理を提供します。
株式会社オロ
株式会社オロ
追加
プロジェクト別の工数・原価・損益を可視化クラウドERP ZAC
プロジェクト型ビジネスに特化したクラウドERP。プロジェクト別の損益管理を販売・勤怠・経費管理、ワークフロー、管理会計などの機能により実現するパッケージシステム。段階導入も可能。
株式会社アイル
株式会社アイル
追加
【導入実績5000社超!】プロジェクト管理システム「アラジンオフィス」
【対象地域:関東・関西・中部】プロジェクト管理に必要な原価管理、案件管理、収支管理といった機能をしっかりと網羅。お客様のご要望によって必要な機能をカスタマイズすることも可能です。
株式会社セールスフォース・ドットコム
株式会社セールスフォース・ドットコム
追加
【まずは無料トライアルから】生産性向上コラボレーションツール『Quip』
『Quip』はドキュメント、スプレッドシート、スライド、チャットのビジネスに必要なコラボレーションを 1 か所にまとめます。 リアルタイムに、誰でも、どこでも、簡単に、共同作業が行えます。
株式会社ビーブレイクシステムズ
株式会社ビーブレイクシステムズ
追加
プロジェクトごとの予実管理に特化したシステムMA-EYES
企業の全業務を統合的サポート! プロジェクト管理をメインにしたプロジェクト型企業向けMA-EYESシステムです。
株式会社オロ
株式会社オロ
追加
Web/広告/開発/コンサル業のためのプロジェクト収支管理「Reforma PSA」
初期費用0円、月額30,000円から使える低価格クラウドERP。 販売・購買管理から工数・経費管理まで一元化! あらゆるデータを案件に紐づけて管理することで、正確な案件別収支を”見える化”します。
資料請求ランキング
2月22日(月) 更新
第1位
  • 世界20か国、30万人以上のご利用実績と30年の経験が詰まった Sciforma 7.1
  • サイフォーマ株式会社
第2位
  • 【まずは無料トライアルから】生産性向上コラボレーションツール『Quip』
  • 株式会社セールスフォース・ドットコム
第3位
  • 【導入実績5000社超!】プロジェクト管理システム「アラジンオフィス」
  • 株式会社アイル
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • タスク管理とは?具体的な方法や実施手順を分かりやすく解説!
    自分なりの方法で行っている人が多いタスク管理。...
  • プロジェクト管理をエクセルで行う方法は?管理ツールを使うべき?
    プロジェクト管理をエクセルで行うにはどうすれば...
  • 【最新版】プロジェクト管理ツールとは?人気製品の特徴や価格を比較
    プロジェクト管理ツールとは、タスクやスケジュー...
  • スケジュール管理の方法とコツは?法人向けツールやアプリも紹介
    ビジネスにおけるスケジュール管理の方法とそのコ...
  • 複数のプロジェクトを上手に管理しよう!ポイントを分かりやすく解説
    複数のプロジェクトを管理しているとタスクごとの...
  • PMOとは?PMとの違いや役割、メリット・デメリットを解説
    PMOとはどのようなものを言うのでしょうか。PMと似...
  • プロジェクト管理におけるコミュニケーション管理とは?手順を紹介!
    プロジェクトにおけるコミュニケーション管理とは...
  • CCPMの基本をわかりやすく解説!実施のポイントとは?
    CCPMはタスクの納期を可能な範囲で短縮し、バッフ...
  • プロジェクトにおけるチケット管理とは?メリット・デメリットを紹介
    チケット管理は、タスクを「チケット」として管理...
  • 進捗管理とは?プロジェクトを成功させるコツと失敗例も解説!
    進捗管理とは作業計画と実績のズレを把握し、適切...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

プロジェクト管理ツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ