以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
自分も部下も管理しやすい
この製品のいい点
出勤退勤の打刻もタイムリーに行え、リモートや在宅に合わせてストレス無く管理できる。自分や部下の労務管理も一元で行え管理は楽。自社システムからの乗り換えで勤怠管理の労力は減ったといえる。
勤次郎Enterpriseの改善してほしい点
アプリ全体のフォントやデザインが古臭く感じる。デフォルトだとパソコンの画面に対して、表記される内容が見にくいときがある。
勤次郎Enterprise導入で得られた効果・メリット
部下の労働時間をタイムリーに一元管理ができ、申請や承認の労力は減った。正しく活用すれば、労務管理は事前に対応できるようになった。
スムーズな勤怠システム
この製品のいい点
退勤、打刻がweb上でできる。いつ打刻したかが明瞭。他にも様々な申請が簡単にできるので社内浸透も早い。
勤次郎Enterpriseの改善してほしい点
残業申請の際に出勤と退勤の打刻の時間を、ボタンを押さなくても表示しておいて欲しい。良く申請時間を間違えてしまうため
勤次郎Enterprise導入で得られた効果・メリット
残業や遅刻、休暇などの各申請にかかる時間が削減でき、かつ自分のタイミングで申請できるので楽。記載誤りはシステムが教えてくれるのも、凡ミスが多い私にはメリット。
紙ベースからのデジタル化で簡単申請
この製品のいい点
タブレット、クラウドでの管理なので勤怠管理者の負担が格段に減る。
出勤、退勤だけでなく、勤務形態、有給、その他の申請がクラウド上で完結する
勤次郎Enterpriseの改善してほしい点
慣れないと操作に手間取る。操作講習で教わってもわからないことがあった。出張時の休憩時間等、融通が利かないこともある。
システムの不具合がありましたか?
システムの問題ではないが、Wi-Fiの不調時に打刻できなく困ったことがある。
勤次郎Enterprise導入で得られた効果・メリット
出勤、退勤と昔ながらのタイムカードからデジタル化して分かりやすくなった。
有給、出張等の申請の履歴が残り確認が容易になった。
残有給数が見えるのが地味に有難い。
検討者にオススメするポイント
勤怠は、まとめて管理!
勤務状況がわかりやすい!
この製品のいい点
シンプルな機能にまとまっていて勤務状況の登録が簡単です。残業など勤務時間に変動があっても自分で修正できて便利。
勤次郎Enterpriseの改善してほしい点
大きく困ったことは今のところないのですが、カレンダーの一覧画面がもっと見やすい感じになっていたり、自分で条件を入れて検索できたらいいなと思いました。
システムの不具合がありましたか?
今のところ特にありません。
勤次郎Enterprise導入で得られた効果・メリット
スマホでも操作できるのでいつでもどこでも勤務状況を確認できるのが助かりました。勤務地が変わって時間を忘れてしまっても会社で登録してくれてたので助かりました。
検討者にオススメするポイント
手書きの勤怠表よりも100倍便利です!
宿泊・旅館業での変則的な勤務体系にも対応しています
この製品のいい点
従業員3000人程度の規模のホテル企業で人事部の勤怠・給与担当をしていますが、勤怠項目の追加可能数や勤務シフトの登録件数が多いところが優れている点であると感じます。変形労働時間制やナイト勤務(連続2勤務で日付をまたぐ勤務。いわゆる夜勤。)にも対応しているシステムはあまりないように感じられるので、大変重宝しています。
勤次郎Enterpriseの改善してほしい点
推奨動作環境がいまだにインターネットエクスプローラーのみである点です。Edgeやchromeには対応していないので、EdgeのIEモードで現在は運用しています。他のブラウザでも使用できるようになってほしいです。
勤次郎Enterprise導入で得られた効果・メリット
人事部の管理者権限を使用すると、一度に全従業員の1月分の日別勤怠をcsv出力することが可能です。部署ごとの残業時間の集計等が容易に行うことができ、人員配置の適正化に役立っています。また、雇用調整助成金申請の際に休業実績データを作成する際にも同システムが役立ちました。
検討者にオススメするポイント
変則的な勤務体系の企業の勤怠管理にお勧めです。
見た目がシンプルで使いやすい
この製品のいい点
ホーム画面は項目毎で色分けされていて、ブロックも大きく見やすい。また、どのブロックで何ができるのか簡単に説明が入っており、わかりやすい。日別実績の修正(明細)で表示される月ごとの勤怠表はエラー部分や承認部分が色別で表示されるので、間違っている箇所がわかりやすい。
勤次郎Enterpriseの改善してほしい点
戻るボタンが使えないこと。
残業の申請方法が面倒だと思う。残業申請ページから申請しようと思うと、どの日にどれくらい残業しているか目で見てわかる表がないため、いちいち日別実績の修正(明細)画面で確認してから、残業申請ページに移動する必要がある。例えば、勤務実績のカレンダー上から残業している日をクリックすると残業申請ができるようなシステムだと確認の手間が省けていい。
システムの不具合がありましたか?
Internet Explorerのサポートが切れてから、Microsoft Edgeに移行したら日別実績の修正(明細)ページで出退勤のデータが見れなくなっていた。
勤次郎Enterprise導入で得られた効果・メリット
紙上の申請が減り、申請にかかる無駄な時間が無くなったこと。
過去の出勤履歴を検索すれば全部見れる点。これにより、去年どの程度残業していたかの目安ができ自分の仕事量を把握できるようになった。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
勤務時間が1分単位で可視化できる
この製品のいい点
2021年度まで勤怠管理システムを使用していませんでした。こちらの製品の活用で、勤務時間を1分単位で管理できるようになった点が良いと思いました。
勤次郎Enterpriseの改善してほしい点
入力に時間が取られる、コロン(:)や数字のの入力が全角だとエラーになってしまうので自動修正があるとありがたい。
勤次郎Enterprise導入で得られた効果・メリット
勤務時間が1分単位で可視化できることや、自身の有給休暇の残数、残業時間などがわかりやすい点についてメリットを感じます。
古い感じは否めない画面と操作性
この製品のいい点
決しておしゃれだったりモダンな感じがするわけではないが基本的な操作をする場合に限りUIはわかりやすい。
勤次郎Enterpriseの改善してほしい点
前の月の勤怠を修正するときの操作が初見では絶対わからないUI担っているのを改善するべきだと思う。打刻がしばしば外れてしまうことがあるのも致命的に思える。
システムの不具合がありましたか?
ボタンを押して画面上に打刻したと出ても退勤時に確認すると若干の打刻が消えていることが何度もあった。
勤次郎Enterprise導入で得られた効果・メリット
もともと使っていたおかげでリモート勤務にスムーズに移行することができた。工数の入力画面にエクセルなどでコピーしたものを貼り付けることができるので外部で作ったマクロなどと連携がしやすかった。
検討者にオススメするポイント
昔ながらのデザインが好きな人には馴染みやすそう。
勤務表の管理が簡単にできる!
この製品のいい点
不足項目があればエラーで教えてくれるので、勤務申請にミスが起こりづらいところと、休日の申請も指示に従って入力していけば漏れなくできるので、使いやすいと思います。
勤次郎Enterpriseの改善してほしい点
会社の勤務形態が繁雑すぎて、どれを選んでいいのかわからないことが多々あるが、改善して欲しいところは特にはなし。
勤次郎Enterprise導入で得られた効果・メリット
自分のシフトが一目でわかり、実際に出勤すると色が変わって、時刻も打刻時間が反映されるので、出退勤管理がしやすくなった。
使用者に優しい勤怠管理システム
この製品のいい点
出社・退社時に機械にカードをかざすというシンプルな方法で、正確な勤務時間を把握することが出来、残業時間も把握しやすい点。
勤次郎Enterpriseの改善してほしい点
とてもシンプルで万人が使いやすいシステムだと思うが、敢えて改善点があるとすれば、エラーが出た時にどこの部分が原因か具体的に示してくれるとより使いやすくなると思います。
勤次郎Enterprise導入で得られた効果・メリット
出社・退社時間や残業時間が、これまでは自己申告によるもので、実際と乖離することもあったが、システム導入したことにより、解消に繋がりました。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください