資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. ネットワークインフラ
  3. CTIシステム
  4. CTIシステムの関連記事一覧
  5. CTIで実現?コールセンターにおけるオムニチャネルとは?

CTIで実現?コールセンターにおけるオムニチャネルとは?

2020年02月19日 最終更新
CTIシステムの製品一覧
CTIで実現?コールセンターにおけるオムニチャネルとは?

コールセンターにおけるオムニチャネルとはどのようなものなのでしょうか。自社のコールセンター業務を見直すうえで気になった人は多いでしょう。また、マルチチャネルとの違いが分からず困っていませんか。

この記事ではオムニチャネルの概要やメリット、実現方法を解説します。高品質な顧客対応を目指す参考にしてください。

無料で資料請求!
CTIシステムの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
CTIシステムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

コールセンターにおけるオムニチャネルとは?

コールセンターにおけるオムニチャネルの概要を解説します。

一貫したサービスレベルで多様なチャネルを使えること

コールセンターにおいては、電話やチャット、メールなどさまざまなチャネルが用いられます。これらのすべてのチャネルを、一貫したサービスレベルで使えることをオムニチャネルといいます。

具体的には、チャネル間でデータを共有することで各チャネルのサービスレベルを均等にすることです。これにより、顧客はどのチャネルからコールセンターにアクセスしても、チャネルの違いによる応対品質の差を感じずに済みます。また、時間や場所を問わずコールセンターにアクセスできるため、総合的に高い顧客満足度が実現します。

マルチチャネルとの違い:情報連携の可否

オムニチャネルと似た用語にマルチチャネルがあります。どちらもチャネルが複数ある状態ですが、オムニチャネルは情報連携を行う点でマルチチャネルとは異なります。

マルチチャネルは、あくまでも複数のチャネルがある状態そのものを示す用語です。コールセンターでいえば、電話だけでなくメールやチャットなども使える状態がマルチチャネルといえます。一方、それらのチャネル間でデータを連携させ、顧客体験を向上させようというのがオムニチャネルです。

コールセンターにおけるオムニチャネル化でできること

コールセンターのオムニチャネル化により、どのようなことが実現するのでしょうか。

顧客満足度の向上

各チャネル間で情報が分断されていると、顧客は不便を感じます。たとえば、メールで問い合わせた内容についてさらに質問したい顧客が、コールセンターに電話をかけてきたとしましょう。このとき、チャネル間で情報を連携できていなければ、顧客はオペレーターにメールでのやり取りを一から説明しなければなりません。

しかし、情報連携ができていれば、オペレーターは顧客がどのような状態にあるのかを理解して対応できます。顧客は説明の手間が省けるだけでなく、自分のことを知ってもらえている感覚を抱けるでしょう。これらの体験が顧客満足度の向上につながります。

有用なデータベースの構築

オムニチャネル化は有用なデータベースを構築するうえでも有益です。なぜなら、チャネル間で情報を連携することにより、データを一元化できるからです。

チャネルが分断されていると、データもそれぞれのチャネルごとに蓄積されることになります。たとえば、メールでの問い合わせと電話での問い合わせの内容は別々のデータとして保管されます。これでは、顧客のニーズや疑問を俯瞰的に把握できないでしょう。

オムニチャネルであれば、チャネルの垣根を超えてすべてのデータを一元管理できます。こうして構築されるデータベースは、顧客対応品質の向上や新サービスの開発に役立てられます。

オムニチャネルの実現方法

多くのコールセンターではコールセンターシステムが使われています。オムニチャネルを実現するには特にIVRとCTIを活用することが大切です。では、それぞれのシステムについて見ていきましょう。

IVR(自動応答システム)を利用する

IVRは「Interactive Voice Respons」の略で、日本語に訳すと「自動応答システム」となります。音声ガイダンスによって顧客に操作を促すことで、オペレーターの負担を軽減するシステムです。

従来のコールセンターでは、人手が足りないときはオペレーターを増やすことで対応していました。ところが、オムニチャネル化によってチャネルが多様化すると、オペレーターの増員だけでは対処しきれなくなります。そこでIVRを使えば、顧客対応を効率化しオペレーター一人あたりの生産性を高められます。

CTIシステムを利用する

CTIは「Computer Telephony Integration」の略で、コンピューターと電話の統合を意味します。このシステムを使うと、一つの画面上で複数チャネルの情報をまとめて管理できます。

たとえば、ウェブサイトにおける問い合わせフォームでの入力内容や、メールでの問い合わせ内容をまとめて表示可能です。それぞれのチャネルごとに画面を開く必要がないため、オペレーターの業務が効率化します。

また、電話がかかってきた際には顧客の情報を画面上に表示できます。初めて電話をかけてきた顧客でも、ほかのチャネルから得た情報が瞬時に得られれば、スムーズに対応できるでしょう。

コールセンターのオムニチャネル化を実現しましょう

コールセンターにおけるオムニチャネルとは、複数チャネルで均質な顧客対応を実現することです。そのためには、チャネル間でのデータ連携が欠かせません。コールセンターをオムニチャネル化するメリットは以下のとおりです。

  • ■顧客満足度の向上
  • ■有用なデータベースの構築

また、オムニチャネル化するには以下のシステムを活用しましょう。

  • ■IVR
  • ■CTIシステム

以上を踏まえ、コールセンター業務の品質を高めましょう。

無料で資料請求!
CTIシステムの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
CTIシステムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
CTI 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

【2022年版】CTIシステム比較22選!機能・価格など目的別に紹介

【2022年版】CTIシステム比較22選!機能・価格など目的別に紹介

CTIとは?機能・種類・メリットを人気製品とあわせて徹底解説!

CTIとは?機能・種類・メリットを人気製品とあわせて徹底解説!

CTIシステムのメリット・デメリットまとめ|解決できる課題とは

CTIシステムのメリット・デメリットまとめ|解決できる課題とは

CTIとPBXの「違い」と「連携」を基礎から解説

CTIとPBXの「違い」と「連携」を基礎から解説

CTIの仕組みをわかりやすく解説!PBXとの違い・機能を5分で理解!

CTIの仕組みをわかりやすく解説!PBXとの違い・機能を5分で理解!

【2022年】無料のCTIシステム13選!注意点や確認ポイントも解説

【2022年】無料のCTIシステム13選!注意点や確認ポイントも解説

【2022最新】CTIはスマホで使える!アプリ対応のCTIシステム8選

【2022最新】CTIはスマホで使える!アプリ対応のCTIシステム8選

クラウド型CTIおすすめ19選|機能・メリット・デメリット・注意点も解説

クラウド型CTIおすすめ19選|機能・メリット・デメリット・注意点も解説

CTIの種類「アウトバウンド・インバウンド」の特徴をわかりやすく解説

CTIの種類「アウトバウンド・インバウンド」の特徴をわかりやすく解説

既存のビジネスホンのままCTIを導入する方法とは?

既存のビジネスホンのままCTIを導入する方法とは?

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「CTIで実現?コールセンターにおけるオムニチャネルとは?」というテーマについて解説しています。CTIの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
CTI
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社シナジー
株式会社シナジー
リストに追加
Mostable(モスタブル)
現場の声に対応した機能が豊富!顧客情報のリスト管理や架電成績、集計機能の使いやすさにも着目し、業務の効率化=人件費削減を実現可能なクラウド型CTIシステムです。
メディアリンク株式会社
メディアリンク株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
リストに追加
導入席数13,000席超!継続利用率100%MediaCalls
日本人の感覚に合った驚くほど簡単な操作画面! しかも、継続利用率100%!! 提供開始から8年経過、解約は0件。
株式会社Scene Live
株式会社Scene Live
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
リストに追加
導入企業 1,900社突破!国内シェアNo.1 クラウド型CTI List Navigator.
アウトバウンド業務の現場で求められるリスト管理、案件管理、オペレーター管理を1つのシステムで実行。幅広い業界の運用に合わせることができるため、 国内 1,900社以上の企業で導入実績あり
株式会社コムデザイン
株式会社コムデザイン
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
リストに追加
追加費用不要のカスタマイズが実現する「理想のクラウドCTI」CT-e1/SaaS
本当に欲しい機能、本当は改善したい仕様を我慢していませんか? 『CT-e1/SaaS』は低額なライセンス料で、全ての機能が利用可能。 さらに、設定変更やカスタマイズも追加費用不要です。
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
リストに追加
【人とAIオペレーターの適材適所の応対を実現!】COTOHA Call Center
インターネット環境とWebブラウザがあれば、 いつでもどこでもでセキュアに利用でき、 AIオペレーターと人が適材適所で応対できるクラウド電話サービスです。 14日間の無料トライアル実施中!
株式会社アイ・ピー・エス
株式会社アイ・ピー・エス
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
リストに追加
アウトバウンドもインバウンドもオールインワンAmeyoJ
全世界で4,000社以上の導入実績があるコールセンター運営用ソフトウェア。秒課金システム採用で電話回線料金をお安く提供いたします。
株式会社Widsley
株式会社Widsley
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
携帯回線連携できる唯一のCTI(特許取得済み)Comdesk Lead
携帯回線だからこそ実現できる事、それは… ①クリアな音声品質(従業員のモチベーションアップ!) ②圧倒的なコスト削減(話し放題の定額制) ③繋がり・折り返し率180%向上! ※IP電話と併用も可
ジェネシスクラウドサービス株式会社
ジェネシスクラウドサービス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
リストに追加
在宅運用、迅速な導入が可能!GenesysCloud
在宅運用が可能!古くなったオンプレミス型のシステムを、スムーズにクラウド型へ変えることができます。カスタマーセンターそのものの仕組みを改善することが可能なシステムです。10席~利用可
株式会社リンク
株式会社リンク
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
導入2,000社超!5年連続シェアNo.1のクラウドCTIシステムBIZTEL CTI
1席あたり15,000円~!さまざまな問い合わせ窓口で導入されているクラウドCTI。大規模センターだけでなく、小規模窓口のCTI導入/システム化にも最適です。 Salesforceとの連携実績はNo.1です。
株式会社シンカ
株式会社シンカ
リストに追加
継続率99.6%! 通話に関するお悩みをすべて解決するクラウド型CTIカイクラ
カイクラは、通話自動録音、音声テキスト化、SMS、発着信履歴、顧客情報管理、ビデオ通話が1つに集約されたクラウド型CTIツールです。
株式会社メディアシステム
株式会社メディアシステム
リストに追加
カスタマイズ型自動発信システムプレディクティブダイヤル
最低初期費用は300万円~、機能カスタマイズやCRM連携、構築のご相談も承っております。
株式会社RevComm
株式会社RevComm
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
【満足度95%】電話対応を可視化・分析するAI搭載のクラウドIP電話MiiTel
MiiTelはAIを搭載したクラウドIP電話です。電話営業内容をAIが録音・文字起こしの上、定量的に評価、担当者にフィードバックします。自己改善を促し、生産性改善、教育コスト削減を実現します。
Cloopen株式会社
Cloopen株式会社
リストに追加
SimpleConnect
インターネットとPCのみで即利用できる、クラウドコミュニケーションプラットフォームです。様々なツールを一元管理でき、あらゆるビジネスシーンにも対応できます。
pickupon株式会社
pickupon株式会社
リストに追加
会話サマリーAI電話pickupon(ピクポン)
AIが通話内容を自動でまとめ記録してくれるクラウド型CTI。 ストレスのない電話営業とシームレスな社内共有をサポートします。
ジェイエムエス・ユナイテッド株式会社
ジェイエムエス・ユナイテッド株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
業務の『見える化』と『サービスレベル向上』にはインフィニトーク
インフィニトークは、「リアルタイムモニタ」、「音声テキスト化」機能を搭載した、コールセンタシステムです。 らくらくスタート!無料トライアルキャンペーン受付中です。
カテゴリー資料請求ランキング
5月16日(月) 更新
第1位
  • 追加費用不要のカスタマイズが実現する「理想のクラウドCTI」CT-e1/SaaS
  • 株式会社コムデザイン
第2位
  • 導入2,000社超!5年連続シェアNo.1のクラウドCTIシステムBIZTEL CTI
  • 株式会社リンク
第3位
  • 会話サマリーAI電話pickupon(ピクポン)
  • pickupon株式会社
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • クラウド型CTIおすすめ19選|機能・メリット・デメリット・注意点も解説
    人気のクラウド型CTIをインバウンド向け、アウトバ...
  • CTIとは?機能・種類・メリットを人気製品とあわせて徹底解説!
    「CTI」とはコールセンターにおいて欠かせないシス...
  • 【2022年】無料のCTIシステム13選!注意点や確認ポイントも解説
    この記事では、無料で使えるCTIシステムを厳選して...
  • 【2022年】オンプレミス型CTIシステム人気7製品を比較!選び方は?
    社内にサーバを構築し、電話やパソコンと連携する...
  • 【2022年版】CTIシステム比較22選!機能・価格など目的別に紹介
    この記事では、おすすめのCTIシステムについて、コ...
  • 【2022最新】CTIはスマホで使える!アプリ対応のCTIシステム8選
    電話営業や問い合わせ対応をするコールセンターで...
  • CTIシステムの機能一覧|代表的なものをまとめました
    コールセンターのサポートに役立つCTIシステムには...
  • CTIの仕組みをわかりやすく解説!PBXとの違い・機能を5分で理解!
    コールセンターや電話営業を行っている企業であれ...
  • 既存のビジネスホンのままCTIを導入する方法とは?
    「CTIは導入コストがかかりすぎる」「既存のビジネ...
  • CTI導入事例4選|導入前の課題と導入後の効果を検証!
    企業の営業活動やコールセンターに必須となってい...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

CTIシステムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ