資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. eラーニングシステム(LMS)
  4. eラーニングシステム(LMS)の関連記事一覧
  5. 集合研修の課題は?解決する方法をわかりやすく解説!

集合研修の課題は?解決する方法をわかりやすく解説!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年01月14日 最終更新
eラーニングシステム(LMS)の製品一覧
集合研修の課題は?解決する方法をわかりやすく解説!

社員教育として集合研修がよく行われていますが、課題が多く、その効果は疑問視されています。では、それを解決するにはどうしたら良いのでしょうか。

今回は集合研修でよくある課題を3つ紹介します。また、それらの課題を解決する方法も解説しますので、ぜひ参考にしてください。

eラーニングシステム(LMS) の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
eラーニングシステム(LMS)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

集合研修における課題

集合研修を実施する前に、まずは課題を認識しておきましょう。ここでは、よくある課題を3つ紹介します。

受講者のレベルに違いがある

企業ではスキルアップ研修など、受講者を一堂に集めて行う集合研修がよく行われます。しかし、受講者の意欲や知識、スキルのレベルは異なります。

また、講義形式の集合研修だと受動的な受講態度になりやすく、集中力を持続させるのは難しいでしょう。そのような状態では知識の習得に結びつかず、研修自体が無意味なものになる恐れがあります。

主催者側は、受講者のレベルにバラつきがあることを踏まえ、カリキュラムを工夫しなければなりません。

研修の準備に時間がかかる

集合研修では、会場の確保、研修内容の企画や資料準備など、準備に時間がかかります。

また、講師の教え方にバラつきがあることも多く、研修の効果に差が出てしまいます。それを解消するには講師自身を教育しなければならず、集合研修開始までに多くの時間を要します。優秀な講師を雇うとなるとコストがかかるでしょう。

中途採用者の多い企業では集合研修の頻度も高くなり、その都度、会場の確保や資料の準備をしなければなりません。集合研修の準備に要する時間的コストは総じて大きくなります。

研修で学んだことを活かせていない

知識やスキルを習得するだけの集合研修では、受講者が研修で学んだことを活かしきれません。

研修の企画段階で現場の状況や経営層のニーズを把握しておらず、集合研修後にどのようになっていて欲しいのか明確になっていないことが考えられます。また、主催者側で集合研修後の効果測定やフォローをしていないこともあり、受講者にどのような効果・変化があったのかを把握できていないのが現状です。

そのため、集合研修では知識を教えただけで、それを実践するまでには至らない、といったケースが多いのです。

集合研修の課題を解決する方法

集合研修の課題を解決するにはどうすべきなのでしょうか。2つの方法を紹介します。

eラーニングを利用する

集合研修のデメリットを解決する方法の1つとして、eラーニングが有効です。

eラーニングはインターネット環境とタブレットやスマホを用いて、学習を進める方法です。場所に制約がないため、集合研修会場の確保は必要ありません。教材や資料はeラーニングシステム上にまとめられ、講師への質問も可能です。

受講者が主体となって自身のペースで学習でき、受講者のレベルにバラつきがあっても問題ありません。さらに、学習方法自体は全受講者で統一されているため、講師の教え方にバラつきがあるという課題も解決できます。

受講者の学習進捗や習熟度もeラーニングシステム上で管理され、研修後の効果測定や受講者へのフォローが行いやすくなります。

目的や目標を決めて、評価する

集合研修の実施前に、目的や目標を明確にすることも重要です。まずは理想と現状の乖離点を把握し、課題を洗い出しましょう。これにより、集合研修で習得すべき知識やスキルが明確になり、目的や目標を設定しやすくなります。

なお、優先順位の高い課題から解決できるよう、目的・目標を設定してください。「来期までに〇〇業務ができるようになる」というように具体的な達成基準を示すと、受講者は取り組みやすいでしょう。

研修後は受講者が目標を達成できたか確認し、評価します。評価後も定期的にリマインドメールを受講者へ送ったり、研修での学習が実務に活かせているか定着度の振り返りを行ったりして、行動変革を促しましょう。さらに、受講者同士でお互いを評価し合ったり、定着度や実践状況を上司に判断してもらったりする取り組みも重要です。

eラーニングを利用し、PDCAを回して有意義な集合研修を!

集合研修の課題として、受講者のレベルが均一でない・研修で得た知識を実務に活かせない・研修準備に時間がかかる、といったことが挙げられます。

これらの課題を解決するにはeラーニングが有効です。場所の制約がなく、受講者のペースで学習を行えます。また、集合研修の効果を最大限に引き出すには、明確な目標設定とその後の評価も大切です。

eラーニングを適切に利用し、PDCAを回して有意義な集合研修を行いましょう。

関連記事
【最新】eラーニングシステム比較!受講率アップにおすすめの44選

watch_later 2021.02.25

【最新】eラーニングシステム比較!受講率アップにおすすめの44選

続きを読む ≫
eラーニングシステム(LMS) 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
eラーニングシステム(LMS)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
eラーニング 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

厳選!無料で使えるeラーニングアプリおすすめ3選

厳選!無料で使えるeラーニングアプリおすすめ3選

【最新】eラーニングシステム比較!受講率アップにおすすめの44選

【最新】eラーニングシステム比較!受講率アップにおすすめの44選

派遣法改正に対応した教育訓練はどう行えばいい?分かりやすく解説!

派遣法改正に対応した教育訓練はどう行えばいい?分かりやすく解説!

eラーニングによる教育は労働時間に含まれる?注意点を解説!

eラーニングによる教育は労働時間に含まれる?注意点を解説!

eラーニングの作成方法は?コンテンツを自作する際のポイント

eラーニングの作成方法は?コンテンツを自作する際のポイント

eラーニングの実施は意味ない?社員が不満を感じる原因と解決策は?

eラーニングの実施は意味ない?社員が不満を感じる原因と解決策は?

eラーニングプラットフォームを徹底解説!オープンソース製品も紹介

eラーニングプラットフォームを徹底解説!オープンソース製品も紹介

スマホでもっと快適に!eラーニングをスマホで行うメリットとは

スマホでもっと快適に!eラーニングをスマホで行うメリットとは

eラーニングのメリット・デメリットとは?1からわかりやすく解説!

eラーニングのメリット・デメリットとは?1からわかりやすく解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「集合研修の課題は?解決する方法をわかりやすく解説!」というテーマについて解説しています。eラーニングの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
eラーニング
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
KIYOラーニング株式会社
KIYOラーニング株式会社
追加
初期費用0円 月200円/名~動画研修受け放題!自社コースも簡単配信AirCourse
定番の動画研修コンテンツが受け放題。自社コースを誰でも簡単に作成・配信できます。教育担当者様・管理者様を支援する、集合研修管理やレポート機能も充実。社員教育の悩みを解決します。
株式会社サイバー大学
株式会社サイバー大学
追加
低コスト&登録ユーザ数が無制限!ソフトバンクグループ開発の Cloud Campus
ユーザー数120万人以上!「内容が業務に直結しない」など社内eラーニングの評判にお悩みではありませんか?Cloud Campusなら業務に直結したコンテンツを簡単に内製、人材育成の効率化が図れます。
株式会社FCEトレーニング・カンパニー
株式会社FCEトレーニング・カンパニー
追加
70講座のアウトプット研修/オンライントレーニングシステムSmart Boarding
リアルな研修がオンラインでできる! プロのコーチとオンライン研修でトレーニングでき、「出来るまでとことん」アウトプットするe-ラーニング×アウトプット研修が入った研修システムです。
株式会社富士通ラーニングメディア
株式会社富士通ラーニングメディア
追加
導入1,600社!富士通の学習管理システムKnowledgeC@fe(ナレッジカフェ)
「研修効果を高める」ためのノウハウや、様々な研修運営業務の経験を基に考え出された学習管理システムです。 お客様の人材育成をサポートいたします。
株式会社イー・コミュニケーションズ
株式会社イー・コミュニケーションズ
追加
月429円/ID~、累計1300社以上が利用するeラーニング『SAKU-SAKU Testing』
累計150万人、利用企業数1,300社超え。スマホ・タブレット対応&多言語対応。 2020年7月1日『ZOOM連携機能』をリリース。 コンプライアンス問題やビジネス知識問題、動画コンテンツも利用可能。
エスエイティーティー株式会社(駿台グループ)
エスエイティーティー株式会社(駿台グループ)
追加
駿台の教育ノウハウと最新技術を結集した学習管理システム『学び~と』
ICT教育・eラーニングの学習管理システムとして開発された学び〜と。駿台のもつ長年の教育ノウハウに加え、最新の技術を導入しています。クラウドサービスで導入もスムーズです。
株式会社イオマガジン (ジャスダック上場・城南進学研究社グループ)
株式会社イオマガジン (ジャスダック上場・城南進学研究社グループ)
追加
世界で1億2000万人の実績。学習管理システムmoodle(ムードル) 200~1万人
グラフィカルなデザイン。そして世界で1億2000万人の学習者が学ぶ信頼性。PC/タブレット/スマホ対応で、現在120言語に対応。iPhone、androidアプリも無償提供。moodle3.5対応。
株式会社manebi
株式会社manebi
追加
3,000以上の教材が見放題!低コストな社員教育ならplayse. eラーニング
導入実績1,000社以上。新入社員や管理職向け、コンプライアンス、ハラスメント防止など3,000以上の教材が見放題。自社教材やZoom連携によるリアルタイム研修も可能で、自社に合った教育を実現。
株式会社プラスアルファ・コンサルティング
株式会社プラスアルファ・コンサルティング
追加
【大手企業にオススメ】TMSで実現する人材育成タレントパレット
タレントパレットは、人事領域にマーケティング思考を取り入れ、「科学的人事」を支援するHRテックです。eラーニングとタレントマネジメントを一つで運用した人財育成に取り組めます。
株式会社テクノカルチャー
株式会社テクノカルチャー
追加
いつでもどこでもかんたん学習「学びばこ」
コース作成から受講者の管理・運用などすべて一元で管理でき、 とにかくシンプルで使いやすいと好評です。 中小企業から大企業まで幅広くご活用頂けます。 ★無料トライアルで是非お試し下さい!★
株式会社アグレックス
株式会社アグレックス
追加
eラーニングシステム楽々てすと君
使いやすくシンプル。便利機能搭載で運用カンタン! 教育とテスト、アンケートも1つにしたクラウド型のeラーニングシステムです。
株式会社イー・コミュニケーションズ
株式会社イー・コミュニケーションズ
追加
ハラスメント・情報セキュリティ実力診断
教材とチェックテストのシンプルなコンテンツ。コンプライアンス、情報セキュリティ、メンタルヘルスなど組織と人に関わる問題解決のプロフェッショナル集団により作成された教材です。
資料請求ランキング
4月12日(月) 更新
第1位
  • 月429円/ID~、累計1300社以上が利用するeラーニング『SAKU-SAKU Testing』
  • 株式会社イー・コミュニケーションズ
第2位
  • 導入1,600社!富士通の学習管理システムKnowledgeC@fe(ナレッジカフェ)
  • 株式会社富士通ラーニングメディア
第3位
  • 3,000以上の教材が見放題!低コストな社員教育ならplayse. eラーニング
  • 株式会社manebi
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 厳選!無料で使えるeラーニングアプリおすすめ3選
    eラーニングアプリを利用することで、より手間のか...
  • 【最新】eラーニングシステム比較!受講率アップにおすすめの44選
    この記事では、おすすめのeラーニングシステムを、...
  • クラウド型eラーニングシステムとは?メリット・製品紹介まで
    企業の研修を効率化させるeラーニング。現在主流と...
  • eラーニングの作成方法は?コンテンツを自作する際のポイント
    eラーニングはPCやモバイルを用い、インターネット...
  • eラーニングの仕組みとは?メリットや導入のポイントも解説
    eラーニングを導入することで、研修の充実度、自由...
  • 良い教材を作るためには?eラーニングコンテンツの概要解説!
    昨今多くの企業がeラーニングの導入を進めています...
  • eラーニング実施の準備とは?必要なものを一覧で紹介!
    eラーニングは、その手軽さや優れた学習効果から業...
  • 企業で使える!eラーニングシステムの基本機能とは?機能一覧も掲載
    パソコンやスマホなどのデバイスを使って学習するe...
  • 派遣法改正に対応した教育訓練はどう行えばいい?分かりやすく解説!
    派遣法改正に伴って、派遣元企業には派遣労働者に...
  • LMS(学習管理システム)とは?機能・活用メリットを解説!
    LMS(学習管理システム)とはどのようなものなので...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

eラーニングシステム(LMS)の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ