資料請求リスト
0
P-TH+
人事評価システム

P-TH+とは?価格や機能・使い方を解説

Excelの評価シートを、そのままシステム化!

AJS株式会社
全体満足度★★★☆☆3.6(7件)
カテゴリ平均満足度★★★☆☆3.8
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
人事評価システムの製品一覧はこちら
絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(1件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(3件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(2件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(1件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(0件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
7件中1 〜 7 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/7/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

今までのエクセル評価シートをそのまま利用可能

この製品のいい点

今まで利用していたエクセルでの評価シートをそのままインポートしてwebサイト上でのワークフローにて管理できるようになる点。

P-TH+の改善してほしい点

例えば一次評価者へフローを回した場合にもっとわかりやすく通知される機能が欲しい。また、評価シートの入力期限を設定しておき期限が近づくとリマインドとして利用者へ通知する機能が欲しい。
システムの不具合がありましたか?
なし。

P-TH+導入で得られた効果・メリット

今までエクセルシートだけで管理していたので次の承認者が誰なのかや、今のステータスを確認できていなかった。それが本商品を導入したことで解決した。

検討者にオススメするポイント

人事評価の管理システムといえばこれ!
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
不動産
職種
営業・販売
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/12/23
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
1
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

何が変わったのかあまりわからない

この製品のいい点

従来、人事考課は紙の査定シートを用いて行われていたが、このサービスにより電子化され過去の評価も簡単に参照できるようになった。

P-TH+の改善してほしい点

人事考課を受ける側だが、人事考課シートに情報を入力する際、いちいちエクセルデータを自席PCにDLしてから入力、その後システムに取り込みというステップを踏むのが非常に面倒。

P-TH+導入で得られた効果・メリット

今のところ感じられるメリットは紙を使う必要がなく、上司との面談の際もお互いのPCを見ればいいという点くらい。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
エネルギー
職種
研究・開発
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/5/27
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

業務の可視化が可能になりました

この製品のいい点

このシステムは評価する人物が誰か表示されるのがとても良いと感じました。他のシステムでは誰が評価者となっているかを確認できなかったためこのシステムにしかない強みだといえるでしょう。

P-TH+の改善してほしい点

評価シートがExcelでしか使用できないためWordも使えるようにして欲しいです。他のツールとの連携がもっとできると良いと感じました。

P-TH+導入で得られた効果・メリット

自分の評価を管理できるため振り返りにとても役立っております。具体的には、評価者が誰かすぐにわかるので過去をふりかえる際に、いつのものかすぐにわかるので助かっています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/5/23
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

Excelでの管理形式なため、Excel文化企業向き

この製品のいい点

Excelフォーマットが提供されており、Excel管理が多い会社には向いていると思います。また、ダウンロードまでが楽です。

P-TH+の改善してほしい点

Excel経由のデータ一時保存と確定の二つがあるのですが、確定を押してしまうと上長しか変更出来ないので、取り消し処理が欲しい。

P-TH+導入で得られた効果・メリット

評価管理が会社で均一化できたと思います。特にに明文化はもちろん、フォーマットを統一したことで、上の管理工数は減ったと思います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
機械、重電
職種
研究・開発
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/3/23
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

これまで紙に印刷して回覧していた評価をオンラインで可能に

この製品のいい点

これまで紙に印刷して回覧していた評価がオンラインで可能になりました。過去の評価も簡単に見ることができるので、今まで忘れてしまっていたことを振り返ることもできます。

P-TH+の改善してほしい点

評価シートがExcelしか使用できないため、Excelが入っていないPCやスマホでは使用できない点。場合によってはExcel以外の方が見やすいと思う。

P-TH+導入で得られた効果・メリット

過去の評価をさかのぼって簡単に見ることができるので、評価の妥当性・正当性を考えることができるようになりました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他製造
職種
研究・開発
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/1/17
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

人事評価の見える化

この製品のいい点

P-TH+によって人事評価のペーパーレス化、評価する人物の見える化、評価した内容のフィードバックをすることができるようになりました。

P-TH+の改善してほしい点

P-TH+からダウンロードした評価シートを開く際に、P-TH+を立ち上げていなくてもパスワードを要求されるのが面倒くさく感じます。

P-TH+導入で得られた効果・メリット

P-TH+では、評価する人物が表示されるため、今まで誰によって評価されているか曖昧になっていた点が見える化されました。また、評価シートがデータで管理されるため、ペーパーレス化することができました。

検討者にオススメするポイント

評価の見える化、人事評価のペーパーレス化
この口コミを詳しく見る
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
人事評価システムの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/12/13
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

エクセル管理から抜け出せない会社にぴったり

この製品のいい点

エクセルの評価シートをVBAを使ってアップロードするだけ。エクセルだけで管理されているような会社が導入するのにハードルが低く、社内に必ずいるデジタルに疎い人たちにも使いやすいシステムと言える。

P-TH+の改善してほしい点

このシステムの設計思想を想像するにこれ以上を望むのであれば他を選ぶべきと考える。あるとすればアップロードはVBAだけでなく、webから直接アップロードする機能が欲しいと思うくらい。

P-TH+導入で得られた効果・メリット

システム化は必要だがドラスティックに変えてしまうとついていけない社員が多い場合に最適。現状をある程度維持しつつ、社内ストレージ管理からサーバー管理に移行できたメリットは大きい。
この口コミを詳しく見る
7件中1 〜 7 件を表示
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
人事評価システムの製品一覧はこちら

人事評価システム

人事評価システムとは?

人事評価システムは、従業員の業績やスキルを可視化し、公正な評価を支援するツールです。評価プロセスの自動化、目標管理、フィードバック機能を備え、人材育成と組織力強化に貢献します。人事部門で活用され、業績評価の透明性向上と社員のモチベーション管理を実現します。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年】人事評価システム比較15選!おすすめやランキングを紹介

2024年12月27日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態オンプレミス / クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ
参考価格補足評価シートの内容や仕様人数などによって変わります。お気軽にお問い合わせください。

企業情報

会社名AJS株式会社
住所〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー
設立年月1987年3月
従業員数701名(2024年4月)
資本金8億円
事業内容システム開発事業、パッケージソフト事業、ネットワーク事業
代表者名細川 真広

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、AJS株式会社の 『Excelの評価シートを、そのままシステム化!P-TH+』(人事評価システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

人事評価システムの製品をまとめて資料請求