資料請求リスト
0

株式会社gamba 縄氏に聞く! リモートワークにおすすめのITツール

株式会社gamba 縄氏に聞く! リモートワークにおすすめのITツール

ビジネスの最前線で活躍しているプロフェッショナルは、どんなITツールを活用しているのでしょうか。そのツールを教えてもらうことで仕事のコツや効率化、働き方を変えるヒントにつながるかもしれません。

今回は、株式会社gambaのCS(カスタマーサクセス)部署で、インサイドセールス、フィールドセールスとして活躍している縄さんにインタビューしました。2021年入社の23歳で、ITツールが大好きという縄さん。リモートワークで活用しているツールをご紹介いただきます。

目次

    ゲストプロフィール

    株式会社gamba
    CS
    縄 亮太郎氏

    営業活動に従事しながら、マーケティング部門も兼任。営業として、主に中小企業を担当。イベント時には開催から終了まで一括して行う。近々では社内の周年イベントである日報アワードの責任者を担当し、前年の2倍視聴してもらいイベント成功に貢献する。新しいものを作り提供する、営業兼マーケターを目指している。

    縄さんが紹介する3つのツールはこちら

    縄さんが紹介する3つのツールの画像

    はじめに

    ーー今回、「リモートワークにおすすめのITツール」というテーマでツールを選定いただいた理由を教えてください。

    弊社は私が入社する以前からフルリモートを導入していて、極論では一度も出社しなくていいというスタイルです。私も、2021年には鹿児島に一時的に移住して仕事をしていました。そういう状況下でも仕事はできるし、フルリモートでどのようにITツールを活用しているのかをお話したいと思い選びました。とくに今回挙げた3つのツールは活躍してくれたものです。

    ーーCSとして多くの企業様と接するなかで、リモートワークに関して企業が一番困っていることは何だと思いますか。

    紙で日報を書いているから、最終的に現場に戻らないといけないためリモートにすることができない、というお悩みの声をすごくいただきます。クラウド化したいけど、どんなツールを使えば良いのかが分からないと困っていらっしゃるようです。もう1つは、社内コミュニケーションが上手くいかないという相談もよく受けます。

    例えばチャットツールは必要があるときにしか連絡しないので、使う人が偏ってしまいます。ITツールは便利な反面、利用状況に差があると使わない(使えない)人は、周りより情報に疎くなってしまって孤立してしまうこともあります。

    hubspot(ハブスポット)

    営業とマーケティングを担当する自分のリモートワークに必須のツールとしておすすめです。hubspotを使い始める前は、メール作成はGmail、営業ログ作成はgoogleスプレッドシートや日報アプリのgamba!など、社内にツールが乱立していて、どこに何があるのか分からない状態でした。それらを集約できるツールがhubspotです。

    2021年の10月から社内で試しに有料版を使い始めましたが、一年間使ってみて手放せないツールになりました。最高のツールだと思います。

    ーーhubspotをどんなシーンでに活用していますか?

    hubspotには営業とマーケティングに関してやりたいことがすべて揃っているので、それぞれで活用しています。営業では営業ログの作成や面談の作成、ToDoのタスク、見込み客を共有できる取引ステージなどがあり、マーケティングではお客様向けに送る全体メール、hubspotとZoomウェビナーをつなぐワークフロー作成などもできます。営業とマーケティングの機能が一つでまかなえて便利です。

    Q.どんなときに使っているか
    営業が終わった後や、電話が終わった後の商談のログに使ったり、マーケティングではメールの作成、フォームの作成、ランディングページの作成など、カスタマーサクセスでは、お問い合わせに対してhubspotを使って連絡したりしています。
    Q.気に入っている機能
    機能が充実しているのはもちろん、特筆すべきはサポート体制が万全な点です。チャットと電話に対応していて、とにかくレスポンスが早く、分からないことはすべて教えてくれます。今のところ、改良してほしい点なども見当たりません。
    Q.おすすめの企業
    無料版でもメールの作成やログの作成ができるので、個人営業している方も使ってみてほしいです。業種問わず使えます。

    HubSpotCRM

    HubSpot Japan株式会社
    《HubSpotCRM》のPOINT
    1. コンタクトを100万件まで管理可能
    2. 外部ツールと連携してメール管理を効率化
    3. マーケティングやCS、CMSまで幅広く対応

    Zoomウェビナー

    2021年の9月頃、新規のリードや受注獲得が上手くいっていなくて悩んでいたときに、「これを使えば仕事が活性化するかな?」と思い導入したのがZoomウェビナーです。

    導入以来、毎週1回、累計で50回以上Zoomを活用したウェビナーを開催しています。リードもしっかりと増え、契約も増えました。最近では、「なぜ、“分かる”日報が書けるビジネスパーソンは上司から高く評価されるのか?」というセミナーを開催しています。

    ほかのビデオ会議ツールやウェビナーツールと比較すると、Zoomは圧倒的に知名度がありますよね。知名度があると、セミナー参加者のストレスが少ないんです。「開催方法はZoomです」と言うと、ITに慣れていなかったり、苦手だと感じていたりする人でも簡単に気軽に入りやすいと思います。

    もちろん商談でZoomも使っています。通常の対面営業より時間は短いですが、その分、お客様専用の資料をしっかり作成することで、成約率が上がりましたね。

    改善してほしい点を挙げるとすれば、機能が充実しているのがZoomの優れている点ですが、できれば日本語でサポートしてほしいですね。

    ーーこれまで一年以上使ってみて、ウェビナーの手応えはありますか。

    弊社のリード獲得方法は、それまでは無料トライアルと資料請求の2つでしたが、ウェビナーを3つ目の手段として確立できました。

    昨年まではウェビナーは比較的珍しくて、何をやっても上手くいく感じがありましたが、現時点ではどの企業もやっているので、集客が難しくなっていますね。

    「社内コミュニケーション」「日報の書き方」「文章の書き方のコツ」などのテーマによってかなり手応えが違うので、多種多様なコンテンツを試す実験段階として模索しています。

    Q.どんなときに使っているか
    Zoomウェビナーをオンラインセミナーの開催時に使っています。
    Q.気に入っている機能
    他ツールとの連携が非常に多いことです。hubspotと連携することによって社内でのお客様情報の登録などの手間がなくセミナーができるのがありがたいです。
    Q.おすすめの企業
    ウェビナーは企業メッセージが届けられる手段です。業種を問わずコミュニケーション手段の一環としてぜひやってみてほしいです。資料を作ってしまえば簡単に開催できるので、すべての企業におすすめします。

    Zoom

    ZVC JAPAN株式会社
    《Zoom》のPOINT
    1. 場所を選ばずWeb会議!スマホやタブレットでも利用可能
    2. チャット機能も充実!ファイルやテキストのやり取りも自由自在
    3. セキュリティも!管理者機能で参加者のアクセスをコントロール

    gamba!

    gamba!は弊社が提供している日報共有アプリです。日報は業務の一環ですが、それにコミュニケーションの仕組みを取り入れ、社内メンバーで閲覧できて、いいね!やスタンプ、コメントもできるので、情報の共有化が活発になります。

    テンプレートが無制限に作れるので、自社に合った形式の日報を手間なく書くことができます。チャットは連絡することでつながるという即効性がありますが、gamba!は日報が蓄積されていきます。

    また、紙の日報より簡単に振り返りができます。たとえば自分の一年前は新卒一年目でしたが、「あのときの自分はこういう悩みを抱えていたんだな」と成長を実感できたり、遡って日報が読めるので、上司との1on1でも活用できます。

    gamba!上におけるインターン初日の日報画面

    ↑縄さんのインターン初日の日報画面

    ーーgamba!のおすすめ機能や活用術はありますか。

    gamba!にはコメント機能があって、日報をきっかけとしたコミュニケーションが生まれます。日報の中にフリースペース欄としてテンプレートを作成しておけるので、書き込みが簡単です。仕事では直接接点がない他部署の人が、「昨日の晩ご飯はこれでした」というのにコメントして、そこから仲良くなったり。面倒に感じていた日報が楽しくなります。

    ーーまさにリモートワークでも活用できそうですね。

    はい、さらには地方にも支社や営業所があるような企業にも導入いただいています。最近導入いただいたある企業様の本社は関東にあり、一部署だけ遠方にあるんですが、遠方で勤務している社員から、「gamba!がなければ孤立していた」と言われました。貢献できていると感じうれしかったですね。日報を活用することで物理的な距離も補えます

    Q.どんなときに使っているか
    毎日の終業前にgamba!の記入時間を作っています。社内全員が見られるので、「受注が取れました!」と書くと、社長から「おめでとう!もっと頑張っていこう!」とコメントがあったり。上長にとっては、日報でメンバーの行動管理ができるし、私達もフィードバックをいただけると嬉しいです。
    Q.気に入っている機能
    日報でコミュニケーションができるところですね。SNSの感覚で日報を気軽に書けますし、同僚の日報を読んでも楽しいのでモチベーションが上がります。
    Q.おすすめの企業
    製造業や人材派遣業をはじめ、営業に特化している企業様は情報の共有ができるのでおすすめです。紙に比べて閲覧性が良いので、「gamba!を導入したら、現場から直行直帰ができるようになりました」という声はうれしいです。

    gamba!の公式サイトはこちら
    https://www.getgamba.com/

    編集後記

    入社したときからリモートワークが普通だったという縄さん。リモートワークやテレワークでは特に新入社員にとっては、疎外感を感じやすかったり、課題が多いと言われがちですが、持ち前の前向きさと、自ら行動できる力とITツールを組み合わせながら活躍している姿に非常に頼もしさを感じました。「日報は社内コミュニケーションの基本」という縄さんの言葉は、誰もが陥りがちな疎外感から脱却するためのキーワードかもしれません。

    またマーケティングツールというと、難しいイメージがある方も多いかもしれませんが、縄さんはhubspotを活用して、シンプルな機能を組み合わせてさくさくと業務を進められているのが印象的でした。ぜひ多くのマーケター、営業、CSの方にも使ってみていただきたいと思います。

    縄さん、お忙しい中貴重なお話をお聞かせいただいてありがとうございました!

    「あなたのおすすめツール、教えてください!」の記事をもっと読む

    続々公開中!記事一覧はこちら▽
    #おすすめのITツール教えてください

    この記事を読んだ方におすすめの記事はこちら▽

    関連記事 クラウドサーカス株式会社 田中氏に聞く!おすすめのITツール
    関連記事 株式会社マツリカ 事業戦略/開発室 中谷氏に聞く!おすすめのITツール
    関連記事 株式会社シンカ 江尻代表に聞く! おすすめのコミュニケーション活性化ツール
    関連記事 SaaSスタートアップ創業2年半 エピックベース 西澤氏に聞く!おすすめITツール
    関連記事 デジマ歴13年の執行役員が自社のマーケティングに欠かせない3つのITツールを紹介

    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む