- 人材情報を一元管理、パッと並べてサクサク探せる
- スキルや特徴を可視化・分析、データに基づく抜擢・配置を実現
- 組織診断サーベイで離職防止やエンゲージメント向上
人材管理、配置、育成、評価などあらゆる業務を効率化、蓄積したデータを元に組織分析が可能です。活躍人材の可視化や人材抜擢など効果的な戦略人事を実現するタレントマネジメントシステムです
2025年04月02日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS / サービス | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ | ||
参考価格補足 | 別途お問い合わせ | ||
サポート対応時間/日 | 10:00 - 19:00 / 土日祝日除く |
製品詳細
タレントマネジメントシステム「HRBrain」とは?
タレントマネジメントと組織診断サーベイをワンプロダクトで実現
HRBrainは、人材データの管理・分析・活用を通して、戦略的な人事の意思決定を支えるクラウドサービスです。
人事のアナログな業務をカンタン・シンプルに管理・運用することで効率化します。
蓄積したデータを基に「個」「組織」の状態を見える化・分析し、企業に内包する人事の課題を戦略的に解決することが可能です。
■活用シーン
・人材データの一元管理・スキルの見える化
・人事評価の効率化
・人事評価制度の構築・運用
・人員配置の最適化
・離職防止、定着率アップ
・ポテンシャル人材の把握・分析
・1on1ミーティング
・管理職、リーダー育成
・組織風土・企業理念浸透
・エンゲージメントの向上
■主な機能
・人材データベース
・社員検索
・組織分析
・アンケート
・ダッシュボード
・評価管理
・1on1運用管理
・組織診断サーベイ
HRBrain 人事評価の特徴
■膨大な業務をクラウドで効率化 従業員の評価入力もスムーズに
評価シート作成から催促・集計までワンストップで効率化。
人事担当者だけでなく、従業員の工数も大幅に削減。
■評価基準やプロセスを見える化 目標・面談・評価のデータを一元管理
ブラックボックス化しがちな評価基準やプロセスを見える化し、評価に関するデータを一元管理することで、評価納得度の向上を実現
■蓄積した人材データの活用・分析まで 評価の甘辛調整や離職防止も実現
蓄積されたデータをもとに、離職防止や活躍人材の発掘も可能
【2つの強み】圧倒的な使いやすさと充実のサポート体制
■圧倒的な使いやすさ
HRBrainは分かりやすいUI・UXで直感的に操作可能です。
誰でも簡単に使えるような操作感なので、社内に浸透するまでの時間が早く、
運用に苦労することも少ないでしょう。
実際に導入いただいた企業の人事ご担当者様からも、
「機能がシンプルで無駄がなく分かりやすいので、社員にも受け入れられやすかった」
という声が上がっています。
■充実のサポート体制
企業ごとに専任のカスタマーサクセス担当者が付いており、
導入時の初期設定から導入後の運用まで、徹底してサポートいたします。
システムの使い方の質問・相談は何度行なっても無料で、追加料金は一切発生しません。
また、HRBrainはコンサルタントによるコンサルティングサービスも提供しており、
業種・規模・目的に応じた評価制度の構築から評価運用まで支援します。
制度設計のみならず、移行スケジュール作成、制度説明会、評価者・被評価者研修まで支援します。
仕様・動作環境
機能・仕様 |
---|
サポート・保守 | ヘルプテスクによるチャット・電話対応(無料) Webセミナー・使い方動画による活用方法や機能紹介などのご紹介 カスタマーサクセスによる初期設定・運用・活用支援 |
---|
その他 | |
---|---|
セキュリティ | 人材データ等のすべての通信データをSSL/TLS暗号化通信 IPアドレス制限の設定可能 柔軟なアクセス権限設定 外部セキュリティ調査機関による定期的な脆弱性診断に合格 ISO27001(ISMS)を取得 JIS Q 15001(プライバシーマーク)の取得 |
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | PC / SP |
API連携可否 | 可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
導入効果
株式会社URコミュニティ様|導入事例
導入後、約3ヶ月で成果を実感。 人事業務の効率化を実現するサービスとは
当社は社員が約2,400名規模の組織ですが、人事評価や自己申告書、雇用契約書の作成・管理・運用などの人事に関する業務をExcelや紙媒体で行なっていました。
ただ、従来のアナログなやり方では、情報の確認や集計、プリントアウトなどに時間が掛かってしまうため作業効率に課題を感じていました。
HRBrainを選んだ決め手は大きく2つありました。
1つは、新システム導入前の手厚いサポート体制です。HRBrainさんは、当社専任のスタッフがつくということで、基幹システムからのデータ移行も含めて「新システムの導入準備から以降の運営まで一緒に伴走します」というご提案だったので、すごく安心感がありました。
2つめは、新システム導入後も継続してフォローしていただけるという点です。
無事にシステムが導入されたとしても、うまく運用できなければ意味がありません。先ほどお話しした通り、導入後も当社専任スタッフについていただけるということで、一気通貫のフォロー体制があることは非常に頼もしいなと感じました。
一番の課題だった「人事業務に関する作業効率」が大幅に改善されました。
システムを導入してからは、管理画面に進捗状況が常に最新のもので反映されるので、状況をリアルタイムで把握できるようになりました。
Excelで運用していた頃と比べると、申請から承認までの一連のフローは多少変わりましたが、操作がわかりにくいという意見も特になく、現場からも好評です。
管理職の方々からも、人員管理の負担が減ったという声を数多くいただきました。
現在は、システム画面上で必要なデータを瞬時に検索したり、閲覧することができるので、格段に便利になったと非常に好評です。また、同じ画面やデータを確認しながら会話することも可能になったので、コミュニケーションの効率も上がりました。
企業情報
会社名 | 株式会社HRBrain |
---|---|
住所 | 〒108-0073 東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー5F |
URL | https://www.hrbrain.jp/ |
設立年月 | 2016年3月 |
事業内容 | クラウド型目標・評価管理サービス「HRBrain」の企画・開発・運営 |
代表者名 | 堀 浩輝 |
人事システム
人事システムとは?
人事システムとは、従業員の氏名、性別、住所などから昇格、退職などの一連の人事情報を管理するシステムです。人事管理システムと呼ばれることもあり、中には給与計算などに対応するシステムもあります。適材適所の人材配置や、労働形態が複雑で管理が大変な場合に人事システムを導入することで、人事部門の負担を減らすことができます。スキル管理や、研修管理もできるため、そのデータを元に人材育成を効率的に進めることができます。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年版】人事システムの比較18選!種類や製品一覧を分類マップで紹介
『HRBrain』とよく比較されている人事システム
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社HRBrainの 『累計導入社数3,500社以上!タレントマネジメントシステムHRBrain』(人事システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。