jinjer(ジンジャー)労務 利用ユーザーからの口コミ・評判
シンプルかつ使い勝手がいい製品!
この製品のいい点
以前は、ICカードでピっと出勤管理をするタイムカードタイプでした。頻繁に勤怠打刻が漏れるなどありましたが、
携帯電話からさくっと勤怠管理が出来るようになり、シンプルなデザインで非常に使いやすいです。
jinjer(ジンジャー)労務の改善してほしい点
シンプルなデザインで分かりやすいのですが、申請をする際、申請の場所が分かりづらいので、もう少し分かりやすくカテゴリ分けをしていただきたいです。
jinjer(ジンジャー)労務導入で得られた効果・メリット
今までタイムカードを利用していた中、簡単に勤怠管理が出来るようになったので、周りの声からも使いやすくなったよね、という声はよく聞きます。
以前利用していた製品の解約理由
申請フローがややこしかったと聞いています。
検討者にオススメするポイント
シンプルかつ使いやすいものを求めているのであればオススメです!
破格の労務管理システム
この製品のいい点
多くの労務システムがある中で、このシステムの魅力はなんといっても価格にあると思います。
労務管理が300円からでできるというのは、多分このシステムくらいだと思います。
jinjer(ジンジャー)労務の改善してほしい点
jinjerシリーズで、情報を共有できるので、勤怠システムなどにも従業員情報を流せるのは便利なのですが、会社の仕様上勤怠システムを動かせない、と言った場合にはとても弱点になります。他サービスとの連携を強化してほしいです。
jinjer(ジンジャー)労務導入で得られた効果・メリット
労務管理を電子化していないのであれば、管理工数が劇的に削減します。
入社や、住所変更、保険手続きなど、一回一回、従業員ファイルを出して、更新して、と言った業務とは関係のないけど実は結構発生している無駄な時間がなくなります。
社員個人情報が一貫管理できる。
この製品のいい点
中途入社した社員の過去履歴も管理できるため、割り当て業務の判断の一助になりやすい。連帯して通勤交通費も管理しやすい。
jinjer(ジンジャー)労務の改善してほしい点
例えば、人事情報から連帯した勤怠情報を見るために遷移する際などのクリック操作が多い。別情報への移行が面倒。
jinjer(ジンジャー)労務導入で得られた効果・メリット
人材面談を行った履歴などを他のファイルで管理していたが、こちらに格納できるようになって一元管理が容易くなった。
有給管理がしやすいサービス!
この製品のいい点
出退勤がボタンひとつで可能なこと。1秒単位で押すことが出来る。有給の残数、期限が出ていてわかりやすい。
jinjer(ジンジャー)労務の改善してほしい点
時々システムエラーか出勤ボタンが押せない。その際に修正が面倒。もう少し簡単に修正出来るようにしてほしい。有給申請も日にちを選んで入力後さらに申請を押すのがわかりにくかったため、もう少し簡素化してほしい。
jinjer(ジンジャー)労務導入で得られた効果・メリット
総務の有給、給与の管理がしやすくなったと思う。また社員側も有給が即時反映するためとてもわかりやすくなった。
使い方がイマイチ不明
この製品のいい点
どの端末からでもIDとパスワードさえ分かればログインでき、勤怠することができる。表示は分かりやすくなっている。
jinjer(ジンジャー)労務の改善してほしい点
勤怠修正はパソコンからしかできないと思われること。有休申請のやり方がよく分からず、できるのかできないのかもわからない。
jinjer(ジンジャー)労務導入で得られた効果・メリット
今までタイムカードで勤怠を行なっていたが、これを導入することにより、より正確に直行直帰での退勤時間などが把握できる。
導入しやすいが、出退勤の打刻の修正がやりにくい。
この製品のいい点
クラウドのため、導入がしやすく、初期費用もおさえられる。またスケジュール登録をしっかり行えば、運用、管理しやすい。
jinjer(ジンジャー)労務の改善してほしい点
一度登録した、出退勤の入力を修正したり、取消すのが面倒で、管理者の承認作業が必要になる。もう少し簡便に修正、取消しができれるようにしてほしい。
システムの不具合がありましたか?
導入当初打刻できないトラブルが発生。
jinjer(ジンジャー)労務導入で得られた効果・メリット
出退勤の打刻が、個人個人で行うため、入力作業の軽減が図れた。出退勤の管理、休暇取得の管理など、連携した給与計算まで一気通貫で行える。
以前利用していた製品の解約理由
システム全体の見直しの一環。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
サポート体制に信頼がおけます。
この製品のいい点
まずは、UIデザインでの直感的操作のし易さ。そして、様々なデバイスに対応しており、アプリケーションの更新頻度も高く信頼が置ける印象です。
jinjer(ジンジャー)労務の改善してほしい点
時々起こる、通信が集中する時間帯(出勤退勤時間帯)でのフリーズや、エラーが無くなればよい。だが、徐々に改善してきていると感じている。大規模なシステムアップデートの際は、2日程サーバーとの通信が不安定になる期間があったがその際には、都度HPに不具合対応情報を掲示していたためそこまで困らず使用する事ができた。
jinjer(ジンジャー)労務導入で得られた効果・メリット
それまでアナログ手打ちベースでの勤怠管理を、Jinjerに置き換えたことで勤怠管理に係る業務時間を削減でき、正確な勤怠状況を把握する事が出来る様になった。
操作簡単で、見やすいレイアウト
この製品のいい点
出先からスマホアプリを使っての出退勤の打刻操作も簡単で、イレギュラー申請(有休など)なども簡単にできます。
jinjer(ジンジャー)労務の改善してほしい点
特にないが、サーバーダウンやメンテナンスが多くエラーになるケースも多いので、その点を改善してもらえるとより使いやすくなると思います。
システムの不具合がありましたか?
携帯端末の不具合か定かではないが、繋がりにくいことがたまにある。
jinjer(ジンジャー)労務導入で得られた効果・メリット
アラート機能のおかげで、打刻漏れがあっても速やかに修正することができ、締めのタイミングでの確認作業が格段に減った。
検討者にオススメするポイント
営業職が多い職場など、事務所拠点外からの勤怠申請を、簡易化したい方には特におすすめかと思います。
有休残も分かりやすくて使いやすい
この製品のいい点
出退勤の管理だけでなく、休暇申請・残業申請までできて便利。月ごとに実績等も確認できるので、時給制の私でも月に何時間働いたかが確認しやすい。
jinjer(ジンジャー)労務の改善してほしい点
出勤・退勤を押し忘れた時の打刻修正が直接ジンジャーからできず、別でGoogle Chromeからジンジャーに入らないといけないところを改善してほしい。
jinjer(ジンジャー)労務導入で得られた効果・メリット
会社の出退勤システムがジンジャーなので毎日活用しています。私はパソコンでの活用ですが、会社スマホを持ってる社員はスマホからでも活用できます。残りの有休日数も細かく載っていて分かりやすいです。
シンプルな勤怠管理システム
この製品のいい点
出勤・退勤・休憩や有給申請など、勤怠に関わることはこれでだいたい解決出来ます。UIも何も特徴がないシンプルさなので使いやすいです。
jinjer(ジンジャー)労務の改善してほしい点
予定や実績を見るときに自分のチームの情報が見えますが、複数チームに所属する人は見づらいUIだと思います。それからSlack連携が弱すぎて使い物にならないです。jinjerをわざわざ開いて勤務報告するのは非常に面倒なのでSlack連携できる部署やチーム数を増やしてほしい。
jinjer(ジンジャー)労務導入で得られた効果・メリット
シンプルな勤怠管理をするならこれで十分です。アプリも一応存在しているのでスマホから操作出来て楽です。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください