資料請求リスト
0
Confluence(コンフルエンス)
ナレッジマネジメントツール

Confluence(コンフルエンス)とは?価格や機能・使い方を解説

国内外65000社以上が導入!ナレッジ共有ツール

リックソフト株式会社
全体満足度★★★★4.1(77件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.2
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
ナレッジマネジメントツールの製品一覧はこちら

Confluence(コンフルエンス)》の評判・口コミまとめ

Confluence(コンフルエンス)に寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20230220日 公開)

《Confluence(コンフルエンス)》の良い評判・口コミ

単純な文章だけでなく図表や開発環境のナレッジ共有にも使えるため、幅広い職種・業種の方が閲覧・作成側として利用している口コミが多く寄せられております。「何かあればここを確認すればいい」という場があることで、新入社員や引継ぎ担当などからの安心感につながるしありがたい。という意見が多数みられます。

社内マニュアルはすべてConfluence

ブログを書くように編集できるため簡単に操作できますし、突き詰めれば高度なページも作ることができる振り幅が気に入っています。業務でわからないことがあっても、検索すれば誰かがまとめてくれていたりすることがあるため、非常に助かっています。

ファイルサーバに代わるチーム内のドキュメント共有

これまでのファイルサーバでのファイル共有とは違い、編集者の情報も含めた履歴管理が出来ることやリアルタイムでの共同編集が出来ることで、2重管理の防止や文書作成効率の向上が図れます。

《Confluence(コンフルエンス)》の悪い評判・口コミ

製品に含まれているJavaScriptのファイルのサイズ容量が大きくなった際の、表示・接続速度に不安があるといった声が寄せられています。快適に利用する環境を整える必要はありそうです。また、複雑なドキュメント作成には一定程度の習熟が必要なようです。

情報の一元化に成功したが、初めての人には使い方が難しい

初めての人には使い方が難しい。直感的に理解できそうではあるが、表を使う場合やページの構造化をする際の操作感がわかりづらい。特に表の作成は思ったように動かないことも多く、横幅が急に大きくなったり狭くなったりすることもあり操作性に難ありな印象。

レイアウトが思うように配置できない

レイアウトがどうしても思うように配置できないことが多いです。センシティブなドキュメントを作成する際は、ミリ単位でレイアウトを整えたいので、不便に感じてます。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(27件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(34件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(15件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(1件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(0件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
77件中61 〜 70 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/6/14
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

技術ナレッジから社内Q&Aなど情報ポータルとして活躍!

この製品のいい点

プロジェクトチーム内のwiki&ナレッジ管理ツールとして使用。 慣れればインターフェースも使いやすく使用する上で学習コストが低いのが良い。 検索機能が優れているので少ないキーワードから情報を辿れる点もGood。

Confluence(コンフルエンス)の改善してほしい点

外資系企業のツールなので最初に使用した感想は若干とっつきにくい印象。 特にマニュアルやツールの説明など、日本語化に改善の余地があると思います。

Confluence(コンフルエンス)導入で得られた効果・メリット

ビジネスプロセスマネジメントの推進において業務ノウハウや業務手順を可視化するツールとして使用。 コンフルエンス管理を徹底することにより、ノウハウの伝承や人材の流動化、事業継続性の確保に寄与。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
通信サービス
職種
営業・販売
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/6/12
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

これがないと仕事まわりません

この製品のいい点

社内のマニュアルなどを全てこのツールで作成しています。ブログ感覚でページを作成できますので専門知識は不要です。

Confluence(コンフルエンス)の改善してほしい点

基本的な機能については簡単なのですが、中には複雑な機能や英語しか対応していない機能があったりするのでそこは残念。

Confluence(コンフルエンス)導入で得られた効果・メリット

社内のルールやマニュアルを作ったけれど時が経つにつれて忘れられたり、流れたりしてしまいますが、コンフルでwikiのように残すことで形骸化を防げます。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/6/8
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

素早くドキュメントが作成でき情報共有が捗る

この製品のいい点

Wikiのようなドキュメントを作成できるのがメリット。調査や設計、日々の様々なドキュメントをどんどん作成していける。画像の挿入やグラフ、表の挿入なども可能なので表計算ソフトを使うことなく完結できるのも嬉しい。

Confluence(コンフルエンス)の改善してほしい点

ページに添付できるファイルサイズに制限があり、大きなファイルは添付できないことがある。現状困るのはこれくらいです。

Confluence(コンフルエンス)導入で得られた効果・メリット

作った資料を社内で共有する場合にはURLを送るだけで済むので業務効率もUPする。オフィスソフトだとファイルのバックアップなどをしなければならないが、そういった雑事からも解放されるのが嬉しい。

検討者にオススメするポイント

社内の情報共有に困っている場合におすすめです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/5/25
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

オペレーション手順管理がしやすいです

この製品のいい点

これまでは、業務手順をEXCELで管理していましたが、変更履歴や変更箇所の管理が難しく、意見のやり取りも非常にやりにくかったですが、常駐先でコンフルエンスで管理してから上記の悩みが解決できました。特に、前の状態に戻すことができることが非常に役立っています。

Confluence(コンフルエンス)の改善してほしい点

具体的な発生状況が不明ですが、officeから表を持ってくるときにうまくいかないときがあります。そこは改善というか不便だと感じています。

Confluence(コンフルエンス)導入で得られた効果・メリット

人の入れ替わりが激しい現場でオペレーションの品質維持が大変だったのですが、コンフルエンスで業務手順の管理をしてから育成がしやすくなりました。

検討者にオススメするポイント

部別の業務オペレーション管理には非常にいい商品と感じています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/5/22
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

社内wiki、ナレッジの共有に最適

この製品のいい点

ページの公開範囲が指定できるので、自身のナレッジの蓄積はもちろん作成中は自身のみの閲覧が可能。 また、Markdown記法やHTMLにも対応しているのでエンジニアでもページの作成ができる。

Confluence(コンフルエンス)の改善してほしい点

Powerpointやスライドなどを直接貼れないので、画像化するか別の手法で再度まとめる必要がある。

Confluence(コンフルエンス)導入で得られた効果・メリット

属人化しているような内容を記事にまとめてチームに共有したり、新入社員へのオンボーディング用のページを設けることで入社後のスタートが早まる。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
研究・開発
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/5/21
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

ペーパレス企業向けの情報共有システム

この製品のいい点

webベースの情報共有システムなので情報検索が強力で早い。ブラウザ一つで情報の更新、閲覧、共有ができる。

Confluence(コンフルエンス)の改善してほしい点

webページとして情報を残すので、わかりやすくきれいな情報を残すにはある程度のスキルが必要になるので新しいものを好まない組織には不向きである。そういう組織においても導入できるようなインターフェースを用意してほしい。利用者が格段に増えると思う。
システムの不具合がありましたか?
一度システムダウンして復旧まで数時間かかった。

Confluence(コンフルエンス)導入で得られた効果・メリット

アジャイルでの開発において要求を素早くまとめて開発チームに情報共有ができる。更新も簡単で開発チームからのフィードバックもチャットツールに連携すれば迅速に受け取れるので無駄な時間が少ない。
この口コミを詳しく見る
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
ナレッジマネジメントツールの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/5/7
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

バラバラだった情報が集約でき、業務効率が大幅アップ!

この製品のいい点

企画書、連絡先、各人の予定、ミーティングの議事録など、プロジェクトやプロダクトに関連する様々な情報を1つのツリーで集約することができます。それぞれのチームのページなども作成でき、コミュニケーションにも役立ちます。閲覧は許可レベルの設定が可能で、セキュリティにも強いです。

Confluence(コンフルエンス)の改善してほしい点

ツリーが深くなると、ちょっと情報を探しにくい場合があります。ユーザー側の整理の問題でもありますが、ここを楽に整理できるようになると素晴らしいと思います。
システムの不具合がありましたか?
特にトラブルに遭遇した記憶はありません。

Confluence(コンフルエンス)導入で得られた効果・メリット

最新版の企画書、これに対するパートナーの反応、ミーティングの結果などを一度に閲覧でき、資料探しや記憶を思い出す時間がとても短縮できました。また、それぞれのプロジェクトの状態もすぐに把握できます。

検討者にオススメするポイント

様々な情報が分散し、その呼び出しに苦労している方にお薦めします。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
通信サービス
職種
経営企画
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/5/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

社内情報共有の利便性向上

この製品のいい点

業務管理のドキュメント作成、一覧化するための機能が十分に揃っていると思います。 見出し、インデント、表作成、画像添付等のUIUXがわかりやすいので、見やすい文書も簡単に作成できます。

Confluence(コンフルエンス)の改善してほしい点

文書作成時に利用可能な機能がどこにあるのか少し分かりづらく情報が集約していると、初心者でも作業しやすいと思います。新機能紹介がお知らせされるが、事前にアナウンスしていただけると、嬉しいです。

Confluence(コンフルエンス)導入で得られた効果・メリット

社内スタッフへのナレッジベースの提供ができる。情報集約化、議事録、メモ書きと幅広いビジネスシーンで役に立っている。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
通信サービス
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/5/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

ナレッジの蓄積・共有に大変便利です

この製品のいい点

社内wikiとして使用しています。 知識を属人化させず、URLの共有で簡単に共有でき、誰でも追加や修正ができるので便利です。 豊富なマクロがあるのでwikiを見やすく加工するのも容易です。

Confluence(コンフルエンス)の改善してほしい点

展開マクロの文字が小さいので、文字の大きさを調整できるようにしてほしい。 貼れるPDFの大きさに制限があり、貼れないこともしばしば。そういうときはクラウドに保管してURLを記入するようにしていますが、もう少し大きいファイルも直接貼れるようにできれば便利。

Confluence(コンフルエンス)導入で得られた効果・メリット

ナレッジを簡単にチーム内で共有できる。URLを共有するだけなので、誰でも簡単にアクセスできる。WordやPowerPointに知識をまとめると、複数枚になってしまうが、web上で管理しているため、1ページで済みスッキリする。

検討者にオススメするポイント

社内のナレッジの蓄積に何のシステムを利用すればいいか迷っている方にお勧めです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/4/24
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
2

知見を蓄積することが出来るシステム

この製品のいい点

社内の知見を溜めていく事が出来る事が良いです。ファイルの添付や画像の貼り付けも行う事が出来るので、文書としてまとめやすいです。

Confluence(コンフルエンス)の改善してほしい点

文字の大きさやフォントの種類が少なく文書として作り込むためにはデザイン性の機能が足りないため、もう少し追加して欲しいです。

Confluence(コンフルエンス)導入で得られた効果・メリット

社内の知見を溜めておき、社員育成に活用することで育成時間の短縮を図っています。また、知見資料を散乱させずにまとめておくことが出来ます。
この口コミを詳しく見る
77件中61 〜 70 件を表示
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
ナレッジマネジメントツールの製品一覧はこちら

ナレッジマネジメントツール

ナレッジマネジメントツールとは?

ナレッジマネジメントとは、個人が持つ知識や経験を組織全体で共有し、業務の効率化や生産性向上を図る経営手法です。暗黙知を文書化・データ化することで、業務の属人化を防ぎ、迅速な意思決定を支援します。 この知的資産の管理と活用を支援するためのツールであり、検索機能の最適化(絞り込み検索、全文検索)、タグ付けによる分類、コメント付与、閲覧頻度の可視化、自動分類機能などを備えています。これにより、企業内の情報共有がスムーズになり、業務効率の向上や、組織全体のナレッジ活用の最適化が可能となりま

比較表つきの解説記事はこちら
【年間ランキング】ナレッジマネジメントツール34選!価格や口コミも紹介

2023年11月10日 最終更新

製品概要

対象従業員規模10名以上対象売上規模全ての規模に対応
提供形態オンプレミス / クラウド
参考価格別途お問い合わせ

企業情報

会社名リックソフト株式会社
住所〒100-0004 東京都千代田区大手町2-1-1 大手町野村ビル8階
URLhttps://www.ricksoft.jp/
設立年月2005年1月4日
資本金325,946,995円
事業内容1.ライセンス&SIサービス  ・ツール販売提供:ライセンス販売  ・ツール導入支援:要件定義、設計支援、構築支援、カスタマイズ、データ移行など  ・ツール活用支援:運用支援、各種研修など 2.クラウドサービス  ・取り扱い製品のエンタープライズ向けクラウドサービス(フルマネージドサービス) 3.自社ソフト開発  ・プロジェクト管理:WBS Gantt-Chart for Jira  ・ユーザビリティ向上:Excel-Like Issue Editor for Jira  ・デジタルトランスフォーメーション対応:Alfresco connector シリーズ  ・その他、独自ソフトウェアの開発と提供
代表者名大貫 浩

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、リックソフト株式会社の 『国内外65000社以上が導入!ナレッジ共有ツールConfluence(コンフルエンス)』(ナレッジマネジメントツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

ナレッジマネジメントツールの製品をまとめて資料請求