資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 情報共有
  3. ナレッジマネジメントツール
  4. ナレッジマネジメントツールの関連記事一覧
  5. 目標管理シートの例文8選!職種や業種別に書き方のポイントを紹介

目標管理シートの例文8選!職種や業種別に書き方のポイントを紹介

2022年03月02日 最終更新
ナレッジマネジメントツールの製品一覧
ITトレンド 編集部

IT製品の比較サイト / ITトレンド 編集部
目標管理シートの例文8選!職種や業種別に書き方のポイントを紹介

例文をもとにして目標管理シートを作成したいと考えていませんか。手本があれば業務を効率化できそうですよね。

そこでこの記事では、目標管理シートで使える例文を業種別に紹介します。注意点や役に立つフレームワークについても解説します。自社に合う目標を決める際の参考にしてください。

無料で資料請求!
ナレッジマネジメントツールの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
ナレッジマネジメントツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

目標管理シートの例文

職種・業種ごとに目標を定める方法や具体的な例文を紹介します。

営業職の場合

営業職は、成約率や新規顧客数など、具体的な数値目標を設定しやすい業種です。目標達成のための行動スケジュールなども細かく設定できます。

    【例文】
  • ・「優秀な社員の営業ノウハウを参考にし、成約率を20%向上させる」
  • ・「新規購入者に週刊メルマガを発行し、リピーターを30件増やす」

事務職の場合

事務職は企業の売上に直結しないため、目標を数値化することが難しい業種です。日々の業務を効率化させたり、人的ミスを防いだりするような目標を設定するとよいでしょう。

    【例文】
  • ・「業務日報のフォーマットを見直して、業務引き継ぎ時のミスを0にする」
  • ・「チーム全体で業務マニュアルを見直して、月の残業時間を20%削減する」

企画やマーケティング職の場合

企画やマーケティング職は、商品の売上・顧客反応率などの数値目標を設定しやすい業種です。大目標をゴールとした中間目標を設定するなどして、目標達成までの細かな行動計画を立てましょう。

    【例文】
  • ・「月1回おすすめ商品やイベント情報などを記載したメルマガを送信し、売上を10%向上させる」
  • ・「プレゼンテーションのオンライン講習を受けて、3か月後までに自分が主体となるプロジェクトを1件通す」

バックオフィス部門の場合

バックオフィス部門は、事務職と同様、企業の売上と直接関係しないため、目標を数値化するのが困難な業種です。従業員の満足度や業務効率化を念頭に置いた目標を設定しましょう。

    【例文】
  • ・「広告の掲載媒体を厳選することで、広告費を10%削減する」
  • ・「勤怠管理システムを導入し、残業代の未払い件数を0にする」

管理職の場合

管理職は、企業の業績を向上させるための組織目標を設定することが多いです。企業や組織の利益を最大化するための目標を設定しましょう。

    【例文】
  • ・「月に1回対面式のミーティングを開催し、部下の目標達成率を10%向上させる」
  • ・「ストレスチェック制度を導入し、メンタル不調を原因とした労災件数を0にする」

技術職の場合

ITエンジニアや工場勤務などの技術職は、企業に求められている役割やスキルをもとに目標を設定することが大切です。チーム内での立ち位置なども考慮して、全体の利益を向上させる目標を設定しましょう。

    【例文】
  • ・「プログラミングの講習を受け、担当業務を1人で行えるようにする」
  • ・「現在使っている素材の代替品を探し、原料費を10%削減する」

サービス業やコンサルティング業の場合

サービス業やコンサルティング業は、商品の売上や新規顧客数などの数値目標を設定しやすい業種です。それぞれの数値をリアルタイムで確認できるため、日々どのようなことが課題になっているのかを考慮して目標を設定しましょう。

    【例文】
  • ・「1日で20人の見込み顧客に声をかけて、個人の売上実績を20%向上させる」
  • ・「1日1時間の自宅学習を行い、SAP認定コンサルタントの資格を取得する」

看護師や介護職の場合

看護師や介護職は、自分が求めるキャリアプラン・スキルなどを考慮して、勤続年数ごとに必要な目標を設定しましょう。

    【例文】
  • ・勤続1~3年の新人「毎日30分担当医師と情報を共有することで、受け持っている患者の持病をすべて把握する」
  • ・勤続3~9年の中堅「週に5時間の勉強時間を確保し、介護福祉士の資格をとる」
  • ・勤続10年以上のベテラン「週1回、担当患者さんの家族に連絡し、クレームをゼロにする」

目標を立てる際に気をつけること

目標設定時に気をつけるポイントについて解説します。

組織目標を意識した個人目標を設定する

個人目標は、組織目標とリンクさせる必要があります。目標の内容が企業の業績向上につながっているかしっかりと確認しましょう。個人の評価や給料を優先させるのではなく、チームの一員として理想的な状態を明記することが大切です。 目標を設定する際は、職位や業務内容にかかわらず、組織目標を第一に考えましょう。

定量評価が可能な目標にする

目標管理では、目標に具体的な数値を入れて、達成率や進捗状況を客観的に評価できるようにすることが大切です。「~を改善する」といった曖昧な目標を設定すると、具体的な行動スケジュールを立てるのが難しくなります。

適切な目標値を設定する

目標は、少し頑張れば達成できるような内容にしましょう。目標を達成するのが困難になると、業務に対するモチベーションが下がり、離職率も高くなる傾向があります。現状の予算や従業員の素質などを考慮して、現実的に達成可能な内容にすることが大切です。 目標を設定する際は、不確定な要素や期待をできるだけ排除しましょう。

目標設定の質を高める「SMART」の法則

SMARTの法則は、定量的で現実的な目標を設定するためのフレームワークです。誰でも簡単に自分に合った目標を設定できるため、積極的に活用することをおすすめします。具体的な内容は以下のとおりです。

1.Specific(具体的に)
誰が見ても内容を理解できるようにする
2.Measurable(測定できる)
誰でも目標の達成度を判断できるようにする
3.Achievable(達成可能な)
不確定な要素を排除し、現実的に達成できる内容にする
4.Related(経営目標に関連した)
企業の目標や方向性と合わせる
5.Time-bound(時間制約がある)
目標の達成期限を明確にする

例文を参考にして目標管理シートを作成しよう

目標管理では、組織目標を意識しつつ定量的で現実的な目標を設定することが大切です。誰が見てもわかりやすく、客観的に達成度や進捗状況を判断できるような目標を設定しましょう。目標の設定方法がわからない場合は、SMARTの法則などのフレームワークを活用することをおすすめします。

紹介した例文を参考にして、自社に合った目標管理シートを作成しましょう。

無料で資料請求!
ナレッジマネジメントツールの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
ナレッジマネジメントツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
ナレッジマネジメントシステム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト/ITトレンド 編集部
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。

このカテゴリーに関連する記事

ナレッジマネジメントの手法とは?導入方法や考え方を知って活用!

ナレッジマネジメントの手法とは?導入方法や考え方を知って活用!

SECI(セキ)モデルとは?ナレッジマネジメントへの活用方法も解説!

SECI(セキ)モデルとは?ナレッジマネジメントへの活用方法も解説!

【図解】暗黙知と形式知とは?違いや変換法をわかりやすく解説

【図解】暗黙知と形式知とは?違いや変換法をわかりやすく解説

【22年版】ナレッジマネジメントツール38選!価格や口コミも紹介

【22年版】ナレッジマネジメントツール38選!価格や口コミも紹介

ナレッジマネジメントツールを4種類に分けて徹底解説!

ナレッジマネジメントツールを4種類に分けて徹底解説!

ナレッジベースとは?普及の背景や作り方、ツールを紹介

ナレッジベースとは?普及の背景や作り方、ツールを紹介

業務の属人化を解消するには?原因から標準化方法まで一挙解説

業務の属人化を解消するには?原因から標準化方法まで一挙解説

社内が活性化する「情報の共有化」の方法とは?3つのステップで解説

社内が活性化する「情報の共有化」の方法とは?3つのステップで解説

社内でノウハウ継承が進まないのはなぜ?理由と解決策を解説!

社内でノウハウ継承が進まないのはなぜ?理由と解決策を解説!

ナレッジマネジメントツールとは?導入効果や機能をわかりやすく解説

ナレッジマネジメントツールとは?導入効果や機能をわかりやすく解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「目標管理シートの例文8選!職種や業種別に書き方のポイントを紹介」というテーマについて解説しています。ナレッジマネジメントの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
ナレッジマネジメント
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証マザーズ上場
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証マザーズ上場
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
自然言語処理を検索/分析に駆使した社内ナレッジシステムアルファスコープ
テレワーク普及に伴い、企業の課題となっている社内ナレッジの共有。 アルファスコープは、自宅からでも簡単にアクセスが出来るため、 皆様の働き方を、ナレッジシステムとしてご支援いたします。
プライズ株式会社
プライズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
リストに追加
社内の情報を集約し業務効率化!かんたんナレッジ共有ツールflouu(フロー)
1800組織以上が利用!高速全文検索や情報シェア・アクセス管理機能等の充実した機能に加え、わかりやすいUIにより誰でも簡単にナレッジ共有を実現できるクラウド型サービスです。導入支援あり。
住友電工情報システム株式会社
住友電工情報システム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
◤AIで「探し方」改革!◢ 企業内検索でナレッジ活用を促進QuickSolution
AI搭載の純国産企業内検索システムです。業務効率化やナレッジ活用でお悩みの方におすすめです。高速・高精度検索に加え、気づき支援機能等により情報格差を解消しナレッジ活用を促進します。
株式会社ギブリー
株式会社ギブリー
リストに追加
業務自動化チャットボットPEP
誰でも簡単にチャットボットを作成し、社員の代わりに煩雑な情報を探してくれる、「業務自動化チャットボット」です。 様々なクラウドサービスと連携し、社員の代わりに情報を探してくれます。
リックソフト株式会社
リックソフト株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
リストに追加
【様々な業界で使われる】情報という資産を最大限に活用Confluence
Confluenceは日本含む世界中の様々な業界で活用されているナレッジマネジメントツールです。情報の発信、整理、検索を容易とすることで、ナレッジの蓄積と社員コラボレーションを促進します。
ネオス株式会社
ネオス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
リストに追加
ナレッジマネジメントを劇的効率化!​組織の生産性や競争力を向上OfficeBot
ナレッジマネジメント課題は「ナレッジを集積して組織の誰もが利活用できる環境を整備する」こと。OfficeBotはまさにこの課題に切り込むチャットボット新技術のナレッジコンシェルジュサービス
 Nota株式会社
Nota株式会社
リストに追加
ナレッジ共有を加速させる社内FAQシステムHelpfeel Back Office
Helpfeel Back Officeは 圧倒的な検索ヒット率を誇る社内FAQシステムです。 社内問い合わせ数を大幅に削減し、業務負担を劇的に軽減することができます。
株式会社図研プリサイト
株式会社図研プリサイト
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
【製造業・建設業の実績多数】AIがナレッジ活用を促進!Knowledge Explorer
ナレッジ活用の即戦力ソリューション誕生! 学習済みAIにより、運用のための構築、文書管理の見直しは不要! 仕様書・過去トラ・論文等、形式知化しても活用されない企業資産の共有を再活性化。
木村情報技術株式会社
木村情報技術株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
リストに追加
FAQ検索と文書検索が同時にできる AI-Brid
異なる2つの検索システムを一体化した独自のAIソリューションで、圧倒的な文書検索支援。検索時間・工数削減、ナレッジ共有の実現を可能にします。 ~大手企業様に多数ご利用いただいています~
カテゴリー資料請求ランキング
5月23日(月) 更新
第1位
  • 社内の情報を集約し業務効率化!かんたんナレッジ共有ツールflouu(フロー)
  • プライズ株式会社
第2位
  • ナレッジマネジメントを劇的効率化!​組織の生産性や競争力を向上OfficeBot
  • ネオス株式会社
第3位
  • 自然言語処理を検索/分析に駆使した社内ナレッジシステムアルファスコープ
  • 株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証マザーズ上場
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 営業のノウハウ共有方法とは?共有メリットや注意点、おすすめツールを紹介
    この記事では、営業ノウハウの共有メリットと方法...
  • ナレッジマネジメントツールの選定基準は?6つのポイントで解説
    知識を集約して共有したい、グループでドキュメン...
  • SECI(セキ)モデルとは?ナレッジマネジメントへの活用方法も解説!
    SECI(セキ)モデルとは、経営学者であり一橋大学...
  • クラウド型ナレッジマネジメントツール33選!比較ポイントも解説
    クラウド型ナレッジマネジメントツールにはたくさ...
  • ナレッジマネジメントの事例から学ぶ導入成功のポイント
    ナレッジマネジメントとは従業員が業務で得た知識...
  • ナレッジベースとは?普及の背景や作り方、ツールを紹介
    ナレッジベースは「知識ベース」とも呼ばれる、業...
  • 社内でノウハウ継承が進まないのはなぜ?理由と解決策を解説!
    ノウハウの継承が進まず、お悩みの方は多いのでは...
  • 【22年版】ナレッジマネジメントツール38選!価格や口コミも紹介
    この記事では、おすすめのナレッジマネジメントツ...
  • ナレッジマネジメントツールとは?導入効果や機能をわかりやすく解説
    ナレッジマネジメントツールとは、従業員一人ひと...
  • 【図解】暗黙知と形式知とは?違いや変換法をわかりやすく解説
    「暗黙知」は個人の知識や経験にもとづき、人にノ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

ナレッジマネジメントツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ