資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 情報共有
  3. ナレッジマネジメントツール
  4. ナレッジマネジメントツールの関連記事一覧
  5. クラウド型ナレッジマネジメントツール33選!比較ポイントも解説

クラウド型ナレッジマネジメントツール33選!比較ポイントも解説

#情報共有
2022年05月16日 最終更新
ナレッジマネジメントツールの製品一覧
ITトレンド 編集部

IT製品の比較サイト / ITトレンド 編集部
クラウド型ナレッジマネジメントツール33選!比較ポイントも解説

クラウド型ナレッジマネジメントツールにはたくさんの製品があります。それぞれの製品が独自の魅力を持っているため、どれを選ぶべきか悩んでいる企業も多いでしょう。 そこでこの記事では、おすすめのクラウド型ナレッジマネジメントツールと、その選び方を紹介します。自社に適した製品を見つける参考にしてください。

無料で資料請求!
ナレッジマネジメントツールの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
ナレッジマネジメントツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

【検索が便利】クラウド型ナレッジマネジメントツール

はじめに、検索機能に優れたクラウド型ナレッジマネジメントツールを紹介します。

アルファスコープのロゴ画像

アルファスコープ

株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
add_circle_outline資料請求リストに追加
《アルファスコープ》のPOINT
  1. クラウドサービスのため、自宅からでも瞬時にアクセス
  2. 社内の欲しい情報がすぐ手に入る豊富な検索機能
  3. 社員の利用状況まで見える化する充実の分析機能

株式会社プラスアルファ・コンサルティングが提供。キーワードやカテゴリでテキストを検索できるだけでなく、添付ファイル検索機能も搭載し、欲しい情報を瞬時に探し出します。推奨キーワードやサジェストが表示されるため、どんなキーワードで探すべきか悩む心配もありません。また、PV数やログイン数の分析機能を備え、さらなる利便性の追求を支援します。

アルファスコープの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
kintoneのロゴ画像

kintone

サイボウズ株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
《kintone》のPOINT
  1. クラウド上に社内の知識・データやノウハウを集約
  2. 全文検索機能で添付資料の中身まで検索
  3. 話題やプロジェクトごとに整理できるコミュニケーションスペース

サイボウズ株式会社が提供。ナレッジマネジメントツールそのものではなく、情報共有に役立つアプリを作成できる製品です。たとえば、ファイル管理アプリを作成すると、画像や文書、PDFなどのファイルを共有できます。検索やバージョン管理といった便利な機能も充実しています。また、FAQアプリを作成すると従業員からの問合せ時間を削減可能。アレンジしてマニュアルを作ることもできます。

kintoneの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
ナレッジリングのロゴ画像

ナレッジリング

株式会社CBIT
add_circle_outline資料請求リストに追加
《ナレッジリング》のPOINT
  1. 業界最安クラスで高いコストパフォーマンスを実現
  2. 直感的な操作で誰でもカンタンに始められる
  3. 検索エンジン感覚で探している情報がすぐに見つかる

株式会社CBITが提供。圧倒的なコストパフォーマンスと使いやすさを特徴とするナレッジマネジメントツールです。価格は1アカウントにつき120円。直感的に使えるUIですぐにでも利用を始められます。一方、低価格だからといって機能性が劣るわけではありません。検索や分析など便利な機能が備わっています。また、暗号化やバックアップなど、セキュリティ対策も充実しています。

ナレッジリングの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
flouuのロゴ画像

flouu

プライズ株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
《flouu》のPOINT
  1. 強力な全文検索機能により欲しい情報がすぐに見つかる!
  2. 見やすい履歴管理機能でナレッジの更新を簡単に把握!
  3. 情報シェア・アクセス管理機能により確実なナレッジ共有を実現!

プライズ株式会社が提供。高速な検索機能を備えています。ドキュメントのテキスト本文はもちろん、付与されたコメントや添付ファイルの中身などを含めた検索が可能です。階層構造によるフォルダの管理やラベル貼り付けによる情報の整理もでき、すっきりとした管理を実現します。そのほか、タスク管理機能やコミュニケーション機能など、業務支援機能も豊富です。

flouuの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

【編集が簡単】クラウド型ナレッジマネジメントツール

続いて、編集機能に優れたクラウド型ナレッジマネジメントツールを紹介します。

VideoStepのロゴ画像

VideoStep

株式会社LAMILA
add_circle_outline資料請求リストに追加
《VideoStep》のPOINT
  1. パワポ感覚の動画編集で、誰でもかんたんに動画作成・編集できる
  2. 撮影した動画は、VideoStepが自動で適切なステップごとに分割
  3. AIで機械翻訳・音声吹き込みができ、字幕編集もかんたん!

株式会社LAMILAが提供。情報を動画で伝えられることを強みとするナレッジマネジメントツールです。スマホアプリによる撮影やスクリーンの録画で映像データを作れば、そこから簡単操作で動画マニュアルを作成できます。文字や図形の挿入、さらにはAIによる自動音声読み上げ機能により、動画をさらにわかりやすくブラッシュアップすることも可能です。

VideoStepの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Dropbox Paperのロゴ画像

Dropbox Paper

Dropbox Japan株式会社
《Dropbox Paper》のPOINT
  1. カレンダーと連携して情報を管理
  2. 動画や音楽も共有可能
  3. プレゼンテーション資料作成にも使える

Dropbox Japan株式会社が提供。複数人で同時にテキストや画像、PDFをやり取りし、アイデアを共有するシステムです。日々のスケジュールから製造業で使う製品仕様書、採用活動で必要な採用ドキュメントなど、多種多様な情報を共有できます。GoogleマップやPinterestのリンクを埋め込み、情報をリッチにすることも可能です。また、テキストをそのままプレゼン資料へ変換する便利な機能もあります。

Dropbox Paperの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
esaのロゴ画像

esa

合同会社 esa
《esa》のPOINT
  1. 3,000を超える組織での導入実績あり
  2. WIPの記事を全員でブラッシュアップ
  3. 履歴管理からいつでもロールバック可能

合同会社esaが提供。未完成の状態で情報を公開し、それを社内の関係者みんなでブラッシュアップするシステムです。はじめから完璧な情報を目指す必要はなく、ハードルを下げることで情報共有を活発化します。バージョン管理も可能なため、失敗を恐れることなく積極的に情報発信できる場となるでしょう。洗練された情報はカテゴライズし、必要なときに取り出せるよう管理できます。

esaの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
AppSuiteのロゴ画像

AppSuite

株式会社ネオジャパン
add_circle_outline資料請求リストに追加
《AppSuite》のPOINT
  1. データ化した情報は簡単に共有・検索・編集ができます
  2. アプリ同士を連携させて様々な業務のデータ収集が可能
  3. アプリはテンプレートの他、独自アプリの作成もできます

株式会社ネオジャパンが提供。グループウェアの「desknet's NEO」上で使える業務アプリの作成ツールです。作れるアプリは多岐にわたり、その中にはFAQアプリや社内データベースなどナレッジマネジメントに使えるツールも含まれます。マウスによる直感的な操作でアプリを作成でき、詳細な検索機能ですぐに情報を探し出すことが可能。また、アプリに蓄積されたデータを分析し、インサイトを抽出することもできます。

AppSuiteの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

【AI・自動化】クラウド型ナレッジマネジメントツール

次は、AIによる自動化機能が魅力のナレッジマネジメントツールを紹介します。

AI-Bridのロゴ画像

AI-Brid

木村情報技術株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
《AI-Brid》のPOINT
  1. 一つの検索システム・一度の検索で網羅的な検索を実現!
  2. 誰でもカンタン!数百万のデータからでも必要データを楽々取出し
  3. 充実のサポートで導入後の運用も安心!

木村情報技術株式会社が提供。一問一答(FAQ)型AIと文書検索型AIの2種類を特徴とする製品です。前者は入力された質問に対する答えを既存のデータから見つけ出して答えます。後者はWordやPowerPointを投入して検索できるようにするAIです。これらの機能により、膨大な資料の中から欲しい情報をピンポイントで見つけ出せるようになります。使うほど回答の精度が上がり、利便性が向上します。

AI-Bridの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
OfficeBotのロゴ画像

OfficeBot

ネオス株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
《OfficeBot》のPOINT
  1. 効率的に社内ナレッジ、知識を集積・体系化できます!
  2. 検索リテラシーに依存せず会話でナレッジにエスコート!
  3. 運用工数がかからない機能とCS担当がしっかりサポート!

ネオス株式会社が提供。チャットボットでありながらナレッジマネジメント機能を特徴とする製品です。企業がナレッジマネジメントに乗り出す際に課題となりがちな非構造化データの構造化をAIが解決。そのデータを活用しても答えが見つからない場合は、チャットボットが自分で社内の有識者に聞いて回るなど、自動学習機能を持ちます。社内のナレッジをくまなく把握し、全社的な資産へ変えるシステムです。

OfficeBotの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
QuickSolutionのロゴ画像

QuickSolution

住友電工情報システム株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
《QuickSolution》のPOINT
  1. 【シェアNo.1三冠達成】発売から20年4100サーバ以上の豊富な実績
  2. 企業内に埋もれる情報の活用/共有の第一歩は検索から
  3. AI搭載&純国産!ナレッジ活用を促進する多彩な機能を搭載

住友電工情報システム株式会社が提供。AIによる高度な検索機能を豊富に備えています。たとえば、AIが日本語の意味を理解したうえで検索するセマンティック検索機能を搭載。また、1台のPCサーバで50TBのファイルサーバを数秒で検索する機能もあり、高精度かつ高速に情報を見つけ出します。発売から20年の歴史を持ち、4,100サーバ以上もの導入実績を誇るのも魅力です。

QuickSolutionの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

【情報の管理や共有】クラウド型ナレッジマネジメントツール

情報の管理・共有機能に優れたナレッジマネジメントツールを見ていきましょう。

Confluence(コンフルエンス)のロゴ画像

Confluence(コンフルエンス)

リックソフト株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
製品・サービスのPOINT
  1. 培ってきたノウハウなどの情報を蓄積・整理し活用を活発に
  2. 部署やチームを越えたコラボレーションも生まれやすい
  3. Wordのような形で誰でも簡単操作、社内ポータルとしても最適

リックソフト株式会社が提供。発信から整理、検索まで情報管理を支援する機能が豊富に備わった製品です。ローカル環境やサーバなどに散在する情報を一元化することで管理性を向上させます。ページやスペースごとに管理権限を設定することも可能なため、全社的に展開しても安心して利用できます。社内wikiとして利用することも可能です。

Confluence(コンフルエンス)の製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
BizAntennaのロゴ画像

BizAntenna

アクセラテクノロジ株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
《BizAntenna》のPOINT
  1. ナレッジ活用を業務に組み込み生産性向上
  2. キーワードをクリックしていくだけで誰で簡単に必要な情報へ到達
  3. 業務別のベストプラクティスをテンプレート化しご提供

アクセラテクノロジ株式会社が提供。業務フローとナレッジ活用を融合させることで高度な業務効率化を実現するシステムです。日常の業務で作られる報告書やマニュアルを集めて検索可能な状態にし、現場で活用されるところまでを含めた一連のフローを支援します。主にカスタマーサポートを担うコールセンターや、技術的な情報を共有する製造業で使われている製品です。

BizAntennaの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Qastのロゴ画像

Qast

any株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
《Qast》のPOINT
  1. 3,000社以上が導入。ナレッジ経営実践のためのツール
  2. Q&Aとメモで、社内ナレッジを集約。定着支援プランあり
  3. スコアで貢献を可視化。人事評価への転用も可能

any株式会社が提供。職種や業界を問わず、誰でも気軽に情報を発信できるプラットフォームです。よくある質問をQ&Aにまとめたり、掲示板にメモを投稿したりすることで情報の活用性を高めます。投稿者には貢献度としてスコアが付与され、これが可視化されることでモチベーションが生まれるのが特徴です。匿名での質問も可能なため、わからないことを気軽に解決できます。

Qastの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Neuron ESのロゴ画像

Neuron ES

ブレインズテクノロジー株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
《Neuron ES》のPOINT
  1. 皆様に支持され 5年連続ITトレンドランキング1位&クチコミ1位!
  2. 利用者目線のシンプルな操作性で「見つける/見つかる」!
  3. 初期コスト、維持コスト、管理コストがとことん低い!

ブレインズテクノロジー株式会社が提供。マニュアルレスで使えるよう、直感的なUIを備えています。また、企業での利用に欠かせない機能やセキュリティ性は標準装備されており、導入直後から安心して利用することが可能です。さらに、検索ログによってシステムがどのように使われているか可視化できるなど、管理者にとって便利な管理・分析機能も豊富に備わっています。

Neuron ESの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
i-askのロゴ画像

i-ask

株式会社スカラコミュニケーションズ
add_circle_outline資料請求リストに追加
《i-ask》のPOINT
  1. 社内業務のナレッジ管理サービス i-ask
  2. 簡単・手軽にナレッジ更新が可能。社内の情報共有としても活躍!
  3. 社内からの問い合わせコストを削減!

株式会社スカラコミュニケーションズが提供。標準搭載の辞書を活用した検索機能や自然文検索エンジン、ゆらぎ検索機能により、欲しい情報をすぐに取得できます。その情報によって問題が解決したかどうかをアンケートで確認することで、ブラッシュアップも可能です。また、オプションではWebサイトの問い合わせフォームと連携することで顧客対応を効率化できます。

i-askの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
NotePMのロゴ画像

NotePM

株式会社プロジェクト・モード
add_circle_outline資料請求リストに追加
《NotePM》のPOINT
  1. 社内版ウィキペディアでマニュアル作成・ナレッジ管理しやすい
  2. 強力な検索機能で「ほしい情報がすぐ見つかる」
  3. フォルダ構造で階層構造で整理でき、アクセス制限機能が柔軟

株式会社プロジェクト・モードが提供。社内wikiを構築できるシステムです。高機能なエディタを備え、Web上で簡単に文書を編集できます。保存したファイルは一般的なエクスプローラーと同様に階層構造で管理されるため整理が容易です。また、検索機能にも優れ、WordやPDFの中身も検索対象にできます。スマートフォンとタブレットにも対応し、パソコンで可能なすべての操作を行えます。

NotePMの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Evernoteのロゴ画像

Evernote

エバーノート株式会社
《Evernote》のPOINT
  1. テキストだけでなく画像、音声など様々な形式で保存可能
  2. グループウェアと連携でさらに便利に
  3. オフラインでも作業でき、オンラインになった際に同期

エバーノート株式会社が提供。紙のノートにメモをとるのと同じような感覚で使える情報共有ツールです。社内wikiや議事録、プロジェクトやスケジュールの管理など多様な用途に利用できます。また、手書きの文字検索やPDF内検索など高度な検索機能を備えているため探すのも簡単です。そのほか、OutlookやGoogleカレンダーなど外部ツールとの連携による情報の一元化も行えます。

Evernoteの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
QiitaTeamのロゴ画像

QiitaTeam

Qiita株式会社
《QiitaTeam》のPOINT
  1. 共同編集機能でドキュメントをブラッシュアップ
  2. アクセス制限やSSL化でセキュアな環境を確保
  3. コメント・メンション機能で活発なコミュニケーションが可能

Qiita株式会社が提供。業務マニュアルや日報、目標管理など多種多様な情報を一元化するシステムです。Markdown記法に対応し、わかりやすいドキュメントを作成できます。事前にテンプレートを登録でき、わずらわしく感じることなくナレッジを蓄積可能です。各ドキュメントにはコメントを付与する機能も搭載され、活発な議論の場として活用することもできます。

QiitaTeamの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Microsoft Whiteboardのロゴ画像

Microsoft Whiteboard

日本マイクロソフト株式会社
《Microsoft Whiteboard》のPOINT
  1. 無料で使用可能
  2. セキュアな環境で保存
  3. Microsoft Teamsと組み合わせて使うことも可能

日本マイクロソフト株式会社が提供。Microsoftアカウントを所有していれば誰でも無料で使えるツールです。複数人で文章や図を書き込みながら、議論や教育の場として活用できます。WordやPowerPointなど、Microsoft社のほかのツールと連携できるのが大きな特徴です。資料をホワイトボード上に挿入し、その上にペンで情報を書き込みながらやり取りできます。

Microsoft Whiteboardの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Cmosyのロゴ画像

Cmosy

吉積情報株式会社
《Cmosy》のPOINT
  1. 1ユーザーあたり月額500円~のローコスト
  2. UDPを使用した高速アップロードが可能
  3. Google Cloud Platform上で堅牢なセキュリティ性を実現

吉積情報株式会社が提供。Google Workspaceに実装できる拡張アドオンです。クラウド上にファイルをアップし、それを送信・共有・公開できます。他のユーザーからの情報の受信にも対応し、セキュアな環境で安全に情報をやり取り可能なシステムです。高速アップローダを備えているため、メールで送るのが大変な容量の大きいファイルも速やかに送受信できます。

Cmosyの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Kiberaのロゴ画像

Kibera

株式会社ビットジャーニー
《Kibera》のPOINT
  1. PlantUMLに対応しダイアグラムを作成
  2. Qiita TEAMやesa、DocBaseなどからデータをインポート
  3. Google Workspaceのシングルサインオンに対応

株式会社ビットジャーニーが提供。手軽さと見やすさを両立できるマークダウン式に対応しています。また、Excelファイルの貼り付けによる表の作成や、画像・動画の添付などの機能によりリッチなコンテンツを作成可能です。コメントや「いいね」を記事に付与することで双方向のコミュニケーションを促進します。そのほか、多要素認証や監査ログ管理などセキュリティ性に優れているのも特徴です。

Kiberaの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Notionのロゴ画像

Notion

株式会社ノースサンド
《Notion》のPOINT
  1. ドラッグアンドドロップでドキュメントを管理
  2. オリジナルのタグを設定可能
  3. ほかのツールの内容をNotion内に埋め込み可能

株式会社ノースサンドが提供。Windows・MacPCのみならず、iOSとAndroid向けにアプリが提供されています。簡単なメモから大規模なプロジェクト管理まで幅広い用途に利用できます。たとえば、チームwiki機能では誰でも自由に情報を編集・確認可能。また、プロジェクト管理ではシンプルな掲示板に付箋を貼り付けるような手軽さでスケジュールを共有できます。

Notionの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Tayoriのロゴ画像

Tayori

株式会社PR TIMES
《Tayori》のPOINT
  1. 約4万アカウントの導入実績あり
  2. 通信は常にSSLにより暗号化
  3. 豊富なテンプレートで簡単操作

株式会社PR TIMESが提供。社内外から寄せられる問い合わせを一元管理するツールです。閲覧権限を設定できる機能により、社外に向けて一般公開するFAQから、社内だけで閲覧できる業務マニュアルを作成できます。また、チャットボット機能を搭載しているのも特徴です。FAQやフォームなどの機能と連携しておくと、人が対応できないときはチャットボットが代わりに対応します。

Tayoriの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Jamboardのロゴ画像

Jamboard

グーグル合同会社
《Jamboard》のPOINT
  1. ホワイトボードの多彩な機能を多数搭載!自動保存も可能!
  2. 編集ツールを利用して、先生、生徒の共同作業が可能!
  3. どこにいても学習ができる!どのブラウザからでもアクセス可能!

グーグル合同会社が提供。これはホワイトボード機能を搭載したsmartdisplayです。オンラインセミナーや通信教育などの場で活用できます。単にペンで書き込めるだけでなく、図や画像を追加する機能も搭載。ハングアウトでJamboard上の情報を共有することも可能で、本物のホワイトボードと遜色のない自由な使い方ができます。どのWebブラウザでも利用可能です。

Jamboardの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
rakumoボードのロゴ画像

rakumoボード

rakumo 株式会社
《rakumoボード》のPOINT
  1. 新しいGoogleサイトに対応
  2. 情報漏洩防止機能が充実
  3. パック購入でシリーズ製品をまとめて利用可能

rakumo株式会社が提供。Google Workspaceに掲示板の機能を付与するアドオンです。付箋のような視覚的にわかりやすい形で情報を共有できます。Googleドライブと連携することで、ドライブ上に保存されている画像や動画を取り込むことも可能です。また、メール通知や既読確認など、確実に情報を届けるのに役立つ機能も備わっています。

rakumoボードの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
DocBaseのロゴ画像

DocBase

株式会社クレイ
《DocBase》のPOINT
  1. 保存データと通信路を暗号化
  2. 30世代分のバックアップを常に確保
  3. セキュリティパックでさらにセキュリティを強化可能

株式会社クレイが提供。暗号化や30世代分のバックアップ、ウイルス対策、脆弱性診断など強力なセキュリティ機能を特徴とするナレッジマネジメントツールです。入力はマークダウン式によってシンプルな文書作成が可能であり、複数人での同時編集にも対応しています。作成した資料はチームや組織単位で柔軟に共有できるほか、タグやグループ、メンバーなどを起点として検索することも可能です。

DocBaseの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

【連携機能】クラウド型ナレッジマネジメントツール

最後に、連携機能を特徴とするクラウド型ナレッジマネジメントツールを紹介します。

formrunのロゴ画像

formrun

株式会社ベーシック
《formrun》のPOINT
  1. 問合せ対応における一連の流れを効率化!
  2. 問合せフォームの作成時間を大幅削減!
  3. 外部機能との連携で更に便利!

株式会社ベーシックが提供。問い合わせフォームの作成から顧客情報の管理・共有まで、社内での情報共有をワンストップで効率化するシステムです。ChatworkやMicrosoft Teams、Slackなどと連携して通知を受け取ったり、Google アナリティクスで分析をしたりと、外部ツールとの連携機能に優れています。サービス稼働率99%の高い信頼性や7日間のフルバックアップなどにより、安心して使えるのも魅力です。

formrunの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

クラウド型ナレッジマネジメントツールの選定ポイント

ここまでで紹介してきたように、クラウド型マネジメントツールにはたくさんの製品が存在します。これらの製品から自社に最適なものを見つけるには、どのようなポイントに着眼すればよいのでしょうか。

求める機能が実装されているか

一口にクラウド型マネジメントツールと言っても、具体的にどのような機能が搭載されているのかは製品によってさまざまです。どの製品を選ぶべきかは、自社が求める機能によって異なります。そして、自社に必要な機能は、自社が抱えている課題によって左右されます。 たとえば、欲しいときにすぐ情報を探し出せないことに難を感じているのであれば、検索に優れたナレッジマネジメントツールを選ぶとよいでしょう。表記揺れへの対応や全文検索機能を搭載した製品を選べば、課題を解決できるはずです。また、部署や部門の垣根を超えた情報共有体制を作りたいのなら、アクセス制御や社内ポータル機能に秀でた製品がおすすめです。自社が本当に求めている機能は何なのか把握するために、まずは課題の分析から始めましょう。

セキュリティは優れているか

ナレッジマネジメントツールは、その名のとおり知識を管理するためのITシステムです。必然的に、社内の重要な情報をシステム上に蓄積することになります。よって、セキュリティには細心の注意を払わなければなりません。 製品選定時には、適切なセキュリティ機能が提供されているかよく確認しましょう。たとえば、シングルサインオンや二段階認証といったログインを厳重にする機能があれば、不正アクセスを防止できます。アクセスや操作の権限設定機能も有効です。また、操作ログを記録する機能があれば、万が一のインシデントの際に素早く原因を究明できるでしょう。 そのほか、クラウドサービスである以上ベンダーに情報を預けることになるため、ベンダーの信頼性にも注意が必要です。ISO 27001(ISMS)などのセキュリティ規格を獲得しているか、豊富な導入実績を持っているかなどを材料として信頼性を判断しましょう。

自社に適したクラウド型ナレッジマネジメントツールを導入!

情報の重要性は年々高くなっています。しかし、情報は持っているだけでは意味がありません。適切な形で保管し、必要な人が必要なときに利用できることが大切です。 そこで、クラウドサービスならではの利便性を備えたナレッジマネジメントツールが役に立ちます。部署や部門の垣根を超えて知識を共有し、高度な検索機能で瞬時に情報を探し出します。この機会に本格的な導入を検討してはいかがでしょうか。

無料で資料請求!
ナレッジマネジメントツールの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
ナレッジマネジメントツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
ナレッジマネジメントシステム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト/ITトレンド 編集部
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。

このカテゴリーに関連する記事

【22年版】ナレッジマネジメントツール38選!価格や口コミも紹介

【22年版】ナレッジマネジメントツール38選!価格や口コミも紹介

ナレッジマネジメントの手法とは?導入方法や考え方を知って活用!

ナレッジマネジメントの手法とは?導入方法や考え方を知って活用!

【図解】暗黙知と形式知とは?違いや変換法をわかりやすく解説

【図解】暗黙知と形式知とは?違いや変換法をわかりやすく解説

SECI(セキ)モデルとは?ナレッジマネジメントへの活用方法も解説!

SECI(セキ)モデルとは?ナレッジマネジメントへの活用方法も解説!

業務の属人化を解消するには?原因から標準化方法まで一挙解説

業務の属人化を解消するには?原因から標準化方法まで一挙解説

ナレッジベースとは?普及の背景や作り方、ツールを紹介

ナレッジベースとは?普及の背景や作り方、ツールを紹介

ナレッジマネジメントツールを4種類に分けて徹底解説!

ナレッジマネジメントツールを4種類に分けて徹底解説!

ナレッジマネジメントの無料ツールはあるの?有償版との違いも解説!

ナレッジマネジメントの無料ツールはあるの?有償版との違いも解説!

ナレッジマネジメント導入の6つの失敗事例と成功のヒントを解説!

ナレッジマネジメント導入の6つの失敗事例と成功のヒントを解説!

目標管理シートの例文8選!職種や業種別に書き方のポイントを紹介

目標管理シートの例文8選!職種や業種別に書き方のポイントを紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「クラウド型ナレッジマネジメントツール33選!比較ポイントも解説」というテーマについて解説しています。ナレッジマネジメントの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
ナレッジマネジメント
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
リックソフト株式会社
リックソフト株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
【世界60,000社を超える企業が利用!】ナレッジ活用で生産性向上Confluence
Confluenceは日本含む世界中の様々な業界で活用されているナレッジマネジメントツールです。情報の発信、整理、検索を容易とすることで、ナレッジの蓄積と社員コラボレーションを促進します。
ネオス株式会社
ネオス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
リストに追加
ナレッジマネジメントを劇的効率化!​組織の生産性や競争力を向上OfficeBot
OfficeBotは「知識や情報の集約・体系化」と「誰でも簡単に利活用できる環境」を提供することができる業界有数のAIチャットボットサービスです。
アクセラテクノロジ株式会社
アクセラテクノロジ株式会社
リストに追加
ナレッジ活用決定版!ナレッジベース「BizAntenna」
マニュアル、FAQ、報告書、手順書など業務に必要な各種コンテンツと個人のノウハウを「集めて→つないで→活用」させるナレッジベース。業務フローとナレッジ活用の一体化で生産性向上に貢献。
株式会社日本経済新聞社
株式会社日本経済新聞社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.7
リストに追加
【情報収集効率化ツール】営業組織を強くするNIKKEI The KNOWLEDGE
提案力・企画力を向上し、組織変革を実現するWebサービスです。 ビジネスに必要な情報をAIが収集し、組織のナレッジとして蓄積・共有ができます。
サイボウズ株式会社
サイボウズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
【20,000社導入】社内の情報を一箇所に集約!チームの生産性を向上kintone
kintoneは、チームのスムーズな情報共有を可能にするクラウドサービスです。 ファイル管理や文書管理、FAQなど、社内の情報を共有するためのアプリケーションを自由に作成できます。
株式会社CBIT
株式会社CBIT
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
リストに追加
【1アカウント120円】圧倒的コスパでナレッジ共有を実現!ナレッジリング
社内に蓄積された様々な“ナレッジ”を一元管理し有効活用できるクラウドFAQシステムです。 ★マニュアル等の検索時間50%削減例あり
株式会社ネオジャパン
株式会社ネオジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
リストに追加
AppSuite
台帳管理の効率化から、複雑な業務処理のシステム化まで、会社に合わせた「働きやすい環境」を作る業務アプリ作成ツール。データ集計やFAQなど社内ナレッジ共有にも活用できます。
木村情報技術株式会社
木村情報技術株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
リストに追加
FAQ検索と文書検索が同時にできる AI-Brid
異なる2つの検索システムを一体化した独自のAIソリューションで、圧倒的な文書検索支援。検索時間・工数削減、ナレッジ共有の実現を可能にします。 ~大手企業様に多数ご利用いただいています~
住友電工情報システム株式会社
住友電工情報システム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
◤AIで「探し方」改革!◢ 企業内検索でナレッジ活用を促進QuickSolution
AI搭載の純国産企業内検索システムです。業務効率化やナレッジ活用でお悩みの方におすすめです。高速・高精度検索に加え、気づき支援機能等により情報格差を解消しナレッジ活用を促進します。
プライズ株式会社
プライズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
リストに追加
社内の情報を集約し業務効率化!かんたんナレッジ共有ツールflouu(フロー)
1800組織以上が利用!高速全文検索や情報シェア・アクセス管理機能等の充実した機能に加え、わかりやすいUIにより誰でも簡単にナレッジ共有を実現できるクラウド型サービスです。導入支援あり。
ブレインズテクノロジー株式会社
ブレインズテクノロジー株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
【運用・管理コストゼロ】検索で楽々ナレッジ共有Neuron ES
管理者も利用者も面倒なことは一切なし! 属人化しがちなナレッジ・ノウハウを手軽に共有でき、シンプルな操作性や大規模でも安心の高コスパを実現した次世代のエンタープライズサーチです。
any株式会社
any株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
一人一人のナレッジを、 組織の力に「ナレッジ経営クラウド」Qast
業務の中で発生する「Q&A」を蓄積、独自の仕組みで「メモ」をチームに共有し、属人化する社内情報を蓄積できるナレッジ経営クラウド。 企業様ごとに担当がつき活用方法を提案してもらえます。
 Nota株式会社
Nota株式会社
リストに追加
ナレッジ共有を加速させる社内FAQシステムHelpfeel Back Office
Helpfeel Back Officeは 圧倒的な検索ヒット率を誇る社内FAQシステムです。 社内問い合わせ数を大幅に削減し、業務負担を劇的に軽減することができます。
株式会社スカラコミュニケーションズ
株式会社スカラコミュニケーションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
リストに追加
国内TOPのコスト削減実績!「その質問、前も聞かれたなぁ」をゼロにi-ask
社員から日々多く寄せられる「お問い合わせ」をi-askで解決! 社内やコンタクトセンターでのナレッジ管理にも! 社内業務や顧客対応の効率化とコスト削減を実現するナレッジ管理サービスです。
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
自然言語処理を検索/分析に駆使した社内ナレッジシステムアルファスコープ
テレワーク普及に伴い、企業の課題となっている社内ナレッジの共有。 アルファスコープは、自宅からでも簡単にアクセスが出来るため、 皆様の働き方を、ナレッジシステムとしてご支援いたします。
株式会社プロジェクト・モード
株式会社プロジェクト・モード
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
社内wikiでナレッジ共有・マニュアル作成NotePM
社内マニュアル・業務ノウハウ・設計書・議事録等のナレッジ情報を一元管理する社内wiki。社内のナレッジ情報を一元管理することで、ほしい情報をすぐに見つけることができます。
株式会社ギブリー
株式会社ギブリー
リストに追加
業務自動化チャットボットPEP
誰でも簡単にチャットボットを作成し、社員の代わりに煩雑な情報を探してくれる、「業務自動化チャットボット」です。 様々なクラウドサービスと連携し、社員の代わりに情報を探してくれます。
株式会社図研プリサイト
株式会社図研プリサイト
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
【製造業・建設業の実績多数】AIがナレッジ活用を促進!Knowledge Explorer
ナレッジ活用の即戦力ソリューション誕生! 学習済みAIにより、運用のための構築、文書管理の見直しは不要! 仕様書・過去トラ・論文等、形式知化しても活用されない企業資産の共有を再活性化。
カテゴリー資料請求ランキング
6月27日(月) 更新
第1位
  • ◤AIで「探し方」改革!◢ 企業内検索でナレッジ活用を促進QuickSolution
  • 住友電工情報システム株式会社
第2位
  • 社内の情報を集約し業務効率化!かんたんナレッジ共有ツールflouu(フロー)
  • プライズ株式会社
第3位
  • 【世界60,000社を超える企業が利用!】ナレッジ活用で生産性向上Confluence
  • リックソフト株式会社
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • ナレッジマネジメントツールとは?導入効果や機能をわかりやすく解説
    ナレッジマネジメントツールとは、従業員がもつ知...
  • 営業のノウハウ共有方法とは?共有メリットや注意点、おすすめツールを紹介
    この記事では、営業ノウハウの共有メリットと方法...
  • ナレッジマネジメントツールの選定基準は?6つのポイントで解説
    知識を集約して共有したい、グループでドキュメン...
  • SECI(セキ)モデルとは?ナレッジマネジメントへの活用方法も解説!
    SECI(セキ)モデルとは、経営学者であり一橋大学...
  • ナレッジマネジメントの事例から学ぶ導入成功のポイント
    ナレッジマネジメントとは従業員が業務で得た知識...
  • ナレッジベースとは?普及の背景や作り方、ツールを紹介
    ナレッジベースは「知識ベース」とも呼ばれる、業...
  • 社内でノウハウ継承が進まないのはなぜ?理由と解決策を解説!
    ノウハウの継承が進まず、お悩みの方は多いのでは...
  • 【22年版】ナレッジマネジメントツール38選!価格や口コミも紹介
    この記事では、おすすめのナレッジマネジメントツ...
  • 【図解】暗黙知と形式知とは?違いや変換法をわかりやすく解説
    「暗黙知」は個人の知識や経験にもとづき、人にノ...
  • 目標管理シートの例文8選!職種や業種別に書き方のポイントを紹介
    例文をもとにして目標管理シートを作成したいと考...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

ナレッジマネジメントツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ