資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. 人事評価システム
  4. 人事評価システムの関連記事一覧
  5. 人事評価シートのテンプレート紹介!エクセルのデメリットも解説

人事評価シートのテンプレート紹介!エクセルのデメリットも解説

#人事
2023年01月25日 最終更新
人事評価システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
人事評価シートのテンプレート紹介!エクセルのデメリットも解説

人事評価(考課)は社員を評価するうえで非常に重要な業務となります。人事評価(考課)の質が向上すれば社員のモチベーションも上がり、課題を明確にすることで各社員も着実に成長できるでしょう。

人事異動の重要な判断材料にもなりますが、負担が大きい業務でもあるため、システムを使った工夫も重要です。この記事では、人事評価シートの書き方や注意点、エクセルテンプレート紹介、人事評価(考課)システムを導入するメリットや、エクセルで運用するデメリットについて紹介していきます。

人事評価システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

人事評価(考課)の概要

企業では決まった期間ごとに社員の能力や実績を評価する機会があります。これは「人事評価(考課)」と呼ばれ、適切な評価を基に、昇給や昇進、異動を決定する大きな材料になります。企業にとって人事評価(考課)は重要な意味を持ち、目的や方法を深く知る必要もあります。

人事評価(考課)とは

人事評価(考課)とは、社員の能力や実績を適切に評価するとともに、課題の確認、将来のビジョンなど「企業でどのように活躍していくか」を考える場でもあります。この評価は社員のモチベーションに大きく関係しているため、適切かつ公平な決定が必要です。

人事評価(考課)の目的

人事評価(考課)の目的は複数あります。主な目的は社員を評価し、昇進や昇給・賞与、人事異動の参考に活用します。企業はチームで動いているため、何よりも最適なチーム編成を行う必要があります。社員の能力や実績に応じた最適な人員配置で、企業のパフォーマンスを最大化させることも可能となります。

人事評価(考課)の概要を更に詳しく知りたい方は、下記の記事で詳細に解説しておりますので、そちらも合わせて御覧ください。

関連記事
人事考課とは?意味・目的、書き方や人事評価との違いも解説

watch_later 2023.01.26

人事考課とは?意味・目的、書き方や人事評価との違いも解説
続きを読む ≫

人事評価シートとは

人事評価(考課)の実際の運用場面では、多くの場合「人事評価(考課)シート」と呼ばれる帳票を利用します。人事評価シートには評価される本人の目標や自己評価、評価者の評価決定までのプロセスや評価者のコメント、最終評価を記入し管理します。

人事評価シートの目的

人事評価シートを活用する目的は、以下の3つが挙げられます。

  • ・公平な人事評価を行うため
  • ・適切な人材育成のため
  • ・企業価値を高めるため

人事評価シートを用いて明確な評価基準のもとに人事評価を行うことで、人事評価の公平性と透明性を保つことができます。従業員の自身の評価に対する不満が解消し、納得感のある人事評価の運用を行うことが目的です。

また、人事評価シートで従業員が自らの目標を設定することで、自主的に目標達成のために行動するようになります。従業員の問題解決能力やセルフマネジメント能力を向上させ、自律型人材の育成を行うことが目的です。

最後に、人事評価シートで組織の目標や理念、ビジョンを共有することで、従業員が組織のミッションやパーパスなどコンプライアンスへの理解を深めることができます。これにより、従業員がコンプライアンスを重視して行動するようになり、企業価値を高まることが期待できます。

人事評価シートの書き方と注意点

人事評価シートの書き方には、以下の4つのポイントがあります。

  • ・成果の達成度
  • ・来期の目標設定
  • ・組織の活性化のために行ったこと
  • ・自己啓発のために行ったこと

成果の達成度は具体的な数字で記入し、目標を達成したのであれば達成までのプロセスも記入するとよいでしょう。また、それを踏まえて来期の目標を設定します。

また、組織の活性化のために行ったことは書いていない人が多いようですが、重要なポイントとなるので必ず記入しましょう。具体的には後輩指導やチームワークへの貢献、職場や仕事上で改善してほしいことを上司に相談したなど、職場が明るく働きやすい環境になるために行ったことを記入します。

自己啓発は仕事のために必要なスキルの取得や参考書籍を読んでいるなど、自分を高めるために自主的に行っていることを記入する項目です。比較的書きやすい項目のため、会社に貢献するために努力していることがあれば積極的に記入しましょう。

関連記事
人事評価シートを書く際の9つのポイント!職業別の例文紹介

watch_later 2023.01.17

人事評価シートを書く際の9つのポイント!職業別の例文紹介
続きを読む ≫

人事評価シートのエクセルテンプレート

人事評価シートのエクセルテンプレートを紹介します。ここで紹介するものはインターネット上で公開されている無料で使用できるテンプレートです。実際に使用してみて使いやすさなど検討してみるとよいでしょう。

判定目安表(評価ガイドライン)

判定目安表(評価ガイドライン)は、厚生労働省が配布している人事評価シートのエクセルテンプレートです。A・B・C評価の判定ガイドラインが設定され、細かい職種ごとにテンプレートが用意されています

判定目安表(評価ガイドライン)のダウンロードページはこちら

職業能力評価シート

職業能力評価シートは、厚生労働省が配布する人事評価シートです。「職業能力評価基準」で、職種・職務・レベル別に定められている「職務遂行のための基準」を簡略化したチェックシートになっています。〇・△・×の評価を上司と部下がそれぞれ記入でき、職種・業種ごとにテンプレートが用意されています。

職業能力評価シートのダウンロードページはこちら

スマカンオリジナルシート

人事評価システム「スマカン」が作成したオリジナルの人事評価シートです。目標を自由に設定でき、目標への評価が記入できます。

スマカン人事評価シートのダウンロードページはこちら

エクセルで人事評価(考課)を行うメリット

エクセルで人事評価(考課)を行うメリットは、以下の2つが挙げられます。

  • ・あまりコストがかからない
  • ・自社で使いやすいようにアレンジしやすい

具体的にどのようなメリットが得られるのか、一つずつ詳しく解説していきます。

あまりコストがかからない

エクセルは多くのビジネスパーソンが利用しているソフトで、多くの組織でエクセルを使用しています。そのため、新たにソフト導入するコストがかからないことでコストを抑えられることがメリットとして挙げられます。

自社で使いやすいようにアレンジしやすい

エクセルは非常に自由度が高いソフトです。人事評価シートのテンプレートを自社で使いやすいようにアレンジしたり、可能であれば自社で人事評価シートのテンプレートを作成して使用することもできます。

エクセルで人事評価(考課)を行うデメリット

エクセルで人事評価(考課)を行うデメリットは、以下の3つが挙げられます。

  • ・データ管理の煩雑さと限界
  • ・ファイルをまとめる手間と時間がかかる
  • ・データ紛失や情報漏洩のリスクが高い

具体的にどのようなメリットが得られるのか、一つずつ詳しく解説していきます。

データ管理の煩雑さと限界

表計算ツールのエクセルを使って人事評価(考課)のデータをまとめることが一般的ですが、エクセルでデータ管理を行うと従業員の人数の分だけファイルが生まれ、データの容量も膨大になってしまいます。エクセルの特性上、複数の責任者による同時編集もできません。さらに社員の評価データの分析も転記作業が必要になり、担当者の業務が煩雑化します。

ファイルをまとめる手間と時間がかかる

エクセルで人事評価(考課)の評価データを管理すると共有や確認に手間がかかり、1つのファイルにまとめる手間も生じます。エクセルだと各担当者が別々のやり方で評価を行うため、適切な評価ができないこともあります。社員の評価は重要ですが、エクセルを使うと時間が膨張しやすく業務効率も悪くなります。

データ紛失や情報漏洩のリスクが高い

エクセルで作成したデータは基本的に個人のパソコンに保存されるため、間違えて削除してしまったり情報を漏洩させてしまうリスクがあります。データを配布している人数が多いほどそのリスクは高まるでしょう。

厳重なセキュリティを課して管理することが難しいため、ファイルの社外流出や本来閲覧するべきではない従業員が閲覧してしまう恐れもあります。

エクセルのデメリットを解消する人事評価(考課)システム

従来のエクセルを使った人事評価(考課)は非効率なため、人事評価(考課)を円滑に進める「人事評価システム」の活用がおすすめです。エクセルのデメリットを解消する人事評価システムについて紹介していきます。

人事評価(考課)システムとは

人事評価システムとは、公平な人事評価を実現しつつ、担当者の業務負担を軽減するツールです。従来の人事評価であれば、評価項目が曖昧になり、能力や実績以外の要素で総合的な評価をつけられていました。人事評価システムでは詳細かつ明確な評価項目を設定できるため、公平な評価を実現できます。

人事担当者の負担を軽減する人事評価(考課)システム

人事評価システムを活用すれば、紙やエクセルの評価データを転記せず一元管理が可能となります。人事担当者の業務を削減でき、一元管理によって評価の確認や分析、また応用もスムーズに実施できます。

ペーパレス化にも貢献

紙の資料で人事評価(考課)を行うと、回収して転記する業務負担以外に紙やインクのコストも発生します。人事評価システムの導入でデータは全て電子化できるため、ペーパーレス化にも貢献します。

下記の記事では、実際の製品を様々な視点で徹底比較しております。少しでも気になる製品があれば無料資料請求してみてください

関連記事
【2023年版】最新の人事評価システム17選!特徴や価格を徹底解説

watch_later 2023.01.17

【2023年版】最新の人事評価システム17選!特徴や価格を徹底解説
続きを読む ≫

エクセル管理に限界を感じたら

エクセルだと人数増加や評価基準変更などの変化があった際にすべて手作業で行う必要があるため膨大な工数が掛かる可能性があります。そんなときは人事評価システムを利用することで、作業負担を大幅に減らすことができます。

当サイトでは、人事評価システムをランキングでご紹介しております。どのようなシステムが自社にあっているかわからないという方は、ランキングから一括で資料請求が行えますので、そちらから比較をしてみてください。

【2023年01月版】

経費精算システムの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

人事評価(考課)システムで評価を効率的に

社員のモチベーションアップ、効果的なタレントマネジメント、業績の向上など様々な効果を期待できる人事評価(考課)制度ですが、運用方法次第では人事担当者に大きな負担が掛かってしまいます。

人事評価(考課)制度効果を最大限に発揮させるためにも、人事評価(考課)システムの導入を検討してしてみてはいかがでしょうか。

人事評価システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
人事評価システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】最新の人事評価システム17選!特徴や価格を徹底解説

【2023年版】最新の人事評価システム17選!特徴や価格を徹底解説

人事評価制度の一つ「能力評価」とは?評価項目やシート記入例を紹介

人事評価制度の一つ「能力評価」とは?評価項目やシート記入例を紹介

無料の人事評価システム8選!コストをかけずに評価業務を行うには?

無料の人事評価システム8選!コストをかけずに評価業務を行うには?

人事評価シートを書く際の9つのポイント!職業別の例文紹介

人事評価シートを書く際の9つのポイント!職業別の例文紹介

【上司・部下・同僚】360度評価のコメント例を職業別に解説

【上司・部下・同僚】360度評価のコメント例を職業別に解説

人事考課コメント例文(本人・上司)と書き方を徹底解説!

人事考課コメント例文(本人・上司)と書き方を徹底解説!

人事評価を公開(見える化)するメリット・デメリットとは?

人事評価を公開(見える化)するメリット・デメリットとは?

人事異動の決め方は?人材の選定ポイントや成功のコツを解説

人事異動の決め方は?人材の選定ポイントや成功のコツを解説

【図解】人事考課における3つの評価基準とは?評価項目を解説

【図解】人事考課における3つの評価基準とは?評価項目を解説

人事評価の業績評価とは?目標設定の方法や書き方例も紹介

人事評価の業績評価とは?目標設定の方法や書き方例も紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「人事評価シートのテンプレート紹介!エクセルのデメリットも解説」というテーマについて解説しています。人事評価システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
人事評価システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社SmartHR
株式会社SmartHR
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
SmartHR
SmartHRに蓄積された従業員情報を活用しながら、人事評価を効率的に実施するシステムです。評価プロセスや結果の見える化をすることで従業員の納得感を向上させることができます。
株式会社カオナビ
株式会社カオナビ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
【7年連続シェアNo.1※】評価をペーパーレス化し効率的に評価運用!カオナビ
評価の見える化で人事評価の業務時間を大幅に削減できます。一覧表示からの甘辛調整も可能!手厚い専任サポートで導入も運用もご安心いただけます。無料デモ・無料トライアルあり。
株式会社HRBrain
株式会社HRBrain
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
【顧客満足度No.1】累積導入社数2,000社以上!人事評価システムHRBrain
HRBrainは戦略人事を実現するタレントマネジメントシステムです。人材管理、配置、育成、評価などあらゆる業務を効率化、蓄積したデータを元に組織分析が可能です。
株式会社あしたのチーム
株式会社あしたのチーム
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
導入企業4,000社以上。シェアNo.1の人事評価クラウドあしたのクラウドHR
あしたのチームが提供する評価業務のフローを全て一元管理できるクラウドサービスです。 社員情報や目標・評価の管理/分析、 給与・賞与のシミュレーションなど便利な機能を多数搭載。
スマカン株式会社
スマカン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
人事制度の運用にかかる工数を削減!人事評価と目標管理のスマカン
人材の育成・配置・評価など、戦略人事を支えるタレントマネジメントシステム。 だれでも使える操作性と、導入から活用支援まで丁寧なフォローで、安心して長くご利用いただけます。
株式会社サイダス
株式会社サイダス
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
【あらゆる評価にフィット】納得感のある人事評価なら「サイダスピープル」
MBO、360度評価、コンピテンシー評価、バリュー評価に対応。細かい権限設定が可能だから、評価サイクルに合わせた運用や期中異動にも楽々対応。納得感のある評価をサポートします。
デフィデ株式会社
デフィデ株式会社
【人事制度改革プラットフォーム】人事で経営改革JOB Scope
人材の価値を最大限に引き出し、中長期的な企業価値最大化を実現する​ 人事制度改革プラットフォームです。​ 貴社に最適化した人事モデルを構築し、型(モデル)を企業文化として 定着化を図ります。
株式会社ワン・オー・ワン
株式会社ワン・オー・ワン
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
汎用的な人事システムで全ての人材情報を一元化!スキルナビ
人事・経営者・マネージャー・社員のそれぞれの業務課題を解決する人事評価プラットフォームです。 業務効率化と人事戦略立案支援の両面でお客様に貢献します。
株式会社アクティブアンドカンパニー
株式会社アクティブアンドカンパニー
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
人事評価の現場ニーズを集約した評価管理ツールsai*reco(サイレコ)
HRオートメーションシステム「サイレコ」は、組織人事の情報を蓄積し、 有効な経営情報としての活用を支援するクラウド型評価管理システムです。
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
人事評価をシステム化!運用効率化、評価調整も簡単操作タレントパレット
MBO、コンピテンシー、360度評価などあらゆる評価制度に対応し運用を効率化。 評価者タイプ診断やドラッグアンドドロップでの甘辛調整、給与テーブルなど、痒い所にも手が届きます。
株式会社日本経営
株式会社日本経営
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
【トップクラスの低価格】コンサル会社のシステム『人事評価ナビゲーター』
コンサルのノウハウを詰め込んだ人事評価システムを業界トップクラスの低価格で提供します。人事評価の作業を劇的に効率化し、評価結果の有効活用を可能にする人事評価システムです。
株式会社Touch&Links
株式会社Touch&Links
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
【安価に実現】評価をペーパーレス化し効率的に評価運用!ヒトマワリ
評価の見える化で人事評価の業務時間を大幅に削減できます。 手厚い専任サポートで他社がやらない、評価シートの再現もご安心対応。 無料デモ・無料トライアルあり。
株式会社ビズリーチ
株式会社ビズリーチ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
【評価の効率化!】ビズリーチの人事システムHRMOSタレントマネジメント
目標設定・評価プロセスをシステムすることで、評価業務の効率化を実現します。 充実のコミュニケーション機能により、目標の形骸化を防ぐと同時に、評価への納得感の向上にも寄与いたします。
株式会社シーグリーン
株式会社シーグリーン
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
【4年連続1位獲得】人事評価をはじめるならヒョーカクラウド/評価ポイント
評価制度、報酬制度の構築も安心サポート! 【ヒョーカクラウド】 集計管理の手間、保管の心配など様々な問題を解決! 【評価ポイント】 個人の成果を可視化し、その場ですぐに簡単フィードバック!
株式会社Works Human Intelligence
株式会社Works Human Intelligence
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
COMPANYシリーズ
COMPANYとは、入社から退職までの人事労務をすべて網羅する統合人事システムです。タレントマネジメントから業種特有の複雑な給与労務管理業務まで、百社百様の運用が可能です。
エン・ジャパン株式会社
エン・ジャパン株式会社
評価のシステム化で運用効率UP&戦略人事への活用を!『タレントビューアー』
評価制度構築から運用、システム化。人事情報の一元管理から課題抽出、専任コンサルタントによる改善策の提供まで、一気通貫で支援します。
株式会社くじらシステム開発
株式会社くじらシステム開発
御社の制度に合わせたシステムを構築します人財成長支援システム モノドン
現状のシステムに不満がある、やりたいことが出来ない、評価制度を実現できるシステムがない、クラウドサービスが使えない。そんなお悩みを抱えた企業様に「モノドン」を選んで頂いています。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • 【4年連続1位獲得】人事評価をはじめるならヒョーカクラウド/評価ポイント
  • 株式会社シーグリーン
第2位
  • 人事制度の運用にかかる工数を削減!人事評価と目標管理のスマカン
  • スマカン株式会社
第3位
  • 導入企業4,000社以上。シェアNo.1の人事評価クラウドあしたのクラウドHR
  • 株式会社あしたのチーム
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • コンピテンシーとは?概要や項目例、活用例や評価例文など解説
    コンピテンシーとはどのようなものなのでしょうか...
  • MBO(目標管理制度)とは?運用方法や成功に導くポイントも解説
    MBO(目標管理制度)は従業員に目標を設定させて上...
  • 人事考課とは?意味・目的、書き方や人事評価との違いも解説
    人事考課とは、従業員の業績やスキルといった能力...
  • ハロー効果が人事評価に与える影響とは【マネージャー必見】
    人事評価をするときに注意すべきことにハロー効果...
  • 人事評価の業績評価とは?目標設定の方法や書き方例も紹介
    業績評価とは企業の業績への貢献度により人事評価...
  • 人事評価とは?意味やメリット、課題を解説!
    人事評価とは、組織が従業員の職務遂行の過程や結...
  • 人事評価の不満をなくすには?退職や訴訟を防ぐ対処法を解説
    人事評価への不満として多いのが、評価基準の曖昧...
  • 【図解】人事評価制度の歴史と変遷!現在の課題点と対策法も紹介
    人事評価制度は歴史とともに変化してきました。こ...
  • 人事評価エラーとは?種類や対策法を解説
    人事評価エラーとは、評価者の主観や感情によって...
  • 人事異動の決め方は?人材の選定ポイントや成功のコツを解説
    人事異動の決め方は企業によって大きく異なります...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

人事評価システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?