資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 運用管理
  3. サービスデスクツール
  4. サービスデスクツールの関連記事一覧
  5. ヘルプデスクをアウトソーシングするメリット・デメリットとは?

ヘルプデスクをアウトソーシングするメリット・デメリットとは?

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2021年03月08日 最終更新
サービスデスクツールの製品一覧
ヘルプデスクをアウトソーシングするメリット・デメリットとは?

ヘルプデスクをアウトソーシングするとどのようなメリットが得られるのでしょうか。負担を減らしたいと思いつつも、自社で遂行している業務を外部に任せることに不安を抱いている企業は多いでしょう。

そこでこの記事では、ヘルプデスクのアウトソーシングに伴うメリット・デメリットを紹介します。

サービスデスクツール の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
サービスデスクツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

ヘルプデスクのアウトソーシングサービスの内容は?

ヘルプデスクのアウトソーシングサービスは、社内ヘルプデスクと社外ヘルプデスクに分けられます。それぞれ見ていきましょう。

1.社内ヘルプデスク

社内SEが社内ヘルプデスクを兼任している企業も多いでしょう。しかし、これでは負担が集中し、ヘルプデスクが充分に機能しないことがあります。このような場合に頼れるのが、社内ヘルプデスクのアウトソーシングです。

社内ヘルプデスクのアウトソーシングは、サービス提供会社の担当者が情報システム部門に常駐し、社員からの問い合わせに対応するサービスです。パソコンやスマホ、タブレットなどの端末から、業務で用いるソフトウェアまで、IT関係全般に関するサポートを提供します。

2.社外ヘルプデスク

社外ヘルプデスクは社外からの問い合わせに対応するサービスです。製品の使い方に関する問い合わせやクレームに応じます。一般的には、サポートセンターやコールセンターに所属して業務に従事します。顧客の対応をする以上、社内ヘルプデスクよりも高度な対応技術が求められるため、専門業者にアウトソーシングした方がうまくいくことも多いです。

ヘルプデスクをアウトソーシングするメリットは?

ヘルプデスクをアウトソーシングするとどのようなメリットが得られるのでしょうか。

業務効率を上げられる

アウトソーシングすることで、システムに精通した専門スタッフの配置が可能になります。たとえばIT製品に関する質問に答えるには、専門的な知識が必要です。自社のシステムだけではなく、ユーザー側の環境も確認する必要がある場合があるからです。

このとき知識がない一般事務社員が対応しても、問題の解決は図れないばかりか、調べたり対応する時間がかかり業務効率が上がりません。アウトソーシングすれば、自社の社員は、IT製品に関する詳細な知識の習得の時間を別の業務に当てることもできるので、生産性の向上が図れます。

コスト削減により利益につながる

ヘルプデスクのアウトソーシングによって、プロジェクトに必要な人材を採用するコストを削減することができます。また、より重要な業務に自社の人員を配置することで、コスト削減にもつながります。アウトソーシングで削減した人件費は、そのまま利益につなげることも可能です。

顧客満足度を上げられる

アウトソーシングにより業務遂行レベルの差が少なくなります。担当者ごとの応対の差がなくなり、顧客も混乱せず問題に対応できるようになります。通常のサービス以上の価値を顧客に提供できれば、ロイヤリティの向上やリピート率の改善にもつながるでしょう。

ヘルプデスクをアウトソーシングするデメリットは?

ヘルプデスクのアウトソーシングにはデメリットもあります。3つ見ていきましょう。

品質の低下の恐れがある

アウトソーシングに依存すると、問い合わせ業務に関するノウハウを蓄積できなくなります。ヘルプデスクは顧客の声を聞ける重要な部所なので、社内で情報を収集する必要があります。

また、ヘルプデスクをアウトソーシングにすべて丸投げにしてしまうと、外注先企業が事業撤退したり、契約終了した場合に、すぐには社内で同じ品質を保つことができずサービスの品質低下つながる可能性があります。

アウトソーシングしつつ自社にヘルプデスクのノウハウも蓄積したいなら、以下の点を重視してください。

  • ■外注先企業に業務仕様書を作成してもらう
  • ■外注先企業と定期的な話し合いの場を設ける

情報漏えいの恐れがある

情報漏洩リスクも大きな問題です。ヘルプデスクをアウトソーシングすると、外部企業が重要な機密情報を知る機会も多くなり、情報流出のリスクが増大します。アウトソーシング先のセキュリティポリシーが適切に定められ、従業員にも教育が行われているかは最優先でチェックしましょう。

多額の費用がかかる可能性がある

アウトソーシングには多額の費用がかかる場合があります。導入費用はもちろん、ランニングコストも侮れません。特にオプション機能を利用するとその分料金が高くなるため注意が必要です。

コストを抑えるには、始めにヘルプデスクのアウトソーシング導入時に料金体系を確認しましょう。一般的には従量課金制で、問い合わせ件数に応じて料金が発生します。具体的にどれくらいの割合で従量課金されるのかは公開されていないケースも多いため、見積もりを依頼しましょう。

また、問い合わせ件数に基づく従量課金制の場合は、問い合わせ件数を減らす努力も必要です。基本的に、サービスベンダーはこの努力をしてくれないため、自社で行う必要があります。同じような問い合わせが繰り返されないようにチャットボットやF&Qページを作成するなど、施策を実施しましょう。

ヘルプデスクはアウトソーシングすべき?

ヘルプデスクのアウトソーシングは、業務を効率化できる便利な方法です。しかし上記のようにデメリットもあります。デメリットの方が大きい可能性がある場合は、内製化も検討してみましょう。

内製化とは、業務を自社で行うことです。重要業務のノウハウ蓄積が可能になったり、顧客への柔軟な対応が可能になるメリットがあります。最近では、ヘルプデスク専用のツールがさまざまなベンダーからリリースされています。

ノウハウの管理や、社内のワークフローをスムーズにする機能を持った製品を活用すれば、アウトソーシングよりも効率的にヘルプデスクを運営できることがあります。実際の製品を見てみたい方は以下の記事もぜひ参考にしてください。

関連記事
サービスデスクツール11製品を徹底比較!選び方・ポイントも解説!

watch_later 2020.11.24

サービスデスクツール11製品を徹底比較!選び方・ポイントも解説!

続きを読む ≫

ヘルプデスクのアウトソーシングを検討し、適切な選択を!

ヘルプデスクのアウトソーシングには以下のメリットがあります。

  • ■業務効率の向上
  • ■コストカット
  • ■顧客満足度の上昇

一方、以下のリスクがデメリットです。

  • ■対応品質の低下
  • ■情報漏洩
  • ■高額な費用の発生

アウトソーシングすべきかどうかは、メリットとデメリットのどちらが大きいかによります。慎重に検討し、自社に最適な選択をしましょう。

サービスデスクツール 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
サービスデスクツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
サービスデスク 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

サービスデスクとは?SPOCの意味とメリットを解説

サービスデスクとは?SPOCの意味とメリットを解説

サービスデスク・ヘルプデスク・コールセンターの違いとは?

サービスデスク・ヘルプデスク・コールセンターの違いとは?

サービスデスクに最適なKPIとは?具体例と活用のコツを伝授!

サービスデスクに最適なKPIとは?具体例と活用のコツを伝授!

今、見直しが求められる「サービスデスク」

今、見直しが求められる「サービスデスク」

サービスデスクツール11製品を徹底比較!選び方・ポイントも解説!

サービスデスクツール11製品を徹底比較!選び方・ポイントも解説!

サービスデスクの業務内容・フローを解説!効率化の方法も紹介

サービスデスクの業務内容・フローを解説!効率化の方法も紹介

失敗したくない、サービスデスクシステム導入の成功ステップ

失敗したくない、サービスデスクシステム導入の成功ステップ

ヘルプデスクをアウトソーシングするメリット・デメリットとは?

ヘルプデスクをアウトソーシングするメリット・デメリットとは?

サービスデスクシステムを解説。基本機能やメリットは?

サービスデスクシステムを解説。基本機能やメリットは?

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ヘルプデスクをアウトソーシングするメリット・デメリットとは?」というテーマについて解説しています。サービスデスクの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
サービスデスク
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
日本システムウエア株式会社
日本システムウエア株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
追加
運用自動化によるDXの実現 ITヘルプデスクサービス
各々の要件に応じた自動音声回答やチャットボット対応などによる自動効率化対応サービスを提供。運用方法や要望に応じて柔軟な対応が可能です。
株式会社インゲージ
株式会社インゲージ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.6
追加
対応漏れ、ミスをなくし品質向上 チーム力を飛躍させる情報共有Re:lation
「Re:lation」はメール、LINE、Twitter、チャット、電話など様々な形のお問い合わせを複数のユーザーで一括管理することができるシステムです。チーム力を向上させてくれる情報共有です。
株式会社オウケイウェイヴ
株式会社オウケイウェイヴ
追加
サービスデスクの効率化に!OKBIZ. for FAQ / Helpdesk Support
問い合わせ対応における業務効率化と顧客満足度向上を同時に実現。 業種・業界問わず多くの企業様でご活用いただいているヘルプデスクソリューションです。
OrangeOne株式会社
OrangeOne株式会社
追加
【10万社導入!】お問い合わせを一元化!自動化で効率化!monday.com
サービスデスクへのお問い合わせ情報を一カ所で管理。進捗状況共有・お問い合わせの解決プロセスなど一カ所で確認可能。繰り返し行われる作業を、自動化し生産性を高めます。
株式会社野村総合研究所
株式会社野村総合研究所
追加
国内シェアNo.1 サービスデスクツールSenju/SM
業務負荷を軽減させながらITサービスの品質向上を実現。さらに、システム利用者や運用管理ツールからの多様な情報に対して迅速かつ的確な対応を実現します。
株式会社ユニリタ
株式会社ユニリタ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
追加
ITILプロセスに基づいたサービスデスクツールLMIS
LMISとは、サービスデスク機能を中心としたITサービス全体を適切に管理するクラウドサービスです。
リックソフト株式会社
リックソフト株式会社
追加
Jira Service Management
ユーザーが簡単にリクエストできる直感的なインターフェイスが特長です。 問合せはナレッジベースとして活用でき、ユーザーは自ら解決策を見出せるようになる為、担当者の負担削減を実現します。
株式会社パシフィックネット
株式会社パシフィックネット
追加
ヘルプデスクサービス
社内ヘルプデスクや保守業務はお任せください!障害切り分けから その後の対応、メーカーへのエスカレーションまで、 当社エンジニアの迅速で的確な対応が、ダウンタイム軽減を実現します。
株式会社クレオ
株式会社クレオ
追加
ITシステム運用サービスを見える化するSmartStageサービスデスク
ライブラリで担当者一覧や構成管理を合わせることで業務の効率化が可能。インシデント、問題、変更、リリースの4つの業務プロセスでITサービス管理を実現。
OrangeOne株式会社
OrangeOne株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
追加
【在宅環境からでも導入可能】即日運用、社内問合せ管理ツールFreshservice
在宅環境で複雑な導入やメンテナンス困難の中、簡単導入で誰でもすぐ使えます。 急増する社内問合せの一元管理をFreshserviceで即解決。 大企業でも導入多数、対面打ち合わせなしで導入出来ます!
ベニックソリューション株式会社
ベニックソリューション株式会社
追加
ITサービスマネジメントソリューション
ビジネス価値向上に貢献するITサービスマネジメントソリューションです。複雑な運用プロセスに対応する様々な機能で運用を「見える化」し確実なプロセス実行へ導きます。
株式会社アイテック
株式会社アイテック
追加
カスタマーサポートソリューション
お客さまや社内からの問い合わせをまとめてアウトソーシング! 24時間365日運用のカスタマーサポートセンターで、 ワンストップのヘルプデスクサービス、運用保守サービスを提供します。
OrangeOne株式会社
OrangeOne株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
追加
【在宅環境から即導入!】誰でもかんたんに使えるヘルプデスクFreshdesk
在宅環境で複雑な導入やメンテナンスが困難の中、かんたん誰でもすぐ使えます。 Freshdeskはその使い易さで世界15万社が採用。 長時間対面の打ち合わせなしで導入でき、大企業でも導入実績多数!
資料請求ランキング
4月12日(月) 更新
第1位
  • ITILプロセスに基づいたサービスデスクツールLMIS
  • 株式会社ユニリタ
第2位
  • 国内シェアNo.1 サービスデスクツールSenju/SM
  • 株式会社野村総合研究所
第3位
  • サービスデスクの効率化に!OKBIZ. for FAQ / Helpdesk Support
  • 株式会社オウケイウェイヴ
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • ヘルプデスクをアウトソーシングするメリット・デメリットとは?
    ヘルプデスクをアウトソーシングするとどのような...
  • サービスデスクツール11製品を徹底比較!選び方・ポイントも解説!
    ユーザーや顧客からの問い合わせ対応をサポートす...
  • サービスデスクとは?基本知識から課題・改善方法まで徹底解説!
    サービスデスクとはユーザーからの問い合わせに対...
  • SLAをサービスデスクシステムで実践とは?SLAの概要や要件を紹介
    SLAをサービスデスクシステムを使って実践するとは...
  • サービスデスクとは?SPOCの意味とメリットを解説
    SPOCとは、ユーザーからの問い合わせの対応窓口を...
  • サービスデスク・ヘルプデスク・コールセンターの違いとは?
    顧客サポートの窓口として知られるサービスデスク...
  • サービスデスクに最適なKPIとは?具体例と活用のコツを伝授!
    サービスデスクのKPIとはどのように定めたらよいで...
  • サービスデスクの業務内容・フローを解説!効率化の方法も紹介
    サービスデスクの業務とはどのようなものでしょう...
  • 失敗したくない、サービスデスクシステム導入の成功ステップ
    サービスデスクシステムとは、ユーザーの問い合わ...
  • サービスデスクで解決できる課題と導入メリット
    システムが企業の運営に不可欠になった昨今、シス...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

サービスデスクツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ