資料請求リスト
0

建設業向けSFAシステム7選!導入メリットや選び方を解説

建設業向けSFAシステム7選!導入メリットや選び方を解説

SFA(セールス・フォース・オートメーション)は、顧客管理・営業社員の行動管理・データ分析などを楽にするシステムとして、建設業で近年注目されています。この記事では、建設業におけるSFAの必要性やメリットを解説し、同業界での導入実績をもつ製品や業界に特化したシステムを紹介します。各社製品の一括資料請求も可能なため、製品をじっくり検討したい方はぜひご利用ください。

この記事は2024年5月時点の情報に基づいて編集しています。

建設業に適したSFAとは

SFAは営業活動を支援するシステムです。商談の進捗管理や顧客情報の管理を行えます。建設業で活用できるSFAの主な機能は以下のとおりです。

  • ●顧客管理機能
  • ●商談進捗管理機能
  • ●案件管理機能
  • ●予実管理機能
  • ●売上予測などの分析機能
  • ●図面などの画像共有

建築業界が抱える営業活動の課題

建設業界では、慢性的な人材不足に陥っています。労働環境の改善や業務効率化が急務となるなか、営業活動にも多くの課題があげられます。建設業での営業活動における課題点は次のとおりです。

  • ●営業活動の進捗がわかりづらい
  • ●リアルタイムな情報共有が難しい
  • ●営業ノウハウを社内に蓄積できず、若手の育成が困難
  • ●情報を集約できないため、営業活動の分析・改善が難しい
  • ●営業に関わる情報管理が属人的になりやすい

営業戦略においても行政からの引き合いや施工会社からの依頼を待つだけではなく、見込み客の発掘や自社の強み・優位性の分析により、積極的な営業の提案が求められます。

建設業にSFAを導入するメリット

建設業でSFAを導入するメリットについて解説します。

案件の進捗を可視化できる

SFAでは、外出先から営業活動の記録や日報の作成が行えます。上司やチームへのスムーズな情報共有が可能になるほか、各社員の営業活動の進捗管理が容易になるでしょう。

また、SFAは営業におけるノウハウの蓄積・共有も可能なため、若手の育成や業務スキルの標準化にも役立つでしょう。

顧客情報を一元管理できる

顧客の基本情報や担当者の連絡先、過去の商談履歴など、営業に必要な企業情報が集約されるため、部門間でのデータ活用・共有が容易です。担当者の変更や組織変更など、顧客情報に更新事項があった場合もシステム内で更新作業を行えば、誰でも最新の情報にアクセスできます。営業担当変更時の業務引継ぎの効率化にも役立つでしょう。

建設業に必要なSFAの選び方

世の中には数多くのSFAが存在しますが、どれも同じではありません。建設業で導入するなら、業界特有の事情や課題にあったシステムを選定することが大切です。具体的にどこをチェックして選べばよいのか悩んだら、ぜひ以下のポイントに注目してみてください。

必要な機能があるか

SFA導入の失敗を防ぐためには、まず「自社でどのような課題を解決したいのか」を明らかにしてみてください。そのうえで、課題解決につながる機能を備えたシステムを導入します。

ただし、搭載されている機能が多すぎると、すべてを使いこなせない可能性もあります。機能が充実している製品ほどコストは高くなりがちなため、機能とコストのバランスを見極め選定しましょう。またSFAとそのほかのツールとを連携できれば、さらなる業務効率改善を目指せます。

例えば、グループウェアとSFAを外部連携できれば、顧客とのメールの自動登録も可能です。SFAに登録したスケジュールを、自動でグループウェア上に同期できるでしょう。

連携可能な外部ツールは、SFAによっても大きく異なります。どのような使い方をしたいのかを具体的に思い描き、自社にあうSFAを選んでみてください。

モバイルに対応しているか

営業担当は現場に出る機会も多いため、出先からでもすぐに情報を登録・確認できるよう、モバイル対応しているシステムがおすすめです。情報を登録するためだけに何度も会社に戻ることになれば、システム導入の意味がありません。モバイル対応システムならより素早く情報を共有でき、時間の節約になるでしょう。

操作性がよいか

建設業でのSFA導入における失敗例でよくみられるのが、「入力作業そのものが目的になってしまう」というケースです。入力された情報を活用できなければ意味がありません。

システムの操作性が悪く、「入力データをうまく扱えない」「登録や確認が面倒」となれば、活用機会は減少するでしょう。システムを活用するすべての社員にとって、使いやすいことが大切です。

サポートが充実しているか

トラブル発生時にどのようなサポートが受けられるかも確認しておきましょう。サポートが充実しているSFAであれば、万が一のときでも迅速に対応できます。

建設業を営む企業でSFAを導入する場合、社内でシステムの設計や保守の知識を有するスタッフが確保できていない可能性もあるでしょう。この場合は特に、万が一のときでもすぐデータの復旧や確認などができるかどうか、厳しい目で確認しておくことが大切です。

予実管理を効率化できるか

建設業では、予実管理に課題を抱える企業も多く見られます。予算と実績から適切な比較・分析ができていなければ、今後の成長にはつなげられません。

予実管理がうまくできていない場合、SFA導入を機に改善しましょう。選定時には、見積もりシステムとの連携が可能かどうかを確認してみてください。SFAと見積もりシステムを連携できれば、必要な情報の自動入力が可能になり、手間なくより確かなデータを得られます。

それぞれのシステムの機能を見極めるためには、資料請求するのが一番です。以下のボタンから資料請求ができます。

SFA(営業支援システム) の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら

建設業におすすめのSFAを紹介

建設業への導入におすすめのSFAを紹介します。それぞれの特徴を確認のうえ、ぜひ資料請求もしてみてください。

Sales Cloud

株式会社セールスフォース・ジャパン
《Sales Cloud》のPOINT
  1. 15万社の圧倒的な導入実績とノウハウ
  2. 導入企業は、売上30%アップを実現!
  3. 世界でも日本でもトップシェアのCRM/SFA

株式会社セールスフォース・ジャパンが提供する「Sales Cloud」は、建設業界での導入実績が豊富なSFAです。CRM機能も搭載しており、新規顧客の発掘や案件の早期受注に貢献します。5つのプランから企業規模にあわせた導入が可能で、無料トライアルも用意されています。

esm(eセールスマネージャー)

ソフトブレーン株式会社
製品・サービスのPOINT
  1. 定着率95%!定着支援の専門チームが課題に合わせて徹底支援。
  2. 5,500社超、185業種以上で採用されているCRM/SFA
  3. 確かな効果。売上192%、営業会議時間1/6を実現するCRM/SFAツール

「eセールスマネージャーRemix Cloud」は、ソフトブレーン株式会社提供のCRM/SFAです。システムから活動報告すると、商談リストやスケジュール、分析レポートの作成などさまざまなデータへ反映されます。また、定着支援専門チームによるサポートも充実しています。

Mazrica Sales

株式会社マツリカ
《Mazrica Sales》のPOINT
  1. 現場の定着にもっともフォーカスした営業⽀援ツール
  2. 誰でも簡単に操作できる画面設計で、運用定着率UP!
  3. 最短で2週間で利用開始!国内外1,000以上のアプリと連携可能

株式会社マツリカが提供しているCRM/SFA「Mazrica Sales」は、AIによる案件のリスク分析や類似案件のアドバイスを受けられるのが特徴です。直感的に操作でき、既存のエクセルデータの情報を取り込めます。名刺管理システムやCTI、MAツールとの連携にも対応します。

Dynamics 365

マイクロソフト社が提供する「Dynamics 365」は、次世代AI搭載のSFAです。 Dynamics365シリーズとの連携が可能で、マーケティングやサービス、人事など、さまざまな業務を効率化できます。Office製品との相性がよく操作性にも優れており、スマートフォンアプリ対応の使い勝手のよいシステムです。

JUST.SFA

「JUST.SFA」は、株式会社ジャストシステムが提供する営業支援クラウドサービスです。プログラミングの知識がなくても、自社にあったSFAをカスタマイズで構築可能です。スモールスタートで、いつでも必要なタイミングで改修できるメリットがあります。外部システムとの連携もスムーズで、モバイルからの利用にも対応しています。

営業管理WAO

株式会社チェプロが提供する「営業管理WAO」は、建設業向けに特化した営業管理システムです。案件の発生から売上の回収まで一元管理できワークフローの活用により、申請・承認業務もスムーズに行えます。赤字工事受注や売上未回収といったトラブル予防に役立つでしょう。

アイピア

株式会社アイピアが提供する「アイピア」は、建設業向けの業務管理システムです。顧客管理や発注書作成など、建設業務に必要な機能がまとめて搭載されており、操作性の良さが特徴です。営業管理以外にも、さまざまな業務をサポートできます。

建設業でもSFA導入を検討してみよう

建設業でSFAを導入すれば、営業に関する情報をスムーズに共有できるようになります。営業活動を効率化して、さらなる成長を目指しましょう。知識やスキルの蓄積により、属人化や新人育成といった課題を解決できる可能性もあります。

SFA導入のためには、まず製品それぞれの比較が重要です。気になるシステムを見つけたら、ぜひ積極的に資料請求してみてください。

この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「建設業向けSFAシステム7選!導入メリットや選び方を解説」というテーマについて解説しています。SFA(営業支援システム)の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
SFA(営業支援システム)_診断バナー
認知度、利用経験率No.1のITトレンド SFA(営業支援システム)年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
ネクストSFA
株式会社ジオコード
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
5.0
「InfAjast インフアジャスト」
株式会社エーエスピーコム
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.6
SKYPCE
Sky株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
esm(eセールスマネージャー)
ソフトブレーン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.6
JUST.DB
株式会社ジャストシステム
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
Sansan
Sansan株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.2
現場主体のDXを実現する新しいCRM/SFA Translead CRM
株式会社Translead
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.8
kintone
サイボウズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
Sales Cloud
株式会社セールスフォース・ジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.9
「Sales Force Assistant」
株式会社NIコンサルティング
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.6
Pro Suite
株式会社セールスフォース・ジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
SFA(営業支援システム)の製品をまとめて資料請求