資料請求リスト
0

テレアポリストの管理ツールを紹介!効果的な活用方法とは?

テレアポリストの管理ツールを紹介!効果的な活用方法とは?

テレアポ業務では、リストの増加に伴って手作業での管理が困難になるため、ツールの導入が効果的です。この記事では、おすすめのテレアポ管理ツールを紹介するとともに、ツールの特徴や効果的な利用方法を解説します。またテレアポ業務には、営業活動を支援するSFAの利用も有効です。ツールの特徴や成果向上のヒントをおさえ、自社の営業活動を効率化しましょう。

この記事は2024年4月時点の情報に基づいて編集しています。
目次

    テレアポ管理ツールとは

    テレアポ管理ツールとは、電話とパソコンを連携させテレアポ業務の効率化を図るシステムのことで、テレアポシステムやコールセンターシステム、CTIなどが該当します。

    画面上からのワンクリック発信や通話内容の録音・分析機能などを有し、業務効率化に加えて通話品質の向上にも役立つでしょう。主な機能は以下のとおりです。

    • ●ワンクリック発信
    • ●プレディクティブコール
    • ●自動発信
    • ●顧客情報・対応履歴連携
    • ●通話の自動録音
    • ●架電記録・分析
    • ●目標管理
    テレアポシステム紹介ページ遷移画像

    おすすめ製品の比較表

    この記事で紹介している一部製品の比較表を紹介します。各製品の詳細情報については、後ほど紹介しているので、複数製品を比較してみるとよいでしょう。資料請求も可能(無料)なため、社内検討する際に活用してください。

    製品名提供形態参考価格無料トライアルレビュー評価
    GoodCallクラウド / SaaS基本料金:月額5,000円
    1アカウント:月額4,000円
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    List Navigator.クラウド / SaaS / サービス5,000円~/ブース
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    サスケクラウド / SaaS / ASPー(※無料デモ有)
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    InfAjast インフアジャストオンプレミス / クラウド / パッケージソフト1,685円~
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    eセールスマネージャーRemix Cloudオンプレミス / クラウド / パッケージソフト / SaaS / ASP月額11,000円~
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★

    ※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

    おすすめのテレアポ管理ツールを紹介

    CTIやコールセンターシステムなど、テレアポの業務に活用しやすい管理ツールを紹介します。

    GoodCall

    株式会社グッドリレーションズ
    《GoodCall》のPOINT
    1. 自社で全てを一括開発しているため圧倒的な低コストで導入可能
    2. 安心のセキュリティでPCやスマホでどこでも安全に業務可能
    3. パソコン初心者でも悩むことなく使いこなせる高い操作性と視認性

    株式会社Good Relationsが提供する「GoodCall」は、ユーザー目線で作った視認性と操作性の高いUIが特徴です。業務にあわせて自由にカスタマイズでき、業務効率化と部署間の連携強化が可能です。さらに、テレアポの発信効率の向上や出先での会社番号での発信、営業マンとコールセンターのリアルタイム連携、低コストでのコールセンター開設などさまざまな課題を解決します。

    GoodCallを利用したユーザーの口コミ

    いい点 情報処理、SI、ソフトウェア 10名以上 50名未満

    インフラ投資が不要で低コストで導入できるため、規模の小さい会社でも幅広い用途に利用できます。また、高度な機能が簡単に利用でき、運用や管理も容易です。さらに、スケーラビリティが高く、需要の増減に柔軟に対応できます。

    続きを読む


    改善してほしい点 情報処理、SI、ソフトウェア 10名以上 50名未満

    セキュリティと可用性を強化、改善してほしいです。データ漏洩やシステムダウンなどのリスクがあるため、セキュリティ対策が必要です。また、インターネット接続が必要であるため、回線不良やサーバーメンテナンスによる停止が起きる場合があります。このため、より安定した接続があると安心して利用できると思います。

    続きを読む

    lisnavi

    株式会社Scene Live
    《lisnavi》のPOINT
    1. 状況に適した発信機能で、行動量を最大化
    2. 直感的な操作のダッシュボードで情報をリアルタイムにレポート化
    3. 複数案件に強い管理機能で、日々の管理工数を大幅カット​

    株式会社Scene Liveが提供するクラウド型CTI「List Navigator.」は、アウトバウンド業務で必須となるリスト管理・案件管理・オペレーター管理をまとめて実行できるシステムです。「地域」「時間帯」「有効コール率」など架電データを自動収集し、テレアポ獲得数を増加させます。利用ユーザーからは、「60歳を過ぎたテレアポ従業員も問題なく操作できて簡単」という声もあり、使いやすさもポイントです。

    lisnaviを利用したユーザーの口コミ

    いい点 人材サービス 100名以上 250名未満

    コールから次コールまでの「発信、終話、情報入力、次のリストに移る」こちら4つの作業が他サービスと比べて格段にシンプルで分かりやすいので通話時間以外の生産性の無い時間がかなり削減できます。

    続きを読む


    改善してほしい点 その他 100名以上 250名未満

    架電した後に不明な事項があり再確認したいとき、検索画面へ戻って再度開かないと自分のログが聞けないこと。

    続きを読む

    サスケ

    株式会社インターパーク
    《サスケ》のPOINT
    1. 通話料金以外は発生しない
    2. CTIとCRMが一体化で豊富な機能を利用可能
    3. コストを50%削減した事例あり

    株式会社インターパーク提供の「サスケ」は、クラウド型テレアポ管理サービスです。CTIだけでなくCRMも一体化しており、テレアポ管理業務の効率化に役立つ顧客管理やレポートなどさまざまな機能を搭載しています。また利用料金も安く、クラウド型のため初期費用や工事も必要ありません。
    1,000社以上もの導入実績があるのも、安心のポイントでしょう。

    サスケを利用したユーザーの口コミ

    いい点 情報処理、SI、ソフトウェア 50名以上 100名未満

    お客様の進捗管理などはできる。あとは、MA→SFAへの連携ができたり、簡単なメールマガジンが配信できたりとそれなりにできることは多い。

    続きを読む


    改善してほしい点 情報処理、SI、ソフトウェア 50名以上 100名未満

    集計系の条件が自社の求めているものと違い、結局CSV出力している。 あとは、メールマガジンの機能が薄く、もう少し充実させてほしい。

    続きを読む

    アポ王コネクト

    株式会社 WinSoftが提供している「アポ王コネクト」は、低コストでテレアポの架電業務を最大限に効率化するコールシステムです。リストから未架電の電話番号のみ抽出してオペレーターに配布する「プレビューコール」とシステムから自動発信してつながった回線のみオペレーターへ接続する「プレディクティブコール」の2つから選択できます。

    アポ放題

    モズエンタープライズ株式会社が提供している「アポ放題」は、スマートフォンで利用できるCTIシステムです。定額のかけ放題プランが利用できるため、通話料無料で利用できます。顧客管理・スタッフ管理・通話自動録音管理などさまざまな機能を搭載しており、テレワークにも活用しやすいでしょう。

    テレアポ管理に役立つSFAを紹介

    テレアポを含む営業活動は、スタッフ個人の力量に成否が左右されがちです。しかし、社員の力量頼みでは企業として安定した成果を出し続けるのは困難でしょう。安定的な成果を実現するには、営業活動を組織的に管理する必要があります。

    そこで役に立つのがSFAです。ここからはITトレンドにおいて特に問い合わせの多かった最新のおすすめSFAツールを紹介します。

    InfAjast インフアジャスト

    株式会社エーエスピーコム
    《InfAjast インフアジャスト》のPOINT
    1. 2020年から5年連続SFA部門第1位!時代にマッチした進化するSFA
    2. はじめてでも安心!月契約&導入から定着まで手厚い伴走サポート
    3. 独自の顧客履歴で営業ノウハウも蓄積、営業状況を即座に把握

    株式会社エーエスピーコム提供の「InfAjast インフアジャスト」は、グループウェアをベースに顧客管理・日報や案件の管理・ワークフローなど、自社に必要な機能のみを導入できる「選択型システム」です。顧客管理機能は、メール・アタック・電話など顧客とのやり取りを時系列で可視化し、データベース化します。

    InfAjast インフアジャストを利用したユーザーの口コミ

    いい点 建設 10名以上 50名未満

    色分けされていて視覚的にも判断しやすいこと。無駄なデザインもなく至ってシンプルなことから誰でも親しみやすいと感じる。

    続きを読む


    改善してほしい点 情報処理、SI、ソフトウェア 250名以上 500名未満

    使う機能をその時に出して使うので、探すのに困る時があるぐらいです。良く使う情報をリスト化で選べるといいです。

    続きを読む

    esm(eセールスマネージャー)

    ソフトブレーン株式会社
    製品・サービスのPOINT
    1. 定着率95%!定着支援の専門チームが課題に合わせて徹底支援。
    2. 5,500社超、185業種以上で採用されているCRM/SFA
    3. 確かな効果。売上192%、営業会議時間1/6を実現するCRM/SFAツール

    ソフトブレーン株式会社が提供する「eセールスマネージャーRemix Cloud」は、現場での使いやすさを重視して作られたSFA/CRMツールです。営業活動内容を一度入力すれば、ダッシュボードや商談リスト、Excelなどに即時反映されます。さらに専門アドバイザーによる定期的なサポートがあり、高い定着率を保持しています。

    esm(eセールスマネージャー)を利用したユーザーの口コミ

    いい点 不動産 5,000名以上

    入力された情報はスマホやタブレットからも確認することができ、お客様との面談前等に簡単に情報を確認することができます。また、一担当者に集まりがちな情報についても、アカウント所持者であればだれでも閲覧することができる為情報共有がスムーズになりました。

    続きを読む


    改善してほしい点 情報処理、SI、ソフトウェア 1,000名以上 5,000名未満

    画面切り替えに少々時間がかかることがたまにあるので、もう少しスムーズに動くと更に良くなると感じました。

    続きを読む

    法人向けIT製品比較サイトにおいて認知度・利用経験率No.1を誇るITトレンドでは、さまざまなSFA製品(営業支援システム)を取り扱っています。最新のSFA月間資料請求ランキングは以下のボタンからチェックしてみてください。

    SFAツール紹介ページ遷移画像

    テレアポ管理ツールを効果的に活用するポイント

    テレアポ管理ツールの効果を最大限に引き出すにはどうすればよいのでしょうか。

    顧客像の設定

    テレアポを成功させるには、顧客像の設定が欠かせません。自社にとって多くの利益を見込める顧客とは、どのような特徴をもつ顧客なのか考えましょう。

    相手が一般客であれば、性別や年齢、家族構成や住所といった情報をもとに顧客像を設定します。しかし、BtoBにおいては役職や勤続年数、その企業の業種といった企業内での情報も必要です。

    どのような特徴をもつ顧客が自社にとって理想的なのかは、既存顧客を分析して可視化しましょう。

    例えば取引期間が長く、利益の大きい取引を探し、それらの顧客の共通点を見つけ出します。導き出された顧客像にマッチする顧客に対しては、これまでの成功事例にもとづいたアプローチが可能です。また顧客にとっても、自社と取引経験があるベンダー相手であれば安心感を抱けるでしょう。

    優先順位の設定

    一口に理想の顧客像に該当する顧客といっても、見込み度は千差万別です。すでに取引経験のある顧客が相手なら、これからも利益を見込める可能性があります。しかし、まったく関わりのない企業とゼロから関係を構築するのは困難を極めるでしょう。

    したがって、理想の顧客像に当てはまる企業に優先順位を設定する必要があります。これまでの関わりや自社の実績、競合他社の状況などをもとに順位を決定しましょう。

    また、同時に失注顧客の分析も重要です。過去に失注したことがあれば、その顧客と似た特性をもつ顧客とは相性が悪い可能性もあるため、順位は低く設定すべきでしょう。ただし原因を分析し、改善の見込みがあるのであれば、それも踏まえて順位を決定します。

    テレアポ管理ツールやSFAを用い、成果を上げよう

    テレアポ管理ツールは、リストやトークの作成などの機能によりテレアポを支援します。綿密に顧客像を設定し、優先順位をつけてテレアポ活動をすれば、高い成果を上げられるでしょう。

    しかし、より本格的に営業活動の効果を高めたいのであれば、SFAも有効です。テレアポ管理ツールよりも組織的な営業活動の取り組みを支援してくれます。これらのツールの活用を視野に入れ、高い成果を目指しましょう。

    SFAツール紹介ページ遷移画像
    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「テレアポリストの管理ツールを紹介!効果的な活用方法とは?」というテーマについて解説しています。SFA(営業支援システム)の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    SFA(営業支援システム)_診断バナー
    認知度、利用経験率No.1のITトレンド SFA(営業支援システム)年間ランキング
    カテゴリー関連製品・サービス
    カテゴリー関連製品・サービス
    ネクストSFA
    株式会社ジオコード
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    5.0
    「InfAjast インフアジャスト」
    株式会社エーエスピーコム
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.6
    SKYPCE
    Sky株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.3
    esm(eセールスマネージャー)
    ソフトブレーン株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.6
    JUST.DB
    株式会社ジャストシステム
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    Sansan
    Sansan株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.2
    現場主体のDXを実現する新しいCRM/SFA Translead CRM
    株式会社Translead
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.8
    kintone
    サイボウズ株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
    Sales Cloud
    株式会社セールスフォース・ジャパン
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.9
    「Sales Force Assistant」
    株式会社NIコンサルティング
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.6
    Pro Suite
    株式会社セールスフォース・ジャパン
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.8
    ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
    SFA(営業支援システム)の製品をまとめて資料請求