資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 生産
  3. 原価管理システム
  4. 原価管理システムの関連記事一覧
  5. 原価管理システム・ソフト23製品を比較!選び方も解説

原価管理システム・ソフト23製品を比較!選び方も解説

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年11月26日 最終更新
原価管理システムの製品一覧
原価管理システム・ソフト23製品を比較!選び方も解説

企業の開発・経理・経営に大きく関わる「原価」を効率良く管理する「原価管理システム」。しかし、原価管理システムの種類は非常に多く、ERPパッケージやプロジェクト管理機能とあわせて搭載されたソフトなどもあります。そのため、自社に適したシステムを選べずに困ったことはありませんか。

自社に適したシステムを選ぶときは複数の製品を比較して検討しましょう。そこで、この記事では、原価管理システム・ソフトを比較しやすいようランキング順や業界ごとに紹介します。原価管理システムの選び方のポイントもあわせて紹介するので参考にしてください。

この記事は2020年11月時点の情報に基づいて編集しています。

原価管理システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
原価管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

原価管理システムをランキング順に比較

まずはITトレンドが厳選した原価管理システムを2020年上半期ランキング順に紹介します。

クラウドERP ZACのロゴ画像

クラウドERP ZAC

株式会社オロ
add_circle_outline資料請求リストに追加
クラウドERP ZAC の比較ポイント
  • プロジェクト着地見込みをタイムリーに把握し利益体質の組織へ
  • 外注費・労務費など全てをプロジェクトに紐づけ原価計算を省力化
  • スケジューラー、ガントチャートと連動した工数管理を実現

ITトレンド2019年年間、2020年上半期資料請求ランキング、連続1位

株式会社オロが提供している「ZAC」は、プロジェクト別の原価計算に対応したクラウドERPです。仕入の費用だけでなく、外注・労務などに関する経費を全て紐づけて管理できます。

主な機能として、顧客管理やワークフロー、購買管理、勤怠管理、工程管理など、あらゆる機能を搭載しているのが一番の強みでしょう。特にシステム開発業や広告業、コンサル業に適しています。

「ZAC」の製品情報
  • 対象企業規模:10名以上5,000名未満
  • 提供形態:クラウド / SaaS / ASP / パッケージソフト
  • 価格:別途お問い合わせ
  • 対応機能:プロジェクト型
クラウドERP ZACのロゴ画像
【IT・広告・コンサル業特化】プロジェクト損益を見える化 クラウドERP ZACの価格・機能・レビュー・導入事例
アラジンオフィスのロゴ画像

アラジンオフィス

株式会社アイル
add_circle_outline資料請求リストに追加
アラジンオフィス の比較ポイント
  • 基本パッケージにカスタマイズ可能なイージーオーダーパッケージ
  • 案件No.をキーにすべての状況が確認可能
  • 案件単位で収支が出せ、会社の事業全体が見渡せる

ITトレンド2019年年間資料請求ランキング4位、2020年上半期資料請求ランキング2位

「アラジンオフィス」は株式会社アイル提供の、関東・関西・中部地方の企業が利用できる原価管理システムです。原価・仕掛管理、案件管理、収支管理など原価管理に必要な機能が揃っており、さらに後から必要な機能をカスタマイズできます。

プロジェクトごとに原価計算を行えるので、明確な利益率の算出も可能。施工管理と販売管理を同時に行っている企業や、個別受注生産管理を行う企業におすすめです。

「アラジンオフィス」の製品情報
  • 対象企業規模:全ての規模に対応
  • 提供形態:パッケージソフト / オンプレミス / クラウド / ハードウェア
  • 価格:別途お問い合わせ
  • 対応機能:プロジェクト型
アラジンオフィスのロゴ画像
【導入実績5000社超!】原価管理システム 「アラジンオフィス」の価格・機能・レビュー・導入事例
Project Directorのロゴ画像

Project Director

株式会社大塚商会
add_circle_outline資料請求リストに追加
Project Director の比較ポイント
  • プロジェクトの収益を確保!
  • 進捗状況・収支状況をリアルタイムに確認!
  • さまざまな角度から実績・予測を把握!

ITトレンド2019年年間資料請求ランキング5位、2020年上半期資料請求ランキング3位

株式会社大塚商会が提供する「Project Director」は、プロジェクトの初期段階から進捗管理、計上までの工程を総合的にカバーします。案件の進捗状況をひと目で確認できるコックピット画面が魅力で、収支の状態もリアルタイムに把握できます。

定額計上に対応しているため、保守費用やコンサル料など、毎月決まった経費がある企業にもおすすめです。

「Project Director」の製品情報
  • 対象企業規模:全ての規模に対応
  • 提供形態:オンプレミス
  • 価格:別途お問い合わせ
  • 対応機能:-
Project Directorのロゴ画像
プロジェクト収支を見える化し高収益を実現 Project Directorの価格・機能・レビュー・導入事例
Reforma PSAのロゴ画像

Reforma PSA

株式会社オロ
add_circle_outline資料請求リストに追加
Reforma PSA の比較ポイント
  • 利益がすぐ見える!プロジェクト原価をタイムリーに自動計算
  • 工数を自動集計!作業時間から案件別工数/労務費を自動集計
  • 導入企業300社以上!初めてのERPに!初期コスト“0” 月額3万円~

ITトレンド2019年年間資料請求ランキング3位、2020年上半期資料請求ランキング4位

「Reforma PSA」は株式会社オロが提供するクラウド型ERPで、50名未満の企業に対応しています。Web、広告、開発、コンサル業に適している製品です。

原価管理だけでなく、販売、購買、勤怠、経費管理をまるごと一元管理し、情報の分散や二重入力を防止します。また、必要な管理機能をユーザー数に応じて必要な分だけ利用できるのが強みで、無駄な機能やコストを排除します。

「Reforma PSA」の製品情報
  • 対象企業規模:従業員数50名未満、売上10億円未満
  • 提供形態:クラウド / SaaS
  • 価格:別途お問い合わせ
  • 対応機能:プロジェクト型
Reforma PSAのロゴ画像
Web/広告/開発/コンサル業のためのプロジェクト収支管理 「Reforma PSA」の価格・機能・レビュー・導入事例
FutureStage のロゴ画像

FutureStage

株式会社日立システムズ
add_circle_outline資料請求リストに追加
FutureStage  の比較ポイント
  • 「FastPack」導入モデルなら最短3ヵ月でシステムの導入を実現
  • AWS活用モデルで低コスト&フレキシブルなシステムを構築
  • 業種に特化した業種別テンプレートで業務のフィット感が向上

ITトレンド2019年年間資料請求ランキング2位、2020年上半期資料請求ランキング5位

株式会社日立システムズが提供している「FutureStage」は、ニーズに応じた柔軟なプランが魅力の生産・販売管理システムです。3種類の導入モデルのほかに、Amazonウェブサービスのクラウド環境を基盤にしたシステムが用意されています。

製造業に特化したシステムなので、標準原価計算に加えて、標準実際再管理機能や製番別原価計算、経費配賦計算などがあります。

「FutureStage」の製品情報
  • 対象企業規模:
    従業員数10名以上 500名未満、売上10億円以上 500億円未満
  • 提供形態:オンプレミス / クラウド / パッケージソフト
  • 価格:20,000,000円
  • 対応機能:汎用、組立・加工製造
FutureStage のロゴ画像
FutureStage 製造業向け生産・販売管理システムの価格・機能・レビュー・導入事例
鉄人くんのロゴ画像

鉄人くん

株式会社 ビジネス・インフォメーション・テクノロジー
add_circle_outline資料請求リストに追加
鉄人くん の比較ポイント
  • 販売管理と生産管理の両方をサポート
  • パソコンが使えない人でもかんたんに操作できる
  • 外出先でもあらゆる管理を行うことができる

「鉄人くん」は株式会社 ビジネス・インフォメーション・テクノロジーが提供する販売管理と生産管理を支援するシステムです。工程入力することで、原価の確認が行えます。スマートフォンやタブレットに対応し、どこからでも操作できるのが強みです。

ライセンス制限なく使うことができ、オプションも用意されています。操作が簡単なので、IT機器の扱いが苦手な方におすすめです。

「鉄人くん」の製品情報
  • 対象企業規模:100名未満
  • 提供形態:クラウド
  • 価格:月30,000円~
  • 対応機能:汎用、組立・加工製造、プロセス製造
鉄人くんのロゴ画像
会社を伸ばす攻めの生産管理システム 鉄人くんの価格・機能・レビュー・導入事例

株式会社チームスピリットが提供している「TeamSpirit」は、100名以上の企業に対応したシステムです。プロジェクトメンバーごとの単価設定と日々の工数実績を用いて自動的に原価が計算されます。また、SFAとの連携が可能で、商談データを簡単に原価管理に連携させられるのも他にない特徴です。

目標利益を設定して予実管理をリアルタイムで行えるため、タスクの見直しや人員の補充と言った対策もすぐにとれるでしょう。プロジェクトの収益性の向上を目的としている企業におすすめです。

「TeamSpirit」の製品情報
  • 対象企業規模:100名以上
  • 提供形態:クラウド / SaaS
  • 価格:月36,000円~
  • 対応機能:プロジェクト型

OBIC7は製造業に適した原価管理システムであり、現場で活用できる機能を網羅しています。設計や開発部門とも柔軟に連携できるため、情報共有もスムーズで正確な原価計算・データ管理ができます。

さまざまな取引から管理・計算に必要なデータを自動で生成できるので、業務の負担も軽減できるでしょう。製造業であれば幅広い企業に対応できる使いやすいシステムです。

effitAは、販売・生産・仕入・原価管理といった一連の流れを管理するパッケージソフトです。製造現場の実務経験をもとに開発されたシステムであり、使い勝手が良くを重柔軟性が高いのでさまざまな業種に対応できます。

搭載している機能は豊富で拡張性も高いため、自社のフローに合わせて使えます。

LA-cPRO 工事原価管理は、土木工事・建設業界に特化した原価管理システムです。操作性が高く、データ収集と分析を行って意思決定をスムーズに行えます。自社の複雑な原価管理体制にも対応できるような、多彩な機能を搭載しており柔軟なカスタマイズが可能です。

中小企業の内部統制への取り組みにも対応しており、ユーザーごとに実行権限を付与できます。

ガリバーシリーズは、建設工事業界の中小企業に特化した工事原価管理システムです。社内の全てのデータを一元管理することが可能で、最新のデータを使った原価計算を行えます。自社の状況や予算に応じて最適なバージョンのソリューションを選択可能で、事業規模の変化に応じてシステムのランクを自由に変えることができます。

ガリバー匠は、小規模の建設工事企業に特化した原価管理システムで、原価管理だけでなく財務会計も行えるシステムであり、社内のデータを一元管理できます。多くの建設業・工事業の企業に採用されており、実績が豊富なため安心して運用できるでしょう。事業の拡大に伴って、シリーズの適したバージョンへ変更可能です。

KojiNEOは、工事に必要な受注計画から契約・支払・回収まで流れを一元管理できるシステムです。建設業に特化し、業務で発生する事務作業や原価計算を効率化することで、総合的に経営を支援できます。特定の業務を自動化することで、業務負担を減らせるでしょう。

最新の人気ランキングはこちらからご覧いただけます。

原価管理 の製品を調べて比較
資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

【製造業向け】原価管理システム

ここでは、製造業におすすめの原価管理ができるシステムを紹介します。原価管理システムだけでなく、原価管理機能のある生産管理システムも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

スマートF

株式会社ネクスタが提供する生産管理システム「スマートF」は、工場改善を目的としたツールです。バーコードを活用した日報や入出庫記録で各工程を効率化し、無駄な作業や属人的な業務をなくします。また、原価管理については、案件ごとに原価計算を行い集計結果をBIツールにより見える化します。

10種類の機能から必要なものだけを選んでのスモールスタートが可能で、無料トライアルも用意されているのが嬉しいポイントでしょう。

スマートFの製品詳細はこちら

AMMIC/Netシリーズ

「AMMIC/Netシリーズ」は株式会社アミックが提供している、汎用性が高く製造業に特化したERPです。特に生産管理や原価管理に強いシステムであり、原価管理システムは標準原価や実績原価、オーダー別原価などの6種類の原価管理を駆使して生産性の向上を支援します。さらに会計システムにも連携できます。

コンサルティングサービスも行っているため、導入以外にも業務や組織の変革もサポート。企業規模を問わず安心して利用できる製品でしょう。

AMMIC/Netシリーズの製品詳細はこちら

J-CCOREs

JFEシステムズ株式会社が提供する「J-CCOREs」は製造業の原価計算や管理業務に特化した原価管理パッケージです。損益計算や差異の分析、見積原価計算のシミュレーション機能などを持ち、鉄鋼業の原価計算のノウハウが豊富なのが強みです。。

これまで100社以上への導入実績を持ち、鉄鋼業以外にも金属・化学・食品・半導体などの業種に対応しています。

J-CCOREsの製品詳細はこちら

Project-Space

「Project-Space」は株式会社NTTデータエンジニアリングシステムズによるERPテンプレートです。同社のERPシステムをベースに業界特化型として設計されており、そこからさらに豊富な各業界向けのテンプレートと組み合わせることで、業務プロセスを自社に最適化できるでしょう。

受注生産型の製造業のほか、電気などの設備工事業や建設業にもおすすめです。また、企業内の研究、開発部門への部分導入も可能です。

Project-Spaceの製品詳細はこちら

【建設業向け】原価管理システム

建設業や工事を行っている企業におすすめの原価管理システムです。業界特有の業務にも対応しています。

レッツ原価管理Go2

「レッツ原価管理Go2」は株式会社レッツ提供の原価管理システムで、わかりやすく誰でも使える構成が特徴です。一度入力したデータはあらゆる帳票へリレー式に展開でき、オリジナル帳票の出力も自在です。動画や電話を介したサポート体制も万全で、安心して導入できるでしょう。

あらゆる建設業のほか、個別原価管理が必要な業種や広告、ソフトウェア業におすすめです。

レッツ原価管理Go2の製品詳細はこちら

e2-movE

三谷商事株式会社提供の「e2-movE」は建設・工事・建材の販売業に特化したERPパッケージです。販売管理と工事管理を一体化できるだけでなく、支払い管理や建設会計も統合的に運用できます。さらに、これらの機能から必要なものを組み合わせて柔軟なカスタマイズが可能です。

建材販売、卸業や、総合工事業をはじめとしたあらゆる工事業に適しています。

e2-movEの製品詳細はこちら

建設原価ビルダー3

「建設原価ビルダー3」はコベック株式会社が提供する建設業向けの工事台帳管理システムです。専門知識がなくても簡単なデータ入力だけで原価実績が把握でき、工事の進捗管理とコスト削減を同時に叶えます。また、オプションで仕訳データのレイアウトを既存の会計ソフトにあわせることもできます。

原価管理機能だけでなく、戦略サポートツールとして利益向上にも役立てたい建設業の方におすすめです。

建設原価ビルダー3の製品詳細はこちら

PROCES.S

株式会社内田洋行ITソリューションズ提供の「PROCES.S」は建設工事業向けWeb型ERPシステムです。。原価管理機能のほかに、建設業や工事業で必要な財務・人事・発注・販売管理などを総合的にカバーしており、これひとつで社内のデータを一元管理できます。

総合建設業、専門工事業、設備工事業、販売会社などあらゆる建設業に適しています。

PROCES.Sの製品詳細はこちら

Const

「Const」は株式会社ブラックハンドが提供している建設業に特化した工事原価管理システムで、人事評価機能が備わっているのが他にない特徴です。日報の入力だけで原価率や進捗度を集計し、工事ごとや社員ごとに評価を行います。クラウド環境でも運用可能で、タブレット端末にも対応しています

建設業以外にもWeb制作・イベント会社・ソフト開発会社で導入されています。

Constの製品詳細はこちら

本家シリーズ

株式会社アイキューブの「本家シリーズ」は建設業の方の実際の声から作られたシステムで、原価管理のほかに出面、入金支払、見積、歩掛などさまざまなツールから成ります。業態に適した機能を組み合わせて使うことで正確な原価管理と利益向上の実現をサポートしてくれるでしょう。

建設業のほか、個別原価が必要な製造業や、個別注文製作業、食品・衣料品などの研究・開発業にも対応しています。

本家シリーズの製品詳細はこちら

どっと原価NEO

株式会社建設ドットウェブが提供している「どっと原価NEO」は、エクセルでオリジナル帳票を作れる建設業向け原価管理システムです。15種類のオプションや6種類の拡張モジュールといったカスタム要素が充実しているのが特徴です。また、会計ソフトや給与ソフトとの連動もできます。

建設業特有の商習慣に対応しており、小規模企業から中堅企業に適しています。

どっと原価NEOの製品詳細はこちら

二の丸EX

「二の丸EX」は石田データサービス株式会社が提供しているWidowsPC用の工事原価管理システムで、工事ごとに原価管理を行うのが特徴です。物件管理機能と予算や見積からなる工事登録機能の2つを基本機能とし、原価登録や日報処理、請求入金機能などの豊富なオプションを組み合わせて使えます。

電気工事会社や設備工事会社での導入事例が多いので、体験デモを通じて自社に適しているか確認するといいでしょう。

二の丸EXの製品詳細はこちら

プロジェクト原価管理ができるERP

ERPの機能の一部として、プロジェクトごとの原価管理や進捗管理も合わせて行える製品を紹介します。

BB Job

株式会社シービーティーの「BB Job」は、複雑化しやすいプロジェクトの収支管理を簡単に行えるクラウド型ERPパッケージです。分析、会計機能から原価を計上でき、会計ソフトとの連携機能で関連する仕訳情報を作成します。また、請求書などの書類を電子化する機能も搭載されているので決済処理もスムーズでしょう。

広告、Web業界、制作会社やコンサルティング会社などプロジェクトごとに収支管理を行っている業種におすすめです。

BB Jobの製品詳細はこちら

GRANDIT

「GRANDIT」はGRANDIT株式会社提供の、汎用性が高くさまざまな業種や企業に導入可能なERPパッケージです。原価管理のほか、販売、製造、在庫管理や人事、経理などの基幹業務を網羅し、さらに外部システムとの連携機能やデータの活用機能もあります。必要な機能を自由に設定し導入できる優れた拡張性が魅力の一つでしょう。

1,150社以上の導入企業から得たノウハウをもとに製品開発を行うため、多くの業種におすすめできます。

GRANDITの製品詳細はこちら

原価管理機能が利用できるその他のシステム

原価管理機能が搭載されている販売管理システムと会計システムをご紹介します。機能の一部として利用できるので、連携が各システムとのデータ連携がスムーズに行える特徴があります。

売上原価Pro

株式会社アイ・ジェイ・エスが提供している「売上原価Pro」は原価管理だけでなく、在庫管理・販売管理・保守管理を一括で行えるソフトです。さらに見積機能や顧客管理も行えるほか、会計ソフトとの連携も行い、業務を総合的に効率化できます。また、全国にあるビジネスパートナーが地域密着型のサポートを行うのも魅力でしょう。

個別生産を行っている企業や、加工業・食品製造業・企画サービス業・設備工事業などでの導入事例が多くあります。

売上原価Proの製品詳細はこちら

財務大将

制度会計・管理会計システム「財務大将」は株式会社ミロク情報サービスが提供しています。中小企業から中堅企業まで幅広く対応し、企業規模に応じて適したシステムが用意されているのが特徴です。プロジェクトごとの原価管理機能を持ち、進捗管理や実績に応じた比較データの作成も簡単に行えます。

総合型業務パッケージの中の1システムですので、業種を問わずさまざまな企業におすすめです。

財務大将の製品詳細はこちら

原価管理システムの選び方

最後に、原価管理システムの選び方のポイントを見ていきましょう。

他のシステムとの連携できるか

原価管理システムを選ぶときは、既存のシステムと連携できるか確認してください。

一般的に原価管理システムは単一で使うのではなく、ERPや基幹業務システムと連携させて活用します。販売管理システム・購買管理システム・見積管理システムなどと連携させれば、業務効率を上げられるでしょう。

もし他のシステムと連携ができなければ、原価計算に必要なデータを共有するのに手間がかかりますので注意してください。

カスタマイズやアドオン開発が必要か

原価計算は企業によって計算方法などが大きく異なるため、製品のカスタマイズ性は重要です。

製品を選定するときは、自社に必要な機能をピックアップします。しかし、理想のシステムを導入することは現実的に難しいです。そのため、少なからず自社で開発する必要はあるでしょう。

必要な機能をカスタマイズできれば運用が効率化します。自社にとってカスタマイズやアドオン開発が必要か、まずは検討しましょう。

データを一元管理できるか

原価計算では正確なデータが必要になるため、全社・全部署のデータを一元管理できる機能が必要です。クラウド型のシステムなら、各拠点で管理しているデータを統合しやすいでしょう。

データを一元管理できなければ、データ集計だけで1ヶ月以上の時間がかかってしまうことも少なくありません。また、原価計算に必要なデータは日々更新されるので、集計に時間がかかれば正確性は失われていきます。

業界業種に合っているか

自社の業界業種に適した原価管理システムを選びましょう。 原価計算の内容は業界や業種によって特徴や性格が異なるため、システムが得意とする分野を確認してください。

しかし、自社に適したシステムを選ぶことは難しく、選定から導入までには時間がかかります。そのため、導入した製品を自社で開発・カスタマイズした方が理想に近づくこともあります。

自社に最適な原価管理システムを選定しよう

原価管理システムにはさまざまな種類があるため、選び方を把握して慎重に選定しなければなりません。多くの原価管理システムは、ERPなど基幹業務システムに組み込まれています。そのため、ERPを導入・見直すときには原価管理の機能も確認しましょう。

データを一元管理し、既存のシステムとの連携できる製品を選ぶことがおすすめです。自社の業界業種に合った原価管理システムを選定し、業務を効率化しましょう。

原価管理システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
原価管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
原価管理システム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

売上原価と販管費の違いとは?費用の内訳を詳しく解説!

売上原価と販管費の違いとは?費用の内訳を詳しく解説!

製造原価とは?売上原価との違いや計算方法について詳しく解説!

製造原価とは?売上原価との違いや計算方法について詳しく解説!

「標準原価」とは?原価管理における計算方法もわかりやすく解説

「標準原価」とは?原価管理における計算方法もわかりやすく解説

売上原価とは?製造原価との違いや計算方法をわかりやすく解説!

売上原価とは?製造原価との違いや計算方法をわかりやすく解説!

原価管理における「配賦」とは?計算方法やうまく行うコツを解説

原価管理における「配賦」とは?計算方法やうまく行うコツを解説

原価管理の「ABC(活動基準原価計算)」とは?計算例で解説

原価管理の「ABC(活動基準原価計算)」とは?計算例で解説

原価管理における固定費と変動費とは?分類方法もあわせて解説!

原価管理における固定費と変動費とは?分類方法もあわせて解説!

原価管理とは?その目的やメリットを解説!

原価管理とは?その目的やメリットを解説!

原価管理において重要な「原価低減」とは?その方法やコツを紹介!

原価管理において重要な「原価低減」とは?その方法やコツを紹介!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「原価管理システム・ソフト23製品を比較!選び方も解説」というテーマについて解説しています。原価管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
原価管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社アイル
株式会社アイル
追加
【導入実績5000社超!】原価管理システム「アラジンオフィス」
【対象地域:関東・関西・中部】原価管理、案件管理、収支管理といった機能をしっかりと網羅した原価管理システム。お客様のご要望によって必要な機能をカスタマイズすることも可能です。
株式会社オロ
株式会社オロ
追加
【IT・広告・コンサル業特化】プロジェクト損益を見える化クラウドERP ZAC
プロジェクト型ビジネスに特化したクラウドERP。プロジェクト別の損益管理を販売・勤怠・経費管理、ワークフロー、管理会計などの機能により実現するパッケージシステム。段階導入も可能。
株式会社日立システムズ
株式会社日立システムズ
追加
FutureStage 製造業向け生産・販売管理システム
経済の変化とお客さまの成長に合わせて常に進化し続けるスマートでパワフルな生産管理システム。「見込み生産」「受注生産」「個別受注生産」などのさまざまな生産形態にハイブリッドで対応。
株式会社 ビジネス・インフォメーション・テクノロジー
株式会社 ビジネス・インフォメーション・テクノロジー
追加
会社を伸ばす攻めの生産管理システム鉄人くん
受注管理から工程管理、受注状況の確認まで、「販売管理」と「生産管理」の両方をサポートするシステムです。いつでも・どこでも・誰でも欲しい情報が手に入ります。
株式会社オロ
株式会社オロ
追加
Web/広告/開発/コンサル業のためのプロジェクト収支管理「Reforma PSA」
初期費用0円、月額30,000円から使える低価格クラウドERP。 販売・購買管理から工数・経費管理まで一元化! あらゆるデータを案件に紐づけて管理することで、正確な案件別収支を”見える化”します。
資料請求ランキング
1月25日(月) 更新
第1位
  • FutureStage 製造業向け生産・販売管理システム
  • 株式会社日立システムズ
第2位
  • 会社を伸ばす攻めの生産管理システム鉄人くん
  • 株式会社 ビジネス・インフォメーション・テクノロジー
第3位
  • 【IT・広告・コンサル業特化】プロジェクト損益を見える化クラウドERP ZAC
  • 株式会社オロ
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 飲食店において原価管理が重要である理由とは?具体的なやり方も解説
    飲食店を経営していて「うちはちゃんと原価管理で...
  • 原価計算とは?製造現場担当者が知っておきたい基礎知識
    原価計算とは、製造業や飲食業はもちろん、IT業や...
  • 原価管理の「ABC(活動基準原価計算)」とは?計算例で解説
    原価管理における間接費の計算がうまくいかず困っ...
  • 原価管理における固定費と変動費とは?分類方法もあわせて解説!
    原価管理における固定費と変動費は、会計業務や経...
  • 「標準原価」とは?原価管理における計算方法もわかりやすく解説
    標準原価とは、製造業において製造時に目標とすべ...
  • 原価管理における「配賦」とは?計算方法やうまく行うコツを解説
    原価管理における「配賦」とは、ある一定の基準を...
  • 原価管理とは?その目的やメリットを解説!
    原価管理とはコストマネジメントとも呼ばれ、製品...
  • 原価管理において重要な「原価低減」とは?その方法やコツを紹介!
    利益の最大化を図るために重要な原価管理。そのな...
  • 建設業におすすめの原価管理システム徹底比較!選び方も解説
    原価管理は企業の利益確保のために必要不可欠です...
  • 原価管理システム・ソフト23製品を比較!選び方も解説
    企業の開発・経理・経営に大きく関わる原価を正し...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

原価管理システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline