資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドEXPO2021

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 基幹統合
  3. ERP(統合基幹業務システム)
  4. ERP(統合基幹業務システム)の関連記事一覧
  5. ERPとBPRの違いは?どちらも導入しないと失敗するってホント?

ERPとBPRの違いは?どちらも導入しないと失敗するってホント?

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年12月23日 最終更新
ERP(統合基幹業務システム)の製品一覧
ERPとBPRの違いは?どちらも導入しないと失敗するってホント?

ERPとBPRには、どのような違いがあるのでしょうか。ERP初心者だと、分からないことも多いでしょう。両者の違いを知れば、業務を効率化することも可能です。

この記事では、BPRの概要やERPとの違いを紹介します。導入ポイントも解説するので、ぜひ参考にしてください。

ERP(統合基幹業務システム) の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
ERP(統合基幹業務システム)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

BPRとは

BPRとは業務プロセスを抜本的に改善し、作業工程を効率化することです。Business Process Re-engineeringの略で、日本語では「業務プロセスの再設計」と訳されます。既存のプロセスを変更するのではなく、一からプロセスを再構築するのが特徴です。

BPRの目的は、既存プロセスの「ムリ・ムダ・ムラ」を省き、効率化を図ることです。業務プロセスにはどうしても無駄が発生してしまうため、定期的なBPRが必要になります。

業務改善との違いは、改善する内容です。業務改善は作業の内容を変えますが、BPRはプロセス自体を見直して業務効率化を目指します。根本的な業務構造が変わるため、ビジネスのやり方もガラリと変化するのです。

働き方改革においても注目が集まっている

BPRは、マサチューセッツ工科大学のマイケル・ハマー教授によって1990年に提唱されました。長期不況に陥る企業を救うために、1980年代に活躍した日本の製造業をロールモデルにしたそうです。日本でもバブル崩壊後に一時期注目を集めましたが、リストラを推進する風潮が増え始め、徐々にBPRの認知度は低下していきました。

そして、再びBPRが国内で活発になったのはつい最近です。働き方改革を推進する政府の動向を受け、業務プロセスを抜本的に改善するBPRの有用性が認知され始めました。特に「残業時間の上限規制」は、現状の労働基準法で規制するのが難しく、BPRによる改革が期待されています。最近はBPRを効率的に実行するためのツールも多いです。

ERPとBPRの違い

ERPと似た用語に「BPR」があります。両者には、どのような違いがあるのでしょうか。

BPRは、ERPの実行手段

BPRを実行するには、販売管理システムや購買管理システムなどの再構築が必要です。そこで注目を集めたのが、基幹システムを統合管理し、業務プロセスを抜本的に改革できる「ERP」でした。つまりBPRを実現するために、ERPが誕生したわけです。

一方、業務を効率化し事業活動を柔軟に進めるには、ERPのみでは不十分です。システムを統合管理し、データを活用するだけでは、利益の向上という本来の目的を達成できません。

そこで重要になるのが、BPRです。BPRを組み込むことで、ERPに目的が生まれ、利益向上のプロセスを効率的に改善できます。ERPの担当者なら、「ERPの導入にBPRの実施は必須」と思っておきましょう。

どちらもMRPの発展をきっかけに普及した

もともと製造業では、在庫管理や部品発注など、生産管理を正確に行うための「MRP」が導入されていました。部品の調達から製品完成までの工数や日程を管理することで、コスト配分を最適化していたわけです。しかし生産管理を正確に行うには、在庫管理や部品発注だけでは足りず、人材や業務プロセスも改善する必要があります。

つまり「MRP」だけでは、製造プロセスを最適化できませんでした。

このような背景からMRPには、販売管理や物流管理・人事管理や会計などの、各種機能が付加されるようになりました。その結果、誕生したのがERPパッケージです。

前述したようにERPは、BPRの実現手段として生まれました。そのためERPとBPRは、どちらもMRPの発展をきっかけに普及したといえるのです。

関連記事
ERPシステムとは?基本解説から導入の流れまでを解説!

watch_later 2020.12.11

ERPシステムとは?基本解説から導入の流れまでを解説!

続きを読む ≫

ERPとBPRの導入ポイント

ERPとBPRは、基本的にはBPRから先に導入するのが一般的です。

BPRは事業活動の基本かつ重要な要素なので、企業が主体的に決めましょう。導入すべきERPもBPRに左右されるため、正確に行ってください。

その後、ERPを導入しますが、BPRに合わせて追加開発することもあります。そのため、ベンダーや現場からのサポートが欠かせません。現場からクレームがくる場合は、BPRのメリットや導入後の未来を明確に伝えましょう。

ERP導入に伴い、BPRの導入も進めていきましょう

BPRは、既存プロセスを抜本的に見直し、コストやサービス品質を改善させます。一方ERPは、基幹システムの統合管理手法です。BPRと連動させることで、大きな効果を発揮します。

実務では、先にBPRを導入するのが一般的です。ERPは、ベンダーや現場からのサポートを受けながら導入しましょう。その際、BPRのメリットや導入後の未来を現場に伝えます。

ERP導入に伴い、BPRの導入も進めていきましょう。

ERP(統合基幹業務システム) 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
ERP(統合基幹業務システム)の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
ERP 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

ERPシステムとは?基本解説から導入の流れまでを解説!

ERPシステムとは?基本解説から導入の流れまでを解説!

【比較24選】使いやすいERPは?機能・価格・対象業界を徹底解説

【比較24選】使いやすいERPは?機能・価格・対象業界を徹底解説

クラウドERPとは?その種類や導入メリット、選び方を徹底解説!

クラウドERPとは?その種類や導入メリット、選び方を徹底解説!

ERPのアドオンとは?意味やカスタマイズとの違いを徹底解説!

ERPのアドオンとは?意味やカスタマイズとの違いを徹底解説!

ERPとMRPってどう違う?仕組みやメリットをわかりやすく解説!

ERPとMRPってどう違う?仕組みやメリットをわかりやすく解説!

【図解】ERP導入で業務が捗る!5つの導入メリット

【図解】ERP導入で業務が捗る!5つの導入メリット

ERPの価格や導入費用|クラウドとオンプレミスの価格の違いを解説

ERPの価格や導入費用|クラウドとオンプレミスの価格の違いを解説

EPMとは?メリット・デメリット、ERP・BIとの違いを解説!

EPMとは?メリット・デメリット、ERP・BIとの違いを解説!

オープンソース(OSS)ERPって?無料で使える製品比較【フリーソフト】

オープンソース(OSS)ERPって?無料で使える製品比較【フリーソフト】

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ERPとBPRの違いは?どちらも導入しないと失敗するってホント?」というテーマについて解説しています。ERPの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
ERP
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
トライフォース・グローバル・ソリューションズ株式会社
トライフォース・グローバル・ソリューションズ株式会社
追加
世界シェアNo.1のSMB向け完全クラウドERP&CRMOracle NetSuite 
NetSuiteは中堅・中小企業向けのクラウドERP・CRMです。シリコンバレー発の世界初(1998)のクラウドERPサービスになります。世界No.1クラウドERPとしてクラウドBest Practiceを提供しています。
Shearwater Japan株式会社
Shearwater Japan株式会社
追加
【世界シェアNo.1】事業効率化を実現する 最先端クラウドERP NetSuite
ERP/財務会計、CRM、Eコマースなどの機能が、ひとつのアプリケーションに完全統合されています。 世界No.1シェアのクラウドERPシステムで「データの一元管理」「経営の見える化」を実現します。
株式会社パシフィックビジネスコンサルティング
株式会社パシフィックビジネスコンサルティング
追加
SMB向けERPソリューション Microsoft Dynamics 365 Business Central
直感的な操作性と高い柔軟性、拡張性に優れたマイクロソフトの中堅・中小企業向けグローバルERP。IFRS対応、内部統制強化を図り、グローバルビジネスに必要な基盤を整えたい企業様に最適。
京セラコミュニケーションシステム株式会社
京セラコミュニケーションシステム株式会社
追加
製造業向け:30年に渡る実績を集約Infor SyteLine (CloudSuite Industrial)
国内外で導入実績が豊富な当社コンサルタントが、お客様のビジネスパートナーとしてERP導入をサポート。京セラグループで実践している経営管理手法で培った経験で、円滑なERP導入を支援します。
GRANDIT株式会社
GRANDIT株式会社
追加
完全WEB-ERP導入実績No.1。進化系ERP GRANDIT(グランディット)
導入実績1,100社超。完全WEB-ERP 導入実績No.1。 会計、販売・調達、生産、人事、給与などの業務を統合し、業務効率化・可視化を実現!日本の企業文化に適合した顧客視点の統合型・完全WEB-ERP。
株式会社ミロク情報サービス
株式会社ミロク情報サービス
追加
統合型ERPシステム「Galileopt NX-Plus」
PDCAをダイナミックに動かし経営目標達成へ。経営の最適化構造のために総合的な自社変革の中枢となるERPパッケージです。内部統制対応をさらに強化しました。
freee株式会社
freee株式会社
追加
【業務効率と内部統制を支援】クラウドERP freee
クラウド会計ソフト・クラウド給与ソフト共に国内No.1シェアのfreeeが提供する、中堅企業向けクラウドERP。 1000名規模までのバックオフィスを最適化し、業務効率化と内部統制を支援します。
FutureOne株式会社(英文表記: Future One, Inc.)
FutureOne株式会社(英文表記: Future One, Inc.)
追加
カスタマイズ型ERPで独自業務にフィット中堅企業向けInfiniOne ERP
販売・貿易・生産・会計の基幹業務管理を一元化し、リアルタイムに経営情報が取得できます。独自プラットフォーム「InfiniOne Core」により、保守性に優れたカスタマイズ・機能追加が行えます。
be one solutionsジャパン株式会社
be one solutionsジャパン株式会社
追加
2層型ERPを実現!海外関連子会社向けERP【 SAP Business One® 】
中小規模関連子会社の運営効率を向上させる、手頃な価格のERPソフトウェアです。グローバルで適用可能なビジネスプロセスを備えており、IT専任者が不要ながらも必要なERP機能を網羅しています。
株式会社オービック
株式会社オービック
追加
経営と現場を会計軸で結ぶ 統合業務ソフトウェアのOBIC7
ERP累計導入実績者数シェア18年連続NO.1。会計を軸に全社業務を俯瞰。 業務プロセスを改革し、早期の課題解決力で経営効果を最大化。
株式会社オロ
株式会社オロ
追加
【IT・広告・コンサル業特化】経営管理をラクにするクラウドERP ZAC
プロジェクト型ビジネスに特化したERPパッケージ。 販売管理・勤怠管理・経費管理・予定表・ワークフロー・管理会計などの基幹業務に必要な機能を実装。 外出先からスマートフォンで利用も可能。
日本オラクル株式会社
日本オラクル株式会社
追加
中堅・中小企業に最適化されたクラウドERPOracle NetSuite
NetSuiteはERP/財務会計、CRM、Eコマース、販売管理、マーケティング自動化、プロフェッショナルサービスオートメーションを網羅する、統合ビジネス管理システムです。
株式会社ビーブレイクシステムズ
株式会社ビーブレイクシステムズ
追加
【PJ型企業向け】業務全般をサポートする クラウドEPRシステムMA-EYES
MA-EYESは40,000ユーザが利用する企業の業務フローをサポートするセミオーダーの統合型基幹業務パッケージ(ERP)です。
株式会社パシフィックビジネスコンサルティング
株式会社パシフィックビジネスコンサルティング
追加
大・中堅企業向けERPソリューションDynamics 365 for Finance & Operations
マイクロソフトの大企業~中堅企業向けERPであるDynamics AXの最新バージョンです。販売、購買、会計、SCM等の基本機能に加え、プロジェクト会計や流通・小売業向け機能を備えています。
株式会社ミロク情報サービス
株式会社ミロク情報サービス
追加
中堅・中小企業向けの基幹業務ERPパッケージ「MJSLINK NX-Plus」
業務効率を高めて、業務リスクを軽減し、タイムリーな経営の意思決定を促す中堅・中小企業向けのERPパッケージです。
株式会社オロ
株式会社オロ
追加
Web・広告・開発・コンサル業のための案件管理システム「Reforma PSA」
初期費用0円、月額30,000円から使える低価格クラウドERP。 販売・購買管理から工数・経費管理まで一元化! あらゆるデータを案件に紐づけて管理することで、正確な案件別収支を”見える化”します。
資料請求ランキング
2月22日(月) 更新
第1位
  • 完全WEB-ERP導入実績No.1。進化系ERP GRANDIT(グランディット)
  • GRANDIT株式会社
第2位
  • SMB向けERPソリューション Microsoft Dynamics 365 Business Central
  • 株式会社パシフィックビジネスコンサルティング
第3位
  • 【世界シェアNo.1】事業効率化を実現する 最先端クラウドERP NetSuite
  • Shearwater Japan株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 【比較24選】使いやすいERPは?機能・価格・対象業界を徹底解説
    本記事ではおすすめのERPを、統合型・業界特化型な...
  • 基幹システムとERPはどちらがいい?違いをわかりやすく解説
    この記事では基幹システム、業務システム、ERPとの...
  • ERPの基本機能とは?企業の経営資源を有効活用しよう!
    ERPは企業にある経営資源を有効活用し、より効率的...
  • 【図解】ERP導入で業務が捗る!5つの導入メリット
    ERPが実現する情報の一元管理などの5つのメリット...
  • 2層ERPとは?導入のメリットや実際の活用事例について解説
    2層ERPとは、ガートナー社によって提唱された概念...
  • ERPを事業承継に活用するメリットは?事例やポイントを解説!
    事業承継でERPを活用すると、どのような恩恵が得ら...
  • ERPの導入に失敗してしまう原因は?事例を参考に成功させよう!
    新しいシステムの導入に失敗はつきものですが、特...
  • RPAとERPの連携とは?メリットや実際の事例も解説!
    RPAとERPを連携させるとどのようなことが実現する...
  • ERP運用を成功させる!失敗例から学ぶ最小限のコストで運用する方法
    ERPは生産・販売・会計・人事など、企業の所有する...
  • ERPとBPRの違いは?どちらも導入しないと失敗するってホント?
    ERPとBPRには、どのような違いがあるのでしょうか...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

ERP(統合基幹業務システム)の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ