資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 在庫・購買
  3. 購買管理システム
  4. 購買管理システムの関連記事一覧
  5. CSR調達とグリーン調達の違いは?それぞれの意味を詳しく解説!

CSR調達とグリーン調達の違いは?それぞれの意味を詳しく解説!

#在庫・購買
2023年02月16日 最終更新
購買管理システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
CSR調達とグリーン調達の違いは?それぞれの意味を詳しく解説!

CSR調達とグリーン調達はどう違うのでしょうか。どちらも健全な調達を目指す概念であるため、両者の区別が分からず困っていませんか。また、なぜこれらの考え方が必要なのか知っておきたい人も多いでしょう。

この記事ではCSR調達とグリーン調達の概要や重要性、両者の違いを解説します。自社の調達を見直すきっかけにしてください。

購買管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

CSR調達とは?

はじめに、CSR調達の概要を見ていきましょう。

社会的責任の観点から調達を行うこと

CSRは「Corporate Social Responsibility」の略で、日本語に訳すと「企業の社会的責任」となります。企業の活動はただ合法的であるだけではだめで、社会の構成員として責任を負わなければならないという考え方です。

そして、CSR調達とはCSRの考え方を調達に適用したものです。社会的責任の観点から調達先を選定したり、調達先選定の条件を設定したりすることを指します。

何をどこまで配慮するのかは企業によってさまざまですが、一般的には法令順守や人権、自然環境、労働環境、贈収賄などに配慮します。

企業の社会的価値維持・向上に寄与する

環境や人権など、個別の問題に配慮しようという考え方は、日本にも以前からありました。しかし、それらを総合的に内包したCSRという概念は欧米の影響によって広がりました。

CSR調達を意識することは、企業にとっては負担にもなります。しかし、調達先との関係は時として大きな社会問題にも発展する無視できない問題です。この問題に真摯に取り組むべくCSR調達を意識することは、企業の社会的価値・信用を維持するうえで欠かせないことと言えるでしょう。

具体的には以下のようなメリットが得られます。

社会や環境問題で糾弾されるリスクの回避
NGOによる要請やその他評価機関による調査への適切な対応により可能になります。
取引先からの評価向上、新規取引先の獲得
現状の取引先や調査機関の調査に適切に対応でき、良好な関係を維持し、新たな取引先を獲得しやすくなります。
重大事故や深刻なクレームの防止
手続きやルールを見直すことで事故や苦情を減らし、対応力を向上させます。

グリーン調達とは?

CSR調達と混同されがちな概念にグリーン調達があります。こちらはどのような意味なのでしょうか。

環境負荷に配慮した製品を調達すること

グリーン調達とは、環境への負荷が小さくなるように原料や資材を調達することです。基本的に、各国で規制されている化学物質を含む製品や、製造過程で有害化学物質を使用・排出する製品を避けます。

グリーン調達を実施している企業は独自の基準を設け、調達先にもそれを守るよう伝えています。また、環境マネジメント規格「ISO14001」を取得した企業から優先的に調達するといった例も珍しくありません。

特に、海外展開する企業ではグリーン調達を意識することが多いです。なぜなら、有害物質などに関する規制が国によって異なるからです。調達先の国では問題なくても、製品を販売する国では規制に抵触する可能性があるため、調達時に独自の基準を設定します。

販売機会の拡大やリスク回避を実現できる

グリーン調達を実施することには以下のメリットがあります。

納入先企業にとってのメリット

グリーン調達によって仕入れた原材料や資材で製品を作れば、その製品も環境に配慮したものになります。そして、昨今の市場では環境に配慮した製品は需要が大きくなってきているのが実状です。

したがって、グリーン調達に切り替えることは販売を拡大する手段にもつながります。同時に、有害物質の排出が法に抵触するリスクも回避できます。

サプライヤーにとってのメリット

サプライヤーはグリーン調達を実施することで、納入先企業の環境に関する要求や事業戦略を理解できるようになります。その結果納入先から高い信頼を獲得できるでしょう。

そしてこれは、サプライヤー自身がビジネスを拡大するチャンスを得られることをも意味します。

CSR調達とグリーン調達の違い・関係性は?

先述したように、CSR調達は自然環境や労働環境、人権、法令遵守などさまざまなことを考慮して健全な調達を目指す活動のことです。一方、グリーン調達は自然環境にのみ配慮した調達を指します。つまり、グリーン調達はCSR調達の一部に含まれると言えます。

範囲が広い分、CSR調達を行うのは企業にとって大きな負担になるでしょう。しかし、最近では株式市場や格付会社などがグリーン調達よりもCSR調達を重視するようになってきています。また、何らかの問題を起こした際に生じうる不買運動などのリスクを考えると、CSR調達は軽視できないものと言えます。

CSR調達とグリーン調達について理解し、業務を見直そう!

CSR調達は、自然環境への配慮を含む社会的責任の観点から健全な調達を行うことです。CSR調達を徹底すれば、企業の社会的価値を高めることが可能です。

一方、グリーン調達とは自然環境だけに配慮して調達することを言います。販売機会の拡大やリスク回避を目指すうえで必要な考え方です。

どちらも重要な概念であるため十分に理解し、自社の業務を見直しましょう。

購買管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
購買管理システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】購買管理システム22選!選び方も解説

【2023年版】購買管理システム22選!選び方も解説

購買管理の業務フローとは?システム導入で効率化の方法を解説!

購買管理の業務フローとは?システム導入で効率化の方法を解説!

購買における直接材とは?間接材とは?意味を正しく理解しよう!

購買における直接材とは?間接材とは?意味を正しく理解しよう!

【解説】購買管理とは?購買管理を行う際に知っておくべきこと

【解説】購買管理とは?購買管理を行う際に知っておくべきこと

購買の用語「プロキュアメント」とは?仕事内容を詳しく解説!

購買の用語「プロキュアメント」とは?仕事内容を詳しく解説!

購買管理と調達管理の違いって?概要・違いを解説!

購買管理と調達管理の違いって?概要・違いを解説!

ISO規格要件を満たすための購買管理システムとは?活用で品質管理を

ISO規格要件を満たすための購買管理システムとは?活用で品質管理を

購買管理規程の重要性から考えるシステム化のメリット

購買管理規程の重要性から考えるシステム化のメリット

購買管理システムとは?8つの機能を詳細解説!機能概要や用途も紹介

購買管理システムとは?8つの機能を詳細解説!機能概要や用途も紹介

集中購買と分散購買の違いとは?メリットやデメリットを解説!

集中購買と分散購買の違いとは?メリットやデメリットを解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「CSR調達とグリーン調達の違いは?それぞれの意味を詳しく解説!」というテーマについて解説しています。購買管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
購買管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
株式会社ラクス
楽楽販売
株式会社ラクス
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 29件
TIS株式会社
LinDo購買
TIS株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
ビズネット株式会社
ビズネットの購買管理プラットフォーム
ビズネット株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.4 10件
株式会社日立ソリューションズ西日本
Hi-PerBT 購買管理
株式会社日立ソリューションズ西日本
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社クレオ
トラミル
株式会社クレオ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社アイネス
Aerps One
株式会社アイネス
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社テクノスジャパン
CBP注文決済サービス
株式会社テクノスジャパン
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
住友電工情報システム株式会社
楽々ProcurementII
住友電工情報システム株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.7 7件
ソロエル株式会社
SOLOEL
ソロエル株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.3 27件
大興電子通信株式会社
PROCURESUITE(プロキュアスイート)
大興電子通信株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 2件
株式会社NTTデータイントラマート
intra-mart Procurement Cloud
株式会社NTTデータイントラマート
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
富士通コワーコ株式会社
クラウド型間接材調達支援サービス
富士通コワーコ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.5 2件
日本オラクル株式会社
Oracle NetSuite
日本オラクル株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.7 28件
トレードシフトジャパン株式会社
Tradeshift Buy
トレードシフトジャパン株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社ビジネスブレイン太田昭和
ACT-MBB 調達・購買テンプレート
株式会社ビジネスブレイン太田昭和
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
Coupa株式会社
Coupa
Coupa株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 4件
株式会社Leaner Technologies
Leaner見積
株式会社Leaner Technologies
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 2件
株式会社YEデジタル Kyushu
MONQX EDI
株式会社YEデジタル Kyushu
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
A1A株式会社
RFQクラウド
A1A株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
株式会社ワークスアプリケーションズ
HUE Purchase
株式会社ワークスアプリケーションズ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社アルファパーチェス
間接材購買改革をサポート「APMRO」
株式会社アルファパーチェス
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 5件
JFEシステムズ株式会社
Enterprise Commerce
JFEシステムズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社アイル
アラジンオフィス
株式会社アイル
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.6 27件
株式会社カウネット
べんりねっと
株式会社カウネット
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 35件
カテゴリー資料請求ランキング
9月25日(月) 更新
第1位
  • 【電子帳票保存連動】購買業務の無駄を50%削減効率UP‼Hi-PerBT 購買管理
  • 株式会社日立ソリューションズ西日本
第2位
  • 豊富な機能で購買管理業務を標準でカバー楽々ProcurementII
  • 住友電工情報システム株式会社
第3位
  • 【業務コストを1/3に削減】間接材の購買業務を管理するならビズネット
  • ビズネット株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 【2023年版】購買管理システム22選!選び方も解説
    購買管理システムは発注業務の効率化やコスト削減...
  • 購買管理の業務フローとは?システム導入で効率化の方法を解説!
    購買業務は企業の生産活動で欠かすことのできない...
  • 購買管理システムとは?8つの機能を詳細解説!機能概要や用途も紹介
    購買管理システムは、企業の商品購買活動を行う上...
  • 購買管理システム導入後の失敗例とは?導入失敗を未然防止!
    購買管理システムの導入に失敗してしまった事例を...
  • 購買管理と調達管理の違いって?概要・違いを解説!
    企業が生産活動を行う際は、各工程に必要な材料を...
  • 購買管理が社内体制構築のためにできることについて解説!
    購買管理ソフトの業務範囲は、購入状況の一元管理...
  • 購買における直接材とは?間接材とは?意味を正しく理解しよう!
    直接材と間接材は、どちらも事業活動に必要な購買...
  • 集中購買と分散購買の違いとは?メリットやデメリットを解説!
    集中購買と分散購買は、代表的な購買形態です。そ...
  • 購買業務を効率化する方法は?3つのポイントで解説!事例紹介も!
    自社の購買業務を効率化したいと考えているものの...
  • 購買の用語「プロキュアメント」とは?仕事内容を詳しく解説!
    購買の用語である「プロキュアメント」。その意味...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

購買管理システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?