資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. 勤怠管理システム・就業管理システム
  4. 勤怠管理システム・就業管理システムの関連記事一覧
  5. 導入企業の失敗体験から学ぶ!勤怠管理システムの選び方

導入企業の失敗体験から学ぶ!勤怠管理システムの選び方

2023年04月10日 最終更新
勤怠管理システム・就業管理システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
導入企業の失敗体験から学ぶ!勤怠管理システムの選び方

働き方改革やフレックス制の普及に伴い、多くの企業では長時間労働防止のために勤怠管理システムを導入しています。小規模企業や大企業であれ、システム導入にコストをかける以上、失敗したくない、成果を得たいと考えるのは当然でしょう。

そこでこの記事では、勤怠管理システムの失敗しない選び方やコツについて、勤怠管理システム導入企業の担当者50人に実施したアンケートをもとに解説します。

この記事は2022年11月時点の情報に基づいて編集しています。

勤怠管理システム・就業管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

勤怠管理システム導入のありがちな失敗例

勤怠管理システムを導入したからといって、必ずしも勤怠管理業務の効率化につながるわけではありません。システムが自社に合っていなければ、導入に失敗する可能性もあります。ここでは、以下の4つのケースを紹介します。

  • 1.自社の規模に見合っていない
  • 2.従業員の使いやすさが考えられていない
  • 3.自社の勤務形態に対応していない
  • 4.他システムと連携できない

それぞれのケースにどのような悪影響があるのか確認しましょう。

1.自社の規模に見合っていない

勤怠管理システムは企業にとってメリットの多い魅力的なシステムですが、自社の従業員数や必要な機能に見合ったシステムを選べず、コストだけが必要以上にかかってしまうケースがあります。

システムの対象規模が大きすぎる

小規模企業の場合、タイムカードやエクセルなどで勤怠管理を行っていたとしても、それほど業務負担が大きくないのであれば、大がかりな勤怠管理システムを導入する必要はありません。

ただし勤怠管理システムの中には、簡単な機能だけで比較的安価に使えるものもあります。業務負担を少しでも減らすために、簡便な勤怠管理システム導入を検討してみましょう。

システムの対象規模が小さすぎる

一方で大規模な企業が十分な検討をせずに安価だからという理由で、求めている機能がない勤怠管理システムを導入するパターンもあります。

本来目的としていた業務負担の軽減が難しくなったり、かえってコスト増になってしまったりと、デメリットになりかねません。自社で必要な機能や従業員規模に対応した勤怠管理システムを選ぶ必要があります。

2.従業員の使いやすさが考えられていない

勤怠管理システムは全従業員が利用するシステムです。管理者以外に従業員の使いやすさも重視する必要があります。

例えば打刻ですが、内勤や外回り・出張など従業員のワークスタイルに適した方法を選ばなければ、従業員は打刻のたびにストレスを感じてしまうでしょう。正確な出退勤時刻が記録されず、データの正確性に疑問が生じたり、不正打刻が行われやすくなります。また打刻情報の確認や修正など、管理者の手間が増える可能性もあります。

3.自社の勤務形態に対応していない

アルバイトやパートなど異なる雇用形態、フレックスや裁量労働制、夜勤シフトや直行・直帰などさまざまな勤務形態に対応できるシステムでなければ、勤怠管理は煩雑になるでしょう。自社の就業規則や勤務形態に対応した勤怠管理システムを導入しなければ調整が必要になり、かえって業務効率が落ちます。独自の就業規則をもつ企業の場合、対応できない勤怠管理システムもあるため、注意が必要です。

また労働関係の法令改正に対応していなければ、自社で改善する必要があります。

4.他システムと連携できない

勤怠管理システムが給与計算システムや人事管理システム、原価計算システム、会計システムなどと連携していないことで、従業員の勤怠に関するデータを他システムに流用できず、業務効率化ができないケースがあります。

特に給与計算システムと連携できない勤怠管理システムは、一回データを出力してから再度給与計算システムにインポートする必要があります。工数や手間の軽減につながらない場合、勤怠管理システムのメリットを活かしきれないでしょうん。

勤怠管理システムの基本的な選び方

勤怠管理システムの導入に失敗しないために、自社に最適な製品を選ぶにはどうすればよいのかについて解説します。

オンプレミス型か、クラウド型か

勤怠管理システムには主に2つの提供形態があります。オンプレミス型とクラウド型です。自社の規模や求める機能にもとづいて、自社にあった提供形態がどちらかを考えましょう。

それぞれのメリットを挙げるなら、まず最近の主流でもあるクラウド型勤怠管理システムは、短期間で導入できコストをあまりかけずに高性能な機能を利用できます。対応従業員規模は2人~1,000人程度が目安で、小規模企業にも適しています。オンプレミス型はカスタマイズ性の高さが最大のメリットで、従業員規模は1,000人~が目安となるでしょう。

こちらの記事では、2つの提供形態の特徴とメリット・デメリットについて詳しく解説しています。迷っている方は、ぜひ参照してみてください。

関連記事
おすすめのオンプレ型勤怠管理システム4選紹介!選び方も紹介

watch_later 2023.04.10

おすすめのオンプレ型勤怠管理システム4選紹介!選び方も紹介
続きを読む ≫

自社に必要な打刻方法はあるか

勤怠管理システムごとに対応している打刻デバイスは異なるため、自社のワークスタイルにあった打刻方法が選べるかどうかを確認しましょう。スマホ、タブレット、ICカードはもちろん、システムによっては生態認証にも対応しているので不正打刻を防止できます。

他システムとの連携ができるか

勤怠管理システムで集計した情報は、給与計算システムなどの他システムで効果的に活用できます。そのため勤怠管理システムのメリットを最大限引き出したいのであれば、多くの他システムと連携できるかどうかを確認しておきましょう。

勤怠管理システムの導入に関するアンケート調査を実施!

勤怠管理システムの無料お試し版(トライアル)に関して、労務担当者50人に調査してわかったアンケート結果

ITトレンド編集部は勤怠管理システムを導入した企業の担当者50人にアンケート(※)を行い、多くの企業が勤怠管理システムをどんな基準で導入しているのか、そして実際に導入してみてどうだったかを調べました。(※ITトレンド実施「勤怠管理システム導入についてのアンケート」有効回答数:50 実施期間:2019年10月)

質問項目としては、「製品導入の際に重視したポイント」や「システムを選ぶ際に用いた手段」「無料トライアルを実施したかどうか」など、どのようにしてシステムを選んだのかについてのものと、「導入して満足した点・不満だった点はなにか」「もっと検討すべきだったと思う点はどこか」など、導入した結果の満足度に関してのものがあります。

ここでは、主な質問事項とその結果について詳しく解説します。

システム導入の際に重視したポイント

システム導入の際に注意したポイントで多かったのがこちらです。(一人3つまで回答可)

  • 1位:使いやすさ(76%)
  • 2位:価格(48%)
  • 3位が打刻方法(36%)

やはり操作感は多くの企業が重視しているようです。一方で、「法改正への対応(8%)」や「サポート体制(28%)」を重視している企業は少ないということがわかりました。

無料トライアルを利用したかどうか

勤怠管理システムの無料トライアルを利用した企業は半数以下という結果になりました。

  • 無料トライアルを利用した:48%

また「誰がトライアルに参加したか」という質問では、多くの企業が人事部や営業部のみであり、複数の部署の社員に参加させた企業は少ないことがわかりました。

導入したシステムについて不満な点

上のような選び方で、導入後の満足度はどうなのでしょうか。寄せられた声を見てみましょう。

  • ・設定が煩雑
  • ・使い慣れるまでに時間がかかる
  • ・機能が多いので、もっとサポートが欲しかった
  • ・情報提供がなさすぎる
  • ・サポート体制に疑問

実は一番多かった項目が操作感についての不満です。次に多いのが、サポート体制への不満です。

多くの企業がシステムを選ぶ際に操作感を重視しているのにも関わらず、実際には使いやすいシステムを導入できていないということがわかります。また低価格に固執した結果、十分なサポート体制を得られていないといった問題点もみえてきます。

「この部分をもっと検討して選ぶべきだった」と後悔している点

実際に導入した皆さんの後悔の声を紹介します。

  • ・数社の無料トライアルをもっと使ってみればよかった
  • ・2年契約なので不満に思ってもすぐに変更できない
    契約の縛りがない会社も検討すればよかった
  • ・もう少しシンプルで安いものと比較しておけばよかった

要するに他の製品も比較検討すべきだったのでしょう。特にシンプルさとセキュリティの面を、より重視すべきだったという声もあります。

アンケートでわかった!導入で失敗しないコツ

ここではアンケート結果をもとに、何をすれば導入で失敗しないのかを解説します。

無料トライアルを利用する

アンケート結果からわかるのは、48%の企業しか無料トライアルを実施していないということです。ですが導入後の不満な点を聞くと、「使えていない項目がある」「スマートフォン操作に手間がかかる」といった声があります。機能や操作感については無料トライアルを利用して確認できますから、失敗リスク軽減のためにも無料トライアルを活用してみましょう。

無料トライアルを利用する際には、以下の点についても話し合っておきましょう。

  • ・導入目的
  • ・予算の大枠
  • ・無料トライアルの対象者

自社の課題や導入目的の確認は、必要な機能の優先付けや機能の確認漏れに役立ちます。また予算の大枠を決めておけば、ある程度製品の絞り込みができ、機能性とコストパフォーマンスの比較などがより具体的に行えるでしょう。

こちらの記事では、無料トライアルが可能な勤怠管理システムも紹介していますので、参考にしてみてください。2020年を通じてITトレンドで人気だった製品や機能についても一目でわかるので、多くの製品を比較検討したい方にもおすすめです。

関連記事
【2023年版】勤怠管理システム32製品を比較!タイプ別に紹介

watch_later 2023.08.24

【2023年版】勤怠管理システム32製品を比較!タイプ別に紹介
続きを読む ≫

多くの部署の意見を聞く

無料トライアルを実際に活用した企業の多くで、トライアルに参加した社員は一つの部署に限られていました。勤怠管理システムは基本的には全従業員が使用し、全社的に導入していくものです。部署によって就業形態・勤怠の打刻方法などが異なる場合もあるでしょう。

このアンケートでよくあったのが、「総務部10人くらいで無料トライアルに参加した」という回答です。しかし可能であれば全社的にトライアルを行い、参加者を選抜するとしても各部署から少人数を集めて参加してもらったほうがいいでしょう。無料トライアルを利用しないとしても、勤怠管理システムを検討している段階でさまざまな部署の意見を拾うことをおすすめします。

システムの比較検討に時間をかける

今回のアンケートにおける「勤怠管理システムを比較する際に用いた手段、Webサイトはなにか」という質問に対する回答です。

  • ・提供会社のサービスサイト(48%)
  • ・比較サイト(36%)
  • ・知り合いの口コミなど(16%)

計84%の企業は自社でシステムを検討しているものの、残り16%の企業は、自社で導入検討をしていません。勤怠管理システムは全社的に導入するシステムであるうえ、全社員が日常的に利用するとても影響力のあるシステムです。たしかに口コミも信頼性があればよいですが、自社でも時間をかけて比較検討するのに越したことはないでしょう。

自社にあった勤怠管理システムを選んで、導入失敗を防ごう!

勤怠管理システムの導入で失敗しないためにはまず、以下の3点を確認しましょう。

  • ●自社の規模に適したシステムかどうか
  • ●自社の勤務形態にあった打刻方法があるか
  • ●他システムと連携できるか

勤怠管理システムにはさまざまな製品が用意されていますので、無料トライアルを活用し、自社にあった勤怠管理システムを選んでみてください。

勤怠管理システム・就業管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
勤怠管理システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】勤怠管理システム32製品を比較!タイプ別に紹介

【2023年版】勤怠管理システム32製品を比較!タイプ別に紹介

【2023年版】無料の勤怠管理システム14選徹底比較!

【2023年版】無料の勤怠管理システム14選徹底比較!

病院向け勤怠管理システム12選!医療機関特有の課題を解決

病院向け勤怠管理システム12選!医療機関特有の課題を解決

QR・バーコード対応の勤怠管理システム8選!無料製品あり

QR・バーコード対応の勤怠管理システム8選!無料製品あり

【2023年版】シフト管理ができる勤怠管理システムの人気製品を紹介

【2023年版】シフト管理ができる勤怠管理システムの人気製品を紹介

建設業向け勤怠管理システム10選!選び方や必須機能を紹介

建設業向け勤怠管理システム10選!選び方や必須機能を紹介

管理監督者の勤怠管理が義務化!労働時間上限や注意点を解説

管理監督者の勤怠管理が義務化!労働時間上限や注意点を解説

【勤怠管理】固定残業代制と変形労働時間制の併用時の残業代の考え方

【勤怠管理】固定残業代制と変形労働時間制の併用時の残業代の考え方

【2023年】中小企業におすすめの勤怠管理システム12選

【2023年】中小企業におすすめの勤怠管理システム12選

タイムカード廃止が主流?勤怠管理システムに移行するメリットとは

タイムカード廃止が主流?勤怠管理システムに移行するメリットとは

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「導入企業の失敗体験から学ぶ!勤怠管理システムの選び方」というテーマについて解説しています。勤怠管理・就業管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
勤怠管理・就業管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
KING OF TIME
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 901件
jinjer株式会社
ジンジャー勤怠
jinjer株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.8 440件
株式会社デジジャパン
タッチオンタイム
株式会社デジジャパン
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 224件
株式会社DONUTS
ジョブカン勤怠管理
株式会社DONUTS
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1495件
株式会社WorkVision (旧社名:東芝ソリューション販売株式会社)
就業管理システム TimeWorks
株式会社WorkVision (旧社名:東芝ソリューション販売株式会社)
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
株式会社ガルフネット
ガルフCSM勤怠管理
株式会社ガルフネット
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.8 4件
株式会社ソリューション・アンド・テクノロジー
WiMS/SaaS 勤務管理システム
株式会社ソリューション・アンド・テクノロジー
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.9 74件
中央システム株式会社
レコル
中央システム株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.9 7件
株式会社ネオレックス
キンタイミライ(旧バイバイ タイムカード)
株式会社ネオレックス
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 120件
株式会社チームスピリット
チムスピ勤怠
株式会社チームスピリット
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.9 484件
株式会社ソウルウェア
kincone
株式会社ソウルウェア
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 82件
クロノス株式会社
クロノスPerformance
クロノス株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 20件
株式会社ラクスHRテック
kinnosuke(キンノスケ)
株式会社ラクスHRテック
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.9 144件
株式会社Works Human Intelligence
COMPANYシリーズ
株式会社Works Human Intelligence
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.9 235件
株式会社ニッポンダイナミックシステムズ
勤怠管理システム「e-就業OasiS」
株式会社ニッポンダイナミックシステムズ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 2件
株式会社ASJ
TimeBiz
株式会社ASJ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.2 5件
株式会社クロスキャット
CC-BizMate
株式会社クロスキャット
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.4 8件
KYODOU株式会社
ShiftMAX
KYODOU株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 10件
IEYASU株式会社
ハーモス勤怠 by IEYASU
IEYASU株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.3 153件
アマノビジネスソリューションズ株式会社
クラウド勤怠 CYBER XEED就業
アマノビジネスソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.8 83件
グリーン株式会社
Time-R(タイムアール)
グリーン株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 2件
セコムトラストシステムズ株式会社
セコムあんしん勤怠管理サービス KING OF TIME Edition
セコムトラストシステムズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 13件
株式会社ラクス
楽楽勤怠
株式会社ラクス
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 59件
アマノ株式会社
TimePro-VG
アマノ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.7 328件
三菱電機ITソリューションズ株式会社(略称:MDSOL)
ALIVE SOLUTION TA
三菱電機ITソリューションズ株式会社(略称:MDSOL)
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.8 23件
アマノビジネスソリューションズ株式会社
CLOUZA
アマノビジネスソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 20件
株式会社日立ソリューションズ
リシテア/就業管理クラウドサービス
株式会社日立ソリューションズ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.9 189件
株式会社マネーフォワード
マネーフォワードクラウド勤怠
株式会社マネーフォワード
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 185件
freee株式会社
freee 人事労務
freee株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 351件
iビジネスパートナーズ株式会社
KING OF TIME(iビジネスパートナーズ株式会社)
iビジネスパートナーズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.4 10件
シヤチハタ株式会社
Shachihata Cloud
シヤチハタ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.3 36件
カテゴリー資料請求ランキング
9月25日(月) 更新
第1位
  • 基本プラン無料!「DXならジョブカン、で決まりだね!」ジョブカン勤怠管理
  • 株式会社DONUTS
第2位
  • 【CM公開中】無料から使える勤怠システムハーモス勤怠 by IEYASU
  • IEYASU株式会社
第3位
  • 293万人に選ばれたタッチオンタイム  サービス提供10年超-継続率99.7%
  • 株式会社デジジャパン
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • フレックスタイム制での残業の考え方と計算方法を詳しく解説!
    フレックスタイム制では残業時間をどのように考え...
  • 【2023年版】無料の勤怠管理システム14選徹底比較!
    勤怠管理システムは、無料製品でも基本機能である...
  • 管理監督者の勤怠管理が義務化!労働時間上限や注意点を解説
    2019年施行の働き方改革関連法に伴い、労働基準法...
  • 建設業向け勤怠管理システム10選!選び方や必須機能を紹介
    建設業向けの勤怠管理システムには、スマホ(GPS)...
  • 【2023年】勤怠管理アプリおすすめ12選比較!無料製品も紹介
    この記事では、おすすめのスマホ用勤怠管理アプリ...
  • 【2023年版】勤怠管理システム32製品を比較!タイプ別に紹介
    【社会保険労務士監修】この記事ではおすすめの勤...
  • タイムカードがない会社は違法?従業員の勤怠管理を適切に行うには
    労働者の労働時間を把握することは事業者の義務で...
  • ICカードで勤怠管理するには?メリットや人気製品を紹介
    勤怠管理システムで用いる打刻手段の一つに、ICカ...
  • 運送業向け勤怠管理システム13選!導入事例や口コミも紹介
    この記事では、運送業での導入実績がある勤怠管理...
  • 【2023年】労働基準法などの改正による勤怠管理の変更点を解説!
    この記事では、労働基準法における最新の法改正の...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

勤怠管理システム・就業管理システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?