資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. 勤怠管理システム・就業管理システム
  4. 勤怠管理システム・就業管理システムの関連記事一覧
  5. 時間外労働と所定外労働の違いは?労働時間の定義と計算方法も解説

時間外労働と所定外労働の違いは?労働時間の定義と計算方法も解説

2022年01月28日 最終更新
勤怠管理システム・就業管理システムの製品一覧
疋田 大

社会保険労務士 / 疋田 大
時間外労働と所定外労働の違いは?労働時間の定義と計算方法も解説

従業員の労働時間は企業の就業規則や雇用契約書、また法律によって定められています。その時間を超過した労働が残業になりますが、時間外労働、所定外労働、法定時間外労働、所定時間内残業など、さまざまな名称で呼ばれるため混乱することも多いでしょう。

この記事では労働時間と残業、休日労働の定義から残業代の計算方法まで、わかりやすく解説します。

この記事は2022年1月時点の情報に基づいて編集しています。

無料で資料請求!
勤怠管理システム・就業管理システムの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
勤怠管理システム・就業管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

労働時間の定義

まずは労働時間について正しく把握しましょう。

法定労働時間とは

法定労働時間とは労働基準法で定められた労働時間のことで、「(原則として)1日8時間、1週40時間まで」となっています。この労働時間は使用者(事業者)も労働者も順守しなければなりません。また、同法では休憩と休日についても定められていますので、あわせて以下で確認しましょう。

労働基準法で定められている労働時間・休憩・休日

■労働時間
(原則として)1日8時間、1週40時間まで(ともに休憩時間を除く)
■休憩
労働時間が6時間を超える場合45分以上、8時間を超える場合1時間以上
■休日
(少なくとも)毎週1日か、4週で4日以上

この法定労働時間を超過して労働者に労働させる場合、また休日の労働をさせる場合は、労働基準法第36条にもとづく労使協定(36協定)の締結と、所轄の労働基準監督署への届出が必要です。

参考:労働基準法
参考:36協定で定める時間外労働及び休日労働について留意すべき事項に関する指針|厚生労働省

所定労働時間とは

所定労働時間とは、企業が定めた労働時間(定時)のことです。具体的には、始業から終業までの時間から休憩時間を引いた時間を指します。就業規則や雇用契約書などで目にしたこともあるでしょう。

この所定労働時間は企業が自由に決められますが、先述の法定労働時間は超過できません。あくまでも「(原則として)1日8時間、1週40時間まで」の範囲内で定めるものです。もし所定労働時間が法定労働時間を超えていた場合、法定労働時間を超えた分は無効とみなされ、残業と同じ扱いになります。

残業の定義

以上の労働時間の違いを踏まえ、残業の定義を見ていきましょう。

法定時間外労働(時間外労働)とは

法定時間外労働(時間外労働)とは、労働基準法で定められた法定労働時間を超過した残業のことです。例えば1日9時間労働した場合、法定労働時間は1日8時間なので、法定時間外労働は1時間となります。この法定時間外労働については、同法で割増賃金の支払いが義務付けられており、使用者は労働者に必ず支払わなければなりません。法定時間外労働が深夜まで及んだ場合は、その分の割増しも加算されます。

また、法定時間外労働には月45時間、年360時間の上限があることも覚えておきましょう。特別な事情がある場合は36協定にもとづき、月100時間未満、複数月で平均80時間以内、年間720時間以内とすることが可能です。しかし月45時間を超えられるのは年6回までです。36協定については、以下の記事もあわせて確認してください。

関連記事
特別条項付き36協定とは?新様式や違反時の罰則など基礎知識を解説

watch_later 2021.04.28

特別条項付き36協定とは?新様式や違反時の罰則など基礎知識を解説

続きを読む ≫

所定時間外労働とは

所定時間外労働とは、企業が定めた所定労働時間を超過した残業のことです。これは広く「企業が定めた労働時間を超過した労働」を意味するため、上述の法定時間外労働も含まれる点に留意しましょう。

法定時間内残業(法内残業)とは

法定時間内残業(法内残業)とは、「所定労働時間は超過しているものの、法定労働時間には達していない残業」のことです。例えば所定労働時間が7時間の企業で8時間働いた場合、法定労働時間は8時間なので、この1時間の残業は法定時間内残業となります。勤務時間が8時間、つまり所定労働時間=法定労働時間の場合は、この法定時間内残業は存在しません。

法定時間内残業は割増賃金の支払いの義務がないため、所定時間内労働と同賃金でも問題はありません。同賃金か割増賃金かは企業が独自で定めていますので、就業規則や雇用契約書の記載を今一度確認するとよいでしょう。

休日労働の定義

それでは、休日の労働についてはどのように定められているのでしょうか。

労働基準法では休日を「(少なくとも)毎週1日か、4週で4日以上」と定めており、これを「法定休日」といいます。休日は最低でもその日数分あればよいので、例えば土日祝日が休日の企業で「法定休日は日曜のみ」と定めていても問題はありません。その場合、土曜日と祝日は「法定外休日」となります。法定外休日の設定は企業ごとに異なるので、就業規則や雇用契約書で確認しましょう。

また、それぞれの休日における労働は「法定休日労働」と「法定外休日労働」といいます。法定休日労働は休日手当としての割増賃金が発生しますが、法定外休日労働では原則として発生しません。ただし法定労働時間を超えた場合や、深夜の労働となる場合には割増賃金が発生します。

法定時間外労働における残業代の計算方法

上述の労働時間、残業、休日労働の定義を踏まえたら、実際の計算に取り掛かりましょう。

残業時間を確認する際の注意点

残業代を計算する際、まず重要なのが正確な勤務時間の把握です。ここでは間違えてしまいがちなポイントを、具体例を挙げながら解説します。

所定労働時間が以下のように定められた企業に勤務していると想定してください。この企業では法定時間内残業と法定外休日労働に割増賃金は支払っていないものとします。

月 火 水 木 金 土 日
7時間 7時間 7時間 7時間 7時間 法定外休日 法定休日

1日の労働時間は8時間未満、1週の労働時間も35時間なので法定労働時間を超過していません。そして実労働時間が以下のようになったとしましょう。

月 火 水 木 金 土 日
7時間 7時間 7時間 8時間 8時間 6時間 休

木・金曜日は所定労働時間を超えた労働、土曜日は法定外休日労働をしています。1日単位で見ると、3日とも労働時間が8時間以内なので法定時間外労働はありません。しかし1週単位で見ると合計で43時間なので、3時間分は法定時間外労働とするのが正解です。このように勤務時間は1日単位だけでなく、週単位でもチェックしましょう。

割増賃金の計算式

割増賃金は以下の計算式で求められます。

割増賃金=残業時間×1時間あたりの基礎賃金×割増率

1時間あたりの基礎賃金は、月給制の場合「(基本給+諸手当)÷1か月の所定労働時間数」で算出できます。1か月の平均労働日数や所定労働時間を定めている企業もありますので、就業規則や雇用契約書などで確認しましょう。割増率は以下のようになりますが、企業がこれを上回る条件(労働者に有利な条件)を提示していればそちらに準じます。

割増賃金の詳細と割増率

■法定時間外
月60時間まで……1.25倍以上
月60時間以上……1.5倍以上(※中小企業は1.25倍、2023年4月1日より1.5倍)
■深夜
22時から5時まで……1.25倍以上
■休日
法定休日……1.35倍以上
■加算される場合
法定時間外(月60時間まで)+深夜労働……1.5倍以上
法定時間外(月60時間以上)+深夜労働……1.75倍以上
休日+深夜……1.6倍以上
勤怠管理システム・就業管理システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

法定時間外労働を正しく管理する方法

働き方改革の推進やコロナ禍などの影響で、より多様な働き方が世の中に浸透しつつあります。それによって従業員一人ひとりの勤怠管理は複雑になり、悩む企業も多いことでしょう。正しい勤怠管理が行われなければ正確な給与額が支払えないため、結果的に違法行為となるリスクがあります。従業員とのトラブルや訴訟に発展するケースもあるでしょう。勤怠管理は、従業員が安心して働くための重要な業務ともいえます。

従来の勤怠管理業務では、エクセルなどを用いて従業員が出退勤時間を自己申告し、それをもとに給与計算していました。しかし働き方改革の推進にともなう労働安全衛生法の改正により、2019年4月から「労働時間の客観的な把握」が使用者に義務づけられました。客観的な把握に使われるものは、例えばタイムカードの打刻記録やパソコンの使用時間の記録などです。エクセルを用いた自己申告などはこの「客観的な把握」に値するとはいえません。本人による時刻の改ざんが容易で、管理職による労働時間の現認も困難だからです。各従業員がフレキシブルに働いていれば、勤怠の把握はより難しくなるでしょう。また、エクセルの集計作業では人が関数を用いて計算するため、ミスが生じる可能性も否定できません。

そこで勤怠管理を効率的に行うツールとして、勤怠管理システムが注目されています。出退勤時間の打刻をはじめとして、勤怠管理を支援するさまざまな機能を備えています。例えば従業員のパソコンのログイン・ログアウト情報から出退勤時間の申告ができるものなら、打刻のし忘れや計算ミスなどの心配がありません。在宅勤務などのテレワークにも対応できるでしょう。

また、従業員の労働時間がシステム内に記録・可視化されるので、内部統制を意識した勤怠管理がスムーズです。長時間労働になる可能性が高ければアラートで表示する製品もあるので、法定時間外労働が増加しすぎないように、その場その場で適した対策が打てるでしょう。

以下の記事では勤怠管理システムについて、導入のメリットや選び方のポイント、人気ランキングなどを交えて紹介しています。無料で試せる製品もあるのでぜひ参考にしてください。

関連記事
【2022年版】定番の勤怠管理システム36選を徹底比較!

watch_later 2022.04.27

【2022年版】定番の勤怠管理システム36選を徹底比較!

続きを読む ≫

残業時間を正確に把握できる管理体制を整えよう

労働時間には法定労働時間、所定労働時間があり、残業には法定時間外労働、所定時間外労働、法定時間内残業があります。使用者は労働者に、労働の対償である賃金を必ず支払わなければなりません。もれなく支払わなければ法律違反となりますので、残業を含めた正確な勤怠管理は必須です。そこで有効なのが勤怠管理システムです。自社にあったシステムを導入し、適切な管理体制を構築しましょう。

疋田 大
社会保険労務士
疋田 大さんのコメント
所定外労働は初めて聞いた!という方も多いと思いますが、これは残業代を計算する上で非常に基礎的、かつ重要な考え方になります。労務担当者が知らずに、実はずっと割増賃金分の未払いが発生しているという状況になっている可能性もあります。2020年4月1日以降に支払われた賃金については、従来の時効が2年から3年に延長され、知らないうちに未払いが発生していた場合のリスクは大きくなるばかりです。こういった事態にならないためにも、きちんと自動で割増計算をしてくれる勤怠管理、給与計算ソフトの導入をおすすめいたします。
無料で資料請求!
勤怠管理システム・就業管理システムの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
勤怠管理システム・就業管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
勤怠管理システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

疋田 大
疋田 大
社会保険労務士/疋田 大
明治大学卒業後、NTT西日本に入社。
6年半の勤務で岡山→鳥取→名古屋→大阪の転勤を経験。名古屋支店在任中はルートセールス営業として全社1位、3度の社長表彰を獲得。満を持して退職し、地元京都に帰り事業を起こすも盛大に失敗。事業活動を行う中で、労働基準監督署からの呼び出し、未払い残業裁判を経験する。

その経験から社会保険労務士を目指し、令和2年度社会保険労務士試験に1発合格。令和3年8月1日、最短で独立開業し現在に至る。

このカテゴリーに関連する記事

【2022年版】定番の勤怠管理システム36選を徹底比較!

【2022年版】定番の勤怠管理システム36選を徹底比較!

【2022年版】病院向けの勤怠管理システム11選!課題・メリットも紹介

【2022年版】病院向けの勤怠管理システム11選!課題・メリットも紹介

勤怠管理アプリ徹底比較!無料製品やタイムカード代わりのアプリを紹介

勤怠管理アプリ徹底比較!無料製品やタイムカード代わりのアプリを紹介

【2022年最新比較表】完全無料の勤怠管理システム徹底比較

【2022年最新比較表】完全無料の勤怠管理システム徹底比較

建設業向け勤怠管理システムを比較!メリットと機能も解説

建設業向け勤怠管理システムを比較!メリットと機能も解説

【2022年最新】シフト管理ができる勤怠管理システムの人気製品を紹介

【2022年最新】シフト管理ができる勤怠管理システムの人気製品を紹介

【運送業向け】勤怠管理システム10選比較!導入効果や事例を紹介

【運送業向け】勤怠管理システム10選比較!導入効果や事例を紹介

ICカードを使った勤怠管理システムの導入メリットと人気製品を紹介

ICカードを使った勤怠管理システムの導入メリットと人気製品を紹介

QRコードやバーコード対応の勤怠管理システム6選!無料製品も紹介

QRコードやバーコード対応の勤怠管理システム6選!無料製品も紹介

Web打刻で勤怠管理を効率化!PC・スマホ対応の人気システムを紹介

Web打刻で勤怠管理を効率化!PC・スマホ対応の人気システムを紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「時間外労働と所定外労働の違いは?労働時間の定義と計算方法も解説」というテーマについて解説しています。勤怠管理・就業管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
勤怠管理・就業管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社デジジャパン
株式会社デジジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
230万人に選ばれた勤怠管理システム-タッチオンタイム【30日間無料お試し】
導入社数40,000社、ユーザー数230万人以上の 国内シェアNo.1クラウド型勤怠管理システム 低コスト導入・運用が可能。今まで手入力や タイムカードで行っていた勤怠管理が、簡単に管理できるように
株式会社マネーフォワード
株式会社マネーフォワード
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
フレックスタイム制に対応した勤怠管理ソフトマネーフォワードクラウド勤怠
勤怠管理を集計まで全て自動化できるクラウドシステムです。 基本勤務制・裁量労働制・フレックスタイム制・変形労働時間制など、様々な就業ルールに対応した機能も充実しています。
jinjer株式会社
jinjer株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
リストに追加
無料お試しあり!多機能!勤怠管理システム「ジンジャー勤怠」
簡単導入!簡単操作!できるのが、勤怠管理システム「ジンジャー勤怠」です。 スマホ打刻やデータの自動集計など機能が充実しており、 管理コストを軽減し、企業の生産性向上を実現します!
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
リストに追加
導入シェアNo.1!アクティブユーザ2,330,000人!勤怠管理 KING OF TIME
勤怠管理システムのリーディングカンパニー。豊富なOEM提供実績も信頼の証!「機能」「料金」「運営体制」3拍子揃ったクラウド勤怠システムの大本命!導入サポート付き30日無料体験受付中!
株式会社チームスピリット
株式会社チームスピリット
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
リストに追加
勤怠管理・工数管理・経費精算が一体化したクラウドサービス「TeamSpirit」
TeamSpiritは勤怠・工数管理、経費精算など働く人が毎日使う機能を統合して、バックオフィス業務の効率化に貢献します。
freee株式会社
freee株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
30日間無料!導入から運用まで手厚くサポートfreee 人事労務
タイムカードや届出書などバラバラなツールを一つに集約。無駄な転記をなくし、勤怠管理を効率化! freeeの給与連携で、給与計算のスピードや正確性を向上し、月末月初の忙しさを大幅に軽減!
株式会社DONUTS
株式会社DONUTS
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
ITトレンドランキング7年連続No.1!無料プランあり!ジョブカン勤怠管理
★ITトレンド年間ランキング2021で1位獲得! 導入実績80,000社以上 出退勤管理・シフト管理・休暇申請管理・工数管理を搭載 最短1日で運用可能。メール・電話・チャットサポートも全て無料!
HOYA株式会社
HOYA株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
リストに追加
最大60日無料&初期費用0円〜!10年の実績でサポートkinnosuke(キンノスケ)
低コストで高機能!良コスパな勤怠管理システム。東証一部上場企業が10年の実績で導入~運用までサポート!シフト、工数管理、英語、アラートなど多機能&選べる導入プランで働き方改革も◎!
株式会社大塚商会
株式会社大塚商会
リストに追加
次世代就業管理システムUniversal 勤次郎
労務管理と健康管理とをシームレスにつなぐオールインワンソリューション! 働き方に見える化をもたらすことで、ヒトの可能性を最大限に活かし、労働生産性向上をサポートします。
アマノビジネスソリューションズ株式会社
アマノビジネスソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
アマノならカンタンにしっかり使える!勤怠管理クラウドサービスCLOUZA
タイムレコーダーや、勤怠管理システムのトップベンダーだからこそできる万全のサポート体制。 経験豊富なメンバーが電話やメールでしっかりサポートいたします。
アマノ株式会社
アマノ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
リストに追加
【導入企業の80%が従業員500名以上!】創業90年 勤怠ならTimePro-VG
≪ 500名以上の企業導入実績多数≫ 労務リスク対策と業務効率化を両立する勤怠管理システム。 パッケージソフトだからカスタマイズも不要。やるべきことはシステムが通知、違反は未然に防止します。
株式会社ネオレックス
株式会社ネオレックス
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
リストに追加
大規模シェアNo.1(1,000名以上規模)「バイバイ タイムカード」
シェアNo.1(1,000人以上規模、2022年デロイト トーマツ ミック経済研究所調べ)の勤怠管理システム。西武グループ様、IKEA様、キャメル珈琲(カルディコーヒーファーム)様等の事例も紹介中。
三菱電機ITソリューションズ株式会社(略称:MDSOL)
三菱電機ITソリューションズ株式会社(略称:MDSOL)
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
リストに追加
企業独自の悩みを解決し続けて20年!就業システムはALIVE SOLUTION TA
社員、管理者、人事総務部門のそれぞれが勤務状況をリアルに把握し、法令遵守を意識できる就業システムです。
株式会社ソリューション・アンド・テクノロジー
株式会社ソリューション・アンド・テクノロジー
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
リストに追加
働き方改革関連法に対応、企業のDXを支援WiMS/SaaS 勤務管理システム
企業のDX推進を支援するオフィスイノベーションプラットフォーム。 働き方改革の定着を強力にサポート。ワークスタイルの多様化に最適な機能を提供。テレワークの労務管理に。
株式会社WorkVision (旧社名:東芝ソリューション販売株式会社)
株式会社WorkVision (旧社名:東芝ソリューション販売株式会社)
リストに追加
働き方改革を強力にサポート!就業管理システム『TimeWorks』
業種/業態を選ばないシステムです。各種アラート機能と操作性に優れたシステムです。働き方改革を強力にサポート(医師の働き方改革にも対応)
IEYASU株式会社
IEYASU株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
【CM放送中】無料から使える勤怠システムハーモス勤怠 by IEYASU
【必要な機能が、無料からお使いいただけます】 多彩な打刻機能/勤怠レポート/残業アラート/休暇管理など勤怠管理に必要な機能が無料!完全スマホ対応でみんなが使いやすい勤怠管理システムです
株式会社ASJ
株式会社ASJ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.2
リストに追加
200名まで定額14,300円勤怠管理+グループウェアの【TimeBiz】1人72円~
労働勤怠管理をサポートする勤怠アラート付きグループウェアです。 ICカード・PC・スマホなど多彩な打刻方法に対応! 200名まで定額14,300円でご利用いただけます。
株式会社システムサポート
株式会社システムサポート
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
「働き方改革」の実現へとつなげる勤怠・作業管理システム就業役者
お客様に合せてた勤怠管理を「就業役者」の豊富な機能と導入支援により実現します!各種法令にも対応しており、今後の改正にも無償のバージョンアップで対応予定!安心して長期にご利用頂けます。
株式会社日立ソリューションズ
株式会社日立ソリューションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
リストに追加
直感的で使いやすいUIと豊富な標準機能リシテア/就業管理クラウドサービス
25年以上の実績を持つ勤怠管理システムがクラウドに!スマホ打刻、英語、シフト管理、休暇管理、工数管理、残業アラート、客観記録、テレワーク機能など豊富な機能で適切な勤怠管理が可能に。
iビジネスパートナーズ株式会社
iビジネスパートナーズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
リストに追加
ご担当者様の不安を解消!充実した初期設定代行支援あり!KING OF TIME
★テレワーク・在宅勤務への導入事例多数あり★ ●月額300円×当月勤怠発生の従業員 ●様々な業種、少数の従業員数から対応可能 ●エリアを問わず、導入、導入後を丁寧に弊社スタッフがサポート
株式会社ソウルウェア
株式会社ソウルウェア
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
リストに追加
勤怠管理・交通費精算クラウドkincone
毎日の勤務開始時にスマートフォンやPCで打刻が可能な、勤怠管理・交通費精算クラウドです。面倒な勤怠と交通費精算に要する時間を大幅に圧縮し御社の働き方を大きく改革します。
株式会社ニッポンダイナミックシステムズ
株式会社ニッポンダイナミックシステムズ
リストに追加
安心の導入支援!メーカー設定型勤怠管理システム「e-就業OasiS」
勤怠管理システムの導入・運用でお困りではありませんか? そんな時はメーカー設定型のe-就業OasiSにお任せください! 専任担当者が運用相談や初期設定。約17年培ったノウハウでサポートします。
スミセイ情報システム株式会社(SLC)
スミセイ情報システム株式会社(SLC)
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
リストに追加
働き方改革を推進する『皆伝!勤務管理』
労基法・36協定ルール・就業規則など労務コンプライアンスの強化と共に企業ごとに異なる複雑な申請手続きにも柔軟に対応します。
ソニービズネットワークス株式会社
ソニービズネットワークス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
リストに追加
勤怠管理をかんたんに。誰でも使えるクラウド型勤怠管理サービス「AKASHI」
洗練されたUI/UXにより、勤怠管理に掛かる時間を大幅に削減。 お客様目線に立った提供を心掛け、常に改善・進化していきます。
株式会社PocketSoft
株式会社PocketSoft
リストに追加
本気で働き方改革するならアルテミス勤怠・給与
ありとあらゆる働き方をトータル的にサポート! 勤怠管理・給与計算・労務管理・ホワイト度評価を一元管理で実現したサービスです。
KYODOU株式会社
KYODOU株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
【導入企業の94%が従業員50名以上!】中規模以上なら『ShiftMAX』
導入企業の94%が従業員50名以上!クラウド型でありながら、お客様ごとにサーバを 立てるプライベート方式を採用。中規模以上ならではの大人数・多拠点・複雑なルー ル等の問題も解決できます。
フューチャー・アンティークス株式会社
フューチャー・アンティークス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
リストに追加
初期費用0円!月額5,000円~と低コスト勤怠管理システム アテンリー
多機能でありながら「初期費用0円」「月額5000円(~50名)」から導入いただけます。働き方改革やテレワークに合わせた勤怠管理システムで、人事担当者の負担を軽減いたします。
株式会社ラクス
株式会社ラクス
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
リストに追加
★導入社数10,000社以上ラクス「楽楽シリーズ」★勤怠管理システム 楽楽勤怠
導入社数10,000社以上の「楽楽シリーズ」の勤怠管理システム。 最新システムで使いやすくシンプルな操作画面で運用もラクラク。 万全なサポート体制、セキュリティ体制で安心して導入できます。
株式会社Works Human Intelligence
株式会社Works Human Intelligence
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
リストに追加
COMPANYシリーズ
COMPANYとは、入社から退職までの人事労務をすべて網羅する統合人事システムです。タレントマネジメントから業種特有の複雑な給与労務管理業務まで、百社百様の運用が可能です。
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
リストに追加
クラウド型勤怠管理システムMITERAS勤怠
クラウド型勤怠管理システム【MITERAS(ミテラス)勤怠】は、適正な労務管理と、多様な工数・シフトのスムーズな管理を支援します。総合人材サービスのPERSOLグループの労務管理を支えています。
カテゴリー資料請求ランキング
6月27日(月) 更新
第1位
  • ITトレンドランキング7年連続No.1!無料プランあり!ジョブカン勤怠管理
  • 株式会社DONUTS
第2位
  • 230万人に選ばれた勤怠管理システム-タッチオンタイム【30日間無料お試し】
  • 株式会社デジジャパン
第3位
  • 【CM放送中】無料から使える勤怠システムハーモス勤怠 by IEYASU
  • IEYASU株式会社
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 就業規則の変更届で必要な書類は?提出方法や注意すべき点を解説
    就業規則の内容変更に伴う変更届の提出で、どのよ...
  • 就業規則とは?記載内容や作成手順を分かりやすく解説
    就業規則とは、会社にとってどのような意味を持つ...
  • 時間外労働が発生した際における残業代の計算方法!ミスなく行うには
    時間外労働の計算方法についてお悩みではありませ...
  • 労働安全衛生法とは?初めて聞いた方向けにわかりやすく解説
    労働安全衛生法についてわかりやすく解説している...
  • タイムカードの保管期間は何年?起算日や対象範囲・保存方法を解説
    タイムカードの保管期間について詳しく知りたくは...
  • タイムカードの記録をエクセルで簡単に集計・管理するには?
    <p>タイムカードの記録をエクセルで管理するにはど...
  • 従業員がタイムカードを押し忘れた!企業ができる対処法と未然防止策
    従業員がタイムカードを押し忘れた際、使用者はど...
  • フレックスタイム制とは?仕組みからルール・注意点までを徹底解説
    フレックスタイム制とはどのような仕組みなのでし...
  • フレックスタイム制を導入する5つのデメリット!メリット解説も
    昨今注目されているフレックスタイム制にはデメリ...
  • フレックスタイム制での残業の考え方と計算方法を詳しく解説!
    フレックスタイム制では残業時間をどのように考え...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

勤怠管理システム・就業管理システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ