資料請求リスト
0

【レビューあり】人気の勤怠管理アプリ14選!スマホで出退勤管理をする方法

【レビューあり】人気の勤怠管理アプリ14選!スマホで出退勤管理をする方法

この記事では、おすすめの勤怠管理アプリを特徴別にまとめて紹介します。スマホやタブレットから簡単に出退勤の打刻ができるものや、会社でタイムレコーダーとして活用可能なもの、無料で利用できるものなど、さまざまな勤怠管理アプリをピックアップ。

各アプリの特徴や口コミ評価をもとに比較しているので、自社にあった勤怠管理アプリ導入の参考にしてください。記事内から一括資料請求も可能です。

この記事は2024年4月時点の情報に基づいて編集しています。
\ 無料で一括資料請求!/

勤怠管理アプリとは

勤怠管理アプリとは、スマホで簡単に出退勤を記録できるアプリです。GPS打刻やQRコード打刻など、どこでも正確に記録できる機能が充実。シフト確認や有給申請もアプリでできるため、タイムカードやエクセル管理の手間を省けます。

また勤怠管理アプリは、リモートワークや外出先での勤怠管理にも役立つため、多様な働き方の実現や適正な残業時間管理も支援します。

費用は、企業向けの勤怠管理システムの一機能として提供される場合、一人あたり月額200円~400円程度が一般的な相場です。個人利用を目的とした勤怠管理アプリの場合、無料で利用できるものも多いです。

▼すぐに製品をチェックしたい方はこちら
【比較表】おすすめの勤怠管理アプリ

▼個人事業主やフリーランサーなどで、個人向けの勤怠管理アプリを探している方はこちら
個人向けの勤怠管理アプリ

勤怠管理アプリの導入メリット

紙のタイムカードやExcelでの集計処理に比べると、従業員側と管理者側それぞれに以下のようなメリットが得られます。

従業員側のメリット

  • ●PCを立ち上げる必要がなく、スマホで手軽に打刻できる
  • ●テレワークや直行直帰の際など、オフィス外からいつでも打刻できる
  • ●アプリ上で簡単に休暇申請ができる

企業/組織側のメリット

  • ●自動集計機能によって、勤怠管理業務を正確かつ効率的に行える
  • ●勤怠状況をリアルタイムに把握できる
  • ●打刻もれや残業超過を防ぐアラート機能によって、労務管理が容易になる
  • ●スマホのGPS機能や生体認証などを用いることで、不正打刻を防止できる
  • ●テレワークやモバイルワークなどの柔軟な働き方が可能になる
  • ●打刻機が不要なため導入コストを抑えられる

勤怠管理アプリのタイプ

勤怠管理アプリは、「多機能型」「タイムレコーダー型」の2つに分類できます。それぞれのタイプについて詳しく解説します。

勤怠管理アプリのタイプの解説

多機能型の勤怠管理アプリ

スマホやタブレット端末からの打刻や申請、承認のほか、勤怠管理に関連するさまざまな機能を搭載しているタイプです。例えば、超過労働防止のアラート機能や有給休暇管理、勤務状態を見える化するダッシュボード機能やシフト作成機能、各種業務システムとの連携機能などを有しています。

「勤怠管理業務全体を効率化したい」「テレワークやモバイルワークなど多様な働き方を促進したい」企業におすすめです。

▶多機能型の勤怠管理アプリの紹介へジャンプ!

タイムレコーダー型の勤怠管理アプリ

出退勤の打刻・申請・承認と、勤怠データの自動集計を得意とするタイプです。アプリをインストールしてタブレット端末をタイムレコーダー化し、会社の出入口などに設置して利用します。打刻方法は製品によって異なり、画面タッチやボタン操作、顔認証などの方法があります。

社内勤務が中心で「勤怠データを自動集計したい」「タイムカードをペーパーレス化したい」企業におすすめです。

▶タイムレコーダー型の勤怠管理アプリの紹介へジャンプ!

また、最新の人気製品から検討してみたいという方は、こちらのランキングも参考にしてください。

勤怠管理アプリの比較ポイント・選び方

一般的に勤怠管理アプリは、勤怠管理システムや関連する業務システムとあわせて活用します。アプリだけで勤怠管理を完結できる製品は少数です。

例えば、集計した勤怠データを給与計算システムに連携したり、勤怠管理システムのシフト管理機能やワークフロー機能などをあわせて活用したりすることで、勤怠管理業務や労務管理業務がより効率的に行えます。

そのため、アプリの機能はもちろん、付随する勤怠管理システムの特徴や機能もチェックすることが重要です。

自社にあう打刻方法か

勤怠管理アプリの打刻方法はさまざまです。多機能型とタイムレコーダー型で以下のような違いがあります。自社の利用環境にあう打刻方法を選びましょう。

打刻方法主に採用されているアプリの型
  • ●従業員のスマホやタブレット端末上で、出退勤のボタンを押下
  • ●GPS機能を用いた打刻や指紋認証(不正防止の目的)
  • ●パスワード認証・QRコード認証などもある
多機能型の勤怠管理アプリ
  • ●会社に設置したタブレット端末に顔を写して認証
  • ●会社に設置したタブレット端末に表示された自分の名前をタップ
  • ●交通系ICカードや社員証、QRコードをかざす方法もある
タイムレコーダー型の勤怠管理アプリ

柔軟な勤務体系や独自ルールに対応できるか

企業によって就業規則や勤務体系は異なるため、勤怠管理アプリが自社の労働スタイルに対応できるかどうかの確認が必要です。例えば、週・月・年単位での変形労働制や時差出勤などの変則的な勤怠管理が行えるか就業規則の異なる従業員の勤務状況をシステム上で簡単に把握できるかを確認しましょう。

また、企業独自の休暇ルールを設けている場合は、すべての休暇を一括管理するための柔軟な休暇設定・管理が求められます。例えば、「休暇を1時間単位で取得できるようにしたい」「6月~8月限定の休暇を5日間付与したい」「振替休日は10日後までの取得制限を設けたい」など、自社ルールの設定が可能か具体的に確認しましょう。

運用コストは予算の範囲内か

勤怠管理アプリは多くの場合、勤怠管理システムの一機能として提供されており、導入にはコストがかかります。利用者数に応じた月額課金制を採用している製品が大半で、1ユーザー単位で契約できる場合もあれば、最低利用ユーザー数や最低利用料金が定められている場合もあります。そのため、プランの詳細を正確に把握することが大切です。

資料請求を活用したりベンダーへ問い合わせしたりして、導入コストを詳しく調べましょう。

ビジネスチャットや各種業務システムと連携できるか

勤怠管理アプリには、SlackやLINE WORKSなど主要なビジネスチャットとの連携に対応した製品があります。普段から使用しているビジネスチャット上で打刻できれば、勤怠管理アプリを開く必要がないため、さらに利便性は高まるでしょう。

また、勤怠管理アプリを給与計算や会計システムなどと連携することで、バックオフィス業務の効率化につながります。現在使用している業務システムとの連携性や相性についても、確認しておくとよいでしょう。

サポート体制が整っているか

トラブル発生時のサポート内容も重要な選定ポイントの一つです。サポート窓口はメールか電話か、土日も対応可能か、サポートは有償か無料かなど、各製品の詳しいサポート体制について事前に確認しておきましょう。

また、勤怠管理アプリの導入がはじめての企業は、初期設定のサポートがあると安心です。カスタマイズに対応してもらえるか、導入後の伴走型サポートがあるかなどを確認してみてください。

サポート体制をはじめ、料金や打刻方法、外部連携などを詳細に把握するには、資料請求が便利です。下のボタンよりおすすめの勤怠管理アプリの一括資料請求ができるので、ぜひご活用ください。

勤怠管理システム・就業管理システム の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら

【比較表】おすすめの勤怠管理アプリ

この記事で紹介するスマホやタブレットアプリ対応の勤怠管理システムを一覧表にまとめました。価格や対応OS、ユーザーの評価・評判などを比較検討に役立ててください。製品名をクリックすると、無料お試しの有無や対応機能などより詳細な情報が確認できます。

製品名アプリの特徴参考価格レビュー評価
ジョブカン勤怠管理ICカードとスマホの活用で不正を防止月額200円~/ユーザー
※無料プランあり
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
KING OF TIME打刻可能範囲を設定できるジオフェンシング機能搭載月額300円/ユーザー
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.1
ハーモス勤怠30名以下なら無料で利用可能月額100円~/ユーザー
※無料プランあり
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
ジンジャー勤怠アプリ上で打刻修正申請や休暇申請が可能月額400円~/ユーザー
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
freee勤怠管理Plus給与計算から給与明細の配布までおまかせ300円~
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
レコル残業時間などの集計データをすぐに確認可能月額100円/ユーザー
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.5
キンコン勤怠管理と経費精算に対応月額220円(税込み)/ユーザー
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.2
CLOUZAネットワーク未接続でも打刻可能月額200円/ユーザー
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
KING OF TIME(iビジネスパートナーズ株式会社)管理者用と従業員用のアプリを用意月額300円/ユーザー
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.5

おすすめの勤怠管理アプリ【多機能型】

勤怠管理を中心に、給与計算やシフト管理、日報といった関連機能まで幅広く備えた製品を紹介します。テレワークやモバイルワークなど柔軟な働き方の促進にも有効です。

ジョブカン勤怠管理

株式会社DONUTS
《ジョブカン勤怠管理》のPOINT
  1. 基本プラン無料!2010年のサービス開始以来、値上げなし!
  2. ジョブカン給与計算や他シリーズ連携でさらに効率化!
  3. 導入実績100,000社以上! あらゆる業界、企業規模に対応可能!

株式会社DONUTSが提供する「ジョブカン勤怠管理」はシリーズ累計導入実績20万社以上の実績をもつクラウド型勤怠管理システムです。勤怠管理のほか、出退勤管理やシフト管理、休暇申請管理、工数管理ができます。

打刻にはスマホアプリとICカードを活用します。GPS打刻にも対応しており、スマホアプリをタップするシンプルな打刻方法よりも不正防止に貢献するでしょう。また、交通系ICカードをタイムカードとして利用する場合は、シリーズ製品のジョブカン経費精算と連携すれば経費精算も効率化します。

参考価格:初期費用無料、月額200円~/ユーザー
※無料プランあり、月額最低利用料金2,000円

ジョブカン勤怠管理を利用したユーザーの口コミ

いい点 食品、医薬、化粧品 100名以上 250名未満

自分のタイムカードを見つけての打刻渋滞をカードタッチだけの簡単操作で渋滞解消。また、打ち忘れてもPC上での簡単操作で修正出来るのもありがたいです。

続きを読む


改善してほしい点 食品、医薬、化粧品 1,000名以上 5,000名未満

毎回ログインが求められて面倒だった。スマホで実施する場合、ボタンが小さいため押しにくい。スマホでの表示画面を改良してほしい。

続きを読む

KING OF TIME

株式会社ヒューマンテクノロジーズ
《KING OF TIME》のPOINT
  1. 20年以上要望に応え続けた圧倒的信頼性!細かな要望に応えます!
  2. 導入から運用後も。豊富なノウハウと体制万全のサポート!
  3. 2019年4月からの「働き方改革関連法」にもバッチリ対応!

株式会社ヒューマンテクノロジーズが提供する「KING OF TIME」は、導入実績が豊富なクラウド型勤怠管理システムです。無償で定期的にアップデートを行っており、働き方改革関連法にも対応済です。

スマホアプリは管理者用と従業員用が用意され、どちらもiPhoneとAndroidに対応します。事前に設定された指定のエリアにいるときだけ打刻が可能な「ジオフェンシング機能」を搭載しているのが特徴です。

参考価格:月額300円/ユーザー

KING OF TIMEを利用したユーザーの口コミ

いい点 卸売・小売業・商業(商社含む) 50名以上 100名未満

ブラウザでアクセスできるので、スマホにブックマークをしておけば、どこからでも簡単に勤怠が打刻できます。勤怠漏れがあると、その部分が赤で表示されるので、すぐに気づくことができます。

続きを読む


改善してほしい点 その他製造 10名以上 50名未満

今月の残業時間がどれくらいかが、見づらい。シンプルな当日の出社退勤の打刻はやりやすいが、それ以外の特殊な場合(休暇休日出勤等)の申請がやりづらい

続きを読む

ハーモス勤怠

株式会社ビズリーチ
《ハーモス勤怠》のPOINT
  1. 無料から使える勤怠管理システム!価格で比べてみてください。
  2. 10万社以上が利用/評価ランキング第1位!
  3. 完全スマホ対応で、誰でもカンタンに使いこなせます。

「ハーモス勤怠」は株式会社ビズリーチ提供のクラウド型勤怠管理システムです。打刻やシフト管理・休暇管理などの基本的な機能が30名以下なら無料で利用できます。

またICカードをスマホにタッチする打刻方法や、CSVデータ出力に対応しています。そのほか残業アラートや申請ワークフロー機能が利用可能です。

参考価格:初期費用無料、月額100円~/ユーザー
※無料プランあり

ハーモス勤怠を利用したユーザーの口コミ

いい点 食品、医薬、化粧品 500名以上 750名未満

フレックスタイム制度が導入されてからの、個々での勤怠管理が楽にできるようになりました。出退勤はボタンを押すだけです。押し忘れた場合は後から手入力もできますが、リアルタイムで入力していないことはわかるような表示になり、会社の管理者側から見てもわかりやすいので誤魔化しがしにくい点も良いと思います。

続きを読む


改善してほしい点 建設 10名以上 50名未満

無料で使えるためサポートがありません。ある程度のITスキルがあれば対応できると思いますが、マニュアルを見て対応ができないようですと担当者のみで導入するのはハードルが高いと思います。

続きを読む

ジンジャー勤怠

jinjer株式会社
《ジンジャー勤怠》のPOINT
  1. ジンジャー勤怠は法改正に自動で対応!
  2. 人事部の業務負荷改善や現場の打刻漏れも解決!
  3. 月末月初に発生しやすい抜け漏れへの対応工数&ストレスを解消!

jinjer株式会社が提供する「ジンジャー勤怠」は、業界最高水準の多彩な機能を搭載したクラウド型勤怠管理システムです。アプリはiPhoneとAndroid対応で、いずれも従業員向けと管理者向けが用意されています。

アプリ上でスケジュールやシフトの確認ができ、打刻修正申請や休暇申請も可能です。またGPS打刻のほか、交通系ICカードによる打刻もできます。さらに、インターネットに接続しにくいときにはオフライン打刻にも対応します。

参考価格:月額400円〜/ユーザー

ジンジャー勤怠を利用したユーザーの口コミ

いい点 建設 10名未満

職務柄、外出先で出勤、退勤打刻を行うことが多いが、アプリをスマホに入れるだけで本社以外の場所でも簡単に出勤退勤の打刻ができる。アプリなので、毎回ログイン情報を入れなくてもログインができるところも便利。

続きを読む


改善してほしい点 コンサル・会計・法律関連 250名以上 500名未満

アプリが少し重い時がある。特に朝の時間に出勤ボタンが押せずに困った経験があるので、いつでもアプリですぐに出退勤が押せるようにしてほしい。

続きを読む

freee勤怠管理Plus

フリー株式会社
《freee勤怠管理Plus》のPOINT
  1. 10万事業所が利用!日本初!人事労務管理システム
  2. 長時間労働をAIが事前にお知らせ。働き方改革を促進
  3. 給与との連携、年末調整や入退社など人事労務全体への拡張性も!

「freee勤怠管理Plus」はフリー株式会社が提供する人事労務管理システムです。勤怠管理はもちろん、給与計算・給与明細の作成が自動で行えます。従業員ごとに割り当てられた専用アカウントで打刻や勤怠データの集計、給与計算、給与明細作成を実施し、有給休暇管理も可能です。

タイムレコーダー機能も搭載しているので1クリックで打刻ができ、さらに位置情報を自動で記録します。なお、スマホアプリはiPhoneとAndroidに対応しており、勤怠の打刻や給与明細の閲覧が可能です。

参考価格:300円~

freee勤怠管理Plusを利用したユーザーの口コミ

いい点 情報処理、SI、ソフトウェア 10名以上 50名未満

一番良いのはアプリでの勤怠管理が可能で、スマホから直感的に勤怠報告ができる点です。給与明細等も一括で見れ便利です。

続きを読む


改善してほしい点 医療 10名未満

日毎の勤怠の情報を後から確認できないので、詳細も確認できるようになるといいです。スマホだと少し見にくいためスマホ専用の画面になるといいです。

続きを読む

レコル

中央システム株式会社
《レコル》のPOINT
  1. 業界最安の価格帯!月額1人100円のみで初期費用等は一切不要
  2. 有休管理・申請承認・法令遵守チェックなど充実した機能
  3. メールサポート・電話サポートも無料

中央システム株式会社が提供する勤怠管理システム「レコル」は、シンプルな画面で使いやすい勤怠管理アプリを有します。システム自体も一人100円とリーズナブルな価格で導入でき、有給管理からアラート機能などすべての機能が利用可能です。

また、アプリからの残業・有休申請にも対応しており、勤務実績も確認できます。

参考価格:初期費用無料、月額100円/ユーザー
※月額最低利用料金3,000円

レコルを利用したユーザーの口コミ

いい点 建設 100名以上 250名未満

もともと紙で出勤簿を記載していたため、余計な時間を使っていたが、パソコンでの記載はもちろん、スマホもアプリを入れることにより、外出先でも簡単に勤怠管理をすることができるようになった。

続きを読む


改善してほしい点 建設 10名以上 50名未満

実装されると嬉しい点として位置情報とは別に移動情報など(中継地点がわかる)ようになるとアプリを通じて動きを把握することができて無駄な動き等を無くしていけると思う

続きを読む

キンコン

株式会社ソウルウェア
《キンコン》のPOINT
  1. もう迷わない!シンプルだから誰でも使える!
  2. 初期費用0円!スマホ対応!ICカード対応!
  3. 勤怠も交通費精算も豊富な連携でさらに便利に!

株式会社ソウルウェアが提供する「キンコン」は、勤怠管理と交通費精算がスマホアプリで行えます。アプリからの打刻のほか、ICカード打刻やチャットによる打刻が可能です。

勤怠データはCSV出力や、ほかの給与システムへの連携に対応しています。また、交通費精算のデータはfreee 会計やOBC給与奉行などの会計ソフトに連携できます。

参考価格:初期費用無料、月額220円(税込み)/ユーザー
最低利用人数数5名

キンコンを利用したユーザーの口コミ

いい点 卸売・小売業・商業(商社含む) 100名以上 250名未満

スマホのアプリで簡単に打刻が出来てしまうのがとても便利です。私は他の店舗に応援に行く機会が多いのですが、GPSを使って位置情報も記録してくれるので、間違いなくこの店舗で勤務しましたという記録にもなります。またスイカなど交通系ICカードを読み込ませることで交通費精算も可能です。他店舗に応援に行くときはほぼ必ず交通費の発生が伴いますので、その部分で手間が削減できるのはとても便利に感じます。

続きを読む


改善してほしい点 食品、医薬、化粧品 250名以上 500名未満

Chatworkとの連携機能を使い打刻した際にはGPSの位置情報が記録されないため、位置情報ログを精査した際に誤解が生まれる可能性がある点が気になります。連携機能でも一度アプリを経由するなどの動作を入れ位置情報が入力されるような仕様にしてほしいです。

続きを読む

CLOUZA

アマノビジネスソリューションズ株式会社
《CLOUZA》のPOINT
  1. パソコン・スマートフォン・タブレットがタイムレコーダーに!
  2. 時間と場所も自由自在。リアルタイムに勤怠管理!
  3. 分かりやすい!使いやすい!少人数でも始めやすい!

アマノビジネスソリューションズ株式会社が提供する「CLOUZA」は、iPhoneとAndroidに対応した勤怠管理クラウドサービスです。タブレットアプリなら、ネット環境がない場所でも打刻できるため利便性が高いでしょう。

打刻された勤怠データはCLOUZAに格納され、給与計算システムと連携して給与計算の効率化も可能です。なお、オプションで在宅勤務管理や有休管理・申請承認ワークフローにも対応できます。

参考価格:初期費用無料、月額200円/ユーザー

CLOUZAを利用したユーザーの口コミ

いい点 情報処理、SI、ソフトウェア 50名以上 100名未満

CLOUZAはスマホやタブレットで簡単に打刻できるのをきっかけに導入しました。 CLOUZAを導入してから1年半経ちますが、今までにトラブルはなく、非常に良い製品です。

続きを読む


改善してほしい点 情報処理、SI、ソフトウェア 50名以上 100名未満

アプリを使用するときに起動がたまに遅くなるので対応してほしい。 アプリのデザインはもう少し見やすくできるのかなと思う。

続きを読む

KING OF TIME(iビジネスパートナーズ株式会社)

iビジネスパートナーズ株式会社
製品・サービスのPOINT
  1. アクティブユーザー380万人以上!
  2. 公認導入支援パートナー取得!
  3. リリースから20年以上!あらゆる規則や勤務に対応可能!

「KING OF TIME」は、代理店であるiビジネスパートナーズ株式会社が提供しています。専任のスタッフによる導入サポートがあるため、導入前後の設定・運用に不安がある企業でも安心です。

アプリ打刻は位置情報に対応しており、指定のエリア内での打刻のみ可能にするジオフェンシング機能が搭載されています。在宅勤務やテレワーク、サテライトオフィス勤務にも活用しやすいでしょう。

参考価格:月額300円/ユーザー

KING OF TIME(iビジネスパートナーズ株式会社)を利用したユーザーの口コミ

いい点 卸売・小売業・商業(商社含む) 100名以上 250名未満

外回りの社員が直行直帰の場合、スマートフォンより出社退社が入力出来て良いと思います。管理する時に各々の出勤状態が確認出来て助かります。

続きを読む


改善してほしい点 機械、重電 100名以上 250名未満

特段問題となる部分はありませんが、管理者向けのメニュー(インターフェース)がより直感的に操作できるような構成になれば、誰にでもより使いやすくなると感じます。

続きを読む

おすすめの勤怠管理アプリ【タイムレコーダー型】

タブレット端末をタイムレコーダー化し、画面操作や顔認証などで打刻する勤怠管理アプリです。シンプルな操作性が特徴で、勤怠打刻やデータの自動集計を効率化します。

タブレット タイムレコーダー

株式会社ネオレックスが提供する「タブレット タイムレコーダー」は、iPadをタイムレコーダーとして活用できる勤怠管理アプリです。打刻機能に加え、残業・休日勤務の自動集計や分析、ビデオメッセージ機能などを備えています。なお、月額料金は不要で、10人単位でライセンス(11,800円/税込み)を購入します。3人までは無料で全機能を利用可能です。

Taskal Time-Card(タスカルタイムカード)

株式会社アイシーソフト​が提供する「Taskal Time-Card(タスカルタイムカード)」は、アプリを入れるだけで顔認証打刻を実現する勤怠管理システムです。設置されたiPadの画面を見るだけで打刻が完了します。わずか0.5秒の高速顔認証のため、出退勤時に行列ができる心配もありません。初期費用は無料、月額料金は一人あたり150円〜です。

なお、Webブラウザ上で利用するタイプをはじめ、最新のおすすめ勤怠管理システムの詳細は以下の記事をご覧ください。

関連記事 【2025ランキング】勤怠管理システム比較29選!料金や満足度も紹介

無料の勤怠管理アプリ

「勤怠管理アプリに興味はあるもののコストはかけられない」または「どのような機能性・操作性なのか試してみたい」という方は、無料の勤怠管理アプリを活用するのもよいでしょう。

おすすめの無料の勤怠管理アプリ3選

この記事内で紹介した勤怠管理アプリのうち、月額無料で利用できる製品と条件は次のとおりです。

無料の勤怠管理アプリの注意点

無料の勤怠管理アプリは、有料製品と比べて機能や利用人数に制限があったり、勤怠データをほかのシステムへ連携できなかったりします。事前に利用条件をよく確認し、自社の勤怠管理に適しているか十分に検討することをおすすめします。

以下の記事では、無料プランや無料トライアルのある勤怠管理システムを紹介しています。無料製品を選ぶ際のポイントも詳しく解説しているので、興味のある方はご覧ください。

関連記事 無料の勤怠管理システムおすすめ13選【比較表あり】利用の条件も解説

個人向けの勤怠管理アプリ

稼働時間を管理したい個人事業主や、フリーランサーなどでも利用しやすい勤怠管理アプリとして、以下のような製品があります。

タイムシート

フリーランスやパートタイマーなど、多様な働き方に対応し、タイマーやカレンダーから手軽に勤怠を入力できます。勤務時間の統計や収入管理、経費計算などの機能も充実。仕事の種類ごとに整理し、視覚的に労働時間を分析できるため、効率的な時間管理に役立ちます。

勤務ろぐ

出勤・退勤時にワンタップで打刻でき、シフト勤務にも対応。あらかじめ勤務パターンを設定しておくことで、自動的に労働時間を計算できます。残業や深夜勤務、休憩時間なども細かく記録可能です。

勤怠管理アプリを導入して打刻や勤怠集計を効率化しよう

スマホやタブレット端末を利用して打刻する勤怠管理アプリは、従業員と企業の双方にとって多くのメリットがあります。スムーズかつ正確な打刻が行えるほか、勤怠管理全般の効率化やテレワーク・直行直帰など多様な働き方の実現にも寄与します。

勤怠管理アプリごとに打刻方法や機能、コストは異なるため、各製品の特徴をよく把握して自社の勤務体系や労働環境にあった勤怠管理アプリを導入しましょう。そのためにも、まずは資料請求を行い、複数製品の特徴をじっくり比較・検討するのがおすすめです

原田 真吾
代表
原田 真吾さんのコメント
勤怠管理は労務管理の出発点であり、監督署の調査でも厳しくチェックされます。働き方が多様化した今、タイムカードでの勤怠管理には限界があります。管理職や在宅勤務、外出が多い従業員の勤怠管理を適正に行っていくためにはスマホ対応の勤怠管理アプリがおすすめです。給与計算や有給管理、社会保険手続きの連携も含めて検討することで、スマートな労務管理の実現が可能です。
勤怠管理システム紹介ページ遷移画像
\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「【レビューあり】人気の勤怠管理アプリ14選!スマホで出退勤管理をする方法」というテーマについて解説しています。勤怠管理システム・就業管理システムの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
勤怠管理システム・就業管理システム_診断バナー
認知度、利用経験率No.1のITトレンド 勤怠管理システム・就業管理システム年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
KING OF TIME
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.1
「ジンジャー勤怠」
jinjer株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
ジョブカン勤怠管理
株式会社DONUTS
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
セコムあんしん勤怠管理サービスKING OF TIME Edition
セコムトラストシステムズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.2
就業管理システム『TimeWorks』
株式会社WorkVision (FUYO LEAS GROUP)
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
5.0
「キンタイミライ」
株式会社ネオレックス
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.2
CLOUZA
アマノビジネスソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
レコル
中央システム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.5
タッチオンタイム
株式会社デジジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.1
KING OF TIME
iビジネスパートナーズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.5
freee勤怠管理Plus
フリー株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
『ShiftMAX』
KYODOU株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
安心の導入支援!『e-就業OasiS』
株式会社ニッポンダイナミックシステムズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.7
勤怠管理+グループウェアの【TimeBiz】1人79.2円~
株式会社ASJ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.2
『皆伝!勤務管理』
スミセイ情報システム株式会社(SLC)
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.6
クラウド勤怠『 CYBER XEED就業 』
アマノビジネスソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
キンコン
株式会社ソウルウェア
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.2
Hi-PerBT クラウド勤怠管理システム
株式会社日立ソリューションズ西日本
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
TimePro-VG
アマノ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.7
マネーフォワードクラウド勤怠
株式会社マネーフォワード
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.2
One人事
One人事株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.2
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
勤怠管理システム・就業管理システムの製品をまとめて資料請求