勤怠管理アプリとは
勤怠管理アプリとは、出退勤の打刻や勤怠情報の自動(集計)処理を、スマホやタブレットから簡単に行えるサービスです。スマホやタブレットをタイムレコーダー、またはタイムカードのかわりに活用できるでしょう。利便性の高さが魅力のひとつですが、他にも勤怠管理業務の効率化や不正打刻の防止など、さまざまなメリットがあります。ここからは勤怠管理アプリを導入するメリットについて詳しく解説します。
勤怠管理を効率化
タイムカードを用いた従来の勤怠管理では、直行直帰の打刻に対応できませんでしたが、勤怠管理アプリなら社外からの打刻にも対応可能です。スマホアプリから打ち込まれた勤怠情報は、システムに集約されて自動集計されます。転記の手間や集計の人的ミスがなくなるため、管理者の負担は減りコア業務に集中できるでしょう。
また、給与計算システムや経費精算システムと連携すれば、勤怠情報を反映して給与や経費の計算も自動化できます。
テレワークや在宅勤務に対応可
新型コロナウイルス感染症の影響で増加した在宅勤務やテレワークにも、勤怠管理アプリなら対応可能です。従業員は場所を問わずに打刻や休暇の申請ができます。管理者も同様に、自宅にいながら従業員の労働状況の把握や申請承認が可能です。
また、勤怠管理システムでは画面上に従業員一人ひとりの労働時間が一覧表示されます。残業時間の多い従業員や有給休暇を取得できていない従業員を把握しやすくなるため、働き方改革への対応やテレワーク下における労務管理が容易になるでしょう。
参考:「働き方改革」の実現に向けて|厚生労働省
GPS打刻で不正打刻を防止
スマホに搭載されたGPS機能と連動できるアプリもあります。打刻時に位置情報をあわせて記録できるため、外出時の不正打刻を防げるでしょう。
なお、Webブラウザでスマホから打刻できる勤怠管理システムもあるので、興味のある方はぜひ以下の記事も参考にしてください。
関連記事
勤怠管理アプリの選び方
自社に最適な勤怠管理アプリを選ぶためのポイントを紹介します。最も大切なことは、自社の導入目的や働き方に適したアプリを選ぶことです。そのうえで連携機能やサポート内容、運用コストなどを比較検討しましょう。
導入目的と製品タイプ
勤怠管理アプリは大きく2つに分けられます。自社の課題解決や導入目的にマッチする勤怠管理アプリを選びましょう。
- ■多機能型
- 各従業員のPC・スマホ・タブレットから打刻ができるほか、アラート機能や申請承認ワークフロー機能搭載のアプリも。リモートワーク・出社いずれにも対応可。
- ■タイムレコーダー型
- アプリをインストールしてタブレットをタイムレコーダー化(画面タッチやボタン操作、顔認証などで打刻)。出退勤時刻の記録や集計が可能。出社メインの企業向き。
例えば勤怠管理アプリを導入したい目的が、勤怠管理のペーパーレス化だとしたら、タイムレコーダー型で十分な場合もあります。デジタル化に加え、直行直帰やリモートワークにも対応したいと考えるのであれば、多機能型を選択したほうがよいでしょう。
自社の勤務形態への対応可否
対応できる打刻の種類が、自社の働き方や業務に適しているかも重要なポイントです。例えば、外回り営業に従事する従業員が多い企業の場合、GPS打刻に対応していると勤務状況が把握しやすいでしょう。また、個人情報や金融情報を取り扱う企業の場合、生体認証打刻に対応しているとセキュリティ面で安心です。ほかにも、フレックスや裁量労働制、直行直帰など、自社の就業ルールに対応できるか確認しましょう。
他システムとの連携性
給与計算や会計システムなどと連携できると利便性は高まり、バックオフィス業務の効率化につながります。加えて、既存システムとの連携性や相性についても確認しておくとよいでしょう。
運用コスト
勤怠管理システムの一機能として提供されるアプリは、利用者数に応じた月額課金制である場合が少なくありません。アプリを利用する従業員が何人いるのかを把握したうえで、トータルコストを試算し、各製品を比較しましょう。1ユーザー単位で契約できる製品や最低利用ユーザー数が定められた製品もあります。ベンダーへ資料請求や問い合わせをして、コストの詳細を調べておきましょう。
サポート体制
カスタマイズ対応の可否やトラブル発生時のサポート内容も、チェックポイントのひとつです。導入がはじめての企業の場合、初期設定のサポート有無などについても確認しておくと安心です。オプションとして提供されている場合も多いため、運用コストを試算する際に考慮しましょう。
【比較表】勤怠管理アプリおすすめ一覧
この記事で紹介する、スマホやタブレットアプリ対応の勤怠管理システムを一覧表にまとめました。価格や対応OS、ユーザーの評価・評判などを比較検討に役立ててください。製品名をクリックすると無料お試しの有無や対応機能など、より詳細な情報が確認できます。
|
製品名 |
製品タイプ |
アプリの特長 |
対応OS |
参考価格 |
レビュー評価 |
|
ジョブカン勤怠管理 |
多機能型 |
ICカードとスマホの活用で不正を防止 |
iOS・Android |
月200円~/ユーザー ※無料プラン有 |
|
|
ハーモス勤怠 by IEYASU |
多機能型 |
基本的な勤怠管理機能は人数無制限で無料 |
iOS・Android |
月額3,800円~ ※無料プラン有 |
|
|
KING OF TIME |
多機能型 |
打刻可能範囲を設定できるジオフェンシング機能搭載 |
iOS・Android |
月300円/ユーザー |
|
|
ジンジャー勤怠 |
多機能型 |
打刻時の顔写真でモチベーション管理可 |
iOS・Android |
月400円~/ユーザー |
|
|
freee 人事労務 |
多機能型 |
給与計算から給与明細の配布までおまかせ |
iOS・Android |
基本料金:月額3,980円~ + 従業員料金:月額500円/人 |
|
|
kincone |
多機能型 |
勤怠管理と経費精算ができる |
iOS・Android |
月200円/ユーザー |
|
|
バイバイ タイムカード |
タイムレコーダー型 |
ビデオメッセージなどの機能が多彩なレコーダーアプリ |
iOS |
アプリライセンス料:3名まで無料(※システム費別) |
|
|
CLOUZA |
多機能型 |
ネットワーク未接続でも打刻可能 |
iOS・Android |
月200円/ユーザー |
|
|
KING OF TIME |
多機能型 |
管理者用と従業員用のアプリを用意 |
iOS・Android |
月300円/ユーザー |
|
より多くの製品を検討したい方は、ぜひ勤怠管理システムもご確認ください。スマホブラウザから打刻できる製品がほとんどのため、アプリではなくてもテレワークや直行直帰などのニーズにも対応可能です。以下のページでは最新のランキングを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
多機能型の勤怠管理アプリ
従業員のスマホやタブレットアプリからの打刻や申請・承認などに対応する、勤怠管理システムを紹介します。シンプルで利用しやすく、在宅勤務やリモートワークにも最適でしょう。
《ジョブカン勤怠管理》のPOINT
- 働き方改革関連法案にも対応!
- 200以上の機能から「必要なものだけ」を組み合わせて利用可能!
- 導入実績80,000社以上! あらゆる業界、企業規模に対応可能!
2022年上半期ITトレンド資料請求ランキング第1位
株式会社DONUTSが提供する「ジョブカン勤怠管理」は80,000社以上の導入実績をもつクラウド型勤怠管理システムです。勤怠管理のほか、出退勤管理やシフト管理、休暇申請管理、工数管理ができます。
打刻にはスマホアプリとICカードを活用します。GPS打刻にも対応しており、スマホアプリをタップするシンプルな打刻方法よりも不正防止に貢献するでしょう。また、交通系ICカードをタイムカードとして利用する場合は、シリーズ製品のジョブカン経費精算と連携すれば経費精算も効率化します。
対象従業員規模 |
すべての規模に対応 |
対応OS |
iOS・Android |
参考価格 |
月200円~/ユーザー ※無料プラン有 |
無料トライアル |
◯(30日間) |
対応機能 |
36協定支援/同日複数勤務/申請承認/シフト作成/給与計算連携/スマホ対応 |
業種 |
食品、医薬、化粧品 |
従業員規模 |
100名以上 250名未満 |
ジョブカン勤怠管理のいい点 |
★ ★ ★ ☆ ☆ 3
|
自分のタイムカードを見つけての打刻渋滞をカードタッチだけの簡単操作で渋滞解消。また、打ち忘れてもPC上での簡単操作で修正出来るのもありがたいです。
|
業種 |
食品、医薬、化粧品 |
従業員規模 |
1,000名以上 5,000名未満 |
ジョブカン勤怠管理の改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
毎回ログインが求められて面倒だった。スマホで実施する場合、ボタンが小さいため押しにくい。スマホでの表示画面を改良してほしい。
|
《ハーモス勤怠 by IEYASU》のPOINT
- 無料から使える勤怠管理システム!価格で比べてみてください。
- 4万社以上が利用/評価ランキング第1位!
- 完全スマホ対応で、誰でもカンタンに使いこなせます。
2022年上半期ITトレンド資料請求ランキング第3位
「ハーモス勤怠 by IEYASU」はIEYASU株式会社提供のクラウド型勤怠管理システムです。打刻やシフト管理・休暇管理などの基本的な機能は人数に制限なく無料で利用できます。
またICカードをスマホにタッチする打刻方法や、CSVデータ出力に対応しています。なお、有料プランでは残業アラートや申請ワークフロー機能が利用可能です。
対象従業員規模 |
すべての規模に対応 |
対応OS |
iOS・Android |
参考価格 |
月額3,800円~ ※無料プラン有 |
無料トライアル |
◯(30日間) |
対応機能 |
36協定支援/同日複数勤務/申請承認/シフト作成/給与計算連携/スマホ対応 |
業種 |
食品、医薬、化粧品 |
従業員規模 |
500名以上 750名未満 |
ハーモス勤怠 by IEYASUのいい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5
|
フレックスタイム制度が導入されてからの、個々での勤怠管理が楽にできるようになりました。出退勤はボタンを押すだけです。押し忘れた場合は後から手入力もできますが、リアルタイムで入力していないことはわかるような表示になり、会社の管理者側から見てもわかりやすいので誤魔化しがしにくい点も良いと思います。
|
ハーモス勤怠 by IEYASUの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
無料で使えるためサポートがありません。ある程度のITスキルがあれば対応できると思いますが、マニュアルを見て対応ができないようですと担当者のみで導入するのはハードルが高いと思います。
|
《KING OF TIME》のPOINT
- 19年以上要望に応え続けた圧倒的信頼性!細かな要望に応えます!
- 導入から運用後も。豊富なノウハウと体制万全のサポート!
- 2019年4月からの「働き方改革関連法」にもバッチリ対応!
株式会社ヒューマンテクノロジーズが提供する「KING OF TIME」は、導入実績が豊富なクラウド型勤怠管理システムです。19年以上にわたり、255万人以上に利用された実績があります。無償で定期的にアップデートを行っており、働き方改革関連法にも対応済です。
スマホアプリは管理者用と従業員用が用意され、どちらもiPhoneとAndroidに対応します。事前に設定された指定のエリアにいるときだけ打刻が可能な「ジオフェンシング機能」を搭載しているのが特長的です。
対象従業員規模 |
すべての規模に対応 |
対応OS |
iOS・Android |
参考価格 |
月300円/ユーザー |
無料トライアル |
◯(30日間) |
対応機能 |
36協定支援/申請承認/シフト作成/給与計算連携/スマホ対応 |
業種 |
卸売・小売業・商業(商社含む) |
従業員規模 |
50名以上 100名未満 |
KING OF TIMEのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
ブラウザでアクセスできるので、スマホにブックマークをしておけば、どこからでも簡単に勤怠が打刻できます。勤怠漏れがあると、その部分が赤で表示されるので、すぐに気づくことができます。
|
業種 |
その他製造 |
従業員規模 |
10名以上 50名未満 |
KING OF TIMEの改善してほしい点 |
★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
|
今月の残業時間がどれくらいかが、見づらい。シンプルな当日の出社退勤の打刻はやりやすいが、それ以外の特殊な場合(休暇休日出勤等)の申請がやりづらい
|
《ジンジャー勤怠》のPOINT
- ジンジャー勤怠は法改正に自動で対応!
- 人事部の業務不可改善や現場の打刻漏れも解決!
- 月末月初に発生しやすい抜け漏れへの対応工数&ストレスを解消!
jinjer株式会社が提供する「ジンジャー勤怠」は業界最高水準の多彩な機能を搭載したクラウド型勤怠管理システムです。アプリはiPhoneとAndroid対応で、いずれも従業員向けと管理者向けが用意されています。
アプリ上でスケジュールやシフトの確認ができ、打刻修正申請や休暇申請も可能です。また、GPS打刻に対応しており、PCやタブレット、ICカードで打刻できます。さらに、インターネットに接続しにくい時にはオフライン打刻にも対応します。
対象従業員規模 |
すべての規模に対応 |
対応OS |
iOS・Android |
参考価格 |
月400円~/ユーザー |
無料トライアル |
◯(14日間) |
対応機能 |
36協定支援/同日複数勤務/申請承認/シフト作成/給与計算連携/スマホ対応 |
ジンジャー勤怠のいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
職務柄、外出先で出勤、退勤打刻を行うことが多いが、アプリをスマホに入れるだけで本社以外の場所でも簡単に出勤退勤の打刻ができる。アプリなので、毎回ログイン情報を入れなくてもログインができるところも便利。
|
業種 |
コンサル・会計・法律関連 |
従業員規模 |
250名以上 500名未満 |
ジンジャー勤怠の改善してほしい点 |
★ ★ ★ ☆ ☆ 3
|
アプリが少し重い時がある。特に朝の時間に出勤ボタンが押せずに困った経験があるので、いつでもアプリですぐに出退勤が押せるようにしてほしい。
|
《freee 人事労務》のPOINT
- 10万事業所が利用!日本初!人事労務管理システム
- 長時間労働をAIが事前にお知らせ。働き方改革を促進
- 給与との連携、年末調整や入退社など人事労務全体への拡張性も!
「freee 人事労務」はfreee株式会社が提供する人事労務管理システムです。勤怠管理はもちろん、給与計算・給与明細の作成が自動で行えます。従業員ごとに割り当てられた専用アカウントで打刻や勤怠データの集計、給与計算、給与明細作成を行い、有給休暇管理も可能です。
タイムレコーダー機能も搭載しているので1クリックで打刻ができるうえ、位置情報を自動で記録します。なお、スマホアプリはiPhoneとAndroidに対応しており、勤怠の打刻や給与明細の閲覧が可能です。
対象従業員規模 |
すべての規模に対応 |
対応OS |
iOS・Android |
参考価格 |
基本料金:月額3,980円~ + 従業員料金:月額500円/人 |
無料トライアル |
◯(30日間) |
対応機能 |
同日複数勤務/申請承認/シフト作成/給与計算連携/スマホ対応 |
業種 |
情報処理、SI、ソフトウェア |
従業員規模 |
10名以上 50名未満 |
freee 人事労務のいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
一番良いのはアプリでの勤怠管理が可能で、スマホから直感的に勤怠報告ができる点です。給与明細等も一括で見れ便利です。
|
freee 人事労務の改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
日毎の勤怠の情報を後から確認できないので、詳細も確認できるようになるといいです。スマホだと少し見にくいためスマホ専用の画面になるといいです。
|
《kincone》のPOINT
- もう迷わない!シンプルだから誰でも使える!
- 初期費用0円!スマホ対応!ICカード対応!
- 勤怠も交通費精算も豊富な連携でさらに便利に!
株式会社ソウルウェア提供の「kincone」は、勤怠管理と交通費精算がスマホアプリで行えます。アプリからの打刻のほか、ICカードを用いた打刻やチャットによる打刻が可能です。
勤怠データはCSV出力や、ほかの給与システムへの連携に対応しています。また、交通費精算のデータはfreee 会計やOBC給与奉行などの会計ソフトに連携できます。
対象従業員規模 |
すべての規模に対応 |
対応OS |
iOS・Android |
参考価格 |
月200円/ユーザー |
無料トライアル |
◯(最大2か月間) |
対応機能 |
36協定支援/申請承認/給与計算連携/スマホ対応 |
業種 |
卸売・小売業・商業(商社含む) |
従業員規模 |
100名以上 250名未満 |
kinconeのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
スマホのアプリで簡単に打刻が出来てしまうのがとても便利です。私は他の店舗に応援に行く機会が多いのですが、GPSを使って位置情報も記録してくれるので、間違いなくこの店舗で勤務しましたという記録にもなります。またスイカなど交通系ICカードを読み込ませることで交通費精算も可能です。他店舗に応援に行くときはほぼ必ず交通費の発生が伴いますので、その部分で手間が削減できるのはとても便利に感じます。
|
業種 |
食品、医薬、化粧品 |
従業員規模 |
250名以上 500名未満 |
kinconeの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
Chatworkとの連携機能を使い打刻した際にはGPSの位置情報が記録されないため、位置情報ログを精査した際に誤解が生まれる可能性がある点が気になります。連携機能でも一度アプリを経由するなどの動作を入れ位置情報が入力されるような仕様にしてほしいです。
|
《CLOUZA》のPOINT
- パソコン・スマートフォン・タブレットがタイムレコーダーに!
- 時間と場所も自由自在。リアルタイムに勤怠管理!
- 多店舗・多事業所の管理もクラウドサービスでラクラク!
「CLOUZA」は、アマノビジネスソリューションズ株式会社が提供する勤怠管理クラウドサービスです。アプリはiPhoneとAndroidに対応しています。タブレットアプリならネット環境がない場所でも打刻ができるため、利便性が高いでしょう。
打刻された勤怠データはCLOUZAに格納され、給与計算システムと連携して給与計算の効率化も可能です。なお、オプションで在宅勤務管理や有休管理・申請承認ワークフローにも対応できます。
対象従業員規模 |
500名未満 |
対応OS |
iOS・Android |
参考価格 |
月200円/ユーザー |
無料トライアル |
◯(30日間) |
対応機能 |
36協定支援/申請承認/シフト作成/給与計算連携/スマホ対応 |
業種 |
情報処理、SI、ソフトウェア |
従業員規模 |
50名以上 100名未満 |
CLOUZAのいい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5
|
CLOUZAはスマホやタブレットで簡単に打刻できるのをきっかけに導入しました。
CLOUZAを導入してから1年半経ちますが、今までにトラブルはなく、非常に良い製品です。
|
業種 |
情報処理、SI、ソフトウェア |
従業員規模 |
50名以上 100名未満 |
CLOUZAの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5
|
アプリを使用するときに起動がたまに遅くなるので対応してほしい。
アプリのデザインはもう少し見やすくできるのかなと思う。
|
KING OF TIME(iビジネスパートナーズ株式会社)
製品・サービスのPOINT
- アクティブユーザー190万人以上!
- 専任担当による初期設定代行サービスでらくらく安心導入!
- 充実した基本機能であらゆる従業規則や勤務形態に対応可能!
「KING OF TIME」は、代理店であるiビジネスパートナーズ株式会社が提供しています。専任のスタッフによる導入サポートがあるため、導入前後の設定・運用に不安がある企業でも安心です。
アプリ打刻は位置情報に対応しており、指定のエリア内での打刻のみ可能にするジオフェンシング機能が搭載されています。在宅勤務やテレワーク、サテライトオフィス勤務にも活用しやすいでしょう。
対象従業員規模 |
すべての規模に対応 |
対応OS |
iOS・Android |
参考価格 |
月300円/ユーザー |
無料トライアル |
◯(30日間) |
対応機能 |
36協定支援/同日複数勤務/申請承認/シフト作成/給与計算連携/スマホ対応 |
業種 |
卸売・小売業・商業(商社含む) |
従業員規模 |
100名以上 250名未満 |
KING OF TIME(iビジネスパートナーズ株式会社)のいい点 |
★ ★ ★ ☆ ☆ 3
|
外回りの社員が直行直帰の場合、スマートフォンより出社退社が入力出来て良いと思います。管理する時に各々の出勤状態が確認出来て助かります。
|
業種 |
機械、重電 |
従業員規模 |
100名以上 250名未満 |
KING OF TIME(iビジネスパートナーズ株式会社)の改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5
|
特段問題となる部分はありませんが、管理者向けのメニュー(インターフェース)がより直感的に操作できるような構成になれば、誰にでもより使いやすくなると感じます。
|
タイムレコーダー型の勤怠管理アプリ
タブレット端末やスマホを用いて、オフィスや事業所のタイムレコーダー代わりに活用できる勤怠管理アプリを紹介します。タイムカードを低コストで設置したい企業や出社メインの企業におすすめです。
《バイバイ タイムカード》のPOINT
- 選択自由!iPad、スマホ、パソコン等多種多様なタイムレコーダー
- 実現します!柔軟なカスタマイズで独自ルールやニーズへも対応
- 失敗しません!専任コンサルタントによる調査・設定導入・運用
「バイバイ タイムカード」は、株式会社ネオレックスが提供するクラウド型勤怠管理システムです。1,000人以上規模での利用に適しており、専任コンサルタントによる導入前からの手厚いサポートが魅力です。iPadの画面にQRコードをかざして打刻する方法や、ICカードでの打刻に対応しています。
なお、iPadアプリ「タブレット タイムレコーダー」はライセンス販売方式の有料アプリです。利用人数10人につき11,800円(税込)かかりますが、3人までは完全無料で利用できます。小規模利用に適しているでしょう。
対象従業員規模 |
1,000名以上 |
対応OS |
iOS |
参考価格 |
バイバイタイムカード:ー タブレット タイムレコーダーアプリライセンス料:3名まで無料(※システム費別) |
無料トライアル |
ー |
対応機能 |
36協定支援/同日複数勤務/申請承認/シフト作成/給与計算連携/スマホ対応(バイバイタイムカード) |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
業種 |
教育・教育学習支援関係 |
従業員規模 |
1,000名以上 5,000名未満 |
バイバイ タイムカードのいい点 |
★ ★ ★ ★ ☆ 4
|
気に入っているのはアクセスのスピードが早い点と、iPadやスマホから打刻できるため、紙の書類として場所を取ることがないという点です。
|
業種 |
教育・教育学習支援関係 |
従業員規模 |
750名以上 1,000名未満 |
バイバイ タイムカードの改善してほしい点 |
★ ★ ★ ★ ★ 5
|
マニュアルというマニュアルがないところが残念に思いました。利用者側は打刻するだけなので、マニュアルがなくても問題はないのですが、あるに越したことはないので、共通のマニュアルを作ってほしいです。
|
無料の勤怠管理アプリ
勤怠管理アプリに興味はあるもののコストはかけられない、またはどのような機能性・操作性なのか試してみたいという方は、無料の勤怠管理アプリを検討するのもよいでしょう。ただし有料のものと比べて機能や利用人数に制限があることを、あらかじめ理解しておく必要があります。
なお、この記事内で紹介した勤怠管理アプリの多くは、勤怠管理システム(有料)の一機能として提供されているものですが、なかには月額無料で利用できる製品もあります。以下、参考にしてください。
スマホアプリ対応の勤怠管理システムを導入しよう
スマホアプリに対応している勤怠管理システムは、クラウド型で一人あたり数百円の月額課金制が大半です。なかには初期費用無料のものもあり、導入のハードルは非常に低いといえるでしょう。各製品の機能や導入コスト、サポート体制などを比較して、ぜひ最適なものを導入してください。