資料請求リスト
0

eラーニング導入3つの成功例とは?受講率を上げるポイントも紹介

eラーニング導入3つの成功例とは?受講率を上げるポイントも紹介

企業内での研修で、eラーニングを活用する動きが加速しています。時間や場所に縛られず、必要な研修を必要な時に受講できるeラーニング。効率的な教育で優秀な人材を生み出すこのシステムも、うまく使わなければ機能しないこともあり得ます。

今回は、eラーニング導入による成功例を3つ紹介します。本記事をご一読いただき、成功例を知っていただくことで、eラーニング導入の成功確率を向上させられるはずです。

成功事例1.集合研修における負担の軽減

最初に紹介するのは、集合研修における負担を課題として抱えていた企業に成功事例です。

開催側・受講側ともに負担・制約があった

こちらの企業では集合研修を導入しており、開催側・受講側ともに時間での制約などがあると課題に感じておりました。スマートフォン・タブレットで学習可能なeラーニングを導入することで、開催側と受講側双方の課題解決を目指します。

研修を実施するにあたっての負担が双方で解消された

eラーニングを導入したことで、研修における双方の負担が解消されました。何回も繰り返し学べる特性から、受講者からは「しっかり勉強してきたという安心感を持って臨めた」という声が挙がっています。開催側としても、研修における時間・費用面の負担が大きく軽減したといえるでしょう。

オンライン研修サービス紹介ページ遷移画像

成功事例2.eラーニング導入による自発的な学習風土の形成

ある企業では、従業員一人ひとりが自発的に学習していく風土を形成するためにeラーニングを導入しました。

コロナをきっかけとした研修制度の一新

従来の集合研修制度では、開催側・受講者側ともにニーズにそった学習を実現できていませんでした。新型コロナウイルスの感染拡大もきっかけとなり、研修のオンライン化が注目されたことでeラーニングの導入を決定します。

従業員から学習機会の提供に対する喜びの意見があがった

eラーニングを導入したことで、約20%以上の従業員が選択型研修を受講するようになり、開催側の負担も軽減しました。従業員の多くが「会社に学びの機会を提供してもらった」と、感謝の意見もみられるようになります。

成功事例3.タレントマネジメントの一環としてeラーニング導入

最後に、タレントマネジメントの一環としてeラーニングを導入した企業の事例を紹介します。

受講履歴の管理・蓄積を目的とした導入

こちらの企業では、受講履歴の管理・蓄積を目的にeラーニングを導入しようと検討します。eラーニングの導入を通じ、将来的なタレントマネジメントを行う目的もありました。

業務効率の向上につながった

一覧で進捗状況を確認できる受講者のサポート機能などにより、学習における実務レベルの工数を大幅に削減することに成功しました。コンテンツにかかる費用削減にもつながり、結果的に開催側・受講者側双方に利点がある施策して認知されます。

eラーニング運用を成功させるポイント

ここでは、どうすればeラーニング運用を成功させられるかを見ていきましょう。

1.飽きさせないコンテンツ

研修を受ける社員も人間なので、つまらないコンテンツを延々と見せられては飽きてしまい、継続的な学習は不可能です。

そうならないために、わかりやすく面白いコンテンツの提供を心がけましょう。

2.テストやフィードバック

eラーニング研修は基本的に一人ひとりが個人でできる学習方法です。そのため、学習の進捗にも個人差が出るので学習後にテストを行ったり、結果に合わせて習熟度のフィードバックを行ったりと、アフターケアを欠かさず行うことで「やりっぱなし」にならないように注意しましょう。

3.必要なコンテンツはプロにアウトソーシング

eラーニングに使う教材は、一般的なものであれば市販されているものが多いものの、社内でオリジナルのコンテンツを制作する場合もあるでしょう。しかし、自社制作では多くの工数がかかるうえに、修正が必要になるなどの思ったような運用ができないこともしばしばあります。

こうした場合は、社外のプロにアウトソースすることもできます。費用の目安は4万から60万程度で、市販のものよりも高額ですがハイクオリティなコンテンツが期待できます。

4.導入前に自社の規模とeラーニングの導入費用を事前に把握

eラーニング導入には、やはり費用が掛かります。自社の規模と導入による効果、導入の費用などすべて確認してから導入を検討してください。製品にはそれぞれ特徴があり、導入費用なども違ってくるので製品比較をしてからの導入をおすすめします。

関連記事 eラーニング導入を成功に導く5つのポイントとは?最適な選び方も紹介!

失敗例を踏まえてeラーニング導入を成功させよう

今回ご紹介した通り、eラーニングシステムの導入では「受講率の低迷」「コンテンツ不足」「導入後に発生するコスト予測の誤り」という3つの失敗例が発生しがちです。そのため、導入するeラーニングシステムを選定する際や、導入後の施策を検討する上ではこうした3つの代表的な失敗に陥らないようにすることが重要です。

特に「受講率の低迷」は、eラーニングシステム導入における致命的な失敗となります。そのため、eラーニングシステムを導入する場合には受講へのモチベーションを向上させられるような手段を検討しておく必要があります。

関連記事 【年間ランキング】eラーニングシステム19選を種類別に比較!選び方や機能も紹介
オンライン研修サービス紹介ページ遷移画像
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「eラーニング導入3つの成功例とは?受講率を上げるポイントも紹介」というテーマについて解説しています。eラーニングシステム(LMS)の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
eラーニングシステム(LMS)_診断バナー
認知度、利用経験率No.1のITトレンド eラーニングシステム(LMS)年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
SAKU-SAKU Testing
株式会社イー・コミュニケーションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
Smart Boarding
株式会社FCE
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.5
LOGOSWARE Xe
ロゴスウェア株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
etudes(エチュード)
アルー株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.9
タレントパレット
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証プライム上場
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.7
月1,760円で研修が受け放題ユーキャンのビジトレホーダイ
株式会社ユーキャン
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
 Cloud Campus
株式会社サイバー大学
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
SmartSkill Campus
株式会社レビックグローバル
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.1
eラーニングライブラリ
株式会社日本能率協会マネジメントセンター
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
「学びばこ」
株式会社テクノカルチャー
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.1
AirCourse
KIYOラーニング株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.1
カオナビ
株式会社カオナビ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
ITERACY
株式会社エス・ジー
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
5.0
SmartHR
株式会社SmartHR
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
e学びばこ
株式会社テクノカルチャー
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.0
資格講座STUDYing
KIYOラーニング株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.5
eラーニングパッケージ「サクテス学びホーダイ」
株式会社イー・コミュニケーションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
eラーニングシステム(LMS)の製品をまとめて資料請求