資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. 採用管理システム・選考管理システム
  4. 採用管理システム・選考管理システムの関連記事一覧
  5. 定着するアルバイトを採用する面接のコツ!質問例・注意点を紹介

定着するアルバイトを採用する面接のコツ!質問例・注意点を紹介

2023年01月17日 最終更新
採用管理システム・選考管理システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
定着するアルバイトを採用する面接のコツ!質問例・注意点を紹介

アルバイトがすぐに辞めてしまい、何度も採用活動を行っていませんか?その要因は「面接」にあるかもしれません。

この記事ではアルバイト採用における面接のポイントを解説します。長期で働けそうなアルバイトを見極める質問例も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

採用管理システム・選考管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

アルバイト選考時に重視すべきポイント

長期間働いてくれるアルバイトを採用するためには、どのような点に着目して選考すればよいでしょうか。まずは採用側がアルバイトに求める条件について解説します。

必要な日数の勤務が可能か

自社が求める条件に合っていることを確認しましょう。勤務条件をクリアしないまま応募者の意欲や人柄を重視しすぎて採用すると、シフトをうまく組めなくなります。

例えば、店側は1日5時間以上働いてほしいのに、採用したアルバイトは3時間しか働けない、となれば新たに別の人材を投入しなくてはなりません。それでは、余計な採用コストがかかってしまいます。

反対に、アルバイトは1日8時間働きたいのに、店側が1日5時間しかシフトを入れないとなれば、せっかく採用したアルバイトが離職してしまうかもしれません。双方の勤務条件が合致していることが重要です。

仕事に対する意欲は十分か

仕事への意欲は定着率に影響するため、面接時の重要な判断ポイントです。

応募者の志望動機が「時給が高いから」「家から近いから」といった勤務条件に関するものだと、採用後に仕事内容と雇用条件のバランスに不満を感じる可能性があります。また仕事内容を重視して選ばなかったために、いざ仕事が始まってから「イメージと違った」と辞められてしまうリスクもあるでしょう。離職はしなくとも、仕事に対する興味や意欲が低いまま、嫌々仕事をこなす人もいます。

そうならないよう、応募者の仕事への意欲や取り組む姿勢などを面接時に確認しましょう。

人柄が職場の雰囲気にマッチしているか

元からいる従業員と応募者の相性も重視しましょう。年齢層が極端に違う場合や、今いるメンバーと性格にミスマッチがある場合などは、周りの従業員も仕事がやりにくくなる可能性があります。

最低限のスキルや能力を持っているか

どんな職場や職種であっても一般常識やコミュニケーションスキルは必要です。例えば、業務を覚えるための理解力やとっさのトラブルに対応する判断力がないと、業務に支障をきたすでしょう。また経験者を希望する場合、それに見合うスキルも必要です。

そのほか接客業であれば笑顔、飲食業であれば清潔感なども、最低限のスキルとして判断してください。

アルバイトが職場に求める条件とは

アルバイトの定着率を上げるには、応募者が求めている条件を理解し、それを満たすことが必要です。アルバイトが職場に求める条件は次のとおりです。

■必要な給料が得られるか
多くの人はお金を稼ぐ手段としてアルバイトを行うでしょう。そのため応募者は「自分が稼ぎたいと思っている金額分だけ働けるかどうか」を重要視しています。
■柔軟にシフトを組めるか
学生であれば試験期間や長期休み、年末年始などに休みの融通がきくかどうかは重要でしょう。また専業主婦(夫)などは子どもの体調不良や学校行事で急な休みにも対応してほしいものです。
■求めるスキル・経験が身につくか
アルバイトを通して将来のキャリアに向けてスキルを磨きたいと考える人も多いです。例えば接客・営業スキルやビジネスマナーなどが身についたり、職場で得た知識で資格を取得する人も出てきたりするでしょう。

どのような人に働いてほしいと考えているかを事前に明確にし、採用したい人材を見つけたら応募者の求める条件を確認し、採用のミスマッチを防ぐのがおすすめです。

定着率の高いアルバイトを見極める質問例

定着率の高いアルバイトを採用するには、面接時の質問で相手を見極めることが最も重要です。ここでは質問例を目的別に紹介します。

雇用条件に関する質問例

勤務日数や給料など、雇用条件についてはお互いに最重要視すべきでしょう。お互いの勤務条件がマッチするか確認してください。雇用条件に関する質問例は以下のとおりです。

  • ●いつから勤務可能ですか
  • ●週(月)にどのくらい勤務できますか(日数や時間)
  • ●月にいくら稼ぎたいといった給料に関する希望はありますか
  • ●土日祝日の勤務は可能ですか
  • ●年末年始や長期休みなど、シフトに入れない期間はありますか

勤務意欲に関する質問例

仕事内容に興味をもっているか、やりがいをもって働けそうかを判断する必要があります。また、入社意欲についても確認しておくと採用後の辞退者を減らせるでしょう。勤務意欲に関する質問例は以下のとおりです。

  • ●応募理由を教えてください
  • ●仕事で挑戦してみたいことや目標はありますか
  • ●当社に興味をもった理由は何ですか
  • ●ほかに検討している勤務先はありますか

業務内容の適性に関する質問例

面接では応募者の適性を判断しなければいけません。応募者のエピソードを通じて忍耐力や課題解決力を知れます。適性を判断できる質問例は以下のとおりです。

  • ●最近、辛かった経験を教えてください
  • ●得意なこと、苦手なことは何ですか
  • ●以前の職場を辞めた理由は何ですか
  • ●〇〇な業務を担当してもらいますが、大丈夫ですか

なお、採用後にアルバイトを定着させるポイントは下記の記事で紹介しています。

関連記事
アルバイトの定着率を高めたい!採用前後での離職対策を解説!

watch_later 2023.01.17

アルバイトの定着率を高めたい!採用前後での離職対策を解説!
続きを読む ≫

理想のアルバイト面接の流れ

アルバイトの面接にも理想とする流れがあります。必ずしもこのように進める必要はありませんが、この流れで面接を行うとスムーズに面接を進められます。

1.自己紹介を行う
まずはこちらから自己紹介をし、職場内における自身の立場と役割を伝えましょう。
2.アイスブレイクを行う
いきなり面接の本題に入るのではなく、アイスブレイクを行い応募者の緊張を和らげるようにしましょう。例えば当日の来社方法や天気の話など、選考に関係のない話が一般的です。
3.会社や業務について説明する
募集要項に掲載していた情報を含め、今一度会社の概要や採用職種、仕事内容や雇用条件について説明します。ここで説明不足があると内定辞退や早期離職につながるため十分注意しましょう。
4.ヒアリングを行う
仕事に関する意欲や人柄がわかるような質問をしていきましょう。募集要項にあっている人か、職場に馴染めそうかなどを確認します。ただし、仕事とは関係のない質問や意図不明な質問をしないように気をつけましょう。
5.応募者からの質問を受ける
入社までの不安や疑問はここで解決しておくと、採用後の離職リスクを下げられます。また応募者にとってはアピールの場であるため、勤務意欲や入社意欲を判断する材料にもなるでしょう。
5.今後の流れを説明する
合否連絡をいつ頃どのような形で行うか告知し、採用となった場合のスケジュールについても説明します。

アルバイト採用にあたっての注意点

採用活動にあたって、どんなことに注意すべきでしょうか。気を付けるポイントを2つ解説します。

タブーとされる質問に気を付ける

応募者の人柄やスキルとは関係がなく、セクハラと思われる質問は避けてください。また、応募者の思想に関わる質問は人権侵害につながる恐れがあります。応募者の思想を理由に合否判定を出してはいけません。

質問内容によってはトラブルに発展するケースもあるため、細心の注意が必要です。タブーとされる質問例は以下のとおりです。

  • ●あなたのご実家はどこですか
  • ●〇〇党を支持していますか
  • ●出産の予定はありますか
  • ●ご両親と同居していますか

面接前後の連絡を迅速に行う

応募者は複数社志望している可能性もあり、面接の無断キャンセルや採用後の辞退も多いのが実情です。採用コストを抑えるためにも応募から面接、合否結果までの連絡は迅速に行うべきです。速やかに連絡をとることで、「この企業はしっかりしている」と好感度につながり、モチベーションのアップも期待できます。リマインドはこまめに行いましょう。

また合否連絡の際は応募者を思いやる一言を添えるとよいでしょう。新しい環境に入る前、人は不安を感じやすいです。採用が決まっても初日に出勤してこないというケースもあります。出勤前にも再度コミュニケーションをとり、従業員皆で入社を心待ちにしていることを伝えてみましょう。

アルバイトの面接におけるポイントを押さえて定着率向上を!

面接時は志望動機や勤務日数、適性を判断できる質問をするとよいです。反対に、タブーとされる質問もあるため注意してください。合否連絡は迅速に行い、採用辞退を避けましょう。面接で相手を見極め、アルバイトの定着率向上を目指してください。

採用管理システム・選考管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
採用管理システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】採用管理システム23選徹底比較!料金・機能・選び方も紹介

【2023年版】採用管理システム23選徹底比較!料金・機能・選び方も紹介

【2023年版】LINE連携できるおすすめの採用管理システム9選!

【2023年版】LINE連携できるおすすめの採用管理システム9選!

履歴書管理の保管期間はいつまで?目的や保管ルールについても解説!

履歴書管理の保管期間はいつまで?目的や保管ルールについても解説!

新卒採用のメリット・デメリットとは?中途採用についても解説

新卒採用のメリット・デメリットとは?中途採用についても解説

返信率が高いスカウトメールの書き方のコツ!【例文あり】

返信率が高いスカウトメールの書き方のコツ!【例文あり】

シニア採用のメリット、デメリットとは?助成金制度についても紹介

シニア採用のメリット、デメリットとは?助成金制度についても紹介

中途採用のメリット、デメリットとは?【新卒採用との違い】

中途採用のメリット、デメリットとは?【新卒採用との違い】

今さら聞けない「ポテンシャル採用」とは?失敗しないコツをご紹介!

今さら聞けない「ポテンシャル採用」とは?失敗しないコツをご紹介!

【総務向け】社員採用後の手続きは?必要書類や社会保険についても!

【総務向け】社員採用後の手続きは?必要書類や社会保険についても!

優秀な人材の見分け方とは?特徴や採用のポイントを解説!

優秀な人材の見分け方とは?特徴や採用のポイントを解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「定着するアルバイトを採用する面接のコツ!質問例・注意点を紹介」というテーマについて解説しています。採用管理・選考管理システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
採用管理・選考管理システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社ビズリーチ
株式会社ビズリーチ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
ビズリーチが提供する、採用管理システムHRMOS(ハーモス)採用
HRMOS採用で、戦略的な採用活動を。 HRMOS採用は、人事・採用戦略の実行のため 「データの可視化」「スピードと効率化」「安心で安全」な採用活動を実現します。
株式会社DONUTS
株式会社DONUTS
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
15万社導入!無料プランご用意!ジョブカン採用管理
★ITトレンド「2021年間ランキングで1位」獲得! 新卒,中途,アルバイト,求人媒体,エージェントなど、あらゆる採用に対応。Zoomも連携可能。見やすいUIで、初めての方でも使いやすいシステム。
株式会社Legaseed
株式会社Legaseed
もう辞退に悩まされない候補者魅了型CXクラウド miryo+
miryo+は採用業務の効率化だけではなく 候補者への魅了づけを強化し採用活動の質を高めます。
Thinkings株式会社
Thinkings株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
1,200社以上が導入!採用管理システムsonar ATS
新卒・中途の両方を1台で管理でき、採用業務の自動化・採用進捗の見える化を実現します。企業規模・業界を問わず導入社数1,200社以上。第6回HRテクノロジー大賞受賞。
HRクラウド株式会社
HRクラウド株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
【採用業務を変える!】新卒/中途の管理をするなら「採用一括かんりくん」
採用一括かんりくんは新卒・中途採用におけるクラウド型一元管理システム。 ナビサイトなどの媒体からのエントリー者やイベント経由の応募者を一括管理することができます。
株式会社ステラス
株式会社ステラス
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
採用管理システム の ロング&ベストセラー「ジョブスイート」
【有償導入実績1,000社以上、契約継続率95%以上】 国内を代表する大手から、新進気鋭のスタートアップ、採用のプロフェッショナルであるRPO事業者まで、多くの企業でご利用いただいております。
株式会社ヒューマネージ
株式会社ヒューマネージ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
【14年連続 導入シェアNo.1*】採用管理システム採用管理システム「i-web」
採用管理システム『i-web』が誕生して24年。 お客様のニーズに合わせ、管理・分析・発信・制作など多彩な進化を遂げてきました。
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
【継続率99.2%】PERSOLの採用管理システムHITO-Linkリクルーティング
業界最大規模の連携媒体数を誇る候補者自動取り込み機能をはじめ、エージェント管理機能やカレンダー連携機能、内定通知書作成機能など採用業務の効率化に貢献する機能を多数搭載しております。
株式会社ダトラ
株式会社ダトラ
toroo
中小・老舗企業様向けに特化した、採用に必要な機能揃って月額1.5万円~使える採用マーケティングサービスです。 採用のお悩みをトータルサポートいたします。
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
採用業務を効率化!入社手続き/入社後の人材活用も支援タレントパレット
最先端タレントマネジメント「タレントパレット」は、採用業務における一括管理機能はもちろん、応募→採用→育成→配置→活躍までワンストップで実現。2018年度HRテクノロジー大賞受賞。
株式会社マイナビ
株式会社マイナビ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
採用活動をもっとスマートに。マイナビの採用管理システム ACCESS ON LINE
さまざまな経路の応募情報を一元化。採用フローに合わせた日程調整やメールの管理、集計・分析も自由自在! 徹底的に業務効率化にこだわった、マイナビの採用管理システム(ATS)です。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • 1,200社以上が導入!採用管理システムsonar ATS
  • Thinkings株式会社
第2位
  • 15万社導入!無料プランご用意!ジョブカン採用管理
  • 株式会社DONUTS
第3位
  • ビズリーチが提供する、採用管理システムHRMOS(ハーモス)採用
  • 株式会社ビズリーチ
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 採用管理とは?業務の内容や効率化の方法をわかりやすく解説!
    採用管理とはどのような業務を指すのでしょうか。...
  • 通年採用とは?新卒一括採用との違いや事例、メリット・デメリットを紹介
    通年採用とは、年間を通して採用活動を行うことで...
  • 2020年激変する採用トレンド!新型コロナの影響や今後の動向を解説
    新型コロナウイルスの影響により、2020年の採用は...
  • エンゲージメントとは何か?組織と人との「幸せな関係」を探る
    エンゲージメントとは、従業員の組織に対する「愛...
  • 【総務向け】社員採用後の手続きは?必要書類や社会保険についても!
    総務が行うべき社員の採用後の手続きには、どのよ...
  • 人材採用に関する法律を徹底解説!法律違反となるケースも紹介
    従業員を採用する際、どのような法律に注意すべき...
  • 採用のよくある失敗事例と原因を紹介!成功のためのポイントは?
    採用活動がうまくいかず悩んでいませんか。失敗の...
  • 採用活動にかかる平均費用は?採用コストの内訳、削減方法も解説!
    採用活動には一般的にどの程度の費用がかかるので...
  • 新卒採用の基本的なスケジュールは?採用フロー設計ポイントも解説!
    新卒採用はどのような流れで進めればよいのでしょ...
  • 履歴書管理の保管期間はいつまで?目的や保管ルールについても解説!
    個人情報の宝庫である履歴書は、適切な管理が必要...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

採用管理システム・選考管理システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?