資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 情報共有
  3. FAQシステム
  4. FAQシステムの関連記事一覧
  5. FAQサイトの作り方を紹介!作成のポイントも解説

FAQサイトの作り方を紹介!作成のポイントも解説

2023年01月17日 最終更新
FAQシステムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
FAQサイトの作り方を紹介!作成のポイントも解説

企業活動を行っていれば、電話やメールなどでの問い合わせは必ずあるもの。よくある質問とその回答例を社内で蓄積・共有していても、顧客には提供できていないという状況にお困りではありませんか。そのままではカスタマーサポートへの問い合わせは減らず、回線数や対応する従業員数も多く確保しなければならないでしょう。

同様の問い合わせ件数を削減し、業務を効率化するにはFAQ(Frequently Asked Questions、よくある質問)サイトの作成がおすすめです。この記事ではFAQサイトの作り方とそのポイント、注意点も解説しますので、導入の参考にしてください。

FAQシステム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

FAQサイトの作成方法

FAQサイトのデザインには、大きく分けて3パターンがあります。業種やサービス内容などにより適した形は異なりますので、まず、自社にはどれが向いているのかを検討しましょう。

1.カテゴリーで質問を分ける

さまざまなパターンのFAQをただ羅列しただけでは、顧客は目的の情報をすぐに探し出せません。なかなか情報が見つからない場合、サイトから離れてしまう可能性も高いでしょう。

顧客が使いやすいFAQサイトの作成には、FAQの整理が不可欠です。蓄積されたFAQをカテゴリーごとに分けていきましょう。たとえば通信会社の場合、「インターネット」や「モバイル」など、サービス別にFAQを分けます。そこからさらに「契約・手続きについて」「操作について」「サービス・請求について」などで分類していきます。

このように段階的にFAQを分けていくと、目的の情報を効率よく検索できるでしょう。タブやアンカーリンクを使い、目的の情報が掲載されている場所へジャンプさせる方法もおすすめです。

FAQサイトの作成時は「何が目的でサイトを訪れたのか」を考え、違うカテゴリーに迷い込ませないように顧客視点でカテゴリーを分けましょう。

2.質問をランキングで表示する

FAQサイト内でニーズの高い質問をランキング表示すれば、顧客の迅速な課題解決につながります。

問い合わせの多い質問は、多くの人が同じような疑問を持っていることを表すバロメーターです。それらの質問をランキングで表示すれば、顧客は知りたい情報を速やかに探せるでしょう。

3.サイト内検索機能を設ける

FAQの数が増えるほど目的の情報は探しにくくなるので、数が多い場合は検索機能を設けるとよいでしょう。検索窓にキーワードを入力すれば関連する回答が表示されるので、情報にたどりつくまでの時間を短縮できます。

しかしWeb操作に不慣れな顧客が多い場合などは、検索窓をうまく使いこなせないかもしれません。自社サイトのユーザーの年齢層も考慮したうえで、検索機能の設置の可否を決めましょう。

検索窓以外に、絞り込み選択でFAQを検索する方法もあります。ただし項目数によってはFAQを少数まで絞り込めない場合もあるでしょう。顧客の疑問や悩みを想定し、絞り込み項目を検討する必要があります。

利便性の高いFAQサイトを作成するポイント

利便性の高いFAQサイトが作成できれば、顧客対応の業務が効率化できるだけでなく、顧客満足度の向上にもつながります。質の高いFAQサイトを作るには、以下のポイントも意識するとよいでしょう。

関連する質問を設ける

顧客の疑問点の幅が大きい場合、FAQサイトの情報を参照してもすぐには解決しないかもしれません。そのようなケースが想定されるならば、関連する質問や類似の質問を掲載し、それらが掲載されている場所へアンカーリンクを張るとよいでしょう。

クリックすればその質問と回答が表示されるので、スピーディーな解決につながります。マニュアルや取扱説明書といった文書をダウンロードできるリンクの設置もおすすめです。

問い合わせへの導線をつくる

もちろん、すべての顧客の疑問はFAQサイトだけでは解決できません。専門的・技術的な質問や特殊な質問に応じるには、問い合わせ先の案内やフォームの設置が最適です。

そこで気を付けたいのが、問い合わせ先の設置場所です。ヘルプページの目立つ場所に電話番号を掲載すると、FAQが掲載されていても、探すのが面倒でカスタマーサポートへ電話する人が出てくるでしょう。これではFAQサイトの意味がありません。

さまざまな顧客が存在することを念頭におき、導線を意識して問い合わせ先案内の設置場所を決めましょう。これによりカスタマーサポートへの問い合わせが必要な質問なのか否かをふるいにかけられ、業務効率化にもつながります。

\ FAQシステム の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

FAQサイトを作成する際の注意点

FAQサイトの作成時は、「探している回答が容易に見つかるか」を第一に考えましょう。顧客が問い合わせる手間や時間を削減し、すぐに疑問を解決できるようにするのがFAQサイトの目的です。

また、FAQサイトは作成できれば完了するものではありません。新商品・サービスの提供時にはFAQサイトの更新を忘れずに行いましょう。FAQやカスタマーサポートに寄せられる質問を分析し、FAQの掲載方法や回答を定期的に見なおす必要もあります。

その際、メニューはわかりやすい位置にあるか、回答は専門用語がなく簡単に理解できる文章かを確認します。情報量によっては検索機能の追加なども検討するとよいでしょう。

具体的なFAQサイトの作成には、現場の声が欠かせません。実際に質問を受けるカスタマーサポートにヒアリングし、FAQサイトの作成部署で反映する、それをカスタマーサポートでまた確認してもらう、新たな質問があれば追加する、というように相互の情報共有はまめに行うのがよいでしょう。

ポイントを押さえて効果的なFAQサイトを作成しよう

この記事ではFAQサイトの作り方と作成のポイント、注意点を解説しました。具体的なFAQサイトの作成パターンは以下のとおりです。

  • ■質問のカテゴリー分け
  • ■質問のランキング表示
  • ■検索機能の設置

また、より利便性の高いFAQサイトをつくるには以下のポイントを意識してください。

  • ■関連情報の掲載
  • ■問い合わせ先設置の工夫

FAQサイトの運用には定期的な情報更新や改良も不可欠です。利便性の高いFAQサイトを作成し、業務効率化と顧客満足度の向上につなげていきましょう。

FAQシステム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
FAQシステム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

AI(人工知能)を活用したFAQシステムとその効果とは?

AI(人工知能)を活用したFAQシステムとその効果とは?

FAQとは?作り方の基礎や気をつけるポイントを解説!

FAQとは?作り方の基礎や気をつけるポイントを解説!

【2023年版】無料FAQシステム5選!選び方と注意点も解説

【2023年版】無料FAQシステム5選!選び方と注意点も解説

【2023年版】FAQシステム徹底比較!種類や選び方も解説

【2023年版】FAQシステム徹底比較!種類や選び方も解説

FAQシステムとチャットボットの違いとは?実用方法も解説!

FAQシステムとチャットボットの違いとは?実用方法も解説!

FAQシステムの活用事例を紹介!具体的な効果とメリットも解説

FAQシステムの活用事例を紹介!具体的な効果とメリットも解説

FAQの効果とは?FAQシステムの導入効果とメリットまで詳しく紹介!

FAQの効果とは?FAQシステムの導入効果とメリットまで詳しく紹介!

FAQシステムの運用とは?ステップに分けて設定方法を解説

FAQシステムの運用とは?ステップに分けて設定方法を解説

クラウド型FAQシステム比較16選!導入の方法や注意点も紹介!

クラウド型FAQシステム比較16選!導入の方法や注意点も紹介!

FAQシステム4つの導入失敗例!導入の際の失敗を防ごう

FAQシステム4つの導入失敗例!導入の際の失敗を防ごう

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「FAQサイトの作り方を紹介!作成のポイントも解説」というテーマについて解説しています。FAQシステムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
FAQシステム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
株式会社Helpfeel
Helpfeel
株式会社Helpfeel
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.7 7件
リコージャパン株式会社
RICOH Chatbot Service
リコージャパン株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.5 6件
ネオス株式会社
OfficeBot
ネオス株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 3件
株式会社PKSHA Communication
PKSHA FAQ
株式会社PKSHA Communication
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 28件
株式会社CBIT
ナレッジリング
株式会社CBIT
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.7 6件
JBCC株式会社
CloudAI チャットボット
JBCC株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
OrangeOne株式会社
Freshdesk Support Desk
OrangeOne株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.9 7件
SELF株式会社
SELFBOT
SELF株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社日立システムズ
株式会社日立システムズの音声IVR(音声電話自動応答サービス)
株式会社日立システムズ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
Allganize Japan株式会社
Alli
Allganize Japan株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社Zendesk
Zendesk
株式会社Zendesk
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.9 37件
アクセラテクノロジ株式会社
Accela ヘルプデスクの達人
アクセラテクノロジ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
株式会社セールスフォース・ジャパン
Service Cloud
株式会社セールスフォース・ジャパン
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 24件
テクマトリックス株式会社
FastAnswer2
テクマトリックス株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.1 7件
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
アルファスコープ
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.3 24件
VideoTouch株式会社
VideoTouch
VideoTouch株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
住友電工情報システム株式会社
Click Navi
住友電工情報システム株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社Helpfeel
Helpfeel Back Office
株式会社Helpfeel
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 2件
株式会社エクサウィザーズ
exaBase FAQ
株式会社エクサウィザーズ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
OrangeOne株式会社
Freshservice
OrangeOne株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社スカラコミュニケーションズ
i-ask
株式会社スカラコミュニケーションズ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.8 9件
株式会社SyncThought
SyncAnswer
株式会社SyncThought
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.5 2件
株式会社サンソウシステムズ
さっとFAQ
株式会社サンソウシステムズ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
カテゴリー資料請求ランキング
5月29日(月) 更新
第1位
  • AIで「探し方」改革! クリックだけで情報探し!Click Navi
  • 住友電工情報システム株式会社
第2位
  • 【見つけやすい・作りやすい・育てやすい】FAQナレッジシステムFastAnswer2
  • テクマトリックス株式会社
第3位
  • キーワード検索型社内FAQシステムHelpfeel Back Office
  • 株式会社Helpfeel
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 【2023年版】FAQシステム徹底比較!種類や選び方も解説
    おすすめのFAQシステムを紹介し、各製品の特徴や価...
  • AI(人工知能)を活用したFAQシステムとその効果とは?
    FAQシステムの新潮流として人工知能の活用が見られ...
  • FAQシステムの活用事例を紹介!具体的な効果とメリットも解説
    FAQシステムとは、FAQ(よくある質問)を整理・分...
  • FAQシステムの運用とは?ステップに分けて設定方法を解説
    FAQシステムは、顧客対応におけるQ&Aをまとめ、対...
  • オンプレミス型FAQシステムの特徴・注意点を解説!クラウドとの違いは?
    FAQシステムの導入で、顧客対応の効率化が期待でき...
  • 【2023年版】無料FAQシステム5選!選び方と注意点も解説
    この記事では無料のFAQシステムを紹介します。完全...
  • FAQシステムとは?種類や機能、導入メリットを解説!
    FAQシステムとは、どのような役割を持つツールなの...
  • 社内問い合わせ削減の3つの方法!便利ツールとメリットを紹介
    社内問い合わせを削減するにはどうすれば良いので...
  • FAQとは?概要、設置するメリットや作成方法を一気に紹介!
    FAQとはどのようなものを指すのでしょうか。具体的...
  • FAQとは?作り方の基礎や気をつけるポイントを解説!
    FAQとは、顧客からの問い合わせと回答をまとめたも...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

FAQシステムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?