資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 情報共有
  3. FAQシステム
  4. FAQシステムの関連記事一覧
  5. クラウド型FAQシステム比較16選!導入の方法や注意点も紹介!

クラウド型FAQシステム比較16選!導入の方法や注意点も紹介!

#製品比較
2023年01月17日 最終更新
FAQシステムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
クラウド型FAQシステム比較16選!導入の方法や注意点も紹介!

クラウド型のFAQシステムを導入すれば、比較的低コストで問い合わせ対応の効率化を図れます。この記事ではクラウド型FAQシステムを比較して紹介します。クラウド型FAQシステムの特徴や導入の注意点も解説しますので、導入の際の参考にしてください。

この記事は2021年4月時点の情報に基づいて編集しています。

FAQシステム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

おすすめクラウド型FAQシステム比較

まずは編集部が厳選したクラウド型FAQシステムを紹介します。

SyncAnswerのロゴ画像

SyncAnswer

株式会社SyncThought
《SyncAnswer》のPOINT
  1. 管理画面から簡単作成!ブログ感覚でFAQを作れる
  2. お客様の声を可視化!潜在ニーズを明らかに
  3. マルチデバイス対応でスマートフォンからも快適閲覧!

株式会社SyncThoughtが提供する「SyncAnswer」は、FAQの作成や更新、分析を効率化する機能を搭載したクラウド型FAQ管理サービスです。簡単な操作でFAQを作成でき、アクセス管理機能でコンテンツの評価を確認して改善に活かせます。また、マルチデバイスに対応し、それぞれの端末に合わせて画面を表示します。

SyncAnswerの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
FastAnswer2のロゴ画像

FastAnswer2

テクマトリックス株式会社
《FastAnswer2》のPOINT
  1. 膨大なFAQやナレッジの作成・検索・管理が簡単・効率的に
  2. 検索スキルによらずスグにナレッジにたどり着けるUIと検索機能
  3. オペレーター向けFAQとお客様向けFAQをワンシステムで管理できる

「FastAnswer2」は、テクマトリックス株式会社が提供しており、CRMと連携できるFAQナレッジシステムです。WebAPIで外部システムとの連携が可能になります。顧客用FAQ・社内用FAQのどちらも作成可能で、高度な検索機能やレポート機能が特徴です。提供形態はクラウドとオンプレミスから選択できます。

FastAnswer2の製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
アルファスコープのロゴ画像

アルファスコープ

株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
《アルファスコープ》のPOINT
  1. リモートワークにおける情報(ナレッジ)共有の課題を解決
  2. 顧客/社内/オペレータ向けと、利用目的に合わせた活用が可能
  3. 低コストですぐに始められるクラウドサービス

株式会社プラスアルファ・コンサルティング提供の「アルファスコープ」は、顧客・社内・オペレーター向けFAQを作成できます。検索経路が複数用意されており、特にオペレーターの支援機能が特徴的です。情報共有できたりボタン1つでFAQを閲覧できたり、オペレーターごとにFAQの表示形式をカスタマイズすることも可能です。

アルファスコープの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
PKSHA FAQのロゴ画像

PKSHA FAQ

株式会社PKSHA Communication
《PKSHA FAQ》のPOINT
  1. 社内・社外のお問い合わせ業務を効率化し、対応コスト削減
  2. FAQページの利用状況を可視化し、現場でPDCAを回せる
  3. 800社以上の導入実績を基とした運用ノウハウを無料で提供

株式会社オウケイウェイヴが提供する「OKBIZ. for FAQ」は、9年連続で国内シェアNo.1のクラウド型FAQシステムです。大手Q&Aサイト「OKWAVE」の運営ノウハウを活かし、無料でサポートを行っています。APIにより、CRMやチャットボットツールとの連携も可能です。

PKSHA FAQの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Accela ヘルプデスクの達人のロゴ画像

Accela ヘルプデスクの達人

アクセラテクノロジ株式会社
《Accela ヘルプデスクの達人》のPOINT
  1. FAQと動画やマニュアルをあわせて問題解決ナレッジとして活用
  2. 新人オペレーターでも必要な情報を簡単に探し出せる
  3. FAQ公開により、お客様ご自身による解決を促進

「Accela ヘルプデスクの達人」は、アクセラテクノロジ株式会社が提供しており、ヘルプデスクを支援するシステムです。タグ検索機能を搭載しているので、キーワードが思いつかない場合でも簡単に検索できます。また、顧客向けFAQを公開することも可能で、自己解決を促せるので問い合わせ件数の削減にもつながるでしょう。

Accela ヘルプデスクの達人の製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
RICOH Chatbot Serviceのロゴ画像

RICOH Chatbot Service

リコージャパン株式会社
《RICOH Chatbot Service》のPOINT
  1. 3 STEPの簡単な手続きで誰でもすぐに始められる
  2. AI(人工知能)と手動による学習・育成が可能
  3. 利用者ニーズを見える化し、組織全員で共有可能

「RICOH Chatbot Service」は、リコージャパン株式会社が提供するAI搭載型のFAQチャットボットです。Excelによくある質問と回答を入力し、それをインポートすればチャットボットが使えます。業種別のFAQテンプレートがあるのではじめてでも導入しやすく、検索時の表記ゆれにも対応しています。

RICOH Chatbot Serviceの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
i-askのロゴ画像

i-ask

株式会社スカラコミュニケーションズ
《i-ask》のPOINT
  1. CS向上!サポート業務のお悩みを解決するFAQ管理サービス i-ask
  2. ナレッジの蓄積で顧客満足度の向上
  3. お問い合わせ対応を効率化し、コスト削減に貢献

「i-ask」は株式会社スカラコミュニケーションズが提供するFAQ管理サービスです。専門知識がなくてもFAQの作成や更新が簡単にでき、検索機能や分析機能など基本機能を搭載しています。顧客向けFAQのほか、社内向けやオペレーター向けのFAQとして活用できるでしょう。

i-askの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Helpfeelのロゴ画像

Helpfeel

株式会社Helpfeel
《Helpfeel》のPOINT
  1. 「意図予測検索」によってFAQ検索ヒット率98%を実現
  2. スムーズな導入・運用を実現する手厚い伴走支援
  3. 契約後、最短1ヶ月で利用開始可能

Nota株式会社が提供するFAQシステム「Helpfeel」は、意図予測検索機能を搭載しており、曖昧な表現やスペルミスがあっても的確かつスピーディーに回答を得られます。導入や運用に際しては、既存FAQシステムからのデータ移行・FAQページの改善など、丁寧なサポートを受けられるので安心です。

Helpfeelの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
ディー・キュービック株式会社のAI FAQ構築サービスのロゴ画像

ディー・キュービック株式会社のAI FAQ構築サービス

ディー・キュービック株式会社
製品・サービスのPOINT
  1. 導入前診断の無料キャンペーン実施中!
  2. 「FAQ作成の課題を解決」AIを使ったFAQ構築とは?
  3. 最短3週間でFAQデータを納品!

ディー・キュービック株式会社の「AI FAQ構築サービス」は、FAQ作成支援を行っています。チャットやメールなどの応対履歴をもとにAIが自動でFAQを作成し、表記ゆれや重複などのチェックは人が行います。FAQの整備に時間がかかっている企業に最適でしょう。

ディー・キュービック株式会社のAI FAQ構築サービスの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
ナレッジリングのロゴ画像

ナレッジリング

株式会社CBIT
《ナレッジリング》のPOINT
  1. あいまいな検索でも候補ワードの表示で的確に回答を入手できる
  2. 投稿テキストだけでなくファイル内も同時検索する高い検索精度
  3. 内部での質問・回答はナレッジとして蓄積され検索候補対象に

株式会社CBITが提供する「ナレッジリング」は、コールセンター業務を支援するクラウドFAQシステムです。ファイル内検索や曖昧なキーワードでの検索に適応でき、検索性に優れています。さらに、オペレーター間で相談やナレッジ共有ができるコミュニティ機能を搭載しています。

ナレッジリングの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

クラウド型以外の製品も比較したい場合は、以下の記事もご覧ください。

関連記事
【最新比較表】FAQシステム徹底比較!種類や選び方も解説

watch_later 2023.01.17

【最新比較表】FAQシステム徹底比較!種類や選び方も解説
続きを読む ≫

クラウド型FAQシステムの特徴

ここでは、クラウド型FAQシステムの特徴について詳しく解説します。

情報共有が簡単に行える

クラウド型ならインターネット環境さえあればどこからでもFAQシステムを利用できます。例えば、ある拠点で受けた顧客の問い合わせ内容をシステムに入力すると、他の拠点でも閲覧が可能です。情報共有やナレッジの蓄積を簡単に行えるため、対応の均一化が見込めるでしょう。

コストを抑えて導入できる

FAQシステムの提供形態はいくつかありますが、クラウド型は比較的導入費用が安いといわれています。自社内で専用の機器を用意したり、定期的にシステムのメンテナンスしたりする必要がなく、ユーザー数などに応じて課金されます。初期費用と月々のランニングコストを支払うだけで利用できるのが、クラウド型FAQシステムの魅力なのです。

さらにコストを抑えたい場合は無料のFAQシステムも検討してみてはいかがでしょうか。以下の記事では無料製品を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事
【2023年版】無料FAQシステム10選!選び方と注意点も解説

watch_later 2023.02.02

【2023年版】無料FAQシステム10選!選び方と注意点も解説
続きを読む ≫

クラウド型FAQシステムの注意点

クラウド型FAQシステムの導入や運用の際には、一体どのような点に気をつければよいのでしょうか。

現場とシステムが連携できているか

FAQシステムに限らず、新しいシステムの導入は現場に短期的な負担をかけることになります。現場とシステムがうまく連携できていない場合、FAQの内容やカテゴリ構成に矛盾が生じるケースもあり、利用者の混乱を招いてしまいます。FAQシステムを活用するためには、ルール作りや情報共有を全社的に行いましょう。

利用者が検索しやすいFAQの構成になっているか

検索の精度が低いと、顧客や社員が求めるFAQにたどりつけず、自己解決ができません。それでは問い合わせの件数は減らず、コールセンターやヘルプデスクの負担が増えるばかりです。カテゴリ別、検索頻度が高い順など、多角的に検索できるFAQシステムであるかを事前に確認しておくことが大切です。

FAQシステムとCRMが連携できるか

顧客向けFAQを作成したい場合は、FAQシステムにCRM連携機能があるとよいでしょう。CRMとはCustomer Relationship Managementの略で、顧客情報や対応履歴などを一元管理するシステムです。CRMとFAQシステムを紐付ければ、よくある問い合わせを把握できます。それにもとづいてFAQを充実させればサービスの満足度が上がるでしょう。

クラウド型FAQシステムで顧客満足度向上・業務効率化を!

クラウド型FAQシステムは拠点同士での情報共有が可能であり、低コストなので導入しやすいです。しかし、導入の際には現場とシステムが連携できるのか、検索はしやすいのか、CRMやほかのツールと連携は可能であるかを確認する必要があります。

製品導入の際はこれらの注意点をおさえ、自社に合ったものを選択しましょう。

FAQシステム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
FAQシステム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【最新比較表】FAQシステム徹底比較!種類や選び方も解説

【最新比較表】FAQシステム徹底比較!種類や選び方も解説

【2023年版】無料FAQシステム10選!選び方と注意点も解説

【2023年版】無料FAQシステム10選!選び方と注意点も解説

FAQとは?作り方の基礎や気をつけるポイントを解説!

FAQとは?作り方の基礎や気をつけるポイントを解説!

FAQサイトの作り方を紹介!作成のポイントも解説

FAQサイトの作り方を紹介!作成のポイントも解説

AI(人工知能)を活用したFAQシステムとその効果

AI(人工知能)を活用したFAQシステムとその効果

FAQの効果とは?FAQシステムの導入効果とメリットまで詳しく紹介!

FAQの効果とは?FAQシステムの導入効果とメリットまで詳しく紹介!

FAQシステムとチャットボットの違いとは?実用方法も解説!

FAQシステムとチャットボットの違いとは?実用方法も解説!

FAQとは?概要、設置するメリットや作成方法を一気に紹介!

FAQとは?概要、設置するメリットや作成方法を一気に紹介!

FAQシステムの基本的機能を一挙に紹介!社内ナレッジの構築ができる!

FAQシステムの基本的機能を一挙に紹介!社内ナレッジの構築ができる!

オンプレミス型FAQシステムの特徴・注意点!クラウドとの違いは?

オンプレミス型FAQシステムの特徴・注意点!クラウドとの違いは?

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「クラウド型FAQシステム比較16選!導入の方法や注意点も紹介!」というテーマについて解説しています。FAQシステムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
FAQシステム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社Helpfeel
株式会社Helpfeel
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.7
どんな質問にも答えられる本当に役に立つFAQシステムHelpfeel
Helpfeel(ヘルプフィール)は、圧倒的な検索ヒット率によって社内外の問い合わせ対応業務の大幅な効率化を実現するFAQシステムです。
リコージャパン株式会社
リコージャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
すぐに始めてカンタンに活用可能!FAQチャットボットRICOH Chatbot Service
RICOH Chatbot Serviceは、専門知識不要。Excelだけで手軽にスタートし、だれでも簡単にAIを育てられるチャットボットです。
ネオス株式会社
ネオス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
問合せ対応工数激減!チャットボットで​組織の生産性や競争力向上OfficeBot
OfficeBotは社内問合せ対応の効率化やナレッジマネジメントにカンタン活用できるAIチャットボット!運用工数も大幅削減できる機能が満載!ぜひ無料トライアルで使いやすさを実感ください!
株式会社PKSHA Communication
株式会社PKSHA Communication
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
11年連続シェアNo1!日本で最も採用されているFAQシステムPKSHA FAQ
「OKBIZ. for FAQ」は「PKSHA FAQ」へ名称変更しました お客様向け/従業員向け/オペレーター向け/代理店向けなど導入事例多数! 安心して利用開始ができる10年連続シェアNo.1のFAQシステムです。
住友電工情報システム株式会社
住友電工情報システム株式会社
AIで「探し方」改革! クリックだけで情報探し!Click Navi
Click Naviは、クリックだけで目的の文書にたどり着ける新しい「探し方」を提案します。ノウハウ/技術の伝承、ヘルプデスク/コールセンターに効率化で効果を発揮!
株式会社スカラコミュニケーションズ
株式会社スカラコミュニケーションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
国内TOPのコスト削減実績!サポート業務のお悩みを解決するi-ask
お客様や社員・代理店の方から日々多く寄せられる「お問い合わせ」を、i-askで解決! お客様自身での自己解決を促進し、顧客満足度の向上と業務効率化を実現するFAQ管理サービスです。
テクマトリックス株式会社
テクマトリックス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
【見つけやすい・作りやすい・育てやすい】FAQナレッジシステムFastAnswer2
カスタマーサポートに必要なFAQナレッジの管理や検索機能が充実。コンタクトセンター内の生産性向上とお客さまの自己解決率向上で、カスタマーサービスの効率化を実現します。
株式会社日立システムズ
株式会社日立システムズ
音声IVR(音声電話自動応答サービス)
電話応対の一時受付をAI音声自動応答で自動化するシステムです。 お客様の満足度を下げずに、電話窓口業務の効率化を図ります。
株式会社CBIT
株式会社CBIT
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.7
【1アカウント120円】圧倒的コスパのクラウドFAQシステムナレッジリング
いつでも・どこでも・誰でも簡単に利用できるクラウドFAQシステム。 コールセンターやヘルプデスクで役立てられ業務効率化に貢献します。 ★エスカレーション件数15%削減例あり
ディー・キュービック株式会社
ディー・キュービック株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
AIを活用したFAQ作成支援AI FAQ構築サービス
一般的にFAQの整備は、応対履歴の反映や日々のメンテナンス等、非常に手間の掛かる作業ですが、弊社ではAIを用いた効率化と、人による品質維持を掛け合わせたFAQ作成を行っております。
アクセラテクノロジ株式会社
アクセラテクノロジ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
ヘルプデスクの圧倒的な生産性向上を実現Accela ヘルプデスクの達人
問い合わせ件数を削減すると共に、対応のための検索時間を短縮します。ヘルプデスクの生産性を圧倒的に向上させる「超FAQ」です。
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
「探しやすい」「見つけやすい」を実現するFAQシステムアルファスコープ
・サポートサイト ・オペレータ専用FAQサイト ・社内ナレッジ ・チャットボット までを統合して運用し、 精度向上のための分析機能を豊富に揃えたナレッジソリューションです。
バリュエンステクノロジーズ株式会社
バリュエンステクノロジーズ株式会社
24時間365日、パワフルに稼働!helpmeee!KEIKO
ノーコードで利用可能、TeamsやSlackなどにチャットボットを入れるだけ。 たった1日で導入でき、約1,000件以上の情シスQ&Aが内蔵されているため、すぐにでもご利用可能となります。
VideoTouch株式会社
VideoTouch株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
誰でも驚くほど簡単に「動画FAQ」をワンストップで構築できる!VideoTouch
VideoTouchは動画の「作成・編集・配信・分析」をワンストップで行える動画トレーニングプラットフォームです。誰でも簡単に様々なビジネスの様々なシーンで「わかりやすい動画」を活用できます
株式会社セールスフォース・ジャパン
株式会社セールスフォース・ジャパン
[世界No.1CRM]クラウド型カスタマーサービスプラットフォームService Cloud
​「顧客の時代」を支援する世界No.1カスタマーサービスプラットフォーム「Service Cloud」。あらゆる接点で、一貫性のあるパーソナライズされた顧客サービスを実現し、最良のCXを可能にします。
北日本コンピューターサービス 株式会社
北日本コンピューターサービス 株式会社
あなたもすぐにエキスパート!AI搭載FAQシステム ふれあいコンシェルジュ
お客様の声 「解決策を探すなら、チャットボットよりも検索性が高い!」 「検索エンジンのような使い方で探しやすい!」
株式会社Zendesk
株式会社Zendesk
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
あらゆるチャネルに対応したクラウド型カスタマーサービスツールZendesk
Zendeskは世界10万社以上が利用するカスタマーサービスプラットフォームです。あらゆるチャネルからの問い合わせを一元管理し、オムニチャネルで一貫性のある優れた顧客体験を実現できます。
アイザック株式会社
アイザック株式会社
電話発信業務の自動化ツールオトコル
自動音声(録音音声/ 機械音声)で、指定の電話番号リストへの一斉電話発信が可能なサービスです。 効率化により、生産性を向上させることができます。
株式会社Helpfeel
株式会社Helpfeel
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
キーワード検索型社内FAQシステムHelpfeel Back Office
Helpfeelは 圧倒的な検索ヒット率を誇る社内FAQシステムです。 社内問い合わせ数を大幅に削減し、業務負担を劇的に軽減することができます。
カテゴリー資料請求ランキング
2月6日(月) 更新
第1位
  • AIで「探し方」改革! クリックだけで情報探し!Click Navi
  • 住友電工情報システム株式会社
第2位
  • 【見つけやすい・作りやすい・育てやすい】FAQナレッジシステムFastAnswer2
  • テクマトリックス株式会社
第3位
  • ヘルプデスクの圧倒的な生産性向上を実現Accela ヘルプデスクの達人
  • アクセラテクノロジ株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 【2023年版】無料FAQシステム10選!選び方と注意点も解説
    この記事では無料のFAQシステムを紹介します。完全...
  • FAQシステムとは?種類や機能、導入メリットを解説!
    FAQシステムとは、どのような役割を持つツールなの...
  • 社内問い合わせ削減の3つの方法!便利ツールとメリットを紹介
    社内問い合わせを削減するにはどうすれば良いので...
  • FAQとは?概要、設置するメリットや作成方法を一気に紹介!
    FAQとはどのようなものを指すのでしょうか。具体的...
  • FAQとは?作り方の基礎や気をつけるポイントを解説!
    FAQとは、顧客からの問い合わせと回答をまとめたも...
  • FAQサイトの作り方を紹介!作成のポイントも解説
    企業に寄せられる質問とその回答例を社内で蓄積・...
  • FAQシステムとチャットボットの違いとは?実用方法も解説!
    FAQシステムとチャットボットは、質問の回答を提示...
  • オンプレミス型FAQシステムの特徴・注意点!クラウドとの違いは?
    FAQシステムの導入で、顧客対応の効率化が期待でき...
  • 【最新比較表】FAQシステム徹底比較!種類や選び方も解説
    おすすめのFAQシステムを紹介し、各製品の特徴や価...
  • FAQシステムの導入効果とは?注意点や効果もわかりやすく解説!
    FAQは「よくある質問」であり、FAQシステムは顧客...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

FAQシステムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?