タレントマネジメントシステムとは
タレントマネジメントシステムとは、いったいどのようなシステムなのでしょうか。以下で詳しく解説します。
タレントマネジメントを効率的に行うための支援ツールのこと
タレントマネジメントとは、従業員のタレント(能力・才能・資質など)やスキルを一元管理し、その力を最大限活かせるような人材配置や育成を行うこと。そしてタレントマネジメントを効率的に行うための支援ツールが「タレントマネジメントシステム」です。
つまり、社内人材の情報を一元的に管理・共有し、効果的な人材配置・育成までサポートして経営戦略を成功に導くためのツールといえます。
人事システムとの違い
人事システムは、おもに労務や人事に関する管理業務を効率化するシステムです。具体的には給与計算や勤怠管理、人事評価などで活用します。タレントマネジメントシステムと違い、データをもとに「適材適所に配置する」「将来のリーダー候補をピックアップして育成する」など、人事戦略や経営に直結するような機能は備えていません。
逆にタレントマネジメントシステムでは、このような給与・勤怠といった実務を効率化する機能は搭載していません。ただ、製品によっては人事システムとタレントマネジメントシステムが一体化した多目的タイプのものもあります。
タレントマネジメントとシステムの必要性
そもそも、なぜタレントマネジメントを行う必要があるのでしょうか。ここではタレントマネジメントとシステムの必要性を、タレントマネジメントが普及した経緯などを交えて解説します。
ビジネスのグローバル化に対応するため
タレントマネジメントという考え方は欧米諸国で1990年代に生まれ、21世紀以降に普及が加速しました。日本でもビジネスのグローバル化が進み、競合企業はもはや国内だけにとどまりません。そこで、欧米で広く採用されているタレントマネジメントという考え方を取り入れていかなければと、2011年頃より導入する企業が増えてきました。
人材を有効活用するため
上述のとおり、日本でも企業間競争がグローバル化し、優秀人材の確保の重要性はますます高まっています。また生産年齢人口の減少や高齢化、終身雇用・年功序列制度の崩壊による人材の流動化などの影響もあり、多くの企業が人手不足に陥っているといっても過言ではないでしょう。今ある人的資源でどのように仕事の質を向上させるか、現場のニーズに即した人材をどう確保するかはどの企業にとっても重要な課題といえます。
人材を活用して組織力を向上させるには、従業員のタレントやスキルを把握し、最適な人材配置・育成・採用を行う必要があります。しかしそのためには従業員一人ひとりの情報を正確に管理し、更新なども随時行わなければなりません。特に従業員数の多い企業などでは、タレントマネジメントの業務負担が大きいことでしょう。その負担を軽減し、業務を効率化するためのツールがタレントマネジメントシステムなのです。
タレントマネジメントシステム活用のメリット
それでは、タレントマネジメントシステムを活用するとどのようなメリットがあるかを見ていきましょう。
内部の人材発掘
システムの活用により、従業員の保有スキルや経験などを把握できます。活かしきれていなかったタレントに気づくこともあり、内部の人材発掘が可能になるでしょう。
適材適所の人材配置
従業員のスキルや経験の把握により、人材リソースを最大限に活かすための人材配置が可能となるでしょう。
計画的な人材育成
従業員のスキルや経験の把握により、的確な教育を施せるようになります。各従業員をどの方向性で伸ばしていけば人材リソースの最大化につながるのかを考慮した、計画的な人材育成が行えるでしょう。
従業員のモチベーションの維持・向上
現状のスキルにあわせた目標設定や評価基準の可視化による、評価への理解が得られます。不本意な異動も防止でき、従業員のモチベーションの維持・向上につながることでしょう。
タレントマネジメントシステムの機能
次に、タレントマネジメントシステムの主要な3つの機能を説明します。これらの機能とあわせてレポーティングや分析機能を使えば、活用の幅はさらに広がり、よりいっそうの効率化が望めるでしょう。
スキル管理機能
社員の経験や資格、スキルなどを一元管理できる機能です。コミュニケーション能力や行動特性など、具体的な情報を登録できます。この内容をもとに人材配置などを行うため、タレントマネジメントシステムの重要な機能といえるでしょう。
人事評価/目標管理機能
社員の目標を設定し、その実績や達成度を評価・管理する機能です。全社や部門単位で評価の集計を行えたり、優秀な社員のコンピテンシーを抽出して評価軸にできたりする製品もあります。
後継者育成機能(サクセッション機能)
次世代を担う後継者に求められる性質やスキルを設定し、それに近い人材を選抜できる機能です。企業の安定にとって後継者育成は重要な課題ですが、この機能を活用すれば、早期にリーダー候補をピックアップして育成できるでしょう。
より詳細な機能を知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
タレントマネジメントシステムの選定ポイント
タレントマネジメントシステムの概要や機能を把握したところで、実際に製品を比較する際の選定ポイントを見ていきましょう。
自社に必要な機能が搭載されているか
タレントマネジメントシステムの製品には、タレントマネジメント特化型のものから外部ツールと連携しているもの、人事システムの一部となっているものまで幅広くあります。これらの中から最適な製品を選ぶには、自社にはどんな課題があり、どの課題を解決すべく導入するのか、その課題解決にはどのような機能が必要かをまず明確にしておきましょう。
セキュリティレベルは十分か
IDやパスワード管理、特定IPからのアクセス許可・除外、デバイス紛失時の遠隔消去といったセキュリティを強固にする機能が搭載されているかが重要です。
自社にあった提供形態か
タレントマネジメントシステムには、クラウド型とオンプレミス型の2つの提供形態があります。それぞれ以下のような特徴がありますので、それを踏まえたうえで自社に最適なほうを選択しましょう。
クラウド型
インターネット経由でサービス提供会社が構築したシステムにアクセスし、利用するタイプです。最近の主流となっています。自社サーバを用意する必要がないため導入までの期間が短く、かつ導入コストを抑えて始められるのが特徴。また運用・保守は提供会社側で行うため、システムのバージョンアップやメンテナンスを自社で行う必要がありません。常に最新のバージョンを利用できるのも嬉しいポイントでしょう。
オンプレミス型
自社サーバにソフトウェアをインストールして利用するタイプです。導入時にサーバの用意や構築費用が必要で、クラウド型と比較して高額な初期コストがかかります。しかし拡張性が高く、自社の要件にあわせた機能追加などが容易に行える点は大きなメリットでしょう。導入費用や管理におけるリソースなどの理由から、大規模企業に適した形態といえます。
以下の記事では、カテゴリー数・製品数業界最大級の当サイトがおすすめするタレントマネジメントシステムを紹介しています。特徴や対象企業規模・提供形態別の比較表や、目的別でも製品を選べるので、検討の際の参考にしてください。
タレントマネジメントを行い、人材リソースの効果的な活用を
タレントマネジメントシステムは、人的資源を有効活用して組織力を向上させるのに有効なツールです。システムを活用して人材配置や育成の最適化をはかりましょう。
また、タレントマネジメントシステムは製品によってさまざまな機能を搭載しているため、自社に最適な製品を選ぶことが肝要です。気になる製品は資料請求や、ベンダーへの問い合わせをおすすめします。