「「Create!Webフロー」」利用ユーザーからの口コミレビュー
schedule
2021/01/21
この製品のいい点
紙媒体をベースにしてくれていて、回付や承認を電子で行うというところ。未だに紙媒体は無くならない自社に向いている気がする。
「Create!Webフロー」の改善してほしい点
途中で修正が必要な際に、取り下げたり追記したりが出来かねる。回付中の保持者にしか閲覧できないあたり。承認しても、後から覗けるようにして欲しい。
「Create!Webフロー」導入で得られた効果
紙での回付とは比べられない程の、圧倒的ペースにて最終決済が下りる。回付ペースも上がって決済までの日時短縮が図れた。
schedule
2021/01/09
この製品のいい点
既存の紙媒体の帳票(原本がExcelなら特に簡単に)をワークフロー化しやすいのが特徴。承認ルートの作成も直感的に作成できるのが良い。
「Create!Webフロー」の改善してほしい点
承認フローで分岐の判断を金額以外でもできると尚いいと思う。
新規の帳票作成者に対する研修を保守の範囲内で行って頂けるとありがたい。
システムの不具合がありましたか?
マイナーバージョンアップがあったが、そのフォローが弱かった
「Create!Webフロー」導入で得られた効果
自己評価・人事評価の帳票をワークフローに置き換えて書類を減らすことができ、事後の検索も容易になった。
評価業務から導入したことにより、全社員が利用することになり、以後の社内への浸透が早かった。
「Create!Webフロー」導入の決め手
既存業務を置き換えやすい
検討者にオススメするポイント
Excelで帳票を作っている方々にはお勧め
schedule
2021/01/03
この製品のいい点
電子ワークフローで回した文書をDocuWorksに出力してファイル保管する、いわゆるセキュリティ担保が必要な承認文書の管理に向いています。
「Create!Webフロー」の改善してほしい点
複雑なワークフローの設定ができるようになってほしい。例えばユーザーの声で大きいのが合議などの並列処理です。
「Create!Webフロー」導入で得られた効果
導入する多くのお客様は社内稟議書、一般申請書から電子化しています。また、ユーザーインターフェースも使いやすくなっているので評価が高いです。
schedule
2020/12/07
この製品のいい点
これまで、紙ベースで稟議書などを作成しており、承認も役職者の押印で回覧する必要があり、途中で止まることや、どこで止まっているのかわからないことが多かった。こちらを使用することにより、押印不要で現在どこまで承認が行っているのかが一目瞭然でとてもスムーズに決裁が行われるようになった。
「Create!Webフロー」の改善してほしい点
過去の一定の期間で絞ったり、部署ごとで並び替えたり、履歴の検索をしやすくしてほしい。類似案件などアシスト機能があると嬉しいです。
システムの不具合がありましたか?
稟議番号が突然消えてしまうエラーがたまにあり、また初めから作成する必要があり、困ったことがある。
「Create!Webフロー」導入で得られた効果
お客様都合の関係で急ぎで決裁が必要なことがあり、多くの人に承認していただく案件でしたが、事前に連絡していたこともあり、想定よりも早く決裁が進み、事なきを得ました。お客様にも遅延する旨をお伝えすることなく、良好に決裁がすすみました。
検討者にオススメするポイント
脱ハンコにはおすすめ
schedule
2020/12/03
この製品のいい点
出張申請や休暇申請など様々な申請がこの一つのプラットフォームからできるのが便利。また、今はどこまで申請が進んでいるのかも確認できる。
「Create!Webフロー」の改善してほしい点
自社での設定次第かもしれないが、勤怠サービスと連携して出張申請や休暇申請を行うと自動的に勤怠データにも反映されると、別々で申請を行う手間が省けて嬉しい。
「Create!Webフロー」導入で得られた効果
今までは出張申請と航空機の手配などを別の紙で申請をしていたが、一枚のフォーマットでまとめて関係者をフローに含めることができるので手間が少なく済む。
リストに追加した製品資料を無料で請求できます
『Create!Webフロー』と
よく比較されているワークフローシステム