《Create!Webフロー》の評判・口コミまとめ
Create!Webフローに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2023年02月21日 公開)
《Create!Webフロー》の良い評判・口コミ
「案件ごとに承認フローを自由に変更できる」「記録として残るので言った言わないの争いや、紛失のリスクもなくなった」など機能、リスク面の両方で高い評価を得ています。スマートフォンなどでも承認・申請を行えるので、決済者が不在の時やテレワークでも対応できるのが魅力となっているようです。
自席にいたまま決裁してもらえる
決裁者が点在していたら、わざわざ貰いにいかないといけないし、不在だと再度行かないといけないのが省けます!また、今どこの決裁者で止まっているかも一目瞭然なのがいいです。
申請書類の電子化でテレワーク時にもスムーズな申請業務を実現
押印のために帰社する必要が無くなった。部署内の申請を共有して見られるので、他の人が承認した申請書を簡単に確認出来る。上長出張時でも承認印を貰える。テレワーク時でも申請、承認が行える。
《Create!Webフロー》の悪い評判・口コミ
決裁に要する時間が早くなったのは良いものの、「途中で修正が必要な際に、取り下げたり追記したりができない」「決裁申請ができない」「承認しても、後から確認するようにして欲しい」などの意見も見られました。また、柔軟にカスタマイズができないため、改善を望む声も聞かれました。
決裁がとばせないのが不便
決裁をとばせない事。代理代行設定は可能となっているが、上席へ、引き上げて決裁が可能になると便利。導入時点で、代理店よりフォローをしていただいてはいたのですが、それでも導入初期の設定には苦労しました。また、手動印影が必須入力になっていない点はぜひ改善してほしい。サポートデスクに電話がないのは、やはり不便に感じています。問い合わせについてWeb上で入力するのですが、上手く伝わらないことが多く、二度手間になることがあります。
カスタマイズ性の改善を望む
やはり柔軟なカスタマイズ性がぜい弱。従業員でのカスタマイズには限界があり、どうしても導入した業者と連携が必要でメンテナンスサービス代がかかってしまう。
以下の絞り込みの検索結果
ワークフローシステム
ワークフローシステムとは?
ワークフローとは、稟議や届出申請、報告書の提出など、企業内で行われる情報のやり取りや業務の一連の流れのことを言い、ワークフローシステムはそれらの流れを設定、管理するシステムです。申請や承認などの業務の流れを一元化及び可視化することで業務の効率化をサポートし、また、抜け漏れのない管理を行うことで内部統制の質を上げることができます。申請・承認を行う経路を設定することができ、承認がどこまで進んでいるのかを一覧する機能があります。
比較表つきの解説記事はこちら【最新ランキング】ワークフローシステム比較おすすめ29選!選び方も解説
2025年01月24日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / パッケージソフト | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ | ||
参考価格補足 | ■クラウド版 初期費用:― 月額費用:500円(税抜)/ユーザー ※最少10ユーザーから。サポート費用込みです。 ■パッケージ版 製品標準価格:50ユーザーの場合 60万円(税抜) ※ユーザー数によって価格が異なります。サポート費用は製品標準価格の15%/年です。 |
企業情報
会社名 | インフォテック株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿3-7-1 |
設立年月 | 1969(昭和44)年10月9日 |
従業員数 | 533名(2024年4月1日現在) |
資本金 | 2億500万円(払込み) |
事業内容 | システムインテグレーション ソフトウェアプロダクツ アウトソーシング |
代表者名 | 山田 智次 |
SMEマーク | インフォテック株式会社は、中小企業の生産性を高めるためのITツールを提供するITベンダーとして中小企業庁より認定された情報処理支援機関です。 |
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、インフォテック株式会社の 『紙の申請・決裁業務をそのまま電子化するCreate!Webフロー』(ワークフローシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。