資料請求リスト
0

統合CRMとは?メリットやCDPとの違いを解説!

統合CRMとは?メリットやCDPとの違いを解説!

各部門ごとに顧客情報を管理しているため、連携ができないなどの課題を抱える企業も多くあるでしょう。顧客情報の共有には統合CRMが効果的ですが、どのようにすればよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、CRMを統合する必要性やメリットを解説します。さらに、CDPとの違いも紹介しているため、データの効果的な管理の参考にしてください。

\ 無料で一括資料請求!/

  CRMツール紹介ページ遷移画像

統合CRMとは

統合CRMとは、部門ごとではなく組織で顧客管理をするCRMシステムのことです。どの部門からも、同じシステムにアクセスして使用します。統合CRMは、さまざまな部門に対応するため、柔軟性に優れています。機能の拡張も容易で、ビジネス環境の変化にも対応しやすいシステムといえるでしょう。

統合CRMを活用すれば、部門間で円滑な情報共有が実現します。例えば、マーケティング部門では、営業部門やコールセンター部門の情報にもとづいた施策の検討が可能です。 部門対顧客ではなく、企業対顧客の関係を実現するシステムといえるでしょう。

CRMにおけるデータ統合の必要性

部門間で連携するには、CRMデータの統合が効果的です。営業部門が獲得した顧客情報をマーケティング部門が把握できないと有効活用ができません。情報の共有がなければ、顧客を多角的な観点から分析は困難でしょう。

従来、把握できる顧客情報は自社での購買履歴を中心とした内容でした。しかし近年は、SNSや問い合わせ履歴など多用な場所から、顧客情報が得られます。分散した情報を統合することで、より正確な顧客像が把握できます。企業の成長に活用できるように、さまざまな部門の情報を統合して資産にしましょう。

自社の情報を統合して有効活用するためのCRMシステムについて知りたい方は、以下のボタンより一括資料請求をおすすめします。

CRM(顧客管理システム) の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら

統合CRMのメリット

部門間で顧客情報を統合すると、さまざまな効果があります。ここでは、統合CRMのメリットを解説します。

来店・売上促進につながる

最適なアプローチをするためには、顧客情報を分析しなければなりません。しかし、顧客情報が断片的では、得られる顧客像も不完全です。統合CRMなら、集約した多面的な情報で顧客を分析できるため、精度の高い結果を得られるでしょう。精度の高い分析結果をもとにした施策で、顧客のニーズを適切に満たせ、来店や売上促進効果を実感できます。

システムのコスト削減

各部門で異なる製品を利用していると、システムごとに運用費用がかかります。顧客情報を管理するシステムのため、セキュリティ対策の費用もあります。統合することで、ひとつのシステムを運用するため、コスト削減につながるでしょう。セキュリティを配慮した定期的なメンテナンスも一本化できます。

自社の顧客情報を統合して管理できるCRMを知りたい方は以下のページをご覧ください。ITトレンドがおすすめするCRM製品を比較しています。

 
関連記事 【2025年】CRMツールおすすめ14選比較!機能や選び方も解説

CDPとの違い

CDPは、統合CRMと同様に顧客データを集約して管理するシステムのため、違いがわからないという方も多いのではないでしょうか。CDPとは「Customer Data Platform」の略で、顧客データを実在する個人単位で集約・管理するシステムのことです。

統合CRMとCDPの違い

実在する個人単位というのは、ネットのアカウントではなく、生身の人間一人のことです。複数のアカウントを使用していても、利用者が同一人物なら、一人分のデータと考えます。 具体的に取り扱うデータはさまざまですが、氏名・住所・オフラインやオンラインでの購買履歴などを、実在する個人を中心にして集約します。断片的な情報を集めて正確な顧客の像を把握する点は統合CRMと同様です。

統合CRMは、企業内の既存顧客を集約して管理しています。一方CDPは、他システムや外部データなどあらゆる情報を集約し、統合できるシステムです。CRMやMAなどの顧客情報はもちろん、匿名データなどを対象とするなどさまざまな情報を収集し管理します。既存顧客を対象としたマーケティングであれば、CRMで対応可能です。Webログ等をもとにした匿名データの行動分析や外部データなど、幅広い情報を管理する場合はCDPも検討しましょう。

まずは人気のCRMシステムを知りたい方は、以下のボタンより最新ランキングをご覧ください。

統合CRMを導入して売上促進につなげよう

分散した顧客情報を集約して運用できるのが、統合CRMです。CRMのデータを統合すると、社内で顧客情報を共有できるため、部門別ではなく企業全体として顧客と向き合えます。統合CRMは、組織横断的に使用できるシステムで、効果的なアプローチが実現するでしょう。さらに、複数のシステムを一つにできるためコスト削減につながります。

また、CRMと同様に顧客データを集約して活用できるシステムとして、CDPがあります。CDPは、アカウントではなく実在する個人単位を管理し、他システムとの連携で幅広い情報を集約するシステムです。見込み顧客など幅広い情報を集約する場合に利用します。自社の目的を把握し、効果的なシステムを導入しましょう。

CRMツール紹介ページ遷移画像
\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「統合CRMとは?メリットやCDPとの違いを解説!」というテーマについて解説しています。CRM(顧客管理システム)の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
CRM(顧客管理システム)_診断バナー
認知度、利用経験率No.1のITトレンド CRM(顧客管理システム)年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
esm(eセールスマネージャー)
ソフトブレーン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.6
SKYPCE
Sky株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
Mazrica Sales
株式会社マツリカ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.2
GC MODEL
株式会社Grand Central
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
kintone
サイボウズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
トーニチ・ネクスタ・メイシ
東日印刷株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
Salesforce Starter Suite
株式会社セールスフォース・ジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
Sales Cloud
株式会社セールスフォース・ジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.9
JUST.DB
株式会社ジャストシステム
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
現場主体のDXを実現する新しいCRM/SFA Translead CRM
株式会社Translead
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.8
Pro Suite
株式会社セールスフォース・ジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
Sansan
Sansan株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.2
F-RevoCRM(エフレボCRM)
シンキングリード株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
CRM(顧客管理システム)の製品をまとめて資料請求