資料請求リスト
0

FAQシステムで解決できる課題はなにがある?導入メリットも解説

2023年11月24日 最終更新

FAQシステムの製品一覧
FAQシステムで解決できる課題はなにがある?導入メリットも解説

FAQには、運営サイトとコールセンターが上手く連携していない、回答検索に時間がかかるなど多くの課題があります。そこで「FAQシステム」を導入することで、具体的にどんなメリットがあるのか、またFAQシステムの注意点まで詳しく紹介していきます。是非FAQシステムの検討の際に参考にして下さい。

\ 無料で一括資料請求!/

FAQシステムの導入メリット

早速FAQシステムのメリットを4つにわけて詳しく以下で紹介していきます。

導入メリット1:顧客の不満解消と満足度向上が期待できる

FAQシステムにより、顧客の質問に対して敏速にまた正確に回答できる為、FAQの回答検索に時間がかかるという課題を解決することができます。

FAQシステムを導入し、各種の問題とそれらへの回答を顧客と共有することで、顧客の不満を未然に防ぎ、逆に満足度を向上できます。FAQシステムで顧客が自己完結的に問題解決できる環境を提供することは、ナレッジベースの製品やサービスを提供している企業にとって大きなメリットとなるでしょう。

導入メリット2:オペレーションコストを削減できる

顧客に対するコールセンター、サポート等のオペレーションコストは無視できません。オペレーターやサポート担当者を一定数一定時間配置し、顧客からの質問や相談に対応することでカスタマーロイヤリティの向上は期待出来ますが、そのためのコストが課題として浮上します。

FAQシステムを導入することで、顧客の初歩的な質問や基本的な質問の多くが解決され、結果的にオペレーションコストの削減が期待できます。

導入メリット3:ビッグデータを活用し経営戦略が立てられる

コールセンターなどで集めた不満・問題に関する膨大な情報が社内で共有されず、企業にとって問題に対する効果的な改善方法や、新たな企業戦略が立てられないという課題があります。

情報が社内で共有されないということは、顧客の不満・問題に対するソリューションの提供機会を失わせ、ひいては新製品・新サービスのコンセプトメイキングの機会そのものを失わせることに繋がります。

FAQシステムを導入することでそうした機会の損失を防ぎ、蓄積されたビッグデータの活用が可能になります。製品・サービスのライフサイクルが短くなっている今日、そうしたメリットは自社製品やサービスを差別化させるイノベーションの源泉となる可能性があるのです。

導入メリット4:顧客と関係性を向上できる

従来のように、単なる課題解決するだけのFAQを利用していると、顧客、市場、傾向、など多様な面での情報を把握することができず、お客様との関係性も薄くなって来るでしょう。このことで、顧客満足度や売り上げの低下に繋がり、FAQの効果がなくなってしまいます。

FAQシステムでは、顧客が抱える課題や問題を共有し、社内や顧客と共有することで、顧客との信頼関係を深めることができます。これは顧客のLTV(ライフタイムバリュー)の増加が期待でき、企業への売り上げにも貢献できるでしょう。

FAQシステムを導入し、顧客と「協業」しながら新しい製品やサービスを一緒につくってゆく時代が到来しました。この時代に対応するためにも、顧客の関係を向上させ、顧客にとってよりよいサービスの提供にフォーカスする必要があるのでしょう。

ここまで導入メリットについて解説してきましたが、そうはいってもいきなり導入には不安がありますよね?そんな時は、システムの無料トライアルを行ってみてはいかかでしょうか?FAQシステム無料について詳しく紹介していますので、是非参考にしてください。

関連記事 【2025年版】無料FAQシステム4選!選び方と注意点も解説
マニュアル作成ツール紹介ページ遷移画像

FAQシステムを導入する際の注意点

ここまでお勧めしてきたFAQシステムですが、導入する際に覚えておきたい注意点があります。以下で紹介しますので、確認しておきましょう。

  • ●現場とFAQシステムが連携できるよう社内で確認する
  • ●外部システムと接続可能なシステムを選定する
  • ●顧客が利用しやすいFAQ画面になっているか確認する
  • ●オペレーターが検索しやすい構成になっているか確認する

実際にこの注意点を踏まえて製品を選定してみてはいかがでしょうか?その際は、近年人気であるクラウド型FAQシステムをお勧めします。以下の記事でクラウド型FAQシステムについて紹介していますので、是非参考にしてください。

関連記事 クラウド型FAQシステム比較23選!導入の方法や注意点も紹介!

FAQシステムを導入して企業の課題を解決しよう

FAQシステムを導入することで従来のFAQの課題を解決することはもちろん、企業の成長にまで貢献します。顧客へのサービス向上を行うためにも、是非導入の検討をしてみてください。初めは、自社に合った製品を見つけるためにも、資料請求をしてみることをお勧めします。

関連記事 FAQシステム19製品を比較!費用相場や種類も解説
マニュアル作成ツール紹介ページ遷移画像
\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「FAQシステムで解決できる課題はなにがある?導入メリットも解説」というテーマについて解説しています。FAQシステムの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
認知度、利用経験率No.1のITトレンド FAQシステム年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
ChaChatアシスト powered by GPT-4 
株式会社大塚商会
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
PKSHA FAQ
株式会社PKSHA Communication
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
ヘルプフィール
株式会社Helpfeel
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.7
Click Navi
住友電工情報システム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
FastAnswer
テクマトリックス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.1
Service Cloud
株式会社セールスフォース・ジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
SolutionDesk for カスタマーサポート
アクセラテクノロジ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
Zendesk
株式会社Zendesk
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.1
DECAカスタマーサポート
株式会社ギブリー
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
アルファスコープ
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証プライム上場
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
ナレッジリング
株式会社CBIT
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.6
ヘルプドッグ
noco株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
ヘルプデスクの達人
アクセラテクノロジ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
5.0
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
FAQシステムの製品をまとめて資料請求