資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. 人事システム
  4. 人事システムの関連記事一覧
  5. 人事アウトソーシングのメリット・デメリットを解説!委託すべき?

人事アウトソーシングのメリット・デメリットを解説!委託すべき?

#専門家
2023年01月17日 最終更新
人事システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
中野 在人

中野 在人 他1名
人事アウトソーシングのメリット・デメリットを解説!委託すべき?

人事業務をアウトソーシングする需要が高まっています。従来から給与計算や勤怠管理など、定型業務を中心に人事業務をアウトソーシングすることはありました。しかし最近になって新型コロナウィルスの影響やITの進化などで、再びアウトソーシングが注目されているのです。今回は人事業務をアウトソーシングするメリットやデメリットを解説します。

この記事は2022年12月時点の情報に基づいて編集しています。

人事システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

なぜ今、アウトソーシングを検討すべきか?

なぜ今、アウトソーシングが注目されているのでしょうか。

社会情勢の変化による企業のスリム化

新型コロナウィルスの影響により、テレワークが急速に普及しました。テレワークの普及は、物理的な作業が必要な書類対応や押印などの事務作業を難しくしています。また、テレワークは会社に行くことで生まれていた無駄な業務を浮き彫りにしました。働き方の急速な変化にあわせて、この機会に人事業務も効率化しようという動きが各企業で生まれています。

人的資源の集中による企業の高度化

今後は経済状況の悪化により、リストラを検討しはじめる企業が増えるでしょう。企業は必要な人員だけを残し、付加価値の低い業務は外注化で担うことを検討するはずです。

また、アフターコロナ時代の働き方としてジョブ型雇用が注目されています。ジョブ型雇用は欧米企業のように、仕事の業務範囲を定義する雇用制度です。ジョブ型雇用の導入は人材の高度化や専門化を促進するため、専門的ではない誰でもできる汎用的な業務は淘汰されていくと考えられます。

実際にいち早くジョブ型雇用へ移行した外資系のある人事部では、人員を企画業務だけに絞り込み、給与計算などの事務作業を外注化して人事部員を半分以下に減らしたという事例があります。

人事アウトソーシングのメリット

では、人事アウトソーシングを導入することは、どのようなメリットがあるのでしょうか。

1.コスト削減できる

最も大きなメリットは、人件費を削減できることです。例えば給与計算を正社員が担う場合、大企業であれば数名がかりで運用しているのではないでしょうか。正社員だと、法定福利費を含めた人件費が最低でも1人年間600万円は必要です。管理職も含めて数名で運用している場合、合計コストは年間2,000万円以上になります。

これを外注化すれば、場合によっては半分以下のコストで運用することも可能です。この金銭的コスト削減効果は企業にとって大きなメリットになります。

2.企画業務に専念できる

次に大きなメリットは、無駄な業務が削減できることです。無駄な業務を削減することにより、正社員は企画業務などの付加価値の高い業務に専念できます。

近年の人事部は、働き方改革などの社会環境の大きな変化によって、高い課題解決力が求められています。事務作業を外注化すると、人事部員が本来やるべきこうした重要な企画業務へ時間を割けるようになるのです。

3.法改正にタイムリーに対応できる

労働基準法をはじめとする法対応が必要な人事業務が多く存在しています。人事部員は常に法改正に目を配らなければなりません。しかし中小企業や人事部員が少ない企業では、法改正への対応がなかなか難しい場合もあるでしょう。専門性の高い外注ベンダーに人事業務を外注することで、こうした法改正にもタイムリーに対応できます。

このようにアウトソーシングには、企業にとって大きなメリットがあるのです。

人事アウトソーシングのデメリット

一方でアウトソーシングにはデメリットも存在しています。

1.外注化した業務の専門性が低下する

人事業務を完全に外注化すると、社内でその業務を理解する人材が中期的にいなくなる可能性があります。例えば給与計算を外注化した場合、給与計算に詳しい人材がいなくなり、社員からの問い合わせにすぐ対応できないといったケースが発生します。

外注化した業務はベンダー任せになってしまい、本当は人事として知っておくべき知識を学ばなくなる可能性も高いでしょう。社内に業務のノウハウを残しておきたい場合は外注化を検討するべきではないでしょう。

2.場合によってはコスト増加になる

ベンダーをしっかりと選定すればコスト削減は実現可能です。しかし、業務量や外注化する業務内容によってはコスト増加になる場合もあります。コストが増加したとしても、人事部が専門性の高い業務に専念できることをメリットとして感じられるのであれば外注化してもよいでしょう。

3.情報漏洩のリスクが高まる

外部に業務を依頼すると、少なからず情報漏洩のリスクが高まることを意味します。もちろんアウトソーシングベンダーは情報セキュリティ対策をしています。しかし近年ではアウトソーシング業界における情報漏洩事件が後を絶ちません。外注化を検討する際は、信頼できるベンダーとともに情報漏洩のリスクについてもしっかりと検証を行いましょう。

アウトソーシングすべき人事の業務

どのような人事業務を委託するべきなのでしょうか。代表的な外注化業務をご紹介します。

給与計算

給与計算は人事業務の中でも手間がかかる業務です。その一方で社会保険や税金などの高度な知識を必要とします。しかし給与を計算する仕事自体は、企業業績に対してほとんど価値を生み出しません。経営者としては、給与を支払うことにコストをかけたくないのが本音です。

また、給与計算は計算方法さえわかれば誰でもできる業務です。給与計算は真っ先に外注化を検討するべきでしょう。

労務管理事務

入社時の手続きや退職時の手続き、勤怠管理といった労務管理の事務作業も外注化できる業務の一つです。事務作業が中心ですが、社労士事務所やハローワークなどとのやり取りが必要となります。こうした時間のとられる業務は積極的に外注化するべきでしょう。

採用事務

大企業になると、採用における事務作業は膨大なものになります。エントリーシートの受付、面接の調整、内定の案内など、面接よりも面接の準備や後工程に手間がかかるのです。採用担当者はこうした作業に終われ、夜遅くまで残業するケースも少なくありません。こうした採用事務は、外注化やITによる自動化を検討しましょう。

人事アウトソーシングの導入方法

実際に人事アウトソーシングを導入するとなったら、どのように進めていけばよいのでしょうか。導入のステップをご紹介します。

1.業務の棚卸しをする

まずは現在の人事業務を全て洗い出し、業務を見える化しましょう。外注化したい業務だけでなく、全ての業務を棚卸することで他にも外注化できる業務を見つけられます。必ず全ての業務を棚卸しましょう。

2.外注化できる業務を検討する

全ての業務を棚卸したら、外注化できる業務を検討しましょう。その際に、社内に残しておくべきノウハウも考慮しながら、外注化する業務を検討します。一度外注化すると元に戻すことは困難です。大胆に外注化を検討しつつも、外注化する業務はよく見極めましょう。

3.外注化できる業務のコストを試算する

外注化する業務が決まったら、現在の人員や工数を計算して業務のコストがどれだけ発生しているかを試算しましょう。

4.ベンダーに見積りを依頼する

コストが試算できたら、ベンダーに見積りを依頼します。人事業務だけをアウトソーシングする場合、人事専門のベンダーに依頼するのが最もコストが安くなるはずです。また、なるべく複数のベンダーに見積りを依頼して、比較検討しましょう。

5.導入プロジェクトを立ち上げる

複数社を比較して最もコストメリットが大きいベンダーを選定したら、導入プロジェクトを立ち上げます。棚卸する業務のマニュアル制作を行い、外注先でも業務ができるようにしていきます。

6.導入完了

外注先へ業務を完全に吸収することができたら導入完了です。しかし、導入が完了してからもしばらくは外注先からの問い合わせなどを対応する必要があるでしょう。

人事アウトソーシングは、すぐに導入できるケースはとても稀です。なぜなら企業によって業務内容が異なり、中には独自ルールが存在しているからです。導入完了までは、数か月から1年程度の時間がかかることを覚悟しておきましょう。

まとめ

人事業務のアウトソーシングは、コスト面で大きなメリットをもたらします。特にテレワークが普及する現在の社会環境では、アウトソーシングは業務効率化に大きな効果を発揮するでしょう。

一方で導入にはデメリットもあるほか、導入までにはそれなりの時間もかかります。信頼できるベンダーと関係を構築しながら余裕を持って導入を進めていきましょう。

人事システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
人事システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家 他1名

中野 在人 ITトレンド 編集部
中野 在人
現役人事担当者
コラム
人事システム
採用管理・選考管理システム
経歴・実績
某大手メーカーの現役人事担当者。 新卒で国内最大手CATV事業統括会社(株)ジュピターテレコムに入社後、現場経験を経て人事部にて企業理念の策定と推進に携わる。 その後、大手上場中堅メーカーの企業理念推進室にて企業理念推進を経験し、人材開発のプロフェッショナルファームである(株)セルムに入社。 日本を代表する大手企業のインナーブランディング支援や人材開発支援を行った。現在は某メーカーの人事担当者として日々人事の仕事に汗をかいている。 立命館大学国際関係学部卒業、中央大学ビジネススクール(MBA)修了。
中野 在人

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】人事システムの比較22選!失敗しない選び方解説

【2023年版】人事システムの比較22選!失敗しない選び方解説

人事データベースとは?メリット、構築方法、おすすめシステムも紹介

人事データベースとは?メリット、構築方法、おすすめシステムも紹介

退職希望者との人事面談での注意点は?社内改善に活かすポイントを解説

退職希望者との人事面談での注意点は?社内改善に活かすポイントを解説

【最新版】企業の人事部門が抱える5つの課題!データとともに解説

【最新版】企業の人事部門が抱える5つの課題!データとともに解説

人事部の仕事内容とは?業務一覧・必要なスキル・労務との違いも解説

人事部の仕事内容とは?業務一覧・必要なスキル・労務との違いも解説

人事と総務の仕事はどう違う?業務内容や必要スキルを解説!

人事と総務の仕事はどう違う?業務内容や必要スキルを解説!

人事システムにおけるAI活用事例!メリットや製品も紹介

人事システムにおけるAI活用事例!メリットや製品も紹介

人事異動とは?必要な理由とシステムを活用した効率的な方法も紹介

人事異動とは?必要な理由とシステムを活用した効率的な方法も紹介

HRBPとは何か?人事を通じて事業を成功に導いた事例を紹介

HRBPとは何か?人事を通じて事業を成功に導いた事例を紹介

【2023年版】中小企業におすすめの人事システム6選を徹底比較!

【2023年版】中小企業におすすめの人事システム6選を徹底比較!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「人事アウトソーシングのメリット・デメリットを解説!委託すべき?」というテーマについて解説しています。人事システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
人事システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社HRBrain
株式会社HRBrain
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
【顧客満足度No.1】累積導入社数2,000社以上!HRBrain
人材管理、配置、育成、評価などあらゆる業務を効率化、蓄積したデータを元に組織分析が可能です。活躍人材の可視化や人材抜擢など効果的な戦略人事を実現するタレントマネジメントシステムです
株式会社マネーフォワード
株式会社マネーフォワード
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
バラバラの従業員情報をラクに一元管理マネーフォワード クラウド人事管理
マネーフォワード クラウド人事管理は、従業員情報や組織情報を一元管理するクラウドサービスです。
株式会社カオナビ
株式会社カオナビ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
人事業務をカンタン操作でペーパレス化!【7年連続シェアNo.1】カオナビ
人事情報の管理がカンタン操作で効率化できる! 豊富なノウハウ&専任サポートと安心のセキュリティで、継続的な戦略人事を実現します。無料デモ・無料トライアルあり。
株式会社SmartHR
株式会社SmartHR
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
さあ、人事労務から変わろう。SmartHR
情報管理をラクラクに! 従業員情報を一元管理し、常に最新の社員名簿が出来上がります。
株式会社サイダス
株式会社サイダス
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
3部門でNo.1 働きがいをつくる人事DX「サイダスピープル」
サイダスピープルは「働きがい」に着目したタレントマネジメントシステムです。働くすべての人が使えるシステム設計で、最新のデータを人事施策に活用。組織の成長につながる人事DXを実現します
スマカン株式会社
スマカン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
人材情報管理や人事評価などの業務効率化を実現!人事システムのスマカン
人材の育成・配置・評価など、戦略人事を支えるタレントマネジメントシステム。 だれでも使える操作性と、導入から活用支援まで丁寧なフォローで、安心して長くご利用いただけます。
株式会社あしたのチーム
株式会社あしたのチーム
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
【導入4,000社・シェアNo.1】人事評価・目標管理に特化あしたのクラウドHR
【テレワークにも最適】豊富な導入実績から蓄積されたノウハウ・他社にはない技術で、あらゆる人事課題を解決。充実した機能に加え、人事評価制度構築~運用支援までトータルでサポート可能。
freee株式会社
freee株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
10万事業所が利用!クラウドで定型業務を軽くする人事労務freee
数人規模でも数百人規模でも、労務リスク対応や生産性の向上に集中できるように。クラウド上で勤怠管理や給与計算、労務管理業務を効率化し、ヒトにかかわるデータを一元化します。
株式会社ビズリーチ
株式会社ビズリーチ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
【はじめてでも安心!】ビズリーチの人事システムHRMOSタレントマネジメント
人事・評価の業務効率化だけでなく、人材データを活用した 配置・育成、従業員サーベイ、1on1機能で効率的な人事業務をサポートいたします。
カシオヒューマンシステムズ株式会社
カシオヒューマンシステムズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
【実績5,000社超】300名以上の企業様向け人事統合システムADPS (アドプス)
人事部門の多岐にわたる業務を 「イベント」スタイルにまとめ、各業務の流れに沿ってナビゲート。 柔軟なカスタマイズにも対応し、ユーザーに適したシステムを構築できます。
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
HRテクノロジー大賞受賞!人事業務を効率化タレントパレット
人事情報を集約し一元管理を実現し あらゆる角度で社員を検索し瞬時に社員を把握 最適配置へのデータ活用までワンプラットフォームで実現
株式会社オデッセイ
株式会社オデッセイ
SAP SuccessFactors 人事/給与管理の短期導入なら!Ulysses/ECPAY-Standard
豊富な機能を有するSAP Success Factorsの中でもコア人事業務領域のシステム導入をご検討されているお客さまに向けて、短期間・低コストに提供します。 テレワーク環境下でも導入可能です!!
スミセイ情報システム株式会社(SLC)
スミセイ情報システム株式会社(SLC)
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
”2400社”以上の導入実績を活かした統合HCMソリューション「POSITIVE」
人事・給与・就業管理だけではなく、タレントマネジメント支援やグローバル人事など、広範な業務機能を網羅した全機能Web対応の統合HCMソリューションです。
株式会社Touch&Links
株式会社Touch&Links
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
「人事データで経営革新を」HRデータプラットフォームヒトマワリ
人事データのマスターデータを作り、その活用と業務効率を高める新しいHRデータプラットフォーム。組織づくりやビジネスに関する情報もすべてパーソナルデータとして管理できるBIツールです。
jinjer株式会社
jinjer株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
【使いやすさN0.1】クラウドツールで人事業務を効率化/ ジンジャー人事労務
ジンジャー人事労務は、ブラックボックス化されてきた人事データを「数値化・可視化」することで人事戦略の最適解を導き、人事業務の生産性向上、更には企業経営の支援を実現いたします。
株式会社ワン・オー・ワン
株式会社ワン・オー・ワン
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
汎用的な人事システムで人材情報の一元管理!様々な課題を解決!スキルナビ
圧倒的コストパフォーマンスで人事業務をトータル管理し、様々なデータの加工・分析を通した最適配置・育成・採用が可能です。
株式会社オービック
株式会社オービック
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
人事・総務の業務プロセスを最適化OBIC7人事・総務向け統合ソリューション
いま求められる”働き方改革”を採用から退職まで包括的に支援。人事・総務部門の業務プロセスを最適化し更なる生産性向上で、経営効果に貢献します。
デフィデ株式会社
デフィデ株式会社
【人事制度改革プラットフォーム】人事で経営改革JOB Scope
人材の価値を最大限に引き出し、中長期的な企業価値最大化を実現する​ 人事制度改革プラットフォームです。​ 貴社に最適化した人事モデルを構築し、型(モデル)を企業文化として 定着化を図ります。
株式会社アクティブアンドカンパニー
株式会社アクティブアンドカンパニー
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
攻める人事。定型業務のその先へ。sai*reco(サイレコ)
HRオートメーションシステム「サイレコ」は、組織人事の情報を蓄積し、 有効な経営情報としての活用を支援するクラウド型人事管理システムです。
株式会社DONUTS
株式会社DONUTS
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
人材管理機能を追加!全社が活用できる人事管理システム!ジョブカン労務HR
【人材管理機能】が追加され、ジョブカン労務HRは労務手続きのためだけではなく全社的に活用できるシステムにパワーアップしました! 全機能が試せる30日間無料トライアルも是非ご活用ください。
TIS株式会社
TIS株式会社
SaaS型人事給与サービスQuefitZeeM
グループ企業管理、人事給与情報の一元管理、給与計算業務のスリム化とコスト削減を実現するSaaS人事給与サービスです。
株式会社Works Human Intelligence
株式会社Works Human Intelligence
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
COMPANYシリーズ
COMPANYとは、入社から退職までの人事労務をすべて網羅する統合人事システムです。タレントマネジメントから業種特有の複雑な給与労務管理業務まで、百社百様の運用が可能です。
エン・ジャパン株式会社
エン・ジャパン株式会社
人事戦略の精度を飛躍的に高め、採用力アップ!『タレントビューアー』
人事情報の一元管理から課題抽出、専任コンサルタントによる改善策の提供まで、一気通貫で支援します。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • バラバラの従業員情報をラクに一元管理マネーフォワード クラウド人事管理
  • 株式会社マネーフォワード
第2位
  • 10万事業所が利用!クラウドで定型業務を軽くする人事労務freee
  • freee株式会社
第3位
  • SaaS型人事給与サービスQuefitZeeM
  • TIS株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 【最新版】企業の人事部門が抱える5つの課題!データとともに解説
    人事業務は社員に適した労働環境をつくる重要なも...
  • 【2023年版】人事システムの比較22選!失敗しない選び方解説
    人事システムには、人事情報の管理・活用に特化し...
  • 人事データベースとは?活用の目的や分析項目も紹介!
    人事業務は、どのような企業にも必要不可欠です。...
  • HRBPとは何か?人事を通じて事業を成功に導いた事例を紹介
    HRBPとは、人事ビジネスパートナーのことで、経営...
  • 退職希望者との人事面談での注意点は?社内改善に活かすポイントを解説
    退職希望者にとって、人事担当者との退職面談は苦...
  • 人事と総務の仕事はどう違う?業務内容や必要スキルを解説!
    人事は、人材教育・配置・勤怠管理など「人」に関...
  • テレワークで成果管理はできてる?管理方法とコツを解説
    テレワークが当たり前のように行われるようになっ...
  • コーチングとは?部下のパフォーマンスを最大化するやり方を紹介
    ビジネスにおける「コーチング」とは、チームや個...
  • 【完全版】HRテックとは?市場規模が拡大する背景や導入メリットを紹介!
    HRとテクノロジーを掛けあわせた造語で、テクノロ...
  • モチベーションとは?意味と社員のモチベーションを上げる方法を紹介
    モチベーションとは「動機づけ」と訳され、「将来...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

人事システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?