資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. 人事システム
  4. 人事システムの関連記事一覧
  5. 退職希望者との人事面談での注意点は?社内改善に活かすポイントを解説

退職希望者との人事面談での注意点は?社内改善に活かすポイントを解説

#人事
2023年01月17日 最終更新
人事システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
退職希望者との人事面談での注意点は?社内改善に活かすポイントを解説

退職希望者にとって、人事担当者との退職面談は苦手と感じる人が多いもの。しかし企業にとっては、部署や職務内容についての意見をヒアリングし、社内改善に活かせる貴重な機会であるといえます。

この記事では、人事担当者が退職面談を実施する際に気をつけるべきポイントや、社内改善にどのようにして活かすのかを詳しく解説します。

この記事は2022年10月時点の情報に基づいて編集しています。

人事システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

人事担当者が行う「退職面談」とは

人事担当者が行う面談の種類の中に、退職面談があります。名前のとおり、退職する社員と行う面談です。退職に伴うすべての手続きを終えた後や退職する直前に実施します。

退職面談を行う本来の目的は、退職の原因を知り、次の人事施策や社内改善につなげることです。退職者を引き留めるためではありません。

少子高齢化により働き手が不足している昨今、優秀な社員の離職が深刻な問題となっています。早期離職は既存社員への負担につながるほか、採用・教育コストの損失にもつながります。したがって、社員の離職防止は企業をあげて取り組まねばならない課題です。

自社の離職率を下げるためには、退職の原因を分析することが大切です。そのうえで、面談を通じて退職者の意見に耳を傾けることは、今後の人事施策・社内改善に活かしていくために欠かせません。同じ理由で退職する社員が今後出てこないための対策になるからです。

なお以下のボタンから、人事システムの最新資料請求ランキングを確認できます。離職防止や社員のエンゲージメント向上につながるツールもあるため、ぜひ参考にしてください。

【2023年02月版】

人事システムの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

人事が退職面談を行う際の注意点

人事担当者が退職面談を実施する際の注意点を紹介します。 退職者の本音を引き出すために重要となるため、確実におさえていきましょう。

退職にまつわる不安点を解消する

退職に伴う手続きが済んでいない状態で退職面談を実施した場合、退職者は大きな不安を感じます。「ここで本音を話したら、退職までに嫌な思いをさせられるのではないか」と懸念するのです。このような不安を抱えた退職者から、本音を引き出すのは困難です。

したがって、基本的に退職面談は退職に要する手続きがすべて済んでから実施しましょう。もし手続きが終わる前に退職面談を実施したい場合は、面談内容がその後の手続きに影響が出ないと充分に伝える必要があります。

感情を抑えてヒアリングに徹する

退職面談では、退職者の本音を引き出すことになります。退職者の本音とは、基本的に企業に対する不満です。人事担当者は退職面談の最中、自分が属する企業の悪口を聞かされ続けるため、感情的になる可能性があります。

しかし、ここで留意点が2つあります。1つは自社の弱点を知り、改善を目指すことです。決して退職者を引き留めるためでも、説教をするためでもありません。

もう1つは、退職面談は退職者にとってはメリットがないことです。退職面談は企業が自社の弱点を知るために行うものであり、退職者のために実施するのではありません。いわば、企業の利益のために退職者を付きあわせているのです。

したがって、退職面談では感情を抑えてヒアリングに徹しましょう。退職者が抵抗なく不満を打ち明けてくれたなら、実りある面談だったといえます。

ねぎらいの言葉を伝える

退職面談をはじめる際、まずはねぎらいの言葉を伝えましょう。なぜなら、退職の直前ではあっても、その人は自社に貢献してきた社員だからです。退職者は、退職を決意するほどの不満にこれまで耐えてきたのですから、「大変な状況の中、働いていただきありがとうございました」などの感謝の気持ちを伝えましょう。

また、ねぎらいの言葉をはじめに伝えることで、面談の雰囲気が和らぎます。お互いに緊張感がほぐれれば、退職者は面談で有益な意見を話しやすくなるからです。

さらに、感謝を伝えることで、その感謝に応えたいという気持ちを喚起させることも可能です。人事担当者が最初に感謝を伝えれば、退職者は真摯な気持ちで面談に臨んでくれるでしょう。

退職後の繋がりを確保する

退職面談は、退職する直前に行う面談です。そのため、面談で退職者と企業の関係が悪化しても、今後に悪影響は及ばないと考える人もいるでしょう。しかし、考えを改めたほうが賢明です。

転職において、魅力的な企業に入ったつもりが、後になって見当違いだったと判明する例は珍しくありません。その際に、転職者は元の企業に帰りたいと思うことがあります。

これは企業にとって大きなチャンスです。社員の新規雇用よりも、一度自社で経験を積んだいわゆる「出戻り社員」のほうが育成コストをおさえられるためです。しかし、退職時に関係を悪化させてしまうと、このチャンスを失ってしまいます。

また、戻ってこなかったとしても、退職者の転職先と自社の間になんらかの取引関係がある場合、その退職者が利益をもたらしてくれる可能性もあります。少しでも利益につながり得る以上、関係を良好にしておきましょう。

退職面談の内容を社内改善へ活かす方法

退職面談で知り得た社員の不満は、人事施策へ活かしましょう。たとえば、適切に評価されないことに不満を抱いた社員が退職したのなら、評価制度を見直す必要があります。では、そうした施策を実現するためには、具体的に何をすればよいのでしょうか。

まずは、退職面談の内容をレポートにして、保管するとともに、マネジメント層に報告しましょう。その際、できればマネジメント層に直接届けるのが理想的です。なぜなら、あいだに退職者と関係があった部署や社員が関わると、不都合を隠そうとレポート内容を改ざんするおそれがあるためです。現場の実態を包み隠さずマネジメント層に伝えるために、直接報告するのが最善といえます。

そして、受け取った報告をマネジメント層が具体的にどう活かすのかを検討しましょう。検討しないまま放置しておくと退職者が立て続けに出る可能性があるため、可能な限り早めに手を打つことが大切です。

退職面談から本音を聞き出し、社内改善に活かそう

退職面談とは、退職する社員に対して実施する面談です。退職者から本音を聞き出し、社員の不満を追究・解消するために実施します。退職面談で知り得た情報は、直接マネジメント層に伝え、新たな人事施策や社内改善につなげてください。

退職面談を適切に実施し、自社の離職低下に役立てましょう。

人事システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
人事システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】人事システムの比較22選!失敗しない選び方解説

【2023年版】人事システムの比較22選!失敗しない選び方解説

人事データベースとは?メリット、構築方法、おすすめシステムも紹介

人事データベースとは?メリット、構築方法、おすすめシステムも紹介

【最新版】企業の人事部門が抱える5つの課題!データとともに解説

【最新版】企業の人事部門が抱える5つの課題!データとともに解説

人事部の仕事内容とは?業務一覧・必要なスキル・労務との違いも解説

人事部の仕事内容とは?業務一覧・必要なスキル・労務との違いも解説

人事と総務の仕事はどう違う?業務内容や必要スキルを解説!

人事と総務の仕事はどう違う?業務内容や必要スキルを解説!

モチベーションとは?意味と社員のモチベーションを上げる方法を紹介

モチベーションとは?意味と社員のモチベーションを上げる方法を紹介

人事システムにおけるAI活用事例!メリットや製品も紹介

人事システムにおけるAI活用事例!メリットや製品も紹介

人事異動とは?必要な理由とシステムを活用した効率的な方法も紹介

人事異動とは?必要な理由とシステムを活用した効率的な方法も紹介

【2023年版】中小企業におすすめの人事システム6選を徹底比較!

【2023年版】中小企業におすすめの人事システム6選を徹底比較!

HRBPとは何か?人事を通じて事業を成功に導いた事例を紹介

HRBPとは何か?人事を通じて事業を成功に導いた事例を紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「退職希望者との人事面談での注意点は?社内改善に活かすポイントを解説」というテーマについて解説しています。人事システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
人事システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社HRBrain
株式会社HRBrain
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
【顧客満足度No.1】累積導入社数2,000社以上!HRBrain
人材管理、配置、育成、評価などあらゆる業務を効率化、蓄積したデータを元に組織分析が可能です。活躍人材の可視化や人材抜擢など効果的な戦略人事を実現するタレントマネジメントシステムです
株式会社マネーフォワード
株式会社マネーフォワード
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
バラバラの従業員情報をラクに一元管理マネーフォワード クラウド人事管理
マネーフォワード クラウド人事管理は、従業員情報や組織情報を一元管理するクラウドサービスです。
株式会社カオナビ
株式会社カオナビ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
人事業務をカンタン操作でペーパレス化!【7年連続シェアNo.1】カオナビ
人事情報の管理がカンタン操作で効率化できる! 豊富なノウハウ&専任サポートと安心のセキュリティで、継続的な戦略人事を実現します。無料デモ・無料トライアルあり。
スマカン株式会社
スマカン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
人材情報管理や人事評価などの業務効率化を実現!人事システムのスマカン
人材の育成・配置・評価など、戦略人事を支えるタレントマネジメントシステム。 だれでも使える操作性と、導入から活用支援まで丁寧なフォローで、安心して長くご利用いただけます。
株式会社サイダス
株式会社サイダス
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
3部門でNo.1 働きがいをつくる人事DX「サイダスピープル」
サイダスピープルは「働きがい」に着目したタレントマネジメントシステムです。働くすべての人が使えるシステム設計で、最新のデータを人事施策に活用。組織の成長につながる人事DXを実現します
株式会社SmartHR
株式会社SmartHR
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
さあ、人事労務から変わろう。SmartHR
情報管理をラクラクに! 従業員情報を一元管理し、常に最新の社員名簿が出来上がります。
株式会社あしたのチーム
株式会社あしたのチーム
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
【導入4,000社・シェアNo.1】人事評価・目標管理に特化あしたのクラウドHR
【テレワークにも最適】豊富な導入実績から蓄積されたノウハウ・他社にはない技術で、あらゆる人事課題を解決。充実した機能に加え、人事評価制度構築~運用支援までトータルでサポート可能。
freee株式会社
freee株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
10万事業所が利用!クラウドで定型業務を軽くする人事労務freee
数人規模でも数百人規模でも、労務リスク対応や生産性の向上に集中できるように。クラウド上で勤怠管理や給与計算、労務管理業務を効率化し、ヒトにかかわるデータを一元化します。
株式会社DONUTS
株式会社DONUTS
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
人材管理機能を追加!全社が活用できる人事管理システム!ジョブカン労務HR
【人材管理機能】が追加され、ジョブカン労務HRは労務手続きのためだけではなく全社的に活用できるシステムにパワーアップしました! 全機能が試せる30日間無料トライアルも是非ご活用ください。
TIS株式会社
TIS株式会社
SaaS型人事給与サービスQuefitZeeM
グループ企業管理、人事給与情報の一元管理、給与計算業務のスリム化とコスト削減を実現するSaaS人事給与サービスです。
デフィデ株式会社
デフィデ株式会社
【人事制度改革プラットフォーム】人事で経営改革JOB Scope
人材の価値を最大限に引き出し、中長期的な企業価値最大化を実現する​ 人事制度改革プラットフォームです。​ 貴社に最適化した人事モデルを構築し、型(モデル)を企業文化として 定着化を図ります。
カシオヒューマンシステムズ株式会社
カシオヒューマンシステムズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
【実績5,000社超】300名以上の企業様向け人事統合システムADPS (アドプス)
人事部門の多岐にわたる業務を 「イベント」スタイルにまとめ、各業務の流れに沿ってナビゲート。 柔軟なカスタマイズにも対応し、ユーザーに適したシステムを構築できます。
スミセイ情報システム株式会社(SLC)
スミセイ情報システム株式会社(SLC)
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
”2400社”以上の導入実績を活かした統合HCMソリューション「POSITIVE」
人事・給与・就業管理だけではなく、タレントマネジメント支援やグローバル人事など、広範な業務機能を網羅した全機能Web対応の統合HCMソリューションです。
jinjer株式会社
jinjer株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
【使いやすさN0.1】クラウドツールで人事業務を効率化/ ジンジャー人事労務
ジンジャー人事労務は、ブラックボックス化されてきた人事データを「数値化・可視化」することで人事戦略の最適解を導き、人事業務の生産性向上、更には企業経営の支援を実現いたします。
株式会社Touch&Links
株式会社Touch&Links
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
「人事データで経営革新を」HRデータプラットフォームヒトマワリ
人事データのマスターデータを作り、その活用と業務効率を高める新しいHRデータプラットフォーム。組織づくりやビジネスに関する情報もすべてパーソナルデータとして管理できるBIツールです。
株式会社アクティブアンドカンパニー
株式会社アクティブアンドカンパニー
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
攻める人事。定型業務のその先へ。sai*reco(サイレコ)
HRオートメーションシステム「サイレコ」は、組織人事の情報を蓄積し、 有効な経営情報としての活用を支援するクラウド型人事管理システムです。
株式会社ビズリーチ
株式会社ビズリーチ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
【はじめてでも安心!】ビズリーチの人事システムHRMOSタレントマネジメント
人事・評価の業務効率化だけでなく、人材データを活用した 配置・育成、従業員サーベイ、1on1機能で効率的な人事業務をサポートいたします。
株式会社オービック
株式会社オービック
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
人事・総務の業務プロセスを最適化OBIC7人事・総務向け統合ソリューション
いま求められる”働き方改革”を採用から退職まで包括的に支援。人事・総務部門の業務プロセスを最適化し更なる生産性向上で、経営効果に貢献します。
株式会社日立システムズ
株式会社日立システムズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
統合業務パッケージ 「SuperStream」
詳細な社員情報管理とスキル管理により人材リソースの有効活用を促進する人事・給与業務の統合業務パッケージ。
エン・ジャパン株式会社
エン・ジャパン株式会社
人事戦略の精度を飛躍的に高め、採用力アップ!『タレントビューアー』
人事情報の一元管理から課題抽出、専任コンサルタントによる改善策の提供まで、一気通貫で支援します。
株式会社マイナビ
株式会社マイナビ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
人材開発・組織開発を支援するタレントマネジメントシステム「クレクタ」
組織に新しい価値を、社員に豊かな経験を。 crextaは最適な人材開発・組織開発を実現するタレントマネジメントシステムです。
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
HRテクノロジー大賞受賞!人事業務を効率化タレントパレット
人事情報を集約し一元管理を実現し あらゆる角度で社員を検索し瞬時に社員を把握 最適配置へのデータ活用までワンプラットフォームで実現
株式会社オデッセイ
株式会社オデッセイ
SAP SuccessFactors 人事/給与管理の短期導入なら!Ulysses/ECPAY-Standard
豊富な機能を有するSAP Success Factorsの中でもコア人事業務領域のシステム導入をご検討されているお客さまに向けて、短期間・低コストに提供します。 テレワーク環境下でも導入可能です!!
株式会社Works Human Intelligence
株式会社Works Human Intelligence
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
COMPANYシリーズ
COMPANYとは、入社から退職までの人事労務をすべて網羅する統合人事システムです。タレントマネジメントから業種特有の複雑な給与労務管理業務まで、百社百様の運用が可能です。
カテゴリー資料請求ランキング
2月6日(月) 更新
第1位
  • バラバラの従業員情報をラクに一元管理マネーフォワード クラウド人事管理
  • 株式会社マネーフォワード
第2位
  • 【使いやすさN0.1】クラウドツールで人事業務を効率化/ ジンジャー人事労務
  • jinjer株式会社
第3位
  • SaaS型人事給与サービスQuefitZeeM
  • TIS株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 【最新版】企業の人事部門が抱える5つの課題!データとともに解説
    人事業務は社員に適した労働環境をつくる重要なも...
  • 【2023年版】人事システムの比較22選!失敗しない選び方解説
    人事システムには、人事情報の管理・活用に特化し...
  • 人事データベースとは?活用の目的や分析項目も紹介!
    人事業務は、どのような企業にも必要不可欠です。...
  • HRBPとは何か?人事を通じて事業を成功に導いた事例を紹介
    HRBPとは、人事ビジネスパートナーのことで、経営...
  • 人事と総務の仕事はどう違う?業務内容や必要スキルを解説!
    人事は、人材教育・配置・勤怠管理など「人」に関...
  • テレワークで成果管理はできてる?管理方法とコツを解説
    テレワークが当たり前のように行われるようになっ...
  • 人事アウトソーシングのメリット・デメリットを解説!委託すべき?
    給与計算や労務手続きなどの人事業務をアウトソー...
  • コーチングとは?部下のパフォーマンスを最大化するやり方を紹介
    ビジネスにおける「コーチング」とは、チームや個...
  • 【完全版】HRテックとは?市場規模が拡大する背景や導入メリットを紹介!
    HRとテクノロジーを掛けあわせた造語で、テクノロ...
  • モチベーションとは?意味と社員のモチベーションを上げる方法を紹介
    モチベーションとは「動機づけ」と訳され、「将来...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

人事システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?