資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 情報共有
  3. ナレッジマネジメントツール
  4. ナレッジマネジメントツールの関連記事一覧
  5. ナレッジマネジメント導入の6つの失敗事例と成功のヒントを解説!

ナレッジマネジメント導入の6つの失敗事例と成功のヒントを解説!

2019年12月13日 最終更新
ナレッジマネジメントツールの製品一覧
ナレッジマネジメント導入の6つの失敗事例と成功のヒントを解説!

企業にとって、社員の持つナレッジは極めて重要な経営資源です。多くの企業がナレッジマネジメントに注目して導入を進めていますが、ナレッジマネジメントツールは導入すれば必ず効果が生まれるものではありません。

そういった認識が足りず、導入後思うような成果をあげられない企業が、後を絶たないのが実情です。この記事では、ナレッジマネジメントツール導入の失敗事例と成功のヒントを紹介します。

無料で資料請求!
ナレッジマネジメントツールの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
ナレッジマネジメントツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

失敗例1.システム構築後の運用ルールの検討ができていない

ナレッジマネジメントは企業の競争力を強化する大きな可能性を持っています。経営トップが号令をかけてシステムの導入を決定し、情報システム部門が導入・構築することはよくある話です。

しかしシステムを構築しただけで満足してしまい、運用方法が決定されないままになっている例が実に多くあります。

ナレッジマネジメントツールは特定の部署のみで使用したり、バックオフィスで自動的に機能するものではありません。システムを構築しても運用されなければ、いつまでたっても軌道に乗らず効果も見えません。導入はゴールではなく、スタートです。自社でどのように運用して行くのかをよく検討し社員に周知しましょう。

失敗例2.ツールの操作性が悪く社員が使用したがらない

いざ現場でナレッジマネジメントツールを利用しようとしても、操作方法が難しくて分からなかったり、操作性が悪く使用を敬遠されてしまうことがあります。ナレッジマネジメントツールの導入や構築に携わる情報システム部門の人間は、総じてITリテラシーが高くシステムやツールの利用を難なくこなせる場合が多いでしょう。

しかし実際に使用する社員のITリテラシーのレベルや年齢層によっては、情報システム部門が簡単に操作できると判断しても、「操作がわからない」「使いづらい」という声が上がることもしばしばあります。

自社の社員のITリテラシーを推し量りつつ、できれば導入前にテストとして何人かの社員にツールを使用してもらい、使用感に問題がないか確認することにしましょう。

失敗例3.優秀な人間ほど忙しくツールの利用度が低い

ナレッジマネジメントツールには全社員のナレッジを蓄積していきますが、特に企業としては成績優秀な社員の仕事のコツやノウハウを集めたいと考えるはずです。しかし、どの企業でも優秀な人間ほど忙しくツールを利用する時間がなかったり、貴重なノウハウを他人と共有することを嫌う場合もあります。

忙しくてツールを利用する時間が取れない場合は、パソコンやタブレットを携帯させて、移動時間などの隙間時間を上手く利用してもらいましょう。

また他人とのナレッジ共有を嫌う場合は、自社が過剰な成果主義に陥っている可能性もあります。人事評価制度の仕組みを見直すなどして、他社とのナレッジ共有を評価する項目を追加するなどの工夫をしましょう。

失敗例4.継続して使用されず存在が忘れられてしまう

導入当初は経営層からの号令がかかったり、目新しさなどから積極的に利用されていたものの、1年経った頃にはすっかり存在を忘れ去られて「あのプロジェクトは失敗だった」などと言われることがあります。ナレッジマネジメントツールは導入自体よりも、継続使用してもらうことの方が難易度が高いと言えるでしょう。

解決する方法として、各部署にナレッジマネジメントプロジェクトのメンバーを配置し、定期的に社員からの不満や疑問の声を吸い上げて検討するようにします。またツール利用によるKPIの達成状況を可視化することで、全社的なナレッジマネジメントへのモチベーションを高く維持することができるでしょう。

導入前の段階から、継続的な使用を促すための方法を検討しておきましょう。

失敗例5.管理職の理解がなく現場での利用が進まない

現場の社員は積極的にナレッジ共有を行うものの、上司である管理職の理解が無いために下火になってしまうことがあります。例えばツールを積極的に利用している若手社員に対して、管理職が「仕事は足で覚えるものだ」などとツール利用を勝手に禁止にしてしまう場合があるようです。

何のために全社でナレッジマネジメントを実施するのか改めて目的を共有すると共に、全社員が正しく目的を理解出来ているか確認する必要があります。ツールに頼りすぎることは良いとは言えませんが、現場の社員も視野を広く持ってツールを正しく活用すべきでしょう。

失敗例6.自発的に思考する機会が減ってしまう

ナレッジマネジメントツール自体は企業文化にしっかり定着したものの、困ったことがあればすぐに検索して自力で考える機会が減ってしまう場合もあります。

例えば蓄積されたナレッジをもとに、困ったときはすぐに調べることで業務の効率化ができます。しかし、時にはナレッジ活用のみでは解決できない事態が仕事では起こるものです。

自発的に考えたり行動することができなくなり、新たなアイデアや改善策が出なくなってしまうこともあり得ます。ナレッジの蓄積・共有・活用と同時に、自力で思考することの重要性についても社内教育していく必要があるでしょう。

失敗事例を知ってナレッジマネジメントを成功させよう

ここまで、ナレッジマネジメントツール導入の失敗事例を紹介しました。ノウハウの共有で力強い組織づくりにもつながるナレッジマネジメントシステムですが、十分な準備を怠り運用がうまく行かない企業も多いようです。

事前に運用方法や継続使用を促す仕組みを検討し、必要であれば専門のコンサル利用も視野に入れましょう。失敗事例から学び、自社のナレッジマネジメントツールの導入・運用を成功させましょう。

以下の記事では、ナレッジマネジメント導入の課題と解決策について解説しています。合わせてチェックしてみてください。

関連記事
ナレッジマネジメント導入の3つの課題と解決策を紹介!

watch_later 2019.12.13

ナレッジマネジメント導入の3つの課題と解決策を紹介!

続きを読む ≫
無料で資料請求!
ナレッジマネジメントツールの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
ナレッジマネジメントツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
ナレッジマネジメントシステム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

ナレッジマネジメントの手法とは?導入方法や考え方を知って活用!

ナレッジマネジメントの手法とは?導入方法や考え方を知って活用!

SECI(セキ)モデルとは?ナレッジマネジメントへの活用方法も解説!

SECI(セキ)モデルとは?ナレッジマネジメントへの活用方法も解説!

【図解】暗黙知と形式知とは?違いや変換法をわかりやすく解説

【図解】暗黙知と形式知とは?違いや変換法をわかりやすく解説

【22年版】ナレッジマネジメントツール38選!価格や口コミも紹介

【22年版】ナレッジマネジメントツール38選!価格や口コミも紹介

ナレッジマネジメントツールを4種類に分けて徹底解説!

ナレッジマネジメントツールを4種類に分けて徹底解説!

ナレッジベースとは?普及の背景や作り方、ツールを紹介

ナレッジベースとは?普及の背景や作り方、ツールを紹介

目標管理シートの例文8選!職種や業種別に書き方のポイントを紹介

目標管理シートの例文8選!職種や業種別に書き方のポイントを紹介

業務の属人化を解消するには?原因から標準化方法まで一挙解説

業務の属人化を解消するには?原因から標準化方法まで一挙解説

社内が活性化する「情報の共有化」の方法とは?3つのステップで解説

社内が活性化する「情報の共有化」の方法とは?3つのステップで解説

社内でノウハウ継承が進まないのはなぜ?理由と解決策を解説!

社内でノウハウ継承が進まないのはなぜ?理由と解決策を解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ナレッジマネジメント導入の6つの失敗事例と成功のヒントを解説!」というテーマについて解説しています。ナレッジマネジメントの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
ナレッジマネジメント
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
住友電工情報システム株式会社
住友電工情報システム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
◤AIで「探し方」改革!◢ 企業内検索でナレッジ活用を促進QuickSolution
AI搭載の純国産企業内検索システムです。業務効率化やナレッジ活用でお悩みの方におすすめです。高速・高精度検索に加え、気づき支援機能等により情報格差を解消しナレッジ活用を促進します。
 Nota株式会社
Nota株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.7
リストに追加
驚異の検索ヒット率98%!ナレッジ共有を爆速化する検索型FAQHelpfeel
Helpfeel(ヘルプフィール)は、圧倒的な検索ヒット率と専任チームによる手厚い伴走支援でナレッジ共有を爆速化するFAQシステムです。
ネオス株式会社
ネオス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
リストに追加
ナレッジマネジメントを劇的効率化!​組織の生産性や競争力を向上OfficeBot
ナレッジマネジメント課題は「ナレッジを集積して組織の誰もが利活用できる環境を整備する」こと。OfficeBotはまさにこの課題に切り込むチャットボット新技術のナレッジコンシェルジュサービス
プライズ株式会社
プライズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
リストに追加
社内の情報を集約し業務効率化!かんたんナレッジ共有ツールflouu(フロー)
1800組織以上が利用!高速全文検索や情報シェア・アクセス管理機能等の充実した機能に加え、わかりやすいUIにより誰でも簡単にナレッジ共有を実現できるクラウド型サービスです。導入支援あり。
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証マザーズ上場
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証マザーズ上場
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
自然言語処理を検索/分析に駆使した社内ナレッジシステムアルファスコープ
テレワーク普及に伴い、企業の課題となっている社内ナレッジの共有。 アルファスコープは、自宅からでも簡単にアクセスが出来るため、 皆様の働き方を、ナレッジシステムとしてご支援いたします。
株式会社図研プリサイト
株式会社図研プリサイト
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.3
リストに追加
【製造業・建設業の実績多数】AIがナレッジ活用を促進!Knowledge Explorer
ナレッジ活用の即戦力ソリューション誕生! 学習済みAIにより、運用のための構築、文書管理の見直しは不要! 仕様書・過去トラ・論文等、形式知化しても活用されない企業資産の共有を再活性化。
リックソフト株式会社
リックソフト株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
リストに追加
【様々な業界で使われる】情報という資産を最大限に活用Confluence
Confluenceは日本含む世界中の様々な業界で活用されているナレッジマネジメントツールです。情報の発信、整理、検索を容易とすることで、ナレッジの蓄積と社員コラボレーションを促進します。
カテゴリー資料請求ランキング
5月16日(月) 更新
第1位
  • 社内の情報を集約し業務効率化!かんたんナレッジ共有ツールflouu(フロー)
  • プライズ株式会社
第2位
  • ナレッジマネジメントを劇的効率化!​組織の生産性や競争力を向上OfficeBot
  • ネオス株式会社
第3位
  • 自然言語処理を検索/分析に駆使した社内ナレッジシステムアルファスコープ
  • 株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証マザーズ上場
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • クラウド型ナレッジマネジメントツール33選!比較ポイントも解説
    クラウド型ナレッジマネジメントツールにはたくさ...
  • ナレッジマネジメントの事例から学ぶ導入成功のポイント
    ナレッジマネジメントとは従業員が業務で得た知識...
  • ナレッジベースとは?普及の背景や作り方、ツールを紹介
    ナレッジベースは「知識ベース」とも呼ばれる、業...
  • SECI(セキ)モデルとは?ナレッジマネジメントへの活用方法も解説!
    SECI(セキ)モデルとは、経営学者であり一橋大学...
  • 社内でノウハウ継承が進まないのはなぜ?理由と解決策を解説!
    ノウハウの継承が進まず、お悩みの方は多いのでは...
  • 【22年版】ナレッジマネジメントツール38選!価格や口コミも紹介
    この記事では、おすすめのナレッジマネジメントツ...
  • ナレッジマネジメントツールとは?導入効果や機能をわかりやすく解説
    ナレッジマネジメントツールとは、従業員一人ひと...
  • 【図解】暗黙知と形式知とは?違いや変換法をわかりやすく解説
    「暗黙知」は個人の知識や経験にもとづき、人にノ...
  • 目標管理シートの例文8選!職種や業種別に書き方のポイントを紹介
    例文をもとにして目標管理シートを作成したいと考...
  • ナレッジマネジメントの手法とは?導入方法や考え方を知って活用!
    ナレッジマネジメントとは、従来個人が持っていた...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

ナレッジマネジメントツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ