資料請求リスト
0

おすすめ人事評価アプリ13選!スマホ活用のメリットや選び方を解説

おすすめ人事評価アプリ13選!スマホ活用のメリットや選び方を解説

人事評価アプリをスマホで管理できると、どのようなメリットがあるのでしょうか。この記事では、人事評価アプリをスマホで管理するメリットと選び方のポイントを解説します。

おすすめの人事評価アプリの紹介や一括資料請求も可能なため、製品をじっくり検討したい方はぜひご利用ください。

この記事は2024年1月時点の情報に基づいて編集しています。

  人事評価システム紹介ページ遷移画像

人事評価アプリをスマホで管理できるメリット

人事評価アプリをスマホで管理するメリットは、主に以下の3つです。

  • ■業務効率化が可能
  • ■デバイスに依存しない管理が実現
  • ■スムーズな共有が可能

それぞれ詳しく解説します。スマホ管理に対応した人事評価アプリの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

業務効率化が可能

スマホ対応の人事評価アプリを導入するメリットは、人事評価業務を効率化できる点です。スマホ利用によって、場所や時間を問わず人事評価情報にアクセスでき、業務の迅速化が可能になります。

さらに、紙やパソコンベースのシステムと比較して、スマホアプリは情報入力や確認のスピード向上に寄与します。これらの特徴は、特に移動中や外出先での作業において、大きなメリットとなります。

多くのアプリはクラウドベースで提供されているため、ユーザーの端末にデータが残らないことからデータ漏えいリスクが低く、データの安全性が保証されます。そのため、人事制度の改革や組織成長の推進に役立つ情報を効果的に管理可能です。

デバイスに依存しない管理が実現

スマホで管理できる人事評価アプリを導入することで、デバイスに依存しない柔軟な管理が可能です。これにより、外出や出張中の従業員も含めて、どこからでも人事評価に関われるようになります。

クラウド型システムを採用することで、パソコン、スマホ、タブレットなど、多様なデバイスからアクセス可能になり、わずかな時間を活用した効率的な業務遂行が実現できるでしょう。

私用のスマホでのアプリ利用は情報流出の危険性があるため従業員に社用スマホを渡すと安全です。デバイス間のシームレスなデータ同期により、最新の情報を常に手元に保つことができ、情報の整合性を保つ上でもメリットがあるでしょう。

さらに、デバイスに依存しない管理システムは、従業員のワークライフバランスの向上にも寄与します。従業員は自分の時間を有効に使いながら、業務を遂行できるため、仕事と私生活のバランスを取りやすくなります。これは、従業員の満足度と生産性の向上につながります。

スムーズな共有が可能

スマホ管理に対応した人事評価アプリを導入することで、評価業務の共有が容易になります。

具体的には、アプリを通じてアクションやKPI(重要業績評価指数)を可視化し、目標達成の過程や結果をリアルタイムで共有可能です。この透明性は、従業員のモチベーション向上に寄与し、組織全体の生産性向上につながります。

評価のプロセスや結果を共有することで、従業員間の公平感を高め、組織内の信頼を構築する助けとなります。

人事評価アプリの導入におけるポイント

ここからは、人事評価アプリの導入における以下の4つのポイントについて詳しく解説します。いくつもの人事評価アプリのなかから自社に最適なものを選ぶには、事前のチェックが重要です。

  • ■どの社員にも使いやすいかをチェックする
  • ■製品のサポート体制をチェックする
  • ■どのような業務が効率化できるかをチェックする
  • ■現行システムから移行しやすいかをチェックする

どの社員にも使いやすいかをチェックする

人事評価アプリの導入において重要なポイントの一つは、どの社員にも使いやすいかどうかチェックすることです。使いやすさは、アプリの効果的な利用に直結します。

使いやすいアプリとは、従業員がアクセスしやすく、情報の入力や確認が簡単であるものを指します。使いやすいことで、評価プロセスへの参加意欲が高まり、組織全体の評価文化が促進されるでしょう。

次に、直感的なUI(ユーザーインターフェース)とわかりやすい操作性があることです。これは、マネージャーだけでなく、全従業員がアプリを容易に使用できることを意味します。技術的な障壁が低減され、年齢や経験に関係なく全員がアプリを利用できることが重要です。

どの社員にも使いやすい人事評価アプリの導入は、従業員の参加意欲を高め、評価プロセスの効率化を実現し、組織文化の強化に寄与します。そのため、アプリ選定時には、使いやすさを重要な選定基準の一つとして考慮することが必要です。

製品のサポート体制をチェックする

人事評価アプリを導入するにあたり、製品のサポート体制をチェックすることは重要です。アプリのサポート体制は、システムの導入後の成功を左右する要素の一つとなります。

良質なサポート体制とは、システム導入時の技術的な問題や操作上の疑問を迅速に解決してくれることです。これにより、導入のスムーズな進行と従業員の早期からのシステム利用が可能となるでしょう。

また継続的なサポートは、システムのアップデートや機能改善に際しての助けとなります。これにより、システムが常に最新の状態を保ち、企業の変化するニーズに対応できます。

さらに、効果的なシステムの使用方法を指導するといった質の高いサポートがあれば、ユーザーの疑問や問題を解決するだけでなく、従業員のパフォーマンス向上に寄与するでしょう。

どのような業務が効率化できるかをチェックする

人事評価アプリの導入によって、どのような業務が効率化できるかをチェックすることが重要です。例えば、手作業による評価プロセスのうち、評価シートの配布・収集やデータの集計といった作業が効率化されるかどうかを確認しましょう。

なお、ITトレンドでも紹介している以下の製品には独自の特徴があります。自社のニーズに最も合致する機能を備えたアプリを選びましょう。

現行システムから移行しやすいかをチェックする

人事評価アプリの導入における重要なポイントの一つは、現行システムから移行しやすいことです。現行システムと仕様や使い勝手が大きく異なるアプリを選択すると、導入負荷が高まり、組織内での受け入れが困難になる可能性があります。

移行の容易さを確認する際には、まず現行システムの機能と新しいアプリの機能を比較検討します。これにより、新システムに必要な機能がすべて含まれているか、またはそれ以上の機能があるかを確認可能です。

次に、データの移行プロセスを検討します。新しいシステムへのデータ移行が容易であることは、スムーズな移行に不可欠です。データの互換性や移行のサポートについて、提供元と事前に話し合うことが重要です。

また、従業員のトレーニングとサポート体制も考慮しましょう。新システムが現行システムと大きく異なる場合、従業員へのトレーニングプログラムや適切なサポートが必要になります。

また、導入コストも重要な検討事項です。新システムへの移行にともなうコストを評価し、長期的な投資対効果の検討も行いましょう。

おすすめの人事評価アプリを紹介

ITトレンドがおすすめする人事評価アプリを紹介します。気になる製品は資料請求をして製品比較をしてみましょう。

One人事

One人事株式会社
《One人事》のPOINT
  1. 集約した人材情報を戦略人事の策定や経営の意思決定に活用
  2. 評価基準や評価プロセスの透明化により、公平な人事評価を実現
  3. 従業員の強みは伸ばし弱みは補う人材育成を実現

HRBrain

株式会社HRBrain
《HRBrain》のPOINT
  1. 評価シートの作成から集計まで煩雑な業務をワンストップで効率化
  2. OKR・MBO・1on1、360度評価など、豊富なテンプレートを完備
  3. 「使いこなせない…」の心配はご無用!充実したサポート体制

タレントパレット

株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証プライム上場
《タレントパレット》のPOINT
  1. 人事評価シートから評価フロー、フィードバックまでシステム化
  2. 柔軟な評価設定であらゆる評価制度に対応 1on1もご支援
  3. 誰でも使いやすいインターフェ-ス搭載、入力ミスや問合せを削減

あしたのクラウドHR

株式会社あしたのチーム
《あしたのクラウドHR》のPOINT
  1. 導入4,000社でシェアNo.1※評価制度がなくてもゼロから構築可能
  2. Excel管理からの脱却。質の高い目標・評価を実現する機能多数
  3. IT補助金に対応。2022年採択率は約9割で、運用サポートも万全

HRMOSタレントマネジメント

株式会社ビズリーチ
《HRMOSタレントマネジメント》のPOINT
  1. シリーズ累計100,000社導入!
  2. MBO、OKR、コンピテンシーなど様々な評価の対応!
  3. 初めてでも安心!専任サポートと上限なしでMTG可能

サイレコ

株式会社アクティブアンドカンパニー
《サイレコ》のPOINT
  1. MBOやOKR、コンピテンシー評価など各種評価制度に対応可能
  2. リマインドや評価調整をシステムで実施、評価時期の業務を効率化
  3. 評価制度構築や教育研修、給与代行などの人事課題解決もサポート

HR-Platform

フォスターリンク株式会社
《HR-Platform》のPOINT
  1. 面倒な調整や試算関連業務もクラウド上で完結!
  2. 専門的なスタッフによる要件定義で導入はおまかせ!
  3. 評価制度の変更や人事異動の設定もラクラク対応!

人財成長支援システム モノドン

株式会社くじらシステム開発
製品・サービスのPOINT
  1. 10年のノウハウで、御社独自の評価制度をシステムに反映できます
  2. クラウドにもオンプレにも柔軟にご対応可能です
  3. 各種考課機能及びスキル管理機能とチャット機能で人事DXを実現

MINAGINE人事評価システム

「MINAGINE人事評価システム」は、直感的な操作性と高いコストパフォーマンスを実現した、人事評価に特化したクラウドベースのシステムです。従業員一人あたり月額10,000円から利用でき、中小企業から大企業まで幅広い規模の組織に適しています。

なお、定量的な数値目標と定性的な行動目標の二軸評価によって、人材育成を促進する機能も特徴です。

CBASE 360

「CBASE 360」は、従業員のパフォーマンス管理と人事評価をサポートするための包括的なシステムです。

柔軟性が高く、従業員の目標設定やパフォーマンスの追跡、フィードバックの提供といった機能を通じて、従業員一人ひとりの成長と組織全体の生産性向上を支援します。

WiMS/SaaS人事考課システム

「WiMS/SaaS人事考課システム」は、エンタープライズ向けの包括的な人事管理ソリューションです。

目標設定や評価基準をカスタマイズできるのが特徴で、企業の特定の要件に合わせて設定を柔軟に調整できます。

CYDAS PEOPLE

「CYDAS PEOPLE」は、人事管理業務を効率化するためのクラウドベースのソリューションです。人事管理に関するさまざまな情報を一元化し、企業の労務管理をサポートします。

柔軟性と利便性が高く、ユーザーは基本情報だけでなく、給与勤怠情報などの労務管理に必要なデータを簡単にアクセス、管理できます。

人事評価アプリをスマホで管理して業務効率化をめざそう

スマホで管理できる人事評価アプリの導入は、人事評価プロセスを効率化し、業務の迅速化を実現するのに役立ちます。ただし、アプリの効果を最大化するためには、自社のニーズにあった人事評価アプリを選ぶことが重要です。

この記事で紹介したポイントを参考に、どのような人事評価アプリが自社のニーズを満たすのか、まずは資料請求して確認してみてはいかがでしょうか。

人事評価システム紹介ページ遷移画像
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「おすすめ人事評価アプリ13選!スマホ活用のメリットや選び方を解説」というテーマについて解説しています。人事評価システムの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
人事評価システム_診断バナー
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
HRBrain
株式会社HRBrain
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.9
カオナビ
株式会社カオナビ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
あしたのクラウドHR
株式会社あしたのチーム
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.7
One人事
One人事株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.2
タレントパレット
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証プライム上場
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.7
MONJU
コムネット株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
P-TH+
AJS株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.6
sai*reco(サイレコ)
株式会社アクティブアンドカンパニー
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.7
【トップクラスの低価格】コンサル会社のシステム『人事評価ナビゲーター』
株式会社日本経営
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.7
ジンジャー人事評価
jinjer株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
HRMOSタレントマネジメント
株式会社ビズリーチ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
SmartHR
株式会社SmartHR
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
ヒョーカクラウド/評価ポイント
株式会社シーグリーン
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.7
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
人事評価システムの製品をまとめて資料請求