資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 顧客管理
  3. コールセンターシステム
  4. コールセンターシステムの関連記事一覧
  5. コールセンターにおける「モニタリング」とは?目的や方法を解説!

コールセンターにおける「モニタリング」とは?目的や方法を解説!

2020年01月29日 最終更新
コールセンターシステムの製品一覧
コールセンターにおける「モニタリング」とは?目的や方法を解説!

コールセンター業務を行っていると、モニタリングという言葉をよく聞きます。しかしそれが具体的に何を指すのか分からない方も多いのではないでしょうか。

この記事ではコールセンターにおけるモニタリングの概要と目的を紹介します。具体的なやり方やポイントも解説するため、ぜひ参考にしてください。

無料で資料請求!
コールセンターシステムの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
コールセンターシステムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

コールセンターにおけるモニタリングとは

コールセンターにおけるモニタリングとは、オペレーターとお客さんのやり取りを一部始終記録することです。

「オペレーターのトークスキルはどのくらいかか」「トークスクリプトを基に対応できているか」「顧客のニーズにきちんと応えているか」などを録音し、後から確認・分析を行います。

この分析結果はオペレーターの人事評価やコールセンター業務の品質向上に利用します。

コールセンターにおけるモニタリングの現状

コールセンターにおいて、モニタリングはどのように実施されているのでしょうか。

時間の確保が難しい

担当者の多くが、オペレーターのスケジュール調整や成約目標の策定などの業務を兼任しており、モニタリングを行う時間を確保できていないのが現状です。

毎月全てのオペレーターのモニタリングを行えればまだよい方で、たいていは3ヵ月~6か月に1回の頻度でしか実施できていません。

モニタリングでは複数回音声を聞き直します。そして丁寧に1つひとつの項目をチェックする必要があり、膨大な時間がかかります。不当な評価をするとオペレーターのモチベーションにも影響するでしょう。

したがって気を抜くことが許されず、担当者の精神的負担も少なくありません。

このような問題があるため、オペレーターの数が多くなるほど、実施できるモニタリングも少なくなります。

評価基準が分からない

コールセンター業務の品質基準自体が曖昧で、モニタリングにおける評価基準が分かりづらくなっているケースもあります。担当者がモニタリングを正しく評価できないため、オペレーターごとの応対品質のバラつきが発生し、全体的な品質の低下につながっているのが現状です。

実際に、維持すべき応対レベルが分からず悩んでいるコールセンターは少なくありません。

コールセンターにおけるモニタリングの目的・重要性

モニタリングは、オペレーターのコミュニケーションの質を見極めるのに重要です。モニタリングを行わないと、オペレーターがどんな対応をしているのかが分からなくなり、サービスの質が低下する可能性があります。結果的に、顧客からの信用も失うでしょう。

応対数・通話時間・成約数などは、数値を用いた可視化が可能です。しかしコミュニケーションの質は、単純な数字だけでは推し量れません。

「顧客が本当に満足しているのか」「どのような経緯をたどって成約に至ったのか」「オペレーターの本質的な問題点」などは、実際の会話内容を精査してみないと分からないものです。

このように、モニタリングでは数字では出てこない感覚的なものを評価できます。

コールセンターにおけるモニタリングの方法

実際にモニタリングは、どのようにして行えばよいのでしょうか。

チェックシートの作成

あらかじめ評価項目を作成しておけば、モニタリングを適切に行いやすいです。品質向上に必要なモニタリングチェック項目を、以下のようにカテゴリ分けしましょう。

  • ■丁寧な言葉遣いができているか
  • ■顧客のニーズをしっかり把握しているか
  • ■的確な回答ができているか
  • ■会話の流れが分かりやすかったか
  • ■顧客の問題点は解消されたか
  • ■基本的なマナーが守られているか

モニタリングの際は、オペレーターと顧客の会話を聞きながらモニタリングチェック項目による評価を行います。「会話の流れ」に沿いつつ、質問内容ごとにまとめて整理すれば、簡単に会話の全体像が掴めるのでおすすめです。

コールセンター業務では会話の質が重要視されるので、モニタリングでも優れた言いまわしや会話の切り返しパターンを見つけましょう。抽出した会話パターンは、全オペレーターが真似すべきトークスプリクトとしてマニュアル化します。

コールセンターシステムの活用

コールセンターシステムは、コールセンター業務の応対記録や顧客への自動応答機能を有したシステムです。通話記録から会話内容を確認したり、音声ファイルとして聞き直したりできるためモニタリングに役立ちます。

応対履歴を分析すれば、マーケティングに活用することも可能です。

コールセンターにおけるモニタリングのポイント

コールセンターにおけるモニタリングでは、どのような点に気を付ければよいのでしょうか。

継続的に実施する

1回のモニタリングでは、状況の把握は可能でも、本質的な問題点までは改善できません。全体の業務品質を向上させるには、継続的なモニタリングによって課題を浮き彫りにし、その改善策の提案・実施・検証を繰り返すことが大切です。

モニタリングは最低でも月1回、定期的に実施しましょう。一定期間内で「課題の抽出」「改善策の実施」「施策の効果検証」を繰り返せば、コールセンター業務の品質はおのずと改善していきます。

複数の業務を兼任しているオペレーターに対しては、3ヶ月に1回すべての業務へのモニタリングを行いましょう。オペレーターの近くで行うモニタリングと、会話音声だけのモニタリングは最低でも3ヶ月に1回実施するのがおすすめです。

モニタリングは、理想的な業務品質になったとしても継続して行います。コールセンター業務はオペレーター入れ替えやトークスクリプトの変化に影響を受けやすいので、日々記録・改善に努めましょう。

信頼性や公平性を担保する

モニタリングは信頼性や公平性を担保しなければ、正当な評価ツールとして使えません。具体的には、顧客満足度とトークスクリプトの遵守度で評価するのがおすすめです。評価を低くする場合も、きちんとした理由を示してオペレーターに具体的な改善案を提案します。

モニタリングの担当者には、デビュー基準を設けるのもおすすめです。デビュー基準を作ると、モニタリング担当者のレベルを一定に保てます。研修と検証を繰り返し、センター全体の評価基準を日々すり合わせていくことが大切です。

コールセンターのモニタリングを実施し、応対品質を向上!

コールセンターにおけるモニタリングとは、オペレーターの顧客対応を一部始終記録し評価することです。

「トークスクリプトに沿って応対しているか」「顧客が満足しているか」などが、主な評価対象です。問題点の抽出・改善を繰り返し行うことで応対品質の向上が期待できます。

これらのポイントを押さえてモニタリングを実施しましょう。

無料で資料請求!
コールセンターシステムの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
コールセンターシステムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
コールセンターシステム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

【2022年最新】人気のコールセンターシステム32選徹底比較!選び方も解説

【2022年最新】人気のコールセンターシステム32選徹底比較!選び方も解説

【2022年版】クラウド型コールセンターシステムTOP7!メリットも解説

【2022年版】クラウド型コールセンターシステムTOP7!メリットも解説

コールセンターにおける人事評価の方法とは?ポイントを解説!

コールセンターにおける人事評価の方法とは?ポイントを解説!

コールセンターシステムの基本機能とは?CTI・PBXも解説!

コールセンターシステムの基本機能とは?CTI・PBXも解説!

コールセンターでどんな目標を設定すべき?KGI・KPIを解説!

コールセンターでどんな目標を設定すべき?KGI・KPIを解説!

コールセンターにおける「エスカレーション」とは?やり方を解説!

コールセンターにおける「エスカレーション」とは?やり方を解説!

コールセンターにおける「稼働率」とは?適正数値を保つ方法を解説!

コールセンターにおける「稼働率」とは?適正数値を保つ方法を解説!

コールセンターの応答率を上げる方法は?目安や測定方法も紹介!

コールセンターの応答率を上げる方法は?目安や測定方法も紹介!

コールセンターにおける「応対品質」とは?測定・改善方法を解説!

コールセンターにおける「応対品質」とは?測定・改善方法を解説!

1分で分かるCTIとコールセンターシステムの違い

1分で分かるCTIとコールセンターシステムの違い

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「コールセンターにおける「モニタリング」とは?目的や方法を解説!」というテーマについて解説しています。コールセンターシステムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
コールセンターシステム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社Scene Live
株式会社Scene Live
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
リストに追加
【国内シェアNo.1】 アウトバウンド特化型コールシステムList Navigator.
「オペレーターの待機時間が長く人件費がかかる」 「在宅ワークのためメンバー全員の管理が難しい」 「架電結果の分析を手動で行っていて正確な数値が取れない」 これらのお悩みを一気に解決!
株式会社ラクス
株式会社ラクス
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
【早期稼働OK】利用継続率99%!コールセンター業務を、ラクに - 楽テル
クラウド型の顧客・対応履歴管理(CRM)システム、楽テルで コールセンターやヘルプデスクの電話対応業務を一気に効率化! 万全のサポート体制で、利用継続率99%。安心してすぐに活用できます。
株式会社アイ・ピー・エス
株式会社アイ・ピー・エス
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
リストに追加
全世界で4,000社以上導入実績を持つコールセンターシステムAmeyoJ
アウトバウンドとインバウンドの両業務に必要となる機能をすべて備えたコールセンターシステム。業務効率改善とコストの削減を同時に実現いたします。
テクマトリックス株式会社
テクマトリックス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
リストに追加
圧倒的な使いやすさ!コールセンターCRMシステム FastHelp5
顧客対応業務を強力にバックアップ!電話・メール・FAX・Web・SNSなどからコールセンターに集まってくる顧客情報とコンタクト履歴を一元管理するCRMシステムです。
ジェネシスクラウドサービス株式会社
ジェネシスクラウドサービス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
リストに追加
在宅運用、迅速な導入が可能!在宅移行支援GenesysCloud
在宅運用が可能!電話・コールバック・電子メール・チャット・ソーシャルメディア(LINE連携対応済み)・ブラウザ共有・FAX・SMS(ショートメール)機能。月単位での利用が可能。
株式会社コラボス
株式会社コラボス
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
リストに追加
100社超の実績で安心導入!圧倒的低価格でCTI導入するならCOLLABOS PHONE
ローコストありながら、必要な機能を網羅的に備えたCTIシステム。1秒単位の課金のため無駄なコストが発生せず、コールセンター運営に要する費用の大幅削減を実現します。
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
リストに追加
コンタクトセンター向け音声データ活用サービスCOTOHA Voice Insight
コンタクトセンターやインサイドセールスなど通話音声データをAIによってテキスト化することで、業務効率化や顧客の声のデータ活用を実現するクラウドサービスです。
メディアリンク株式会社
メディアリンク株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
リストに追加
導入席数13,000席超!継続利用率100%MediaCalls
日本人の感覚に合った驚くほど簡単な操作画面! しかも、継続利用率100%!! 提供開始から8年経過、解約は0件。
アトラス情報サービス株式会社
アトラス情報サービス株式会社
リストに追加
トータルアウトバウンドソリューションSoftDialer
コンタクトセンター構築に高価な専用ハードウェアの導入はもう不要! 大規模から小規模までセンター規模に合わせてソフトウェアで構築。
ジェイエムエス・ユナイテッド株式会社
ジェイエムエス・ユナイテッド株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
業務の『見える化』と『サービスレベル向上』にはインフィニトーク
インフィニトークは、「リアルタイムモニタ」、「音声テキスト化」機能を搭載した、コールセンタシステムです。 らくらくスタート!
株式会社セールスフォース・ジャパン
株式会社セールスフォース・ジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
リストに追加
[世界No.1CRM]クラウド型カスタマーサービスプラットフォームService Cloud
​「顧客の時代」を支援する世界No.1カスタマーサービスプラットフォーム「Service Cloud」。あらゆる接点で、一貫性のあるパーソナライズされた顧客サービスを実現し、最良のCXを可能にします。
株式会社コムスクエア
株式会社コムスクエア
リストに追加
次世代型クラウドPBXVoice X(ボイスクロス)
電話業務におけるDX化とテレワーク化を同時実現する次世代型クラウドPBXです。 電話における業務課題である応対品質の改善や応対件数の効率化を可能にするロボット連携機能を標準搭載!
株式会社RevComm
株式会社RevComm
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
【満足度95%】電話対応を可視化・分析するAI搭載のクラウドIP電話MiiTel
MiiTelはAIを搭載したクラウドIP電話です。電話営業内容をAIが録音・文字起こしの上、定量的に評価、担当者にフィードバックします。自己改善を促し、生産性改善、教育コスト削減を実現します。
TIS株式会社
TIS株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
リストに追加
コールセンターシステムにまつわる様々な悩みを解決TIS CTI Cloud
コールセンター、ヘルプデスクなど規模や設置場所、運用やメンテナンスなどから解放されるクラウド型サービスのコールセンターソリューションです。
株式会社メディアシステム
株式会社メディアシステム
リストに追加
【初期費用300万円~】使い方にあわせて機能追加電話自動発信システム
標準機能はおよそ2か月で納品可能、機能カスタマイズやCRM連携、構築のご相談も承っております。テレワーク対応も増えています!
株式会社Widsley
株式会社Widsley
リストに追加
携帯回線連携できる唯一のCTI(特許取得済み)Comdesk Lead
携帯回線だからこそ実現できる事、それは… ①クリアな音声品質(従業員のモチベーションアップ!) ②圧倒的なコスト削減(話し放題の定額制) ③繋がり・折り返し率180%向上! ※IP電話と併用も可
ビーウィズ株式会社
ビーウィズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
リストに追加
コールセンター企業のノウハウが詰まったクラウド型PBXOmnia LINK
Omnia LINK(オムニアリンク)はクラウド型IP-PBXを基盤としたコールセンター向けトータルテレフォニーソリューション。複数拠点運営でのスタッフの稼働状況を可視化することが出来ます。
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
リストに追加
【 オペレーターの働く場所を選択可能に!】COTOHA Call Center
インターネット環境とWebブラウザがあれば、 いつでもどこでもセキュアに利用でき、 AIオペレーターと人が適材適所で応対できるクラウド電話サービスです。 14日間の無料トライアル実施中!
ディー・キュービック株式会社
ディー・キュービック株式会社
リストに追加
無駄な営業電話の取次ぎをゼロに!AI電話自動応答サービス 
AI電話自動応答サービスの「代表電話受付パッケージ」は、代表電話 や部門の受付担当に代わりAIがお客様からの電話対応を行うサービスです。AIがお客様から用件を聞き取り担当者に連絡します。
株式会社リンク
株式会社リンク
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
導入2,000社超!5年連続シェアNo.1のクラウドシステムBIZTELコールセンター
クラウド型コールセンターシステムなら-BIZTEL(ビズテル)の検討をおすすめします。 1席あたり15,000円~。数席から100席以上の窓口まで幅広い規模・業種で利用されている安心のシステムです。
株式会社シンカ
株式会社シンカ
リストに追加
通話に関するお悩みをすべて解決するインバウンド型CTIツールカイクラ
カイクラは、通話自動録音、音声テキスト化、SMS、発着信履歴、顧客情報管理、ビデオ通話が1つに集約されたクラウド型CTIツールです。
アーニーMLG株式会社
アーニーMLG株式会社
リストに追加
ACW業務効率化ツールYOMEL
独自開発した高精度音声認識AIと会話要約AIを駆使し、コールセンター業務におけるACWの工数を半分にし、コンプラチェックやスキルの向上ができるツールです。
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
リストに追加
カスタマイズにも柔軟対応!インバウンドコールセンターシステム eSmileCall
インバウンド業務支援機能を標準で豊富に搭載したコールセンターシステムです。 オペレーションにこだわった画面設計で、初めてのオペレーターの方でもすぐに簡単にお使いいただけます。
Cloopen株式会社
Cloopen株式会社
リストに追加
SimpleConnect
インターネットとPCのみで即利用できる、クラウドコミュニケーションプラットフォームです。様々なツールを一元管理でき、あらゆるビジネスシーンにも対応できます。
バーチャレクス・コンサルティング株式会社
バーチャレクス・コンサルティング株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
リストに追加
コールセンター顧客応対履歴を一元管理inspirX 5(インスピーリ ファイブ)
コールセンター運営経験から生まれたCRMソフトです。各メーカーCTIとの連携実績多数。あらゆるチャネルのコンタクト履歴を一元管理し、業務効率化と顧客満足度の向上に貢献します。
株式会社OKIソフトウェア
株式会社OKIソフトウェア
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
コンタクトセンターから企業全体のDXを実現する『 enjoy.CRMⅢ 』
コンタクトセンターでの使いやすさはもちろん、営業・保守部門などで対応した内容も 管理する統合型CRMです。ポータルでの新たな顧客接点も提供でき、企業全体で情報を活用するDXを実現します。
バーチャレクス・コンサルティング株式会社
バーチャレクス・コンサルティング株式会社
リストに追加
コールセンターCRMクラウドサービスiXClouZ(アイエックスクラウズ)
顧客情報を様々なチャネルから溜めて、活用するCRM基点のオールインワンコールセンタークラウドサービスです。業務の効率化や新しいチャネルの業務定着化、初期投資抑制などに最適です。
日本オラクル株式会社
日本オラクル株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.4
リストに追加
【入電を削減】【業務効率】を促進するコールセンターOracle B2C Service
特許取得済の人工知能で優れたナレッジで、エージェントの回答品質を均一にsi 、回答時間の短縮と顧客満足度を向上。電話/Web/メール/チャット/WebRTCなどチャネル横断で顧客対応業務を支援。
テクマトリックス株式会社
テクマトリックス株式会社
リストに追加
コンタクトセンターCRM/FAQナレッジシステム FastSeries
コンタクトセンターCRMシステムおよびFAQナレッジシステムの「FastSeries(ファストシリーズ)」は、カスタマーサービスの品質向上、業務効率化とCX向上を実現します。
テクマトリックス株式会社
テクマトリックス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
リストに追加
MR連携強化 くすり相談室向けCRMシステムFastHelp Pe
くすり相談室特有の業務を効率的に行うために必要な機能を集約した製薬業界くすり相談室向けCRMシステムです。
テクマトリックス株式会社
テクマトリックス株式会社
リストに追加
クラウド型CRM/FAQシステム FastSeries クラウドサービス
コンタクトセンターCRMとFAQナレッジソリューションを一緒に、あるいは単独で、クラウドサービスでご利用いただけます。 必要な機能をパッケージ化することで、短期導入が可能になりました。
カテゴリー資料請求ランキング
5月16日(月) 更新
第1位
  • 導入2,000社超!5年連続シェアNo.1のクラウドシステムBIZTELコールセンター
  • 株式会社リンク
第2位
  • コールセンター企業のノウハウが詰まったクラウド型PBXOmnia LINK
  • ビーウィズ株式会社
第3位
  • 全世界で4,000社以上導入実績を持つコールセンターシステムAmeyoJ
  • 株式会社アイ・ピー・エス
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • コールセンターの応答率を上げる方法は?目安や測定方法も紹介!
    応答率とはコールセンターにかかってきた電話に対...
  • コールセンターのKPIを徹底解説!算出方法や目安も紹介
    KPIとは「Key Performance Indicator」の略で、「...
  • コールセンターのアウトバウンドについて解説!業務内容やコツも紹介
    コールセンターのアウトバウンドとは発信業務を指...
  • コールセンターのインバウンドとは?成功のコツを紹介
    コールセンターの仕事には「インバウンド(受信)...
  • コールセンターのスーパーバイザー(SV)とは?役割や業務を紹介
    コールセンターのスーパーバイザー(SV)は、オペ...
  • コールセンターの離職率を改善する方法を解説!計算方法も紹介
    コールセンターにおけるパートの平均離職率は21.3...
  • コールセンターのAI活用事例とは?導入メリットや注意点も解説
    コールセンター業務を支援するシステムは、AI(人...
  • コールセンターシステムのメリット・デメリットは?導入目的も紹介!
    コールセンターシステムを導入することで、「現場...
  • コールセンターシステムはどう構築すべき?構築の準備や基本的なステップを紹介
    コールセンターシステム構築は経験豊富なスタッフ...
  • コールセンターの分析手法とは?問い合わせや会話内容を改善しよう!
    コールセンターの問い合わせ内容データを分析する...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

コールセンターシステムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ