資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. 勤怠管理システム・就業管理システム
  4. 勤怠管理システム・就業管理システムの関連記事一覧
  5. 勤怠管理をしていない場合のリスクや違法性、会社がやるべきこととは

勤怠管理をしていない場合のリスクや違法性、会社がやるべきこととは

2021年04月28日 最終更新
勤怠管理システム・就業管理システムの製品一覧
勤怠管理をしていない場合のリスクや違法性、会社がやるべきこととは

タイムカードがないなど、勤怠管理をしていない会社は今すぐ対処が必要です。労働時間の把握は、労働基準法や労働安全衛生法で義務となっているので、知らぬ間に法律に違反しているかもしれません。この記事では、会社が勤怠管理をしていない場合のリスクや勤怠管理に関連する法律、会社がやるべきことをわかりやすく解説します。

この記事は2021年4月時点の情報に基づいて編集しています。

無料で資料請求!
勤怠管理システム・就業管理システムの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
勤怠管理システム・就業管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

会社が勤怠管理しないことによるリスク

勤怠管理をしていなければ従業員の仕事量を管理できません。誰にどのくらいの仕事量が割り振られているのかわからないので、必然的に従業員の間で負担に差が生じます。一部の従業員だけが大きな負担を強いられる状態では、ブラック企業と見なされ社会的信頼を失うでしょう。新卒採用や中途採用にも影響するので、社内の人材不足によって長時間労働が慢性化するかもしれません。

また、時間外労働の時間を把握できていないと残業代を正しく算出できず、未払いになることがあります。近年、未払いの残業代を従業員から請求され、遡及支払しなければならなくなるケースが増えています。

厚生労働省の発表によると、平成31年度・令和元年度において、残業代未払いに関する労働基準法違反で是正指導を受けた企業は1,611社でした。そして、そのうち161企業が1,000万円以上の未払い残業代の遡及支払をすることになっています。一度にこれほどの膨大な金額の支払いを命じられれば、企業の経営に深刻なダメージが生じるでしょう。

参照:監督指導による賃金不払残業の是正結果(平成31年度・令和元年度)|厚生労働省

会社の勤怠管理に関わる法律

勤怠管理は、労働基準法と労働安全衛生法にて義務付けられています。勤怠管理をしていない場合、法律違反によるリスクは免れません。それぞれの法律の内容を詳しく見ていきましょう。

労働基準法

労働基準法の第108条には、「使用者は、各事業場ごとに賃金台帳を調製し、賃金計算の基礎となる事項及び賃金の額その他厚生労働省令で定める事項を賃金支払の都度遅滞なく記入しなければならない。」と記載されています。賃金台帳とは、給与の支払い状況をまとめた書類のことで、労働日数や労働時間数、時間外労働の時間数などを記載しなければなりません。そのため、勤怠管理を行って従業員の労働時間を正確に把握する必要があるのです。

また、労働基準法の第109条には「使用者は、労働者名簿、賃金台帳及び雇入れ、解雇、災害補償、賃金その他労働関係に関する重要な書類を五年間保存しなければならない。」と書かれています。その他労働関係に関する重要な書類は、出勤簿やタイムカードなども該当します。つまり、労働時間を記録するだけでなく5年間保存しなければなりません。

以上の2つに違反すると30万円以下の罰金を科されます。労働基準監督署の調査が入った際、上の事項に違反していないことを示せるようにしておきましょう。

参照:労働基準法

労働安全衛生法

労働安全衛生法第66条8の3では「厚生労働省令で定める方法により、労働者の労働時間の状況を把握しなければならない。」とあり、管理監督者も含めた従業員の労働時間の把握が義務付けられています。この義務に反した場合の罰則はありませんが、36協定で定められた時間外労働の上限規制に違反した場合は、6か月以内の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。労働時間を把握していないと時間外労働の時間がわからないので、法律に違反する危険性があるのです。

なお、労働安全衛生法第66条8の3の厚生労働省令で定める方法というのは、労働安全衛生規則の第52条の7の3に記載されており、「タイムカードによる記録」「パーソナルコンピュータ等の電子計算機の使用時間の記録」「その他の適切な方法」の3つです。これらの方法で労働時間を把握しなければなりません。

参考:労働安全衛生法
参考:労働安全衛生規則

関連記事
【勤怠管理】労働安全衛生法の改正事項にある「厚生労働省令」とは?

watch_later 2021.04.28

【勤怠管理】労働安全衛生法の改正事項にある「厚生労働省令」とは?

続きを読む ≫
関連記事
タイムカードがない会社は違法?従業員の勤怠管理を適切に行うには

watch_later 2022.03.10

タイムカードがない会社は違法?従業員の勤怠管理を適切に行うには

続きを読む ≫

会社が勤怠管理を行う際に遵守すべきこと

勤怠管理について、厚生労働省がガイドラインを策定しています。適正な勤怠管理には、このガイドラインの遵守が不可欠です。

ガイドラインを要約すると、以下の6つの事項を守るべきとされています。

  • 1.労働日ごとに始業・終業時刻を記録すること。
  • 2.使用者の現認あるいは適切な手段(タイムカードなど)により記録すること。
  • 3.上記の手段について従業員に十分な説明をし、実態調査を実施すること。また、適正な記録を妨げる措置(労働時間数の上限設定など)を行わないこと。
  • 4.労働基準法第109条に基づいて記録を保存すること。
  • 5.勤怠管理の担当者は、労働時間管理の適正化に関する事項を管理し、管理上の問題の把握・解決を図ること。
  • 6.必要に応じての労使協議組織を活用し、労働時間管理の現状把握・問題解決を行うこと。

実際のガイドラインには上記の項目について詳細な説明が記されているため、確認しておきましょう。

参考:労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関する基準|厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署

会社の勤怠管理を適正化できるシステム

法律を遵守して勤怠管理を行うには、勤怠管理システムの導入がおすすめです。これは勤怠管理に特化したITツールで、管理を適正化するさまざまな機能を備えています。

例えば、従業員の打刻によって記録された労働時間は、勤怠管理システム上で一元管理されます。勤怠管理の担当者は本社にいながら、全国の拠点における従業員の勤怠状況をリアルタイムに確認することが可能です。

また、勤怠管理システムの中にはパソコンのログインや入退室管理システムと連携できる製品もあります。これらを利用すると、従業員による不正打刻や打刻のし忘れなども生じません。担当者・従業員ともに少ない負担で正確な勤怠管理を実現できます。

クラウド勤怠管理システムなら初期費用が無料、1ユーザー月額200~300円程度である場合も多いので、コストがネックになっている企業でも導入しやすいでしょう。加えて、スマホアプリで打刻できたり、GPS機能を用いて打刻時に位置情報を付与できたり、利便性が高いのが特徴です。以下の記事ではクラウド型の勤怠管理システムも紹介しているのでぜひご覧ください。

関連記事
【2022年版】定番の勤怠管理システム36選を徹底比較!

watch_later 2022.04.27

【2022年版】定番の勤怠管理システム36選を徹底比較!

続きを読む ≫

勤怠管理を正しく行い、健全な会社運営を!

勤怠管理をしていない会社では、社会的信頼の失墜や残業代未払いなどによる訴訟問題の発生、労働基準法違反による罰則などのリスクがあります。このリスクを排除するには、労働基準監督署が策定したガイドラインを遵守して勤怠管理を行う必要があります。そこで役に立つのが勤怠管理システムです。従業員が各自、正確な労働時間を記録し、システム上で自動集計を行って管理できます。この機会に勤怠管理システムの導入を検討してはいかがでしょうか。

無料で資料請求!
勤怠管理システム・就業管理システムの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
勤怠管理システム・就業管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
勤怠管理システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

【2022年版】定番の勤怠管理システム36選を徹底比較!

【2022年版】定番の勤怠管理システム36選を徹底比較!

【2022年最新比較表】完全無料の勤怠管理システム徹底比較

【2022年最新比較表】完全無料の勤怠管理システム徹底比較

【2022年版】病院向けの勤怠管理システム11選!課題・メリットも紹介

【2022年版】病院向けの勤怠管理システム11選!課題・メリットも紹介

勤怠管理アプリ徹底比較!無料製品やタイムカード代わりのアプリを紹介

勤怠管理アプリ徹底比較!無料製品やタイムカード代わりのアプリを紹介

建設業向け勤怠管理システムを比較!メリットと機能も解説

建設業向け勤怠管理システムを比較!メリットと機能も解説

派遣社員の勤怠管理方法を解説!勤務時間の把握だけでよいのか?

派遣社員の勤怠管理方法を解説!勤務時間の把握だけでよいのか?

【運送業向け】勤怠管理システム10選比較!導入効果や事例を紹介

【運送業向け】勤怠管理システム10選比較!導入効果や事例を紹介

【2022年版】労働基準法などの改正で勤怠管理はどう変わる?

【2022年版】労働基準法などの改正で勤怠管理はどう変わる?

時間外労働と所定外労働の違いは?労働時間の定義と計算方法も解説

時間外労働と所定外労働の違いは?労働時間の定義と計算方法も解説

ICカードを使った勤怠管理システムの導入メリットと人気製品を紹介

ICカードを使った勤怠管理システムの導入メリットと人気製品を紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「勤怠管理をしていない場合のリスクや違法性、会社がやるべきこととは」というテーマについて解説しています。勤怠管理・就業管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
勤怠管理・就業管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社デジジャパン
株式会社デジジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
230万人に選ばれた勤怠管理システム-タッチオンタイム【30日間無料お試し】
導入社数40,000社、ユーザー数230万人以上の 国内シェアNo.1クラウド型勤怠管理システム 低コスト導入・運用が可能。今まで手入力や タイムカードで行っていた勤怠管理が、簡単に管理できるように
jinjer株式会社
jinjer株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
リストに追加
無料お試しあり!多機能!勤怠管理システム「ジンジャー勤怠」
簡単導入!簡単操作!できるのが、勤怠管理システム「ジンジャー勤怠」です。 スマホ打刻やデータの自動集計など機能が充実しており、 管理コストを軽減し、企業の生産性向上を実現します!
株式会社マネーフォワード
株式会社マネーフォワード
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
フレックスタイム制に対応した勤怠管理ソフトマネーフォワードクラウド勤怠
勤怠管理を集計まで全て自動化できるクラウドシステムです。 基本勤務制・裁量労働制・フレックスタイム制・変形労働時間制など、様々な就業ルールに対応した機能も充実しています。
株式会社DONUTS
株式会社DONUTS
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
ITトレンドランキング7年連続No.1!無料プランあり!ジョブカン勤怠管理
★ITトレンド年間ランキング2021で1位獲得! 導入実績80,000社以上 出退勤管理・シフト管理・休暇申請管理・工数管理を搭載 最短1日で運用可能。メール・電話・チャットサポートも全て無料!
freee株式会社
freee株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
30日間無料!導入から運用まで手厚くサポートfreee 人事労務
タイムカードや届出書などバラバラなツールを一つに集約。無駄な転記をなくし、勤怠管理を効率化! freeeの給与連携で、給与計算のスピードや正確性を向上し、月末月初の忙しさを大幅に軽減!
株式会社チームスピリット
株式会社チームスピリット
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
リストに追加
勤怠管理・工数管理・経費精算が一体化したクラウドサービス「TeamSpirit」
TeamSpiritは勤怠・工数管理、経費精算など働く人が毎日使う機能を統合して、バックオフィス業務の効率化に貢献します。
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
リストに追加
導入シェアNo.1!アクティブユーザ2,330,000人!勤怠管理 KING OF TIME
勤怠管理システムのリーディングカンパニー。豊富なOEM提供実績も信頼の証!「機能」「料金」「運営体制」3拍子揃ったクラウド勤怠システムの大本命!導入サポート付き30日無料体験受付中!
株式会社ネオレックス
株式会社ネオレックス
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
リストに追加
大規模シェアNo.1(1,000名以上規模)「バイバイ タイムカード」
シェアNo.1(1,000人以上規模、2022年デロイト トーマツ ミック経済研究所調べ)の勤怠管理システム。西武グループ様、IKEA様、キャメル珈琲(カルディコーヒーファーム)様等の事例も紹介中。
株式会社ソリューション・アンド・テクノロジー
株式会社ソリューション・アンド・テクノロジー
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
リストに追加
働き方改革関連法に対応、企業のDXを支援WiMS/SaaS 勤務管理システム
企業のDX推進を支援するオフィスイノベーションプラットフォーム。 働き方改革の定着を強力にサポート。ワークスタイルの多様化に最適な機能を提供。テレワークの労務管理に。
株式会社システムサポート
株式会社システムサポート
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
「働き方改革」の実現へとつなげる勤怠・作業管理システム就業役者
お客様に合せてた勤怠管理を「就業役者」の豊富な機能と導入支援により実現します!各種法令にも対応しており、今後の改正にも無償のバージョンアップで対応予定!安心して長期にご利用頂けます。
IEYASU株式会社
IEYASU株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
【CM放送中】無料から使える勤怠システムハーモス勤怠 by IEYASU
【必要な機能が、無料からお使いいただけます】 多彩な打刻機能/勤怠レポート/残業アラート/休暇管理など勤怠管理に必要な機能が無料!完全スマホ対応でみんなが使いやすい勤怠管理システムです
アマノ株式会社
アマノ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
リストに追加
【導入企業の80%が従業員500名以上!】創業90年 勤怠ならTimePro-VG
≪ 500名以上の企業導入実績多数≫ 労務リスク対策と業務効率化を両立する勤怠管理システム。 パッケージソフトだからカスタマイズも不要。やるべきことはシステムが通知、違反は未然に防止します。
ソニービズネットワークス株式会社
ソニービズネットワークス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
リストに追加
勤怠管理をかんたんに。誰でも使えるクラウド型勤怠管理サービス「AKASHI」
洗練されたUI/UXにより、勤怠管理に掛かる時間を大幅に削減。 お客様目線に立った提供を心掛け、常に改善・進化していきます。
株式会社日立ソリューションズ
株式会社日立ソリューションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
リストに追加
直感的で使いやすいUIと豊富な標準機能リシテア/就業管理クラウドサービス
25年以上の実績を持つ勤怠管理システムがクラウドに!スマホ打刻、英語、シフト管理、休暇管理、工数管理、残業アラート、客観記録、テレワーク機能など豊富な機能で適切な勤怠管理が可能に。
株式会社WorkVision (旧社名:東芝ソリューション販売株式会社)
株式会社WorkVision (旧社名:東芝ソリューション販売株式会社)
リストに追加
働き方改革を強力にサポート!就業管理システム『TimeWorks』
業種/業態を選ばないシステムです。各種アラート機能と操作性に優れたシステムです。働き方改革を強力にサポート(医師の働き方改革にも対応)
アマノ株式会社
アマノ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
リストに追加
勤務データをWeb上でタイムリーに確認!クラウド勤怠『 CYBER XEED就業 』
勤怠管理の老舗メーカーが提供するクラウド勤怠管理サービス。SEがお客様の就業規則やご要望にあわせて設定いたします。充実のサポート体制で安心・安全な運用を実現しましょう!
カテゴリー資料請求ランキング
6月20日(月) 更新
第1位
  • ITトレンドランキング7年連続No.1!無料プランあり!ジョブカン勤怠管理
  • 株式会社DONUTS
第2位
  • 230万人に選ばれた勤怠管理システム-タッチオンタイム【30日間無料お試し】
  • 株式会社デジジャパン
第3位
  • 【CM放送中】無料から使える勤怠システムハーモス勤怠 by IEYASU
  • IEYASU株式会社
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • フレックスタイム制での残業の考え方と計算方法を詳しく解説!
    フレックスタイム制では残業時間をどのように考え...
  • 【3分でわかる】勤怠管理システムの導入メリット・デメリット
    勤怠管理システムは、出退勤の時間管理を行うシス...
  • テレワークのメリットとは?デメリットや課題解決のポイントも紹介
    テレワークやリモートワークを導入するメリットと...
  • 【運送業向け】勤怠管理システム10選比較!導入効果や事例を紹介
    運送業での導入実績を公開している勤怠管理システ...
  • 【2022年最新】シフト管理ができる勤怠管理システムの人気製品を紹介
    シフト情報をクラウド上で管理すれば、シフトの配...
  • 勤怠管理アプリ徹底比較!無料製品やタイムカード代わりのアプリを紹介
    iPhone・Android向け勤怠管理アプリを紹介します。...
  • 建設業向け勤怠管理システムを比較!メリットと機能も解説
    建設業の勤怠管理には、他業種にはない課題が存在...
  • 【介護業向け】おすすめ勤怠管理システム!職種別や訪問介護にも対応
    介護業は、事業所内に複数の職種・勤務形態の職員...
  • 【2022年最新比較表】完全無料の勤怠管理システム徹底比較
    この記事では主に永久無料の勤怠管理システムを紹...
  • 有給管理を効率化!年次有給休暇管理簿の基本概要や作成方法を紹介
    年次有給休暇管理簿とは、有給休暇の取得状況など...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

勤怠管理システム・就業管理システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ