資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • IT製品 比較TOP
  • 人事
  • 勤怠管理システム・就業管理システム
  • 勤怠管理システム・就業管理システムの関連記事一覧
  • 無料と有料の勤怠管理システムの違いとは?それぞれの特徴を紹介

無料と有料の勤怠管理システムの違いとは?それぞれの特徴を紹介

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
勤怠管理システム・就業管理システムの製品一覧
無料と有料の勤怠管理システムの違いとは?それぞれの特徴を紹介

勤怠管理システムとは、従業員の勤怠データを自動で集計して管理するシステムのことです。サービスには無料と有料のものがありますが、自社がどちらを導入するべきか迷っていませんか。

この記事では、勤怠管理システムの概要をおさらいし、無料と有料のシステムの違いを解説したあと、有料・無料システムを比較する際のポイントを紹介します。

株式会社ネオキャリアのロゴ画像
jinjer(ジンジャー)勤怠
株式会社ネオキャリア
無料お試し受付中!業界最安値の勤怠管理システム
add_circle_outline資料請求リストに追加
勤怠管理システム・就業管理システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
勤怠管理システム・就業管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

複雑化する勤怠管理の解決策! 勤怠管理システムとは?

勤怠管理システムとは、従業員の出勤・欠勤・残業時間を自動的に集計してアウトプットするシステムのことです。タイムカードでの打刻による勤怠管理方法では、以下のような問題が生じていました。

  • ●労働時間の虚偽申告
  • ●サービス残業の発生
  • ●管理者の転記ミス
  • ●計算間違い

勤怠管理システムを導入すればこれらの問題を解決できます。最近はクラウドが普及し、複数の支社や事業所を持つ大規模な会社でもデータを包括的に一元管理できるようになりました。

勤怠管理システムにおける無料と有料の違いとは?

勤怠管理をする方法には自作でデータベースを作る方法やエクセルを利用する方法の他に、勤怠管理システムを導入する方法があります。勤怠管理システムにも無料のものと有料のものがあります。ここでは、無料システムと有料システムの違いを解説します。

無料勤怠管理システムの特徴

無料の勤怠管理システムの特徴としては以下の点が挙げられます。

  • ・初期費用とランニングコストが発生しない
  • ・細かな修正やアフターフォローなどのサービスが受けられない
  • ・保管データの補償がない

以下でさらに詳しく見ていきましょう。

広告収入で収益化しているから無料で利用できる

料金が発生しない仕組みは、画面内にバナーなどの広告を表示することで、広告料を得て収益化しているからです。無料の勤怠管理システムはこの広告収入モデルが一般的です。

中には簡易的な機能しかないためにシステムの完成度が不十分なこともあります。また、使用するたびにバナー広告が表示されるので、使用するときに煩わしく感じるかもしれません。

勤怠データのバックアップ補償がない

無料の勤怠管理システムの大きなデメリットは保管している勤怠データのバックアップ補償がないことです。サーバの不具合やサービスが停止することもあり得るので、「大事なデータがなくなってしまった!」ということにならないように、普段からデータのバックアップをこまめに実施して保管しておく必要があります。

有料勤怠管理システムの特徴

有料の勤怠管理システムの特長として、以下の点が挙げられます。

  • ・保管データの補償がある
  • ・セキュリティ対策がなされている
  • ・給与計算システムと連携できる
  • ・導入費用やランニングコストがかかる

以下でさらに詳しく見ていきましょう。

データを安全に管理できる

勤怠管理システムは、従業員の勤怠という経営上で重要な情報を取り扱うため、安全に管理することが重要です。有料のサービスであれば、予期せぬトラブルが起きた場合でも、データの補償が用意されているので安心です。

また、セキュリティの面でも情報漏洩のリスクを軽減でき、給与計算システムなどの他システムと連動する機能で運用の手間も省けます。

サポート・カスタマイズ機能が充実している

サービスによって様々ですが、有料の勤怠管理システムのサポート機能は充実しています。例えば、残業や有給休暇の申請機能がついていたり、残業時間が一定時間以上になったときにアラートがかかる機能がついていたりします。

自社の業種や従業員の働き方によって自由にカスタマイズできるので、自社に最適なシステムに近づけられます。

初期費用やランニングコストがかかるデメリットはありますが、長期的に利用することを考えるなら、一度は有料のシステムを検討する価値はあるでしょう。

無料と有料の勤怠管理システムを比較する際のポイント

無料と有料の勤怠管理システムの違いを説明しましたが、自社がどちらを導入するべきかを迷っている方が多いでしょう。

ここでは無料システムと有料システムを比較する際のポイントを紹介していきます。

自社の導入目的を明確にする

有料システムと無料システムのどちらにすべきかは自社の導入目的が何かに左右されます。タイムカードのミスや不正打刻をなくすことが目的ならば無料の勤怠管理システムで十分です。

一方で、労務管理業務に追われてメイン業務に注力できない、法改正に迅速に対応してコンプライアンス違反のリスクをなくしたいなどが導入目的であれば有料システムを選択することをおすすめします。

無料トライアルを活用する

勤怠管理システムを導入するにあたっての懸念点は、実際に使ってみないと使い勝手が分からないという点です。無料のものであれば手軽に試せますが、費用が発生する有料サービスでは気軽に試せません。そこで、有料の勤怠管理システムには無料で使えるトライアル期間が設定されているものがあります。

お試し期間中に自社の勤務形態を考慮したり、イレギュラーなデータ入力を試してみたりするなどして使い勝手の確認やトラブルシューティングをすれば、より安心して勤怠管理システムを導入できるでしょう。

勤怠管理システムの無料トライアルに関しては以下の記事で詳しく説明しています。ぜひ参照してください。

関連記事
勤怠管理システムの無料お試し版の効果的な活用法とは?

watch_later 2019.11.28

勤怠管理システムの無料お試し版の効果的な活用法とは?

続きを読む ≫

勤怠管理システムは導入後の利便性が重要!

無料と有料の製品が存在する勤怠管理システム。担当者にとって、導入費用・ランニングコストがかからない無料の勤怠管理システムは魅力的かもしれません。

しかし、「長期間に渡って安全に使用できる」「使い勝手がよく勤怠入力・管理に余計なストレスがない」「ほかのシステムとの連動性が高い」ということを考慮すると、コストが発生しても有料サービスには十分なメリットがあります。

勤怠管理システムにどのような製品があるのか知りたいという方はぜひ以下の記事を参照してください。

関連記事
勤怠管理システムを比較!年間ランキング、口コミ、機能、価格…から徹底調査

watch_later 2019.12.04

勤怠管理システムを比較!年間ランキング、口コミ、機能、価格…から徹底調査

続きを読む ≫
勤怠管理システム・就業管理システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
勤怠管理システム・就業管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
勤怠管理システム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

在宅勤務とは?メリット・デメリットから導入のポイントまで解説

在宅勤務とは?メリット・デメリットから導入のポイントまで解説

勤怠管理システムを比較!年間ランキング、口コミ、機能、価格…から徹底調査

勤怠管理システムを比較!年間ランキング、口コミ、機能、価格…から徹底調査

派遣社員の勤怠管理方法を解説!勤務時間の把握だけで良いのか?

派遣社員の勤怠管理方法を解説!勤務時間の把握だけで良いのか?

勤怠管理のデータベースは自作で簡単に作れるの?

勤怠管理のデータベースは自作で簡単に作れるの?

モバイルワークとは?導入メリットからポイントまで徹底解説

モバイルワークとは?導入メリットからポイントまで徹底解説

テレワークが企業にもたらす6つのメリットとデメリットを解説!

テレワークが企業にもたらす6つのメリットとデメリットを解説!

エクセル(Excel)で効率よく勤怠管理をする方法とは?注意点も紹介!

エクセル(Excel)で効率よく勤怠管理をする方法とは?注意点も紹介!

勤怠管理システム導入による7つメリットとは?デメリットは?

勤怠管理システム導入による7つメリットとは?デメリットは?

なぜ必要?勤怠管理の必要性と課題

なぜ必要?勤怠管理の必要性と課題

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「無料と有料の勤怠管理システムの違いとは?それぞれの特徴を紹介」というテーマについて解説しています。勤怠管理・就業管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
勤怠管理・就業管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社Donuts
株式会社Donuts
追加
30日間無料お試し&無料プランもご用意!勤怠管理システム ジョブカン
★ITトレンド上半期ランキング2019で1位獲得! 導入実績40,000社以上 出退勤管理・シフト管理・休暇申請管理・工数管理を搭載 最短1日で運用可能。メール・電話・チャットサポートも全て無料!
株式会社デジジャパン
株式会社デジジャパン
追加
140万人に選ばれた勤怠管理システム-タッチオンタイム【30日間無料お試し】
導入社17,000社、ユーザー数140万人以上の、国内シェアNo.1クラウド型勤怠管理システム 低コスト導入・運用が可能。今まで手入力やタイムカードで行っていた勤怠管理が、簡単に管理できるように
株式会社ネオキャリア
株式会社ネオキャリア
追加
無料お試し受付中!業界最安値の勤怠管理システムjinjer(ジンジャー)勤怠
簡単導入!簡単操作!できる勤怠管理システムの「jinjer勤怠」です。 多彩な打刻、管理画面のスマホ対応など機能も充実しており、 管理コストを軽減し、企業のパフォーマンス向上を実現します!
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
追加
導入シェアNo.1!アクティブユーザ 1,400,000人!勤怠管理 KING OF TIME
勤怠管理システムのリーディングカンパニー。豊富なOEM提供実績も信頼の証!「機能」「料金」「運営体制」3拍子揃ったクラウド勤怠システムの大本命!導入サポート付き30日無料体験受付中!
株式会社マネーフォワード
株式会社マネーフォワード
追加
働き方改革をサポートする勤怠管理システムマネーフォワードクラウド勤怠
勤怠管理を集計まで全て自動化させた、クラウドシステムです。 集計した勤怠データは、お使いの給与計算サービス用に出力できるため、作業にかかる時間を大幅に軽減できます。
株式会社ネオレックス
株式会社ネオレックス
追加
大規模シェアNo.1(1,000名以上規模)「バイバイタイムカード」
シェアNo.1(1,000人以上規模、2016年ミック経済研究所調べ)の勤怠管理システム。西武グループ様、IKEA様、キャメル珈琲(カルディコーヒーファーム)様などの事例も紹介中。
アマノ株式会社
アマノ株式会社
追加
勤務データをWeb上でタイムリーに確認!クラウド勤怠『 CYBER XEED就業 』
勤怠管理にかかわる一連の機能をサーバーやネットワークの追加構築をせずに、既存のインターネット回線を活用してご利用いただける勤怠管理システムです。
アマノ株式会社
アマノ株式会社
追加
法改正に対応!時間外労働/休暇管理もTimePro-NXで解決「TimePro-NX就業」
・時間外労働の上限規制 ・年次有給休暇(5 日)の確実な取得 ・勤務間インターバル制度の導入促進 「働き方改革促進法」に備えた機能を取り揃えた人事労務管理パッケージです。
アマノ株式会社
アマノ株式会社
追加
就業マネジメントシステム Webソリューション TimePro-VG
危機管理やワークライフバランスを支援し、組織のマネジメントに使える就業システム。 勤務実績や休暇取得情報、時間外労働などをリアルタイムに表示しセルフマネジメントをサポートします。
資料請求ランキング
12月9日(月) 更新
第1位
  • 30日間無料お試し&無料プランもご用意!勤怠管理システム ジョブカン
  • 株式会社Donuts
第2位
  • 導入シェアNo.1!アクティブユーザ 1,400,000人!勤怠管理 KING OF TIME
  • 株式会社ヒューマンテクノロジーズ
第3位
  • 140万人に選ばれた勤怠管理システム-タッチオンタイム【30日間無料お試し】
  • 株式会社デジジャパン
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • タイムカードから勤怠管理システムへ移行しよう! 5つのメリットと4つの選定ポイント
    勤怠管理の方法としてまず思い浮かぶものはタイム...
  • 勤怠管理システムを比較!年間ランキング、口コミ、機能、価格…から徹底調査
    多くの企業で導入が進んでいる勤怠管理システム。...
  • 派遣社員の勤怠管理方法を解説!勤務時間の把握だけで良いのか?
    働き方が多様化し、派遣社員や契約社員などの雇用...
  • 裁量労働制とは?勤怠管理の必要性や方法、注意点もあわせて紹介!
    働き方が多様化し、 裁量労働制を採用する企業が増...
  • フレックスタイム制とは?勤怠管理の方法やその際の注意点も解説!
    フレックスタイム制は最近よく見られるようになっ...
  • 無料で使える!おすすめの勤怠管理システム
    勤怠管理のコストを抑えたい時は、無料で使える製...
  • 上場準備での労務管理はなぜ重要?勤怠管理システムの導入利点は?
    上場を成功させるには、勤怠管理システムによる労...
  • 管理監督者にも勤怠管理が必要?管理監督者の概要から管理方法まで!
    一般社員と仕事内容が変わらない管理職の過重労働...
  • ブラック企業にならないために!適切な勤怠管理とは
    企業は従業員に対する勤怠管理を正しく行う義務が...
  • 悩みを解決!病院・医療機関向け勤怠管理システムの機能とは?
    医療機関、特に病院では様々な勤務形態の職員が混...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2019 IT Trend All Rights Reserved.

勤怠管理システム・就業管理システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline