資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. 勤怠管理システム・就業管理システム
  4. 勤怠管理システム・就業管理システムの関連記事一覧
  5. 建設業向け勤怠管理システムのメリット・機能を徹底解説!

建設業向け勤怠管理システムのメリット・機能を徹底解説!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年07月02日 最終更新
勤怠管理システム・就業管理システムの製品一覧
建設業向け勤怠管理システムのメリット・機能を徹底解説!

建設業の勤怠管理には、他の業種にはない悩みが多いですよね。現場への直行直帰が多い状況では、タイムカードや日報での勤怠管理は非効率であり多くの問題を引き起こします。

そこでこの記事では、建設業特有の悩みを踏まえ、建設業向け勤怠管理システムのメリット、その他の便利機能、製品の選び方まで紹介していきます。

勤怠管理システム・就業管理システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
勤怠管理システム・就業管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

建設業における勤怠管理の悩み

建設業の勤怠に関して、社員にタイムカードを利用してもらったり、自己申告や手書きの日報を書いてもらったりしても、「なかなか正確な勤務情報を集められない」といった悩みを抱えた経験はありませんか?

この勤怠管理方法の大きな問題点は以下の通りです。

  • ●勤怠報告の信憑性が低い
  • ●勤怠集計の効率が悪い
  • ●社員の勤怠状況を把握できない

では、さっそくタイムカードと日報それぞれの悩みを解説していきます。

日報は信憑性が低い

手書きの日報を使う場合、以下のような問題点がありました。

  • ●日報をすぐに回収できない
  • ●記入ミスが起こりやすい
  • ●記憶を頼りに書かれることが多い

手書きの日報を使っている企業では、社員が1ヶ月分の日報を最終日にまとめて記入するので、記入ミスを誘発するとともに、日報をすぐに回収できない問題が発生します。

仮にミスがないとしても、日報という方法では記憶を頼りに記入するため、記載内容も曖昧になってしまうでしょう。

タイムカードでは勤怠管理が複雑化する

建設業の企業がタイムカードを本社で導入しても、社員が直行直帰する場合、それに対応できません。そこで本社と現場でタイムカードを複数用意するといった対策がありますが、離れた場所に同じ社員のタイムカードがあるので勤怠情報の集計に時間と手間がかかり、日報による勤怠管理と同様な問題が発生します。

関連記事
タイムカードから勤怠管理システムへ移行しよう! 5つのメリットと4つの選定ポイント

watch_later 2019.12.05

タイムカードから勤怠管理システムへ移行しよう! 5つのメリットと4つの選定ポイント

続きを読む ≫

建設業向け勤怠管理システムを導入する3つのメリット

上記のような悩みは、タイムカードと手書きの日報を使い続けていては解決できません。働き方改革関連法案が施行され、長時間労働の改善が叫ばれているのにもかかわらず、社員の労働実態を把握できないのは、企業にとっても大きなリスクだと言えます。

これらの悩みを解決するのが建設業に特化した勤怠管理システムです。では、建設業向け勤怠管理システム3つのメリットについて詳しく見ていきましょう。

1. 正確な時間を把握できる

勤怠管理システムが出勤と退勤の時間を記録するため、正確な勤務時間を把握可能です。直行直帰の社員が自分で入力しないのでミスが起きず、勤怠報告の信憑性が増します。

仮に社員が勤怠報告を忘れてしまった場合でも、勤怠管理システムの中には勤怠報告漏れを自動で検知、連絡をしてくれる機能が搭載されているものもあります。

2. 自動で勤怠情報を集計できる

タイムカードや手書き日報であれば勤怠情報を集計するときに転記業務が発生しますが、勤怠管理システムを利用すると自動で集計できるため、業務負荷を削減できます。

勤怠情報の集計を人の手で行っている場合、日報の回収が遅れて短期間の内に集計するのでミスが発生したり、社員の入力ミスの発見が遅れたりするリスクがあります。

勤怠管理システムであればスムーズに勤怠情報の集計ができ、社員の入力ミスや打刻漏れも、その場で発見・修正ができます。タイムカードはもちろんいりません。

3. 一人ひとりの動向の詳細を把握できる

タイムカードや日報では、社員が現在どこにいるのかを把握できず、社員の直行直帰に対応できません。また、1日に複数の現場を担当する社員がいる場合、もっと勤怠管理が複雑化するでしょう。

建設業向け勤怠管理システムを導入すれば、モバイル・タブレット端末のGPS機能で各社員の位置情報を常に把握できます。また、現場の社員が打刻すると即座に情報が更新され、管理者がリアルタイムで確認可能です。

本人用の端末のみでしか打刻はできませんから、タイムカードや日報で発生するかもしれない、なりすましの不正な打刻も未然に防げます。

こんなに便利!建設業向け勤怠管理システムの機能4選

建設業向け勤怠管理システムは、建設業で特徴的な問題を解決するだけではありません。タイムカードと日報による勤怠管理では実現できないような便利機能がたくさんあります。

そこで、建設業向け勤怠管理システムにあるととても便利な機能を4つ紹介していきます。これらの機能がすべての製品にあるとは限りませんので、製品を選ぶ際には注意しましょう。

1. 各種デバイス対応機能

多くの勤怠管理システムでは、社員が様々なデバイスから打刻できます。いつでもどこからでも打刻できるので、今まで打刻方法について悩んでいた方ももう困ることはないでしょう。

基本的にはスマートフォンやタブレットに対応しているシステムが多いですが、通話打刻や指紋打刻、ICカード打刻にまで対応している製品もあります。

2. 出面表出力機能

先程導入メリットとして社員一人一人の詳細な勤怠状況を把握できることを説明しましたが、システムによっては現場ごとに社員の勤怠状況を把握できます。

現場の社員の勤怠データを自動で集計して出面表を出力する機能もあるので、建設業特有の悩みである出面管理の効率化を図れます。

3. 各種申請ワークフロー機能

残業や休日出勤申請などの手続きはとても工数がかかってしまい、申請者にも勤怠管理担当者にも負担になる作業でしょう。しかし、働き方改革で勤務実態やコンプライアンスが重視される中、申請手続きを乱雑に処理してブラックボックス化するわけにはいきません。

建設業向け勤怠管理システムを導入すれば、残業・休日申請などの各種申請に用いる書類を電子化してシステム上で処理できるので申請・承認業務の効率化を実現します。申請フォームを電子化したり、申請データを整理したりできるので便利ですよね。

4. グループウェア機能

建設業では複数人の社員が同じ現場を担当することももちろんありますから、グループでスケジュールを共有できたら便利ですよね。そこで建設業向け勤怠管理システムには、スケジュールに加えて設備予約、掲示板などで情報共有を簡単に行えるグループウェア機能がついているものがあります。

例えば、もし事務所内で急なスケジュール変更があっても、現場に向かっている社員に直接連絡する必要はなく、メッセージを送るだけで迅速かつ簡単に情報共有ができます。

失敗を防ぐ!建設業向け勤怠管理システムの選び方

では、建設業向けの勤怠管理システムはどのように選べばよいのでしょう?情報を探そうと思っても、建設業向け勤怠管理システムの選び方を書いた記事はあまり見当たりません。

そこでこの記事では、建設業にフォーカスしたシステムの選定ポイントについて解説していきます。

操作性はどうか

建設業で実際に現場に携わる人は、パソコンを使ったオフィスワーク業務が他の職種に比べて少ないですよね。ですから、勤怠管理システムに関わらずシステムの操作自体にあまり慣れていない人が多いのではないでしょうか。

そこで重要なのがシステムの操作性です。システム導入時のイメージやデモ画面を実際に現場に携わる社員に共有し、意見を聞くのも良いでしょう。

付属機能が便利かどうか

建設業向けの勤怠管理システムには様々な付属機能がついています。付属機能は製品によって異なるので、自社にあった便利な機能がついている製品を選びましょう。主に設定される付属機能は以下の通りです。

●多種多様なデバイスでの利用可能機能
PC以外にも、スマートフォンやタブレットでも利用が可能
●国への提出書類の自動作成機能
労働基準監査官など国への提出書類を自動で作成可能
●GPS機能
誰がどこの現場にいるか把握が可能
●日報メール送信機能
メールでの日報を送信、催促が可能

工事原価管理が可能かどうか

建設業における会計処理は「建設業会計」と呼ばれる独特な方法で行われます。それほど建設業での原価管理は異質で重要なのです。勤怠管理システムによっては、この工事原価管理までしてくれます。原価管理が正確に行えていない企業もあるため、正確に原価管理を行うことで自社の差別化を図れます。

工事原価管理の考え方は会社によって異なるので、自社の管理方針に合った製品を選ぶほうが良いでしょう。

自社に最適な建設業向け勤怠管理システムを使ってみよう!

現在ではクラウド型の勤怠管理システムを活用することで、正確な打刻とデータ集計の自動化が実現可能です。勤怠管理システムは、近年労働環境が整備されていなかった建設業の問題の解決に貢献します。

ただ、一口に勤怠管理システムといっても色々な製品があるため、導入の際はしっかりと検討することをオススメします。以下の記事でたくさんの勤怠管理システムを紹介しているので、比較してみてください。

関連記事
勤怠管理システム 定番24選を詳しく比較【2021年版】人気No.1は?

watch_later 2021.01.15

勤怠管理システム 定番24選を詳しく比較【2021年版】人気No.1は?

続きを読む ≫
勤怠管理システム・就業管理システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
勤怠管理システム・就業管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
勤怠管理システム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

テレワークが企業にもたらす6つのメリットとデメリットを解説!

テレワークが企業にもたらす6つのメリットとデメリットを解説!

在宅勤務とは?メリット・デメリットから導入のポイントまで解説

在宅勤務とは?メリット・デメリットから導入のポイントまで解説

勤怠管理システム 定番24選を詳しく比較【2021年版】人気No.1は?

勤怠管理システム 定番24選を詳しく比較【2021年版】人気No.1は?

勤怠管理のデータベースは自作で簡単に作れるの?

勤怠管理のデータベースは自作で簡単に作れるの?

テレワーク導入の7ステップ!導入時のポイントまで解説

テレワーク導入の7ステップ!導入時のポイントまで解説

モバイルワークとは?導入メリットからポイントまで徹底解説

モバイルワークとは?導入メリットからポイントまで徹底解説

派遣社員の勤怠管理方法を解説!勤務時間の把握だけで良いのか?

派遣社員の勤怠管理方法を解説!勤務時間の把握だけで良いのか?

フレックス制?裁量労働制?勤務形態別の勤怠管理のポイントとは?

フレックス制?裁量労働制?勤務形態別の勤怠管理のポイントとは?

勤怠管理アプリ8選を比較!スマホで打刻できる人気システムは?

勤怠管理アプリ8選を比較!スマホで打刻できる人気システムは?

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「建設業向け勤怠管理システムのメリット・機能を徹底解説!」というテーマについて解説しています。勤怠管理・就業管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
勤怠管理・就業管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社デジジャパン
株式会社デジジャパン
追加
180万人に選ばれた勤怠管理システム-タッチオンタイム【30日間無料お試し】
導入社24,000社、ユーザー数180万人以上の 国内シェアNo.1クラウド型勤怠管理システム 低コスト導入・運用が可能。今まで手入力や タイムカードで行っていた勤怠管理が、簡単に管理できるように
株式会社マネーフォワード
株式会社マネーフォワード
追加
テレワーク対応!クラウド勤怠管理システムマネーフォワードクラウド勤怠
勤怠管理を集計まで全て自動化させた、クラウドシステムです。 集計した勤怠データは、お使いの給与計算サービス用に出力できるため、作業にかかる時間を大幅に軽減できます。
株式会社ネオキャリア
株式会社ネオキャリア
追加
無料お試しあり!業界最安値!勤怠管理システム「jinjer(ジンジャー)勤怠」
簡単導入!簡単操作!できるのが勤怠管理システム「jinjer勤怠」です。 多彩な打刻、管理画面のスマホ対応など機能も充実しており、 管理コストを軽減し、企業のパフォーマンス向上を実現します!
株式会社ネオレックス
株式会社ネオレックス
追加
大規模シェアNo.1(1,000名以上規模)「バイバイ タイムカード」
シェアNo.1(1,000人以上規模、2020年ミック経済研究所調べ)の勤怠管理システム。西武グループ様、IKEA様、キャメル珈琲(カルディコーヒーファーム)様などの事例も紹介中。
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
追加
導入シェアNo.1!アクティブユーザ 1,900,000人!勤怠管理 KING OF TIME
勤怠管理システムのリーディングカンパニー。豊富なOEM提供実績も信頼の証!「機能」「料金」「運営体制」3拍子揃ったクラウド勤怠システムの大本命!導入サポート付き30日無料体験受付中!
株式会社Donuts
株式会社Donuts
追加
30日間無料お試し&無料プランもご用意!勤怠管理システム ジョブカン
★ITトレンド年間ランキング2019で1位獲得! 導入実績50,000社以上 出退勤管理・シフト管理・休暇申請管理・工数管理を搭載 最短1日で運用可能。メール・電話・チャットサポートも全て無料!
株式会社ミナジン
株式会社ミナジン
追加
コンプライアンスに強い勤怠管理システムMINAGINE就業管理
人事労務のプロフェッショナル集団が開発した、コンプライアンスに強い勤怠管理システムです。しっかりとした労務管理はもちろん、働き方改革関連法にも対応しています。
株式会社ニッポンダイナミックシステムズ
株式会社ニッポンダイナミックシステムズ
追加
面倒な設定を弊社が行います!『e-就業 ASP』【無料体験版あり】
安心の販売実績16年以上! 法改正にも迅速に対応します。 幅広い人数規模の企業様がご利用中。 多様化する様々な勤務形態にも柔軟に対応しています。 ご要望に合わせて個別カスタマイズも可能です。
鈴与シンワート株式会社
鈴与シンワート株式会社
追加
すべての業務とつながるひろがる「奉行クラウド」奉行Edge勤怠管理クラウド
従業員と総務がつながり勤怠管理を自動化、あらゆる業種業態の勤怠管理をかんたんに、法改正やリスク予防にも手間なく対応できるようになります。勤怠管理を自動化し、業務時間を9割削減。
株式会社日立ソリューションズ
株式会社日立ソリューションズ
追加
ただ今期間限定 業務検証キャンペーン中リシテア/就業管理クラウドサービス
大企業シェアNo.1の勤怠管理パッケージがクラウドに!「リシテア/就業管理」の豊富な機能をそのままクラウドサービスで提供。各種キャンペーン実施中!
freee株式会社
freee株式会社
追加
【100名以上の会社~】勤怠から労務管理をフルサポート人事労務 freee
人事労務freeeで、クラウドで勤怠管理を。勤怠入力すると労働時間を自動集計。残業代・有休を給与計算に自動反映し、明細作成も自動で。効率化しミスや漏れをなくす人事労務管理システムです。
資料請求ランキング
1月11日(月) 更新
第1位
  • 30日間無料お試し&無料プランもご用意!勤怠管理システム ジョブカン
  • 株式会社Donuts
第2位
  • 180万人に選ばれた勤怠管理システム-タッチオンタイム【30日間無料お試し】
  • 株式会社デジジャパン
第3位
  • 導入シェアNo.1!アクティブユーザ 1,900,000人!勤怠管理 KING OF TIME
  • 株式会社ヒューマンテクノロジーズ
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 運送業におすすめの勤怠管理システム比較!課題はシステム導入で解決
    運送業のように出勤時間が不規則な業種だと、勤怠...
  • 勤怠管理アプリ8選を比較!スマホで打刻できる人気システムは?
    2019年4月の働き方改革関連法施行により、企業が...
  • 勤怠管理システム 定番24選を詳しく比較【2021年版】人気No.1は?
    多くの企業で導入が進んでいる勤怠管理システム。...
  • ICカードを使った勤怠管理システムのメリットとは?選び方も解説!
    ICカードを使った勤怠管理システムにはどのような...
  • モバイルワークとは?導入メリットからポイントまで徹底解説
    モバイルワークとは、いつでもどこでも業務可能な...
  • 勤怠管理のデータベースは自作で簡単に作れるの?
    働き方改革や、ワークライフバランス向上の流れか...
  • フレックスタイム制の「割増賃金」についてはどう考えればいい?
    フレックスタイム制において、割増賃金はどのよう...
  • フレックスタイム制における残業代の考え方をイチから解説!
    フレックスタイム制では残業時間をどのように考え...
  • フレックスタイム制において欠勤控除を適用することは可能?
    フレックスタイム制で働く従業員が遅刻や早退をし...
  • タイムカードがない会社は違法?適切な勤怠管理の方法を紹介
    タイムカードがないのは違法なのでしょうか。また...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

勤怠管理システム・就業管理システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline