資料請求リスト
0

【2025年】ビジネスチャットツール18選を比較!選び方も解説(比較表あり)

【2025年】ビジネスチャットツール18選を比較!選び方も解説(比較表あり)

ビジネスチャットツールを活用すると、社内コミュニケーションの活性化や情報共有の効率化が可能です。

この記事では、おすすめのビジネスチャットツールを特徴別に紹介します。また、選び方のポイントやツールの概要についても紹介します。気になる製品はページ内のボタンから一括資料請求(無料)も可能です。

この記事は2025年1月時点の情報に基づいて編集しています。
目次

    ビジネスチャットツールとは

    ビジネスチャットツールとは、ビジネスシーンに特化して利用されているチャットツールのことです。グループチャット機能などで社内コミュニケーションの活性化を主な目的としています。対面やメールなどの手段と比べて気軽に会話ができ、業務効率化につながるなどメリットが多く、導入する企業が増えています。

    社内SNSとの違い

    ビジネスチャットと社内SNSでは目的が異なります。情報の公開や発信を行い、メンバー同士のコミュニケーションの活性化を目的としているのが社内SNSです。一方ビジネスチャットツールは、社内はもちろん社外も対象となり、タスク管理などによる業務の効率化が目的です。

    ただ、現在では両方の機能を備えた製品がほとんどであるため、社内SNSツールとビジネスチャットツールは明確に区別されていません。

    社内SNSの製品を比較したい方は、以下のページをご覧ください。

    関連記事 【最新ランキング】社内SNSおすすめ15選をタイプ別に比較!選び方も解説

    ビジネスチャットツールをお探しの方へ

    この記事では、おすすめのビジネスチャットツールを特徴ごとにタイプわけして紹介します。各製品の違いがひと目でわかる比較表もあるので、製品選びの参考にしてください。以下の製品タイプをクリックすると、製品紹介へジャンプできます。

    社内SNS・ビジネスチャットマップ画像

    ▼おすすめのビジネスチャットツールを一覧表からチェックしたい方はこちら!
    【比較表】おすすめのビジネスチャットランキング一覧

    ビジネスチャットツールの主な機能

    ビジネスチャットツールには、主に以下の機能が搭載されています。

    攻撃内容
    チャット機能ユーザー同士でメッセージのやり取りが可能。迅速なコミュニケーションをサポートする。
    グループ作成プロジェクトやチームごとにグループを作成し、特定のメンバー間で情報を共有できる。
    音声・ビデオ通話音声通話やビデオ通話を通じて、リモートでも対面に近いコミュニケーションが行える。
    ファイル共有チャット内で文書や画像、動画などのファイルを共有・管理できる。
    スケジュール管理カレンダー共有やリマインダー機能で、チームのスケジュールを効率よく管理できる。
    通知プッシュ通知やメール通知で、重要なメッセージや更新情報をリアルタイムで受け取れる。
    セキュリティアクセス制御により、情報漏えいを防ぐ。
    社内SNS・ビジネスチャット紹介ページ遷移画像

    ビジネスチャットツールの導入メリットとデメリット

    ビジネスチャットツールにはさまざまなメリットがあります。しかし、デメリットも存在するため、導入を検討する際はメリットとデメリットの両方を把握しておきましょう。

    メリット

    ビジネスチャットツールを導入すると、主に以下のようなメリットが得られます。

    ■情報共有の迅速化
    リアルタイムでのコミュニケーションが可能なため、必要な情報を即座に伝えられる。
    ■コラボレーションの強化
    特定のプロジェクトやチームごとにチャットルームを作成し、集中した議論や情報交換が行える。
    ■仕事とプライベートの区別化
    ビジネスチャットは社内の連絡用としてだけ使用するため、仕事とプライベートを分けられる。重要な連絡が埋もれてしまう心配もない。
    ■情報の整理と検索が容易
    チャット履歴やファイルが一元管理されるため、過去の情報を簡単に検索し、必要なデータにすぐアクセスできる。

    以下の記事では、ビジネスチャットツールの導入メリットについてより詳しく解説しています。導入事例も紹介しているので、ビジネスチャットツールの導入イメージを明確にしたい方は参考にしてください。

    関連記事 ビジネスチャットの導入メリットとは?事例とポイントも紹介

    注意点とデメリット

    ビジネスチャットツールのデメリットは以下のとおりです。

    • ●無駄なコミュニケーションの増加
    • ●過度なコミュニケーションによるストレス
    • ●対面コミュニケーションの減少

    このようなデメリットを避けるためには、自社内でビジネスチャットツールの利用方法やルールを明確に定め、従業員への周知を徹底する必要があります。

    以下の記事では、ビジネスチャットツールのデメリットについて詳しく解説しています。導入前に注意点や解決方法を知りたい方はご一読ください。

    関連記事 ビジネスチャットのデメリットとは?解決方法までわかりやすく解説!

    ビジネスチャットツールのタイプ

    この記事では、ビジネスチャットツールを以下4つのタイプに分類して紹介します。

    導入実績が豊富なタイプ

    大規模な組織から中小企業まで幅広いユーザー層に対応しており、豊富な機能と高い拡張性を提供します。実績にもとづいた導入後のサポート体制やノウハウも充実しており、安心して利用を開始できます。また、利用経験のあるユーザーが多いため、トレーニングやサポートの必要性が減少します。さらに、既存の業務フローに容易に組み込める柔軟性も特徴です。

    ▼おすすめのビジネスチャットツール(導入実績が豊富)へジャンプ!

    低価格なタイプ

    初期費用や月額費用が抑えられており、予算に制約のある企業でも導入しやすいタイプです。コストを抑えつつも必要な基本機能を備えています。また、ユーザー数や機能に応じて柔軟なプランを提供しているため、企業の成長に合わせてプランをアップグレードすることも容易です。

    ▼おすすめのビジネスチャットツール(低価格)へジャンプ!

    多機能なタイプ

    単なるチャット機能だけでなく、スケジュール管理やファイル共有、タスク管理など、業務効率化に役立つ機能が搭載されています。また、勤怠管理や経費精算機能などを搭載している製品もあります。業務ごとにバラバラに利用していたツールを統一させ、運用・管理の効率化を図りたい企業にもおすすめです。

    ▼おすすめのビジネスチャットツール(多機能)へジャンプ!

    ナレッジや社内情報の共有に特化したタイプ

    従来のトップダウン型のコミュニケーションだけでなく、横のつながりや社員同士の自主的な情報共有を促進します。社員が自由に情報を発信し合うことで、エンゲージメントの向上や社内ノウハウの共有・蓄積が期待できます。また、スタンプやリアクション機能など、コミュニケーションを取りやすくする機能も特徴です。

    ▼おすすめのビジネスチャットツール(ナレッジ・社内情報共有)へジャンプ!

    ビジネスチャットツールの選び方

    ビジネスチャットツールを比較する際の選定ポイントを見ていきましょう。具体的な選定ポイントは、以下のとおりです。

    • ●管理機能やセキュリティ性能
    • ●操作性・デザイン性
    • ●連携性
    • ●検索機能

    それぞれの選定ポイントについて詳しく解説します。

    管理機能やセキュリティ性能

    ビジネスチャットツールは全従業員で利用するため、不正行為や情報漏えいを防ぐ必要があります。導入前に、以下の機能を確認しましょう。

    • ●組織・個別ユーザー単位の権限設定機能
    • ●IPアドレスによるアクセス制限機能
    • ●端末認証機能
    • ●ログ履歴・保存機能

    権限設定はセキュリティ対策上、必要な機能です。とくに社外関係者を交えたコミュニケーションにおいて、アクセス権限の管理は非常に重要です。また不正アクセスのほか、誤送信やスマホの紛失などのトラブルも想定したうえで、安心して活用できる製品を検討してください。

    操作性・デザイン性

    ビジネスチャットツールを選ぶ際には、操作性とデザイン性も重要なポイントです。まず、操作性はツールの使いやすさに直結します。直感的なインターフェースと簡単なナビゲーションが提供されているかを確認しましょう。複雑な操作や多くの手順が必要なツールは、使い勝手が悪くなりがちです。

    次に、デザイン性も重要です。視覚的に整ったデザインは、長時間の使用でも疲れにくく、ユーザーのストレスを低減します。また、デザインやレイアウトのカスタマイズ機能があると、自社の業務フローにあわせた調整が可能です。ユーザーが快適に利用できるツールを選ぶことで、業務の生産性向上が期待できます。

    連携性

    ビジネスチャットツールは、連携できるシステムが多くあります。ファイル共有サービスや勤怠管理システム、CRMなどと連携すると業務の業務の効率化にもつながります。

    例えば、共有カレンダーのスケジュールが更新されたときに、チャットから自動で通知が届くような機能は便利でしょう。また、CRMと連携すると、顧客とのチャット内容を自動反映させることも可能です。製品選定の際には、どのようなシステムと連携が可能か、チェックしてください。

    検索機能

    ビジネスでは、以前のやり取りや過去の決定事項を再確認する場面も多いため、検索機能の充実度は重要です。効率的な情報検索を実現するため、以下の点に注目しましょう。
    • ●キーワード検索はもちろん、日付や送信者、チャネルなどでフィルタリングできる検索オプション機能があるか
    • ●チャット内容全体をインデックス化し、キーワードが含まれるすべてのメッセージを検索結果として表示する全文検索機能があるか
    • ●検索結果が関連性の高い順に表示されるか
    • ●頻繁に検索する内容を素早く再検索できる、検索履歴と保存機能があるか

    以下の記事では、ビジネスチャットツールの選定ポイントについて詳しく解説しています。製品の比較検討の前に選定ポイントの理解を深めたい方は、あわせて参考にしてください。

    関連記事 ビジネスチャットツールの選び方とは?3つのポイントから解説

    【比較表】おすすめビジネスチャットツール一覧

    ITトレンド編集部がおすすめするビジネスチャットツールを比較表にまとめました。また、この記事で紹介している主要製品を一通り調査して見えてきた、ビジネスチャットツールの特徴や傾向を以下にまとめています。ぜひ製品の比較検討にお役立てください。

    • ●メッセージの検索機能がある製品は約7割
    • ●ほぼすべての製品がスマホに対応している
    • ●ほとんどの製品に権限管理機能、暗号化機能がある
    • ●ファイルのアップロード機能がある製品は7割ほど
    • ●多言語に対応している製品は3割ほどと少なめ
    SONR カスタメディア ChatLuck 現場クラウド Conne kintone
    全体評価点
    SONRのロゴ

    カスタメディアのロゴ

    ChatLuckのロゴ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    現場クラウド Conneのロゴ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    kintoneのロゴ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    提供形態 クラウド/パッケージソフト/SaaS クラウド/SaaS オンプレミス/クラウド クラウド/SaaS クラウド
    従業員規模 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応
    3つのポイント
    • ①テーマごとに必要なメンバーを割り当てディスカッションが可能
    • ②完了タスクは「確認ボタン」で消し込みでき、対応漏れを防止
    • ③個人スケジュール管理の他、社員同士でスケジュール共有が可能
    • ①導入実績は350社以上!多数の成功事例
    • ②様々な業態を経験した豊富な標準・オプション機能
    • ③SaaS型なのに柔軟にカスタム可能
    • ①政令市・金融・大手製造・鉄道など実績多数!
    • ②チャットからファイル共有・ビデオ通話までこれ一つで完結!
    • ③ゲストユーザー機能を使えば取引先や外部スタッフと一緒に使える
    • ①建設業における社内・協力会社との情報共有を効率化
    • ②満足度94%以上!ベテランの職人さんまで満足のシンプル設計
    • ③導入から運用まで安心のサポート体制
    • ①シンプルな画面デザインで、誰でもかんたんに使える
    • ②プロジェクトやチームごとに情報を整理して集約
    • ③取引先など、社外のメンバーともセキュアにやりとりが可能
    機能
    • ファイル共有
    • リアルタイムメッセージング
    • チャンネル機能
    • ビデオ通話・音声通話
    • タスク管理
    • 検索機能
    • ファイル共有
    • リアルタイムメッセージング
    • チャンネル機能
    • ビデオ通話・音声通話
    • タスク管理
    • 検索機能
    • ファイル共有
    • リアルタイムメッセージング
    • チャンネル機能
    • ビデオ通話・音声通話
    • タスク管理
    • 検索機能
    • ファイル共有
    • リアルタイムメッセージング
    • チャンネル機能
    • ビデオ通話・音声通話
    • タスク管理
    • 検索機能
    • ファイル共有
    • リアルタイムメッセージング
    • チャンネル機能
    • ビデオ通話・音声通話
    • タスク管理
    • 検索機能
    お試し
    • 無料トライアル
    • 無料プラン
    • 無料トライアル
    • 無料プラン
    • 無料トライアル
    • 無料プラン
    • 無料トライアル
    • 無料プラン
    • 無料トライアル
    • 無料プラン

    効率よく製品の比較検討を行うには、各社製品の一括資料請求がおすすめです。以下のボタンからぜひご利用ください。

    社内SNS・ビジネスチャット の製品を調べて比較 /
    製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら

    ▶おすすめビジネスチャットツール(導入実績が豊富)

    ここからは、タイプ別におすすめの製品を紹介します。まずは、多くの導入実績をもつビジネスチャットツールを紹介します。

    製品名全体満足度使いやすさ価格
    LINE WORKS4.1(902件)4.3月額450円~/ユーザー
    ※無料プランあり
    Chatwork4.2(3973件)4.2月額700円~/ユーザー
    ※無料プランあり

    ※レビュー評価は2025年3月12日時点における実数を表示しています。

    LINE WORKS

    LINE WORKS株式会社
    《LINE WORKS》のPOINT
    1. すぐに使える!新しいシステムの導入に伴う負担は最小限
    2. 掲示板やアドレス帳などコミュニケーション機能が豊富!
    3. 24時間365日体制でサーバ監視!重要なデータの送受信も安心

    LINE WORKS株式会社が提供する「LINE WORKS」は、ビジネス版のLINEです。普段使っているLINEのようにトークや通話ができ、スタンプも使用できます。馴染みのあるUIで誰でも利用しやすいため、導入ハードルは低いでしょう。共有カレンダー機能やアンケート機能、ファイル管理機能、タスク管理機能など、ビジネスで役立つ機能も搭載されています。なお、無料で活用できるフリープランがあります。

    【参考価格】
    スタンダード:月額450円~/ユーザー
    アドバンスト:月額800円~/ユーザー
    ※無料プランあり

    LINE WORKSを利用したユーザーの口コミ

    いい点 医療 250名以上 500名未満

    個人の携帯にアプリを入れさせられていますが、社用携帯がない分こちらのチャットから電車遅延の報告や出先からの報告ツールとして使っています。同じチームの人が全員見れるため情報共有ができるのでありがたいです。 また、会社のイベントや社長のメッセージなどもこちらに発信されるので、会社の情報をいち早くキャッチできます。

    続きを読む


    改善してほしい点 卸売・小売業・商業(商社含む) 100名以上 250名未満

    内容を見たら既読機能でも良いのだが、ときに画面を開きっぱなしの人がいるため、見たら必ずアクションをするようにしている。スタンプなどがポップなものが多いので、年配者自身でも、若者が年配者に向けてでも使用しやすいイラストがあるとなお良い。

    続きを読む

    Chatwork

    《Chatwork》のPOINT
    1. 導入社数304,000社以上の実績!
    2. ISO27001などセキュリティ規格を取得!
    3. さまざまなツールと連携して情報を一元管理!

    「Chatwork」は、株式会社kubellが提供している国産のビジネスチャットツールです。ISO27001(ISMS)のほか、国際的なセキュリティ規格を取得しており、堅牢なセキュリティが強みです。また、BacklogやX(旧Twitter)、Gmail、Googleカレンダーなどの外部ツールと連携できるのも魅力のひとつでしょう。

    【参考価格】
    ビジネス:月額700円~/ユーザー
    エンタープライズ:月額1,200円~/ユーザー
    ※無料プランあり

    Chatworkを利用したユーザーの口コミ

    いい点 介護・福祉 100名以上 250名未満

    タスク管理機能を持っているところが良いところです。この機能を使うことで、チャットをしながら発生したタスクを即座に作成・管理できるので、別のタスク管理ツールを開く必要がありません。

    続きを読む


    改善してほしい点 電気、電子機器 1,000名以上 5,000名未満

    相手が読んだかがわかる既読機能が実装されると嬉しい。 投稿予約もできると、毎月決まったメッセージを打たなくてすむ。

    続きを読む

    Slack

    「Slack」は株式会社セールスフォース・ドットコムが提供するビジネスチャットです。メッセージのやり取りやファイルの送受信、ビデオチャット機能はもちろん、カレンダーや共同編集ツール、アンケートツールなどとシームレスな連携が可能です。フリープランを含めた4種類の料金プランから選べるので、用途や自社の規模にあわせて導入できます。

    【参考価格】
    プロ:月額925円~/ユーザー
    ビジネスプラス:月額1,600円~/ユーザー
    エンタープライズ:問い合わせ
    ※無料プランあり

    ▶おすすめビジネスチャットツール(低価格)

    ここでは、コストを抑えてツールを導入したい企業向けに、低価格で利用できる製品を紹介します。

    製品名全体満足度使いやすさ価格
    elgana3.6(17件)3.8月額275円~/ユーザー
    ※無料プランあり
    TAGS4.0(4件)3.5初期費用無料
    月額180円/ユーザー
    Office Messenger5.0(1件)5.0月額5,000円/50ユーザーまで

    ※レビュー評価は2025年3月12日時点における実数を表示しています。

    elgana

    西日本電信電話株式会社
    《elgana》のPOINT
    1. ユーザー数120万人超のNTT公式ビジネスチャット
    2. 重要なメッセージをクリップして一覧表示
    3. タスクを「作業依頼」「報告依頼」など4つのテンプレで見える化

    西日本電信電話株式会社が提供するNTTの公式ビジネスチャット「elgana」は、無料プランでもユーザー数や機能に制限がなく、初心者でも使いやすい設計が特徴です。ピン留め機能やクリップ機能で重要なメッセージを見逃さず、タスクの可視化やセキュリティ面も万全。IT専任担当者がいない企業でも安心して導入できます。

    【参考価格】
    ベース:月額275円~/ユーザー
    アドバンスト:月額734円~/ユーザー(税込み)
    ※無料プランあり

    TAGS

    鈴与シンワート株式会社
    《TAGS》のPOINT
    1. 月額180円/人と業界最安値クラスの価格設定
    2. BOTや他サービスとのシステム連携で仕事を効率化
    3. 3段階の暗号化(DB、通信、キャッシュ)でセキュリティも万全

    鈴与シンワート株式会社が提供する「TAGS」は、テレワーク向けに特化した低価格ビジネスチャットです。月額180円/ユーザーのリーズナブルな価格で、マルチデバイス対応と直感的なインターフェイスを提供します。Microsoft365や勤怠管理BOTとの連携で業務効率化をサポートし、3段階の暗号化で高いセキュリティも実現しています。

    【参考価格】初期費用無料
    月額180円/ユーザー
    ※30ユーザーから利用可能

    Office Messenger

    株式会社JIRAN JAPAN
    《Office Messenger》のPOINT
    1. 50人まで月額5000円、それ以上は1人月額200円の低額使用料
    2. メールとチャットを相手や場合によって使い分けできる
    3. ファイルダウンロード制限など、安心のセキュリティ

    株式会社JIRAN JAPANが提供する「Office Messenger」は、50人まで月額5,000円と優れたコストパフォーマンスが特徴です。直感的なUIで誰でも使いやすく、チーム分けが容易です。また、ファイルダウンロード制限や端末制限などのセキュリティ機能が充実しており、リモートワークでも安心して利用できます。

    【参考価格】
    月額5,000円/50ユーザーまで

    ▶おすすめビジネスチャットツール(多機能)

    ここでは、コミュニケーションの活性化だけでなく、業務の効率化に役立つ機能が搭載された多機能なビジネスチャットツールを紹介します。

    製品名全体満足度使いやすさ価格
    SONR月額5,000円/~5ユーザー
    ※無料プランあり
    ChatLuck4.0(84件)4.0初期費用無料
    月額300円/ユーザー
    現場クラウド Conne4.3(6件)4.2月額10,000円~/~20ユーザー
    ※無料プランあり
    kintone4.0(2429件)3.9月額780円~/ユーザー
    direct4.3(88件)4.2月額6,000円~/~10名
    ※無料プランあり

    ※レビュー評価は2025年3月12日時点における実数を表示しています。"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。

    SONR

    株式会社エクスト
    《SONR》のPOINT
    1. テーマごとに必要なメンバーを割り当てディスカッションが可能
    2. 完了タスクは「確認ボタン」で消し込みでき、対応漏れを防止
    3. 個人スケジュール管理の他、社員同士でスケジュール共有が可能

    株式会社エクストが提供する「SONR」は、メッセージ機能や共有カレンダー、グループ掲示板でチーム内のコミュニケーションを活性化させます。ディスカッションボードで話題ごとに議論しやすく、タスクは確認ボタンで簡単に管理可能です。組織外ユーザーとの情報共有にも対応しています。

    【参考価格】
    ライト:月額5,000円/~5ユーザー
    レギュラー:月額10,000円/~20ユーザー
    プレミアム:月額20,000円/~300ユーザー
    プレミアム1000:月額25,000円/~300ユーザー+ストレージ(税抜き)
    プライベートクラウド:初期費用3,000,000円〜、月額100,000円~
    ※無料プランあり

    ChatLuck

    株式会社ネオジャパン
    《ChatLuck》のPOINT
    1. 政令市・金融・大手製造・鉄道など実績多数!
    2. チャットからファイル共有・ビデオ通話までこれ一つで完結!
    3. ゲストユーザー機能を使えば取引先や外部スタッフと一緒に使える

    株式会社ネオジャパンが提供する「ChatLuck」は、セキュリティに特化したビジネスチャットシステムです。写真の送受信の際に端末にデータを残さないセキュアカメラが搭載されているため、私用のスマホ端末でも安心でしょう。そのほか直感的に活用できるチャットやビデオ通話、メッセージ検索機能、ファイル共有機能があり、社内外すべてのユーザーを自社管理できます。

    【参考価格】
    クラウド版:初期費用無料、月額300円/ユーザー
    ルームライセンス:150,000円/10ルーム
    ユーザーライセンス:360,000円~/100ユーザー~

    ChatLuckを利用したユーザーの口コミ

    いい点 通信サービス 1,000名以上 5,000名未満

    リアルタイムでそれぞれとのやりとりができ、便利です。一対一のトークや複数人を交えたグループトークができて大変重宝しています。

    続きを読む


    改善してほしい点 情報処理、SI、ソフトウェア 100名以上 250名未満

    たまにアクセスが集中すると動作が重く感じることがあるので改善して欲しいです。機能面では満足して利用してます。

    続きを読む

    現場クラウド Conne

    株式会社現場サポート
    《現場クラウド Conne》のPOINT
    1. 建設業における社内・協力会社との情報共有を効率化
    2. 満足度94%以上!ベテランの職人さんまで満足のシンプル設計
    3. 導入から運用まで安心のサポート体制

    株式会社現場サポートが提供する「現場クラウド Conne」は、建設業向けのコミュニケーションツールです。メッセージや大容量ファイルの簡単送信、資料の一元管理が可能で、協力会社との連携を強化します。さらに、社員の予定や機材の利用状況も一目で把握でき、社内稟議も効率的に行えます。

    【参考価格】
    梅プラン:月額10,000円/~20ユーザー
    竹プラン:月額30,000円/~100ユーザー
    松プラン:月額50,000円/~300ユーザー
    ※無料プランあり

    kintone

    サイボウズ株式会社
    《kintone》のPOINT
    1. シンプルな画面デザインで、誰でもかんたんに使える
    2. プロジェクトやチームごとに情報を整理して集約
    3. 取引先など、社外のメンバーともセキュアにやりとりが可能

    サイボウズ株式会社が提供する「kintone」は、業務に必要なアプリを簡単に作成できるツールです。社内のコミュニケーションに加え、顧客や取引先を交えた社外関係者との情報共有用アプリも作成できます。さらに、トップページにチャットアプリのスレッドや売上速報など、よく使うほかのアプリへの導線をまとめられるのも便利でしょう。

    【参考価格】
    ライトコース:月額780円/ユーザー
    スタンダードコース:月額1,500円/ユーザー
    ※最低契約数5ユーザーから

    kintoneを利用したユーザーの口コミ

    いい点 公務員(教員を除く) 1,000名以上 5,000名未満

    初めて使う方でもマニュアルなどを読み込まずとも使いこなせることができると感じました。そのため、様々な年代の方々と一緒に仕事をするような場面でより活きると思いました。

    続きを読む


    改善してほしい点 通信サービス 5,000名以上

    他アプリ(たとえばメール、スケジューラーやteamsなどのoffice製品)と連携できるようにしてほしい。kintoneだけで完結する業務はないため。

    続きを読む

    direct

    《direct》のPOINT
    1. 現場の声を反映する純国産ビジネスチャット
    2. 連携チャットボットで定型業務を自動化・効率化
    3. 3,000社以上の幅広い業種に導入

    株式会社L is Bが提供する「direct」は、10名まで利用可能な無料プランのあるビジネスチャットツールです。自社開発のため現場の声を反映するスピードが早く、頻繁に新機能が追加されます。また、専用のチャットボット開発ツールを無償公開し、完成版のレンタルも行っている点も特徴的です。

    【参考価格】
    ベーシック:月額6,000円/~10名
    プラス:月額12,000円/11~20名
    プレミアム:月額27,500円/21~50名
    マックス:月額50,000円/51~100名
    ※101名~問い合わせ 無料プランあり

    directを利用したユーザーの口コミ

    いい点 建設 5,000名以上

    スマートフォンのアプリで使用しています。チャット形式で意思疎通ができるので、電話とは違って相手の時間を奪うことがなく、相手の都合に合わせたコミュニケーションができる点が良い点です。LINEのような絵文字も送ることができて、コミュニケーションの幅が広がります。

    続きを読む


    改善してほしい点 建設 50名以上 100名未満

    受け取ったデータやファイルをドラッグ&コピーできるようにして欲しい。保存名をつけての手順が手間です。 CADデータ(dwg)のプレビュー表示があれば尚良い。

    続きを読む

       

    ▶おすすめビジネスチャットツール(ナレッジ・社内情報共有)

    ここでは、社員同士の意見交換やナレッジの共有を促進させたい企業におすすめのビジネスチャットツールを紹介します。

    製品名全体満足度使いやすさ価格
    カスタメディアお問い合わせください
    RECOG4.6(51件)4.6お問い合わせください
    Talknote4.0(44件)3.9お問い合わせください
    ザ社内報5.0(2件)5.0お問い合わせください

    ※レビュー評価は2025年3月12日時点における実数を表示しています。"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。

    カスタメディア

    株式会社カスタメディア
    《カスタメディア》のPOINT
    1. 導入実績は350社以上!多数の成功事例
    2. 様々な業態を経験した豊富な標準・オプション機能
    3. SaaS型なのに柔軟にカスタム可能

    株式会社カスタメディア提供のデジタルソリューションパッケージ「カスタメディア」は、コミュニティサイトなどのWebサイト・システムを構築できます。ブログ・コミュニティ・プロフィール機能などのほか、アンケートやQ&A、称賛機能を搭載しています。オプションでソーシャルメディアやECサイトとの連携も可能です。

    【参考価格】お問い合わせ

    RECOG

    株式会社シンクスマイル
    《RECOG》のPOINT
    1. 「可視化」で社内のコミュニケーションを促進!
    2. 簡単な操作と楽しく使える仕組み!
    3. 組織の課題解決にも効果的!

    株式会社シンクスマイルが提供する「RECOG」は、ポジティブなコミュニケーションを仕組み化し、課題解決へと導くチームワークアプリです。サンクスカードによる称賛文化の醸成やコミュニケーションの可視化により、組織の活性に貢献します。楽しい仕掛けのあるUIで簡単に投稿・返信が可能です。

    【参考価格】お問い合わせ

    RECOGを利用したユーザーの口コミ

    いい点 金融・証券・保険 1,000名以上 5,000名未満

    企業理念に沿った行動を心がけた社員に対してポイント制で評価することができ、社内への企業理念や文化を浸透させるのに役に立つとは思う。

    続きを読む


    改善してほしい点 情報処理、SI、ソフトウェア 250名以上 500名未満

    投稿で複数のファイルが添付できるようになるといいと思います。通知に気づかなかった際に相手からメッセージを貰っても閲覧できないので、履歴として残るようにしてもらいたいです。

    続きを読む

     

    Talknote

    Talknote株式会社
    《Talknote》のPOINT
    1. 馴染みやすい操作性で手軽に社員と連絡が取り合える
    2. 社員のモチベーションをデータで可視化できる
    3. 手厚いサポート体制で導入後継続率98.8%を達成

    Talknote株式会社が提供する「Talknote」は、企業理念の浸透や文化醸成を促進するカルチャーマネジメントツールです。部門や店舗間のプロセス・ナレッジの共有にも有効活用できます。シンプルなUIに連絡もスレッド形式なため、情報が埋もれる心配はありません。また集計機能や労働時間・コミュニケーションの解析機能は、従業員のコンディションの把握にも役立つでしょう。

    【参考価格】お問い合わせ

    Talknoteを利用したユーザーの口コミ

    いい点 食品、医薬、化粧品 5,000名以上

    50店舗展開の会社ですが、各部門、本部連絡など大変見やすく使い易いツールでした。 社外からでもログインでき、休みの日なども情報確認できた。

    続きを読む


    改善してほしい点 情報処理、SI、ソフトウェア 10名以上 50名未満

    エンターキーを押すと自動で相手にチャットが飛ぶ仕様になってるので、 「まだうち途中だったのに送ってしまった」が何度もあります… ボタンでオンオフできますが、この仕様はいらないなぁと思います。

    続きを読む

     

    ザ社内報

    株式会社スマートメディア
    《ザ社内報》のPOINT
    1. 直感的な操作で簡単に社内報を作成でき、浸透しやすいシステム
    2. アクセスデータの可視化で反響を確認し効果検証が可能
    3. アプリで新着記事をプッシュ通知でお知らせしいち早く記事を把握

    株式会社スマートメディアが提供する「ザ社内報」は、インナーブランディングや社内コミュニケーションに役立つWeb社内報構築システムです。経営理念やビジョンをあらためて浸透させられるため、事業成長に効果的です。情報の集約や蓄積はもちろん、記事へのコメント設定など従業員との双方向コミュニケーションを図れる機能も充実しています。

    【参考価格】お問い合わせ

    ザ社内報を利用したユーザーの口コミ

    いい点 機械、重電 1,000名以上 5,000名未満

    記事やコンテンツの企画、動画の撮影などの有償オプションも充実しており、高いクオリティの社内報サイトが作成できる点。

    続きを読む


    改善してほしい点 機械、重電 1,000名以上 5,000名未満

    企業のグループウェア導入として多い、Office365やGoogleWorkspaceなどに連携対応して欲しいです。

    続きを読む

    最新の人気傾向を参考にしたうえで製品選定を進めたい方は、ぜひ以下の月間ランキングページもご覧ください。

    無料で利用できるビジネスチャットツールもある

    ビジネスチャットツールの中には、無料プランを設けている場合があります。無料版と有料版の違いは機能面にあることが大半です

    例えば、無料プランではチャットできる人数やストレージ容量に上限が設けられている場合が多くあります。また、ユーザー管理機能では退職者のアカウントを削除できないなど、利便性にかける点がデメリットです。本格的な利用を考えている場合は、有料プランとも比較したうえで導入を検討するとよいでしょう。

    なお、無料で活用できるビジネスチャットツールに関しては、以下のページで詳しく紹介していますので参考にしてみてください。

    関連記事 無料のビジネスチャットツール9選!機能と有料版のメリットも解説

    まとめ

    高いシェア率を誇る定番のチャットツールに加え、さまざまな特徴をもつビジネスチャットツールがあります。自社の導入目的や課題を明確にし、製品を比較検討してツールを導入することが重要です。

    以下のボタンから各社製品の資料を一括請求できます。自社に最適なビジネスチャットツールを導入するために、まずは各社製品の特徴や機能・利用料金などを詳しく知り、比較検討するとよいでしょう

    社内SNS・ビジネスチャット紹介ページ遷移画像
    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「【2025年】ビジネスチャットツール18選を比較!選び方も解説(比較表あり)」というテーマについて解説しています。社内SNS・ビジネスチャットの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    認知度、利用経験率No.1のITトレンド 社内SNS・ビジネスチャット年間ランキング
    カテゴリー関連製品・サービス
    カテゴリー関連製品・サービス
    Slack
    株式会社セールスフォース・ジャパン
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.3
    ChatLuck
    株式会社ネオジャパン
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
    kintone
    サイボウズ株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
    SONR
    株式会社エクスト
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    カスタメディア
    株式会社カスタメディア
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    LINE WORKS
    株式会社サテライトオフィス
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    Google Workspace
    株式会社サテライトオフィス
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    CrewWorks
    テクノ・マインド株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    Microsoft 365
    株式会社サテライトオフィス
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    現場クラウド Conne
    株式会社現場サポート
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.3
    ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
    社内SNS・ビジネスチャットの製品をまとめて資料請求