資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. 勤怠管理システム・就業管理システム
  4. 勤怠管理システム・就業管理システムの関連記事一覧
  5. アルバイトやシフト制の勤怠管理で注意すべきポイントとは?

アルバイトやシフト制の勤怠管理で注意すべきポイントとは?

#製品比較
#人事
2022年04月13日 最終更新
勤怠管理システム・就業管理システムの製品一覧
ITトレンド 編集部

ITトレンド 編集部
アルバイトやシフト制の勤怠管理で注意すべきポイントとは?

働き方改革やワーク・ライフ・バランスといった言葉が声高に叫ばれるなか、「勤怠管理」の重要性が再び説かれるようになっています。しかし社内の働き方が多様化するに伴い、派遣社員や契約社員、パート・アルバイトなど雇用形態、変形労働時間制やフレックスタイム制などの勤務形態ごとに対応した勤怠管理を行う必要性が出てきました。

雇用形態や勤務形態にあった勤怠管理を行わないと、正確な給与計算ができず、労働基準法に違反することになるでしょう。この記事では特に注意が必要な派遣労働者とパートタイム労働者の勤怠管理や、シフト制の勤怠管理におけるポイントを解説します。

この記事は2022年4月時点の情報に基づいて編集しています。

無料で資料請求!
勤怠管理システム・就業管理システムの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
勤怠管理システム・就業管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

アルバイトやパートの勤怠管理における課題

まずは、アルバイトやパート、派遣労働者を雇う企業・店の担当者からよく聞かれる勤怠管理の課題点を紹介します。

■シフト作成に時間がかかる
シフト制の場合、必要な時間に必要な人員を配置するのは膨大な時間を要します。従業員の希望する勤務時間を満たすようなシフトを組み立てるのに、頭を悩ませる方も多いでしょう。長期休みの日の人手不足など、シフト作成に苦戦する担当者は多いものです。
■勤怠データの集計・給与計算が大変
人によって時給や勤務時間が違うため、手作業で集計するのはかなりの手間といえるでしょう。
■サービス残業が多い
閉店後の片付けに時間を要する、店長など役職が高いために業務タスクが多くやむを得ず残業する、といった事例があります。複数店舗を管理する企業では、本部がサービス残業の実態を把握できないことも多いでしょう。

【雇用形態別】勤怠管理のポイント

企業が従業員の勤怠管理をする際には、雇用形態別に管理できる体制をまず整える必要があります。厚生労働省では、以下のように雇用形態が定められています。

  • ・正社員(短時間正社員含む)
  • ・契約社員(有期労働契約)
  • ・派遣労働者
  • ・パートタイム労働者
  • ・業務委託(請負)契約を結んで働く人/家内労働者/在宅ワーカー

参考:さまざまな雇用形態|厚生労働省

勤怠管理において特に注意したいのが、派遣労働者とパートタイム労働者です。

アルバイト・パートタイム労働者

パート・アルバイトの勤怠管理に欠かせないのがシフト管理です。スタッフごとに勤務日・時間・時給に差があるため、管理が複雑になりがちですが、まとめて把握し出退勤の打刻データと紐付けて正確に管理しなければなりません。シフト管理ができていないと、のちの給与計算にも影響が及んでくるので、正確なデータ集計が必要です。

近年導入が急増しているシフト管理システムや、シフト管理機能を搭載した勤怠管理システムなら、シフトの管理・調整、勤怠管理や給与計算システムとの連携がスムーズにできます。モバイル端末から打刻でき、管理者もリアルタイムに出退勤状況を把握できるので、スタッフと管理者にとってメリットがあるでしょう。

派遣労働者

派遣社員は派遣元と雇用契約を結ぶため、派遣元が賃金を正確に支払うには、派遣先による勤怠情報の正確な管理が重要です。タイムカードなどを用いて派遣社員の出退勤時間を確認していると、派遣元の企業が社員の労働時間をリアルタイムで確認できません。また、提出された出勤表に虚偽がないかのチェックが派遣先企業任せになってしまうといった問題が挙げられます。

派遣社員の勤怠管理に特化した勤怠管理システムなら、派遣社員の契約情報や稼働状況をリアルタイムで把握できるので、勤怠管理システムを活用してもよいでしょう。

【2022年08月版】

勤怠管理・就業管理の資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

【勤務形態別】勤怠管理のポイント

雇用形態別に管理できるようになったら、勤務形態にも目をむけなければいけません。特に、働き方改革の推進によりワークスタイルが多様化している今、勤務形態を複数設定している企業も少なくないでしょう。

代表的な勤務形態には、「固定時間制」「変形労働時間制」「裁量労働制」が挙げられます。なかでも、特に注意して勤怠管理を行わなければならないのは、変形労働時間制と裁量労働制です。

変形労働時間制

通常1日8時間・週40時間を超えて勤務した場合は時間外労働として残業代が発生します。対して変形労働時間制は労働時間を1か月や1年単位で計算し、平均勤務時間が法定労働時間の範囲内であれば残業とみなさないという考え方です。例えば、月初は所定労働時間を短くし、代わりに月末は8時間を超えて勤務することが可能です。季節により繁忙期と閑散期がはっきりしている企業などが採用しているほか、アルバイトやパートタイマーによく用いられている「シフト制」も変形労働時間制の一種といえます。

柔軟な働き方ができる反面、労働時間や休日を正しく管理しないと労基法違反となってしまいます。手作業による計算ミスを防ぐためにも、変形労働時間制に対応した勤怠管理システムを利用するとよいでしょう。

裁量労働制(みなし労働時間制の一種)

裁量労働制は実稼働時間にかかわらず、あらかじめ労使協定で定めた時間分働いたことにする勤務形態です。適用される業務が定められていたり、労使委員会の議決を要件としていたりします。

みなし労働時間が設定されているからといって、労働時間を集計しなくてよいわけではありません。深夜の勤務や休日出勤があった場合には割増賃金を支払う必要があります。また、2019年施行の改正労働基準法により、裁量労働制の従業員にも勤務時間に応じた適度な休憩をとらせるなどの「健康福祉確保措置」が義務付けられました。そのためにも適切な勤怠管理が必要です。

勤怠管理システムなら、従業員ごとに勤務形態をラベリングし、それぞれの出退勤状況をリアルタイムに把握できます。予実管理ができる製品も多く、事前に定めた労働時間からの乖離がすぐにわかるでしょう。給与計算や勤怠データの効率化により人事・労務担当者の負担軽減にもつながるので、うまく活用してください。

勤怠管理システム・就業管理システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

イレギュラーに注意!管理監督者の扱いは?

最後に、勤怠管理をするうえでミスしがちな「管理監督者の扱い」についても解説します。

よく管理職になると残業代がなくなるという話を聞きませんか?この根拠は、労働基準法の「管理監督者」にあります。しかし、すべての管理職が管理監督者に当てはまるとは限りません。

【管理監督者とみなされる基準】
  • ・経営者に近い立場や重要な権限を持っている
  • ・勤務時間に裁量権がある
  • ・管理監督者として相応しい報酬・待遇である

参考:しっかりマスター 労働基準法 管理監督者編|厚生労働省

以上からわかるように、管理監督者は勤務時間に裁量権が認められているため、残業手当や休日出勤手当などの賃金を支払う必要はありません。つまり、一般の従業員のように日々正確な打刻を義務づける必要はないのです。

しかし、深夜業(22時~5時)の割増賃金は支払う必要がありますし、年次有給休暇も取得させる必要があります。

管理監督者は、重要な判断を下したり重責を担っていたりするため、気づけば過重労働になってしまっている可能性があります。打刻の必要がなくとも、一か月に何時間働いているかを把握しておくことは大切です。

反対に、先ほどの条件を満たしていないのに管理監督者としてみなし、残業代を支払わずに働かせることは労働基準法違反です。社内で「課長」「リーダー」という肩書きをつけているケースも見られますが、権限と実態が伴っていなければ管理監督者ではないので、一般の従業員と同様に勤怠管理を行い、残業手当や休日出勤手当などを支払うようにしましょう。

関連記事
【2022年版】管理監督者の勤怠管理が義務化!労働時間の管理方法は?

watch_later 2022.01.28

【2022年版】管理監督者の勤怠管理が義務化!労働時間の管理方法は?

続きを読む ≫

アルバイト向け勤怠管理システムのおすすめBEST3

ここからは、ITトレンドがおすすめする勤怠管理システムのうち、アルバイト・パート勤務に対応する製品を人気順に3つ紹介します。

シフト作成・管理をサポートしてくれる機能の詳細や、自社にあう打刻方法があるか、無料プランや無料トライアルがあるかなどを比較してみるとよいでしょう。より多くの製品を比較したい場合はおすすめ製品の無料一括資料請求も可能です。ぜひご検討ください。

ジョブカン勤怠管理のロゴ画像

ジョブカン勤怠管理

株式会社DONUTS
add_circle_outline資料請求リストに追加
《ジョブカン勤怠管理》のPOINT
  1. 働き方改革関連法案にも対応!
  2. 勤怠管理・シフト管理共に業界トップクラスの機能をご用意!
  3. 導入実績80,000社以上! あらゆる業界、企業規模に対応可能!

3年連続で資料請求ランキング1位を獲得するのは、株式会社DONUTSが提供する「ジョブカン勤怠管理」です。スマホやPCから簡単にシフトを申請でき、申請内容をもとにシフトの自動作成や共有ができます。またLINEで直近7日間後までのシフト確認も可能で、夜勤にも対応します。

参考価格 月額200円~/人
※無料プラン有
無料トライアル 〇(30日間)
打刻方法 ICカード、LINE、Slack、マイページ(GPS機能含む)、指静脈認証、クリック打刻
ジョブカン勤怠管理の製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
タッチオンタイムのロゴ画像

タッチオンタイム

株式会社デジジャパン
add_circle_outline資料請求リストに追加
《タッチオンタイム》のPOINT
  1. 勤怠管理システム シェアNo.1 / 利用ID数245万突破!
  2. 働き方改革で義務化となる 有給休暇、残業時間の管理ができる!
  3. 初期費用0円、300円 /人の従量課金制で導入しやすい

株式会社デジジャパン提供の「タッチオンタイム」は、フレックスや変形労働時間制、3交代勤務などの集計が可能です。複数のシフトパターンを登録しておき、各従業員に割り当てるだけで簡単にシフト作成ができます。またスケジュールと人数の目標値からシフトを組めます。さらにシフト変更の申請もシステム上で可能です。

参考価格 月額300円/人 無料トライアル 〇(30日間)
打刻方法 Touch On Timeレコーダー(指紋認証・ICカード認証・パスワード認証が可能)、静脈認証、指紋+静脈認証、ICカード認証、携帯電話・スマホ認証、Webページ認証(タブレットも可能)など
タッチオンタイムの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
KING OF TIMEのロゴ画像

KING OF TIME

株式会社ヒューマンテクノロジーズ
add_circle_outline資料請求リストに追加
《KING OF TIME》のPOINT
  1. 18年以上要望に応え続けた圧倒的信頼性!細かな要望に応えます!
  2. 導入から運用後も。豊富なノウハウと体制万全のサポート!
  3. 2019年4月からの「働き方改革関連法」にもバッチリ対応!

「KING OF TIME」は株式会社ヒューマンテクノロジーズが提供する勤怠管理システムで、アクティブユーザーは2,260,000人と導入シェア率の高い製品です。事前に設定した個別のシフトパターンを自由に組み合わせてシフトを作成できます。また従業員はPCやスマホからシフトの申請や確認が行えます。

参考価格 月額300円/人 無料トライアル 〇(30日間)
打刻方法 ICカード、指紋・指静脈認証、共用PCでのマイページ打刻、スマホ、Windowsログオン・ログオフでの時間管理、入退室管理と連携した打刻、カメレオンコードなど
KING OF TIMEの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

以下のページからより多くの勤怠管理システムを比較できます。ぜひ参考にしてください。

関連記事
【2022年版】定番の勤怠管理システム36選を徹底比較!

watch_later 2022.04.27

【2022年版】定番の勤怠管理システム36選を徹底比較!

続きを読む ≫

勤怠管理システムの活用で、どんな形態にも対応できる体制を

以上、アルバイトや派遣労働者、変形労働時間制や裁量労働制における勤怠管理の注意ポイントを見てきました。雇用形態や勤務形態によって、適正な勤怠管理を行うポイントは異なります。それぞれ、ミスなく管理するために、慎重に従業員の出退勤管理を行いましょう。

勤怠管理システムやシフト管理システムなどをうまく活用すれば、人事・労務担当者の負担を減らしながら、ミスなく勤務時間を管理できます。クラウド型のものもあり、簡便に管理できるようになっているので、検討してみてはいかがでしょうか。

無料で資料請求!
勤怠管理システム・就業管理システムの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
勤怠管理システム・就業管理システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
勤怠管理システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
サイバー攻撃対策
CRM
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【2022年版】定番の勤怠管理システム36選を徹底比較!

【2022年版】定番の勤怠管理システム36選を徹底比較!

【2022年版】病院向けの勤怠管理システム11選!課題・メリットも紹介

【2022年版】病院向けの勤怠管理システム11選!課題・メリットも紹介

勤怠管理アプリ徹底比較!無料製品やタイムカード代わりのアプリを紹介

勤怠管理アプリ徹底比較!無料製品やタイムカード代わりのアプリを紹介

【2022年最新比較表】完全無料の勤怠管理システム徹底比較

【2022年最新比較表】完全無料の勤怠管理システム徹底比較

【運送業向け】勤怠管理システム10選比較!導入効果や事例を紹介

【運送業向け】勤怠管理システム10選比較!導入効果や事例を紹介

【2022年最新】シフト管理ができる勤怠管理システムの人気製品を紹介

【2022年最新】シフト管理ができる勤怠管理システムの人気製品を紹介

建設業向け勤怠管理システムを比較!メリットと機能も解説

建設業向け勤怠管理システムを比較!メリットと機能も解説

【2022年版】労働基準法などの改正で勤怠管理はどう変わる?

【2022年版】労働基準法などの改正で勤怠管理はどう変わる?

派遣社員の勤怠管理方法を解説!勤務時間の把握だけでよいのか?

派遣社員の勤怠管理方法を解説!勤務時間の把握だけでよいのか?

エクセル(Excel)で勤怠管理表を作るには?関数やマクロについて解説

エクセル(Excel)で勤怠管理表を作るには?関数やマクロについて解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「アルバイトやシフト制の勤怠管理で注意すべきポイントとは?」というテーマについて解説しています。勤怠管理・就業管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
勤怠管理・就業管理
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社デジジャパン
株式会社デジジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
245万人に選ばれた勤怠管理システム-タッチオンタイム【30日間無料お試し】
導入社数42,000社、ユーザー数245万人以上の 国内シェアNo.1クラウド型勤怠管理システム 低コスト導入・運用が可能。今まで手入力や タイムカードで行っていた勤怠管理が、簡単に管理できるように
jinjer株式会社
jinjer株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
リストに追加
無料お試しあり!多機能!勤怠管理システム「ジンジャー勤怠」
簡単導入!簡単操作!できるのが、勤怠管理システム「ジンジャー勤怠」です。 スマホ打刻やデータの自動集計など機能が充実しており、 管理コストを軽減し、企業の生産性向上を実現します!
株式会社マネーフォワード
株式会社マネーフォワード
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
フレックスタイム制に対応した勤怠管理ソフトマネーフォワードクラウド勤怠
勤怠管理を集計まで全て自動化できるクラウドシステムです。 基本勤務制・裁量労働制・フレックスタイム制・変形労働時間制など、様々な就業ルールに対応した機能も充実しています。
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
リストに追加
導入シェアNo.1!アクティブユーザ2,460,000人!KING OF TIME
勤怠管理システムのリーディングカンパニー。豊富なOEM提供実績も信頼の証!「機能」「料金」「運営体制」3拍子揃ったクラウド勤怠システムの大本命!導入サポート付き30日無料体験受付中!
株式会社チームスピリット
株式会社チームスピリット
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
リストに追加
勤怠管理・工数管理・経費精算が一体化したクラウドサービス「TeamSpirit」
TeamSpiritは勤怠・工数管理、経費精算など働く人が毎日使う機能を統合して、バックオフィス業務の効率化に貢献します。
株式会社DONUTS
株式会社DONUTS
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
ITトレンドランキング7年連続No.1!無料プランあり!ジョブカン勤怠管理
★ITトレンド年間ランキング2021で1位獲得! 導入実績80,000社以上 出退勤管理・シフト管理・休暇申請管理・工数管理を搭載 最短1日で運用可能。メール・電話・チャットサポートも全て無料!
HOYA株式会社
HOYA株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
リストに追加
提供15年以上の実績 専任の導入担当が手厚くサポートkinnosuke(キンノスケ)
勤怠打刻・集計から休暇管理まで、勤怠管理を自動化。スマホ管理、シフト、工数管理、英語、アラートなど便利な機能を多数搭載。柔軟性に優れ、1,000名以上の大規模案件の導入実績も多数保有!
freee株式会社
freee株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
30日間無料!導入から運用まで手厚くサポートfreee 人事労務
タイムカードや届出書などバラバラなツールを一つに集約。無駄な転記をなくし、勤怠管理を効率化! freeeの給与連携で、給与計算のスピードや正確性を向上し、月末月初の忙しさを大幅に軽減!
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
リストに追加
クラウド型勤怠管理システムMITERAS勤怠
クラウド型勤怠管理システム【MITERAS(ミテラス)勤怠】は、適正な労務管理と、多様な工数・シフトのスムーズな管理を支援します。総合人材サービスのPERSOLグループの労務管理を支えています。
ソニービズネットワークス株式会社
ソニービズネットワークス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
リストに追加
勤怠管理をかんたんに。誰でも使えるクラウド型勤怠管理サービス「AKASHI」
洗練されたUI/UXにより、勤怠管理に掛かる時間を大幅に削減。 お客様目線に立った提供を心掛け、常に改善・進化していきます。
株式会社WorkVision (旧社名:東芝ソリューション販売株式会社)
株式会社WorkVision (旧社名:東芝ソリューション販売株式会社)
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
リストに追加
働き方改革を強力にサポート!就業管理システム『TimeWorks』
業種/業態を選ばないシステムです。各種アラート機能と操作性に優れたシステムです。働き方改革を強力にサポート(医師の働き方改革にも対応)
株式会社ソウルウェア
株式会社ソウルウェア
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
リストに追加
勤怠管理・交通費精算クラウドkincone
毎日の勤務開始時にスマートフォンやPCで打刻が可能な、勤怠管理・交通費精算クラウドです。面倒な勤怠と交通費精算に要する時間を大幅に圧縮し御社の働き方を大きく改革します。
株式会社ネオレックス
株式会社ネオレックス
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
リストに追加
大規模シェアNo.1(1,000名以上規模)「バイバイ タイムカード」
シェアNo.1(1,000人以上規模、2022年デロイト トーマツ ミック経済研究所調べ)の勤怠管理システム。西武グループ様、IKEA様、キャメル珈琲(カルディコーヒーファーム)様等の事例も紹介中。
クロノス株式会社
クロノス株式会社
リストに追加
【導入社数12000社以上】テレワーク・労基法に完全対応クロノスPerformance
タイムレコーダーの打刻データと勤務シフトに従い、所定勤務や普通残業など給与計算に必要な情報を自動算出。ご利用中の給与システムと連携できるcsvファイルを作成する就業管理システムです。
アマノ株式会社
アマノ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
リストに追加
【導入企業の80%が従業員500名以上!】創業90年 勤怠ならTimePro-VG
≪ 500名以上の企業導入実績多数≫ 労務リスク対策と業務効率化を両立する勤怠管理システム。 パッケージソフトだからカスタマイズも不要。やるべきことはシステムが通知、違反は未然に防止します。
IEYASU株式会社
IEYASU株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
【CM公開中】無料から使える勤怠システムハーモス勤怠 by IEYASU
【必要な機能が、無料からお使いいただけます】 多彩な打刻機能/勤怠レポート/残業アラート/休暇管理など勤怠管理に必要な機能が無料!完全スマホ対応でみんなが使いやすい勤怠管理システムです
株式会社ソリューション・アンド・テクノロジー
株式会社ソリューション・アンド・テクノロジー
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
リストに追加
働き方改革関連法に対応、企業のDXを支援WiMS/SaaS 勤務管理システム
企業のDX推進を支援するオフィスイノベーションプラットフォーム。 働き方改革の定着を強力にサポート。ワークスタイルの多様化に最適な機能を提供。テレワークの労務管理に。
株式会社日立ソリューションズ
株式会社日立ソリューションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
リストに追加
直感的で使いやすいUIと豊富な標準機能リシテア/就業管理クラウドサービス
25年以上の実績を持つ勤怠管理システムがクラウドに!スマホ打刻、英語、シフト管理、休暇管理、工数管理、残業アラート、客観記録、テレワーク機能など豊富な機能で適切な勤怠管理が可能に。
カテゴリー資料請求ランキング
8月15日(月) 更新
第1位
  • ITトレンドランキング7年連続No.1!無料プランあり!ジョブカン勤怠管理
  • 株式会社DONUTS
第2位
  • 【CM公開中】無料から使える勤怠システムハーモス勤怠 by IEYASU
  • IEYASU株式会社
第3位
  • 245万人に選ばれた勤怠管理システム-タッチオンタイム【30日間無料お試し】
  • 株式会社デジジャパン
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 労働基準法における有給休暇の要点を解説!適切に付与する方法も
    労働基準法第39条では、「有給休暇」に関してどの...
  • 有給休暇を付与するタイミングはいつ?パターン別に詳しく解説!
    有給休暇を労働者に付与するタイミングを知りたい...
  • 有給休暇の義務化とは?罰則事項・違反を防止する方法を詳しく解説!
    有給休暇の取得は義務化されています。また、具体...
  • 有給休暇とは?付与する条件や日数について詳しく解説!
    有給休暇とは、どのような制度なのでしょうか。取...
  • 36協定における残業時間の上限は?罰則・超過を防止する対策も解説
    働き改革に伴い労働基準法の改正が行われ、残業時...
  • 36協定届を電子申請する方法と流れ・提出の注意点を解説!
    36協定届を電子申請すると、どのようなメリットが...
  • 36協定違反になるのはどんなとき?罰則や防止する方法も解説
    36協定違反になるのは、どんなときでしょうか。自...
  • 36協定届の新様式とは?旧式からの変更点を詳しく解説!
    新様式の36協定届がどのようなものなのかよくわか...
  • 36協定とは?違反した場合の罰則について詳しく解説!
    <p>36協定とはどのような協定なのでしょうか。違反...
  • 特別休暇とは?メリットや具体例・導入する際の注意点を詳しく解説!
    特別休暇とは、どのような制度なのでしょうか。「...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

勤怠管理システム・就業管理システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ